| ▼ 徳翁導誉さん
> > > > ターン制の準備ターン時の輸送・補給を可能にすれば。
> > > > このやり方は防げると思いますので、そのように仕様変更をお願いいたします。
> > > どうやら両名とも勘違いされているみたいですけど、
> > > 準備ターンで禁じられているのは、敵領移動・攻撃・建艦の「戦闘行為」だけであり、
> > > 配備だけでなく、領内移動・補充・輸送・機雷などの「布陣」は準備ターンでも可能ですよ。
> > ↓私はこちらを参考にしていたのでターン制も輸送実行不可能だと思っていました。
> あっ、すみません。
> 「輸送」コマンドの「布陣」と書いたのは、私の間違いですね。
> ただしくは、「敵領移動・攻撃・建艦・輸送」の禁止です。
> ただ、「補給」コマンドに関しては、既述通りに準備ターンから行えます。
補給だけできても正直意味はないですねw
前線は全然余艦ないので・・・
> > > 移動時にかかる行動力がゼロになる場合が無いよう、
> > > 移動消費の計算式を少し変更しました。
> > なんか行動消費がすごい事になってるんですが・・・
> > 機動8の提督の明路航路間移動が6、機動5の提督の明路航路間移動が7というようになっています。
> > これだと身動きが取れないです・・・。
> う〜ん、前回セッションで「アイゼンヘルツから一気にバーラトを陥落」という事があったので、
> 交互に打てるターン制では、もう少し一回での移動距離を抑えた方が良いかとも思い、
> この機会に、移動消費を1.5倍前後となるよう計算式を変えたのですが、突然過ぎましたかね?
> とりあえず従来の計算式に+1だけして、ゼロにはならない式変更に改めました。
私は行動消費増加に反対ですね。
移動6か7の将官で明航路移動に行動消費4では正直攻撃できる状況じゃないです・・・。
前回やった奇襲はこちらも失敗すれば死ぬ覚悟でやってましたし、
二度できるような事とも思えません。
行動消費はこれまでどおりにしてほしいです。
ただ機動11,12の将官がとんでもないことになってしまうのは避けたいですからね。
何とか調整できないものでしょうか? |
|