[スレッド全体]

[15858] 赤い嵐 バグ返信 削除
2012/3/24 (土) 22:02:01 英国担当

赤い嵐 英国担当です。

ターン更新時の処理ですがどうやら英国の金銭収入に不具合があるようです。
おそらく先般の収入での不具合と同様だと思われます。
更新前と更新後の国内データのパラメータは戦略メモに張り付けておきましたのでご確認願います。
何卒よろしくお願いいたします。

また別件での調査になりますが内容は同じく戦略メモに張り付けました。
よろしくご調査願います。
3月30日追記
該当者が削除されましたのではっきり書きますが。
3月29日に未ログインで削除されたフランスプレーヤーですが支持率削除されたフランスプレーヤーではないでしょうか?
文章のクセなどが非常に似ているので気になりました。
まあ、その後ログインせず削除されたので穏便な対応をお願いしたいところです。


[16000] フランス・ドイツ・ボリビアを多重登録で削除返信 削除
2012/4/27 (金) 20:27:28 徳翁導誉

> > > > IPはどの程度一致したら報告すべきでしょうか?
> > > > 酷似しているものがありましたので報告しておきます。
> > > > [携]SgtUBFp [携]ydScpoV 0日/13日 ドイツ第三帝国
> > > > [携]SgtUFWr [携]GJKrsgp 0日/0日 ボリビア共和国

> > > こういうのは確か、完全に一致しないと問題にはならなかったと思います。
> > > 酷似しているだけでは違うそうですから。

> > ボリビアの行動が不自然なのもあるのですよね。
> > 登録してすぐに資金援助や国際支持を特定国に対して行っていますし。

> 3.他のプレイヤーを支援する事をメインに、登録やプレイを行ってはいけません。
> には違反していると思われます。

調査依頼の方は、例えIP暗号が完全一致でなくてもOKですよ。
「あやしいなぁ」などと思わせる行動が伴えば、特に。
ちなみにIP自体は、同じプロバイダー利用者だと似通う事が多いですね。
特に携帯やスマホですと、別人でもIPが完全に一致するケースは珍しくありません。
その為、携帯やスマホの場合は、IP暗号に「携」マークを付けていると。
・・・って、間違って登録IPの方にも、そのマークが付いちゃってますね(笑)。
この部分は修正しておきました。

ちなみに今回のケースは、IP自体は同プロバイダーながら別物だったのですが、
それ以外のデータから、ボリビアとドイツ、そしてフランスが、同一人物である事が判明しました。
ボリビアでの登録直後に支持&送金している所を見ると、まさにその為の登録だったのでしょうね。
IP使い分けによる偽装工作など、これは悪質性が高いと判断し、
削除はもちろんの事、今回は一発で登録禁止の処分にしておきました。

> > もちろん外交によって行われたものであるのならば問題はないので内密もあわせて確認していただければと思います。
一応、こちらも調べてみましたが、
ドイツがボリビアに送金を依頼したのに、ボリビアは何故かフランスに送金し、
フランスがボリビアに感謝を述べるというミスをやっちゃってますね(笑)。


> テロ支援とか軍以上に効果のある国境警備隊を作れるようになったらもうちょっと
> イランのような小国でも対応できるようになりますね^^;

あまりデータ項目を増やし過ぎるのも何なので、もしもそっち方向で対応するなら、
やはり、軍が難民流入を抑える割合を、今以上に増やすとかですかねえ?
でもまあ、難民流出が続く国は、実質的に破産状態になってますし、
そうなると軍隊が居ても有名無実化してますので、現時点の仕様では、
侵攻を重ねて占領する為の資金を、国際社会に訴えて集めるのが現実的かも(笑)。
って、軍隊に給料が払えないと政権が潰れる仕様にすれば、また事態も変わるのかな?


> 特に難民流出も無さそうな植民地の人口が低下しているのは、
> 本国であるリスボンなどへの移民などでも起こっているのでしょうか?
> (物資は足りていますし、一方でリスボンは人口が増えたりしていますので)

いや、さすがに移民では無いですね(笑)。
(まあ以前には、移民コマンドとか導入する直前まで行った事はありましたけど)
これは、現代版のシステムをそのまま流用した為に、植民地の概念が無く、
それによって起こされる現象という事になります・・・・
簡単に言いますと、人口の増減は「治安度」と「先進度」で決まるのですが、
植民地という概念が無い為に、植民地でも本国同等の先進度が設定され、
その分だけ、人口増加の条件となる治安度のハードルも上がってしまうんですよ。
そうなると、治安が低くなりがちな植民地では、人口減少が起きるケースも・・・・
まあ現代版であれば、国連に委譲とかで対応する事とかも出来るのですが、
今回はWW2版なので、その国連自体がゲーム中に登場しませんからねえ。


> メキシコ合衆国国家がバンクーバーの陸軍により、アメリカ合衆国領・アンカレッジの軍事占領を試みました
> バンクーバー陸軍[1]vsアンカレッジ陸軍[1] => バンクーバー陸軍[1]vsアンカレッジ陸軍[1]
> メキシコ合衆国国家は、アンカレッジ陸軍により撤退を余儀なくされました
> 操作ミスで、軍隊を動かしてしまいました。
> その際に、カナダからアメリカに進行していますが
> わが国はカナダの盟主国ではない野にもかかわらず、
> 操作が可能になっています。
> わが国とカナダ殿は同じイギリス陣営の国です。
> 陣営国の駐留軍は盟主国のみが動かせるはずだったと記憶しています。
> この操作がバグによるものだと思いますので、調査をお願いします。

正確には原因が解らなかったのですが、
「恐らく、これかな?」という部分を変更しておきました。

> 赤い嵐 英国担当です。
> 陣営国の領土から軍隊を移動させようとしますと以下のメッセージが出て移動ができません。
> 大変お手数ですが確認をお願いします。
> 「行動元の○○○は既に自勢力内ではありません」

丁度その時は、上記の変更作業を行っていた時で、
その為、一時的に不具合が起きてしまったみたいですね。
修正作業も終わりましたので、もう大丈夫だと思います。


[16003] Re:フランス・ドイツ・ボリビアを多重登録で削除返信 削除
2012/4/27 (金) 21:08:55 英国担当

> 丁度その時は、上記の変更作業を行っていた時で、
> その為、一時的に不具合が起きてしまったみたいですね。
> 修正作業も終わりましたので、もう大丈夫だと思います。


ありがとうございました。
確認したところ正常どおり動かせました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72