[スレッド全体]

[16053] ロンドンオリンピック サッカー国債返信 削除
2012/4/30 (月) 16:16:47 サッカー

男女両方やりませんか。


[16128] 「ロンドン五輪&EURO2012」予想大会返信 削除
2012/5/12 (土) 13:56:46 徳翁導誉

> > > > 仮にやるとすれば、「欧州選手権&ロンドン五輪」予想大会という形でも良いかも?
> > > > また、両大会の間に行われプロ野球のオールスター戦で、その3週間を埋めたり、
> > > > 欧州選手権の直前にある日本代表のW杯最終予選の3連戦を付け加えたりとかも?
> > > > これに五輪直後の甲子園大会とかも付ければ、「大スポーツ予想大会」ですね(笑)。
> > > > でもまあ、それも「需要が有れば」という事になりますけども。

> > > 参加したいですね・・・

> > 参加したいです。

> では、前向きの方向で考えておきます。
> 欧州選手権も、W杯最終予選も、6月に入ってからなので、
> 設置は来週末くらいが適当ですかねえ?

と言う事で、予定よりも1週早いですが、早い分には構わないだろうと、
「ロンドン五輪&EURO2012」の予想大会を設置してみました。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/sports2012/sports2012.cgi

サッカー日本代表のW杯最終予選3連戦と、プロ野球のオールスター戦も、
両大会の繋ぎと言うか、ボーナス分として追加です(笑)。
ちなみに甲子園は、そこまで付けると大きくなり過ぎるので、取り止めました。


> 清水には何か憑いてるの?って位苦手だ・・・
それにしても清水は、一昨年のオフに中堅どころがドッと退団して、
若手とベテランだけでどうなる事やら?と思いましたけど、
前イラン監督のゴトビにより、なかなか面白いチームに仕上がってますよね。
ロンドン五輪への出場は難しいかも知れませんが、
五輪世代の大前や大前などの活躍も目立ってますし。
それと、清水相手に敗戦は・・・11人vs.9人でカウンター1発に沈んだFC東京に比べれば(笑)。

> 今節はA試合とはいえ勝たないとまずいOTL
一瞬、「A試合って何だ?」と思いましたが、「アウェー・ゲーム」の事ですね。
こうした書き方は、私も初めて見ましたよ(笑)。

> 名古屋もエンジンかかってきてこれでケネディがパーフェクトな
> 状態になったら優勝戦線の主役になるでしょうね。
> 個人的には去年の上位3チームで一番の脅威だと思ってるので
> きつい夏場までに稼がないとまたけさ位・・・

まあ確かに、名古屋は恐らく上がって来るでしょうね。
ただ、残る柏とガンバに関しては・・・・
さすがに、ここまで低迷するとは思いませんでしたけども、
「この2チームは今年苦戦しそう」と、開幕前から中位予想でしたので、
このような出だしになっては、ここから盛り返すのは難しいようにも思います。
特にガンバの方は、昨年の浦和同様、このままでは残留争いに加わってもおかしくないかと。
ACLも含め、ガンバの試合は何試合から見ましたけど、現状ではそれほど酷い状態です。
って、そう言えば、本日のNHK-BSナイト・ゲーム中継は、
ちょうど、その「ガンバ大阪vs.ベガルタ仙台」戦でしたね(笑)。


> 梁さんのクロスも去年悪かったので、
> うまく調整して昇格時のLvまで精度上がって得点源になれば8月未勝利も終わるのでは?
> と期待してます。
> > 他には、6月の中断期間を挟めば、相手チームからの研究や対応も進むので、
> > それをどう乗り越えて行くかも、優勝を目指すのであれば重要です。
> > そこで鍵になるのが、怪我で出遅れたリャン・ヨンギかも知れませんね?
> > 相手が研究・対応して来た所でリャンが入り、また別のサッカーを仙台が見せれば、

> 梁さんのクロスは去年精度悪かったので、
> うまく調整して昇格時のLvまで精度上がって得点源になれば8月未勝利も終わるのでは?
> と期待してます。

大事なことなので2度言ったのかな?・・・と、冗談はさておき(笑)、
そうですか、リャンは去年、クロスの精度が悪かったんですか。
う〜ん、他チームの事だったからか、そんな印象は無かったですね。

> 終盤で去年追い上げて横浜蹴落として4位なってるので、
> 中断期間以降から涼しくなる9月後半までを運動量を抑えれるクロスからの
> セットプレイで負け試合を減らして
> 勝てれば終盤のスパートで優勝掻っ攫えると思ってます。

とは言え、優勝争いが厳しくなるのは、実はそれ以降なんですよねえ。
最後の2ヶ月と言うのは、体力面だけでなく精神面での勝負になって来ますので、
実際にその段階に至っても、まだ優勝争いに食い込んでいけたのなら、
独走状態にでもならない限り、精神的なキリキリ感を味わえると思いますよ(笑)。
逆に言いますと、それを1度でも体験してしまいますと、
「終盤のスパートで優勝」と言うのは、なかなか口に出すのが難しくなるかも?
優勝争いと言うのは、やはりそう簡単なモノでは無いですからねえ・・・・


[16136] Re:「ロンドン五輪&EURO2012」予想大会返信 削除
2012/5/13 (日) 10:10:05 物秦

> > 名古屋もエンジンかかってきてこれでケネディがパーフェクトな
> > 状態になったら優勝戦線の主役になるでしょうね。
> > 個人的には去年の上位3チームで一番の脅威だと思ってるので
> > きつい夏場までに稼がないとまたけさ位・・・

> まあ確かに、名古屋は恐らく上がって来るでしょうね。
> ただ、残る柏とガンバに関しては・・・・
> さすがに、ここまで低迷するとは思いませんでしたけども、
> 「この2チームは今年苦戦しそう」と、開幕前から中位予想でしたので、
> このような出だしになっては、ここから盛り返すのは難しいようにも思います。
> 特にガンバの方は、昨年の浦和同様、このままでは残留争いに加わってもおかしくないかと。
> ACLも含め、ガンバの試合は何試合から見ましたけど、現状ではそれほど酷い状態です。
> って、そう言えば、本日のNHK-BSナイト・ゲーム中継は、
> ちょうど、その「ガンバ大阪vs.ベガルタ仙台」戦でしたね(笑)。

BS加入してないのでNHKのスカイツリー特集見ながら
デジタルの方でスコア見て応援してました。
敵地、先制されての勝ち点1なので内容見てないですが
まぁ上出来かな?
> そうですか、リャンは去年、クロスの精度が悪かったんですか。
> う〜ん、他チームの事だったからか、そんな印象は無かったですね。

去年はw杯の予選の関係で出場回数も今までより減ってますが、
疲れなのか調整不足だったのか前なら余裕で決定機を演出できる場面で
ゴールより遠かったりして味方との連携が上手く行ってない事多くて
精度落ちた感がありましたね。
>> 独走状態にでもならない限り、精神的なキリキリ感を味わえると思いますよ(笑)。
> 逆に言いますと、それを1度でも体験してしまいますと、
> 「終盤のスパートで優勝」と言うのは、なかなか口に出すのが難しくなるかも?
> 優勝争いと言うのは、やはりそう簡単なモノでは無いですからねえ・・・・

一応優勝してますよ(J2だけど)
あの時は追終盤追われる側だったんですが堅守で苦手な
チームとの試合でも勝ち点1稼いで直ぐ追いつかれない
状態で逃げ切ったんで攻撃力が上がってるので
余程残暑厳しい状態でなければ快進撃再びと
期待してます。
それにしても地元と言うか宮城よりあったかい地方の出身ばっかベンチ入ってるのに
なんで例年暑くなると負けが込むのか分からないOTL
初めてj1行った時から随分戦術やら何やら変わって殆ど地元出身いないのに
これだけは変わらないから困る(あんまり気にならなかったのは昇格時位なもんだし)


[16142] Re2:「ロンドン五輪&EURO2012」予想大会返信 削除
2012/5/14 (月) 16:55:12 名無し

ロンドン五輪のサッカーは日本優勝に1シリング!


[16166] 東京五輪ほぼ確実…とは、まだならず返信 削除
2012/5/19 (土) 11:58:14 徳翁導誉

2020年の東京オリンピック開催、ほぼ確実に!!・・・って、
本当なら今頃、書きたかったんですけどねえ(笑)。

世間的には全く話題にもなりませんでしたけど、先日の火曜15日は、
同じく2020年の夏に行われる「サッカー欧州選手権(EURO)」開催国の立候補締切日だったんですよ。
ちなみに五輪の方は、既に2月の段階で締め切られ、5つの都市が立候補しており、
「穴:マドリッド(スペイン)」「大穴:ドーハ(カタール)」「論外:バクー(アゼルバイジャン)」って感じで、
実質的には、「本命:東京(日本)」「対抗:イスタンブール(トルコ)」のマッチ・レースと目されてましたが、
ところが先月、トルコが五輪と同時期のEURO開催にまで立候補してしまったんです。
これには、五輪を主催するIOCにも、EUROを主催するUEFAにも、「どちらか片方しか無理」と言われ、
その一方で、EURO2020にはトルコ以外に立候補を表明する国が、締切前日の月曜まで出て来なかったんです。
前回のEURO2016開催国の選挙で、トルコはフランスにわずか1票差で敗れてましたので、
そのまま立候補国がトルコだけなら、火曜の締切時点でEURO2020のトルコ開催がほぼ内定となり、
その結果、トルコのは五輪招致を辞退、ひいては対抗馬離脱で五輪は東京の独走・・・となる予定でした。
水曜23日には五輪の方の書類選考がある為、そこで「ほぼ確実」の感触を得られる可能性まで有りましたし。

しかし、EURO立候補の締切直前に、スコットランド・ウェールズ・アイルランドが共催で立候補を表明!!
http://www.sanspo.com/soccer/news/20120515/wor12051523530006-n1.html
今まで噂があった国々ならまだしも、それまで噂も無かった突然の共催立候補には本当に驚かされました。
しかも、今まで噂のあった国々とは違い、立派な対抗馬となり得る候補なんですよね、これが・・・・
こうなると、トルコのEURO2020開催も確実とは言えない状況になりましたし、
翻して言えば、対抗馬イスタンブールの早期離脱も起きそうにない状況になりました。
下手をすれば、EURO招致を諦めて、五輪招致1本に絞るシナリオだって考えられますし・・・・
とは言え、現状でトルコが二股状態にある事は変わりないので、その分は東京が有利になったと言えるかも?
海外ブックメーカーは、どこも東京を1位にしてますし(bwin:1.3倍/Hill:1.625倍/CORAL:1.75倍)。
ttp://www.oddschecker.com/olympics/2020-olympics/who-will-host/ (賭けサイトなので一応h抜き)

都知事が認識していたかは不明ですが、もともと東京五輪の招致運動に関しては、
2008年にアジア、2012年にヨーロッパと来て、順番的に2016年はアメリカが有力視されており、
(ただし当初はシカゴが本命視されていて、まさか南米のリオが来るとは予想外でしたが)
「2016年は顔見せで、本番は2020年の招致」と考えられていましたからねえ。
そんな中、日本の最大のライバルになるだろうと目されていたのが、
東京(前回1964年)と同じく、2度目の五輪開催を目指すイタリアのローマ(前回1960年)。
しかしローマは立候補の締切前日に、政権交代した新首相が財政難を理由に招致撤回を表明した為、
招致レースとしては東京が有力視されており、他もトルコは前述通りの二股招致ですし、
スペインはイタリア以上に財政状況が苦しく、正直ここまで来たら日本としても負けたくない所!!
2022年のW杯開催権を得たカタールも、少し怖い存在ではありますが、
前回の2016年招致では最終選考にさえ残れない状況でしたし、そこまで心配しなくても良いのかな?
正直な所、カタールW杯決定の件は、FIFAにこそ問題があったと言わざるを得ない感じですし。


> > > って、そう言えば、本日のNHK-BSナイト・ゲーム中継は、
> > > ちょうど、その「ガンバ大阪vs.ベガルタ仙台」戦でしたね(笑)。

> > BS加入してないのでNHKのスカイツリー特集見ながら
> > デジタルの方でスコア見て応援してました。

いや〜、BSは良いですよ〜(笑)。
現在は視聴可能な世帯数も、全世帯の3分の1に達しているそうですし、
私も近年では、地上波よりBSを視聴している時間の方が長いですからねえ。
来週から始まる、五輪の前哨戦となるトゥーロン国際大会も、
急遽、NHK-BSでの生放送が決まりましたしね!!
スポーツだけでなく、報道、ドキュメント、文化、歴史、自然、紀行などの番組もあり、
私は見てませんけど、アニメや映画、海外や昔のドラマなども結構やってますから、
「最近の地上波はつまらない、こういう番組は無いのか?」という人たちが望むような番組を、
BSで結構やってたります(って、ただ地上波にイチャモンつけてるだけの人も多そうですが・笑)。
私も見ているBS-TBSの「吉田類の酒場放浪記」とか、地味に結構な人気があったりしますからね。

・・・と、BS宣伝大使みたいな発言はここまでにして、
ちにみに、そのスカイツリー特番は、地上波では1時間強ほどでしたが、
実はその前後も合わせて、BSでは5時間の生放送になってました。
何故そんなに詳しいかというと、試合開始までの繋ぎとして、私もそれを見ていたから(笑)。
で、実を言うと、横になって見てたら、そのまま寝てしまい、
起きた時には既に、試合の方は終わっていたという・・・・
ついでにスカイツリーの方は、以前ちょっと見て来ましたが、
あまりに高過ぎて、どれだけ高いのか、あまりピンとは来ませんでした(笑)。
まあ、東京タワーと比べて、高さは2倍近いのに、面積の方は半分ほどなので、
スラリとしている所が却って、そうした実感を伴わせなかったのかも?
逆に言いますと、東京タワーは結構ズッシリしてて、近くで見ると実に存在感がるんですよね。

> > > > 独走状態にでもならない限り、精神的なキリキリ感を味わえると思いますよ(笑)。
> > > 逆に言いますと、それを1度でも体験してしまいますと、
> > > 「終盤のスパートで優勝」と言うのは、なかなか口に出すのが難しくなるかも?
> > > 優勝争いと言うのは、やはりそう簡単なモノでは無いですからねえ・・・・

> > 一応優勝してますよ(J2だけど)

あ〜、これは失礼(笑)。
でもまあ、浦和も以前降格した時に経験した事が有りますけど、
J2の戦いは、「優勝争い」よりも「昇格争い」がメインですからねえ。
そうした意味では、ちょっと違って来るかも・・・・
もちろん、J1とJ2では違うという面も有りますし。

> > それにしても地元と言うか宮城よりあったかい地方の出身ばっかベンチ入ってるのに
> > なんで例年暑くなると負けが込むのか分からないOTL
> > 初めてj1行った時から随分戦術やら何やら変わって殆ど地元出身いないのに
> > これだけは変わらないから困る(あんまり気にならなかったのは昇格時位なもんだし)

専門的な事を言いますと、優秀な選手を揃える強豪チームに対して、
「技術力」の差を、「運動量」で補うようなサッカーをしてますので、
シーズン半ばで疲れも溜り、気温も暑くなる夏場の時期は、
やはり、そうしたサッカーで対抗するチームは苦しいんだと思いますよ。

ところで、話題は少しズレちゃいますけど、
昨年末に話があった、今年のクラブW杯の被災地開催って、結局どうなっちゃったんですかねえ?
ちょうど今夜、欧州CLの決勝があるので、ちょっと気になったりも・・・・
ちなみに、上記の2020年・東京五輪の開催案では、
サッカー競技の開催地の1つとして、「宮城スタジアム」が挙げられていますね。
http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/
札幌ドーム・埼玉スタジアム・味の素スタジアム・日産スタジアムは、前回の招致時と同じですが、
大阪の長居スタジアムが、東北の宮城スタジアムに代わっているのは、
東日本大震災からの「ニッポン復活」を、五輪招致のメイン・テーマに掲げているからですかねえ?
って、だからと言って、会場を東日本だけに偏らせるのもバランスが悪い気はしますし、
それ以上に、東北を差し置いて東京がそれを掲げるのは、やはり強い違和感が有りますけども、
とは言え、海外に対する強力なアピール・ポイントになるのは確かですよね(良い悪いは別として)。


> ロンドン五輪のサッカーは日本優勝に1シリング!
これは男子の方なのか?女子の方なのか? それともアベックでなのか?(笑)
ともかく、皆さんも気軽に参加してみてください↓
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/sports2012/sports2012.cgi
こう言うのは、参加人数が多ければ多いほど楽しいですし。


[16169] Re:東京五輪ほぼ確実…とは、まだならず返信 削除
2012/5/19 (土) 14:27:12 物秦

> これには、五輪を主催するIOCにも、EUROを主催するUEFAにも、「どちらか片方しか無理」と言われ、
> その一方で、EURO2020にはトルコ以外に立候補を表明する国が、締切前日の月曜まで出て来なかったんです。
> 前回のEURO2016開催国の選挙で、トルコはフランスにわずか1票差で敗れてましたので、
> そのまま立候補国がトルコだけなら、火曜の締切時点でEURO2020のトルコ開催がほぼ内定となり、
> その結果、トルコのは五輪招致を辞退、ひいては対抗馬離脱で五輪は東京の独走・・・となる予定でした。
> 水曜23日には五輪の方の書類選考がある為、そこで「ほぼ確実」の感触を得られる可能性まで有りましたし。
> しかし、EURO立候補の締切直前に、スコットランド・ウェールズ・アイルランドが共催で立候補を表明!!
> http://www.sanspo.com/soccer/news/20120515/wor12051523530006-n1.html
> 今まで噂があった国々ならまだしも、それまで噂も無かった突然の共催立候補には本当に驚かされました。
> しかも、今まで噂のあった国々とは違い、立派な対抗馬となり得る候補なんですよね、これが・・・・

伝統のあるアイリュッシュ海の三国集まったらトルコ級の国の単独開催でも
厳しくないですか?
ただイングランド代表は三国共催の大会になったら嫌がるだろうな・・・
> 私も見ているBS-TBSの「吉田類の酒場放浪記」とか、地味に結構な人気があったりしますからね。
ここ数年TV自体みてないですね・・・
アニメもニコ動でみれますし相場の情報もネットのニュースで確認してますし。
> あ〜、これは失礼(笑)。
> でもまあ、浦和も以前降格した時に経験した事が有りますけど、
> J2の戦いは、「優勝争い」よりも「昇格争い」がメインですからねえ。
> そうした意味では、ちょっと違って来るかも・・・・
> もちろん、J1とJ2では違うという面も有りますし。
>
> > > それにしても地元と言うか宮城よりあったかい地方の出身ばっかベンチ入ってるのに
> > > なんで例年暑くなると負けが込むのか分からないOTL
> > > 初めてj1行った時から随分戦術やら何やら変わって殆ど地元出身いないのに
> > > これだけは変わらないから困る(あんまり気にならなかったのは昇格時位なもんだし)

> 専門的な事を言いますと、優秀な選手を揃える強豪チームに対して、
> 「技術力」の差を、「運動量」で補うようなサッカーをしてますので、
> シーズン半ばで疲れも溜り、気温も暑くなる夏場の時期は、
> やはり、そうしたサッカーで対抗するチームは苦しいんだと思いますよ。

やっぱ金か・・・
> 昨年末に話があった、今年のクラブW杯の被災地開催って、結局どうなっちゃったんですかねえ?
> ちょうど今夜、欧州CLの決勝があるので、ちょっと気になったりも・・・・
> ちなみに、上記の2020年・東京五輪の開催案では、
> サッカー競技の開催地の1つとして、「宮城スタジアム」が挙げられていますね。
> http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/
> 札幌ドーム・埼玉スタジアム・味の素スタジアム・日産スタジアムは、前回の招致時と同じですが、
> 大阪の長居スタジアムが、東北の宮城スタジアムに代わっているのは、
> 東日本大震災からの「ニッポン復活」を、五輪招致のメイン・テーマに掲げているからですかねえ?
> って、だからと言って、会場を東日本だけに偏らせるのもバランスが悪い気はしますし、
> それ以上に、東北を差し置いて東京がそれを掲げるのは、やはり強い違和感が有りますけども、
> とは言え、海外に対する強力なアピール・ポイントになるのは確かですよね(良い悪いは別として)。

大阪以外は削れにくいですから仕方ないかな?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72