[スレッド全体]

[16029] 銀英大戦:個人1・3・4を初期化返信 削除
2012/4/28 (土) 15:20:50 徳翁導誉

銀英大戦・個人戦版の戦場1・3・4を「ターン制」で初期化しました。
・戦場1 http://www31.atpage.jp/tokuou/ginga_1on1_test01/menu.html
・戦場3 http://www31.atpage.jp/tokuou/ginga_1on1_test03/menu.html
・戦場4 http://www31.atpage.jp/tokuou/ginga_1on1_test04/menu.html

変更点は以下の通りです。

1.移動時の行動消費の計算式を元に戻す代わりに、
  その場合の消費値の下限を「2」に設定。
  これは戦艦数ゼロの場合でも反映されます。

2.同盟側は初期条件的に不利という事なので、
  バーラトの工業値を「6000→8000」に、イゼルローンの工業値を「50→1000」、
  エルゴンとランテマリオの工業値を共に「500→800」へと変更。

3.基本能力値が「10」の項目に限り、ランダム能力値の下限を「-1」に変更。

4.「ターン制」に限り、準備ターンでの「建艦・輸送」コマンドを使用可能に。

5.連休中ですので、プレイ可能な範囲であれば、掛け持ちも制限なく許可。


================ 以下、返信 =======================
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=r15892

> > 再開ターンはいつからにしましょうか?
> > 本日17ターンかまたは明日の18ターンから対戦再開は可能ですか?

> こちらもログイン可能を確認しました。
> 大戦再開は本日からで良いですよ

という事で、戦場2も再開ですね。
ちなみに、希望されれば、終了ターンの延長も可能ですよ。
って、これも別にシステムで組んである訳ではないので、
双方の希望さえ合えば、何ターンにも延長可能では有りますが(笑)。

> あと管理人殿に報告ですが、参戦の画面(?)が午前は同盟のターンですとなっています
> 操作に影響が無かったので、終了後に報告するつもりでした。

ああ、なるほど。
ログイン・ページの表示が、ずっと午前中になってた訳ですね。
どうもです、修正しておきました。


> > もっと言うと、「無制限のリアルタイム制」は、同盟軍と帝国軍で1対1とかよりも、
> > 劉備軍だ、曹操軍だ、孫権軍だと、複数人での対戦の方にこそ向いているのかも?
> > 以前にも少し書きましたが、救国軍事会議やリップシュタット同盟も出せるよう、
> > システム的には複数勢力でも対応可能になってますので、仮に三国志であれば、
> > マップを中国地図に置き換え、将官を関羽や張飛に置き換えるだけで出来ちゃいますし。

> こちらはこちらで、興味も有り、楽しそうだと思い、個人的には賛成します。
> ただ需要があるのか?プレイヤーが揃うのか?・・・といいうのが最大の懸念ですね。
> テスト戦場ならば、お試しで実施するのも有りですが・・・。
> それと将帥の能力が、下記のようになってしまって、救国軍事会議と貴族連合のプレイヤーが辛いでしょうね。

システム的には、既にプログラムが対応されているので、
やろうとさえ思えば、それこそ十数分程度の作業で設置可能なのですが、
それを未だに試そうとも思わないのは、身も蓋も無い事を言ってしまえば、
「きっと需要は無いだろう」と、私ですら思っているからですね(笑)。

> 勢力同士の同盟や裏切りなどを考えるなら、三国志や戦国時代などの他のモチーフの方があってるかもしれませんね。
> 三国大戦に能力値をつけて、1対1戦場のマルチプレイ版を作るようなイメージでしょうか。
> 魏・呉・蜀にそれぞれ人材は居るので、ある意味バランスはとりやすそうです。
> 個人的には春秋戦国時代でも、隋唐演義でも楽しめますが・・・(笑)

そうですね、戦国七雄などは人数面のバランスが良いかも知れませんね。
ディプロマシーなどもそうですが、7人くらいが適当な所だと思いますし。
って、どうせ未使用の欧州マップも有るのですから、
ディプロの7大国をそのままに、WW1の欧州大戦版というのも良さそうですが。


P.S.
詳細対応前だったので、簡易版の過去ログしかありませんが、
戦場1の過去ログをアップしておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/ginga07.html


[16151] 銀河英雄大戦個人版戦場3終了の報告返信 削除
2012/5/17 (木) 00:32:23 伊賀高原

▼ 徳翁導誉さん
12ターン目に同盟が投了して帝国が勝利しました。
感想などは後ほど。


[16152] Re:銀河英雄大戦個人版戦場3終了の報告返信 削除
2012/5/17 (木) 20:00:07 AG

▼ 伊賀高原さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> 12ターン目に同盟が投了して帝国が勝利しました。
> 感想などは後ほど。

同盟側も追認します。
さてこれからも個人戦が継続する前提で一つ要望があります
りバモアの機動を2から3に上げていただけないでしょうか
二回同盟側で闘った経験上、ほとんど前線で使うことはありませんが
機動2では通常版の事を考えると壁に使おうにも移動効率が悪く、輸送役に使わざる負えません
3ならば他の低機動と同じ移動消費ですし、ランダム能力制でも使い勝手が良くなると思います

将来的に大幅に能力変更がなされるなら、微々たる影響かも知れませんがね


[16161] 戦場1&2をターン制で初期化返信 削除
2012/5/19 (土) 11:47:05 徳翁導誉

> > 12ターン目に同盟が投了して帝国が勝利しました。
> 同盟側も追認します。

お疲れ様です。
過去ログをアップしておきました。
・通常版 http://www.geocities.jp/kako_log20/ginga_kako/ginga_lite10.html
・詳細版 http://www.geocities.jp/kako_log20/ginga_kako/ginga10.html


また、戦場3の終了を受けて、
戦場1と2を、ターン制で初期化しました。
・戦場1 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test01/menu.html
・戦場2 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test02/menu.html


> さてこれから個人戦が継続する前提で一つ要望があります
> リバモアの機動を2から3に上げていただけないでしょうか

とりあえず、もう少しだけ状況を見てみて、
それでも同盟の勝利が少ないようでしたら、
同盟将官の能力値アップに踏み切ろうかと考え中なので、
仮に変更するのであれば、その時にですね。
まあ、その時は、harfさんの提案も一緒にとなりそうですが。
> > > ■変更希望一覧
> > > ロボス元帥
> > > 機動4→5
> > >
> > > ビュコック中将
> > > 攻撃7→8
> > > 回復1→2
> > >
> > > ウランフ中将
> > > 攻撃7→8
> > > 回復7→5
> > >
> > > ボロディン中将
> > > 機動6→8
> > > 情報7→6
> > > 攻撃6→7
> > > 防御7→6
> > >
> > > ルグランジュ中将
> > > 機動5→6
> > > 攻撃4→5
> > >
> > > チュン・ウーチェン中将
> > > 情報7→8
> > > 攻撃5→6
> > > 防御6→7
> > > 兵站6→7
> > >
> > > モートン少将
> > > 機動5→7
> > > 兵站4→5
> > > 回復5→6
> > >
> > > カールセン少将
> > > 機動6→7
> > > 攻撃8→9
> > > 防御5→4
> > > 回復7→6
> > >
> > > アッテンボロー准将
> > > 機動8→7
> > > 攻撃6→7
> > >
> > > フィッシャー准将
> > > 機動8→9
> > > 防御4→5
> > >
> > > パトリチェフ准将
> > > 機動4→5
> > > 情報4→6
> > > 攻撃6→4
> > > 兵站4→5
> > >
> > > マリノ准将
> > > 機動5→7



[16205] 戦場1が終了しました。返信 削除
2012/5/26 (土) 21:12:59 harf

戦場1が帝国側が同盟側の申し入れを受諾し、帝国側の勝利で終了しました。
序盤の余艦差を生かして力押しされると、やはり帝国側は辛いですね。
んー、これぐらいがバランス取れてて良いという所でしょうか。
ちょっと迷う所ですが、帝国側は少し不利な方が良いんでしょうね。
まあランダムステータスによって左右されたりもしますが(笑)

> > さてこれから個人戦が継続する前提で一つ要望があります
> > リバモアの機動を2から3に上げていただけないでしょうか

> とりあえず、もう少しだけ状況を見てみて、
> それでも同盟の勝利が少ないようでしたら、
> 同盟将官の能力値アップに踏み切ろうかと考え中なので、
> 仮に変更するのであれば、その時にですね。
> まあ、その時は、harfさんの提案も一緒にとなりそうですが。
> > > > ■変更希望一覧


他にも変更の要望が多い場合は、変更に踏み切りますか?
その場合は工業力なども見直した方が良いかもしれませんね。


[16207] Re:戦場1が終了しました。返信 削除
2012/5/26 (土) 22:09:22 伊賀高原

▼ harfさん
お疲れ様でした。
いやー、凡ミスしましたねw
バランスについてはこのままでいい感じですかね?
それと新規参入者が来てくれませんねえ。
戦場4も止まったままですし、初期化した方が良いかと。
この前言っていた楚漢大戦とかを題材にしたものなら人が来てくれたりするのかなあw


[16228] Re2:戦場1が終了しました。返信 削除
2012/6/2 (土) 15:39:43 徳翁導誉

> > 戦場1が帝国側が同盟側の申し入れを受諾し、帝国側の勝利で終了しました。
> > 序盤の余艦差を生かして力押しされると、やはり帝国側は辛いですね。

> お疲れ様でした。
> いやー、凡ミスしましたねw

まずは、お疲れ様でした。
いつも通り、過去ログをアップしておきました。
・簡素版 http://www.geocities.jp/kako_log20/ginga_kako/ginga_lite11.html
・詳細版 http://www.geocities.jp/kako_log20/ginga_kako/ginga11.html
それにしても、簡素ログだけでは、どちらが勝者か解り難いですよね(笑)。


> > んー、これぐらいがバランス取れてて良いという所でしょうか。
> > ちょっと迷う所ですが、帝国側は少し不利な方が良いんでしょうね。
> > まあランダムステータスによって左右されたりもしますが(笑)

> バランスについてはこのままでいい感じですかね?

となると、あとはイメージの問題なのかなあ?
いったん同盟有利にした上で、再度バランス型に戻すなどしないと、
「帝国有利」のイメージを払拭できないかも知れませんし。


> > > > さてこれから個人戦が継続する前提で一つ要望があります
> > > > リバモアの機動を2から3に上げていただけないでしょうか

> > > とりあえず、もう少しだけ状況を見てみて、
> > > それでも同盟の勝利が少ないようでしたら、
> > > 同盟将官の能力値アップに踏み切ろうかと考え中なので、
> > > 仮に変更するのであれば、その時にですね。
> > > まあ、その時は、harfさんの提案も一緒にとなりそうですが。

> > 他にも変更の要望が多い場合は、変更に踏み切りますか?
> > その場合は工業力なども見直した方が良いかもしれませんね。

そうですね、設定の方はプレイヤーのニーズに合わせて、結構変えますね。
制作上のこだわりとかが、全く無いって訳じゃ無いですけど、
やはり一番は、プレイヤーあってこその多人数ゲームだと思ってますし。


> それと新規参入者が来てくれませんねえ。
現在、一番の問題点はそこでしょうね(笑)。
ハッキリ言って、同じメンバーでグルグルと回してる感じですし。
まあ個人的には、それでも楽しんで下さっているのでれば、特に気にしないのですが、
一方で、「メンバーが少ないから自分がやらねば」と、
強要させるような感じになっては嫌だなぁ・・・とは、強く思っています。
ゲームとは楽しく遊ぶモノで、それが負担となっては本末転倒も良い所ですからねえ。

> 戦場4も止まったままですし、初期化した方が良いかと。
まあ、戦場4は、ゴールデン・ウィーク用の臨時版なので、
リストから排除した上で、そのまま停止で構わないかと。

> この前言っていた楚漢大戦とかを題材にしたものなら人が来てくれたりするのかなあw
あと、何らかのイベントを行い、参加者を募ってみるとかですかねえ?
例えば、立候補者を募ってトーナメント戦やリーグ戦、
もしくは先鋒・次鋒・中堅・副将・大将みたいな団体戦をやってみるとか。
イベントを行う事で、少なくとも関心は高まるでしょうし。


[16312] Re3:戦場1が終了しました。返信 削除
2012/6/14 (木) 02:40:17 AG

> > > んー、これぐらいがバランス取れてて良いという所でしょうか。
> > > ちょっと迷う所ですが、帝国側は少し不利な方が良いんでしょうね。
> > > まあランダムステータスによって左右されたりもしますが(笑)

> > バランスについてはこのままでいい感じですかね?

> となると、あとはイメージの問題なのかなあ?
> いったん同盟有利にした上で、再度バランス型に戻すなどしないと、
> 「帝国有利」のイメージを払拭できないかも知れませんし。

ランダムは全て同盟なので何とも言えませんが、現状の生産数がギリギリのバランスですかね

> > > > とりあえず、もう少しだけ状況を見てみて、
> > > > それでも同盟の勝利が少ないようでしたら、
> > > > 同盟将官の能力値アップに踏み切ろうかと考え中なので、
> > > > 仮に変更するのであれば、その時にですね。
> > > > まあ、その時は、harfさんの提案も一緒にとなりそうですが。

> > > 他にも変更の要望が多い場合は、変更に踏み切りますか?
> > > その場合は工業力なども見直した方が良いかもしれませんね。

> そうですね、設定の方はプレイヤーのニーズに合わせて、結構変えますね。
> 制作上のこだわりとかが、全く無いって訳じゃ無いですけど、
> やはり一番は、プレイヤーあってこその多人数ゲームだと思ってますし。
>
>
> > それと新規参入者が来てくれませんねえ。
> 現在、一番の問題点はそこでしょうね(笑)。
> ハッキリ言って、同じメンバーでグルグルと回してる感じですし。
> まあ個人的には、それでも楽しんで下さっているのでれば、特に気にしないのですが、
> 一方で、「メンバーが少ないから自分がやらねば」と、
> 強要させるような感じになっては嫌だなぁ・・・とは、強く思っています。
> ゲームとは楽しく遊ぶモノで、それが負担となっては本末転倒も良い所ですからねえ。

埋まってないと自分がやらねばという気持ちになりますが、観戦も何だかんだ楽しいのでOKです
ただ同じメンバーだけだと戦闘スタイルが分かってしまいますし新メンバー大募集です!

> > この前言っていた楚漢大戦とかを題材にしたものなら人が来てくれたりするのかなあw
> あと、何らかのイベントを行い、参加者を募ってみるとかですかねえ?
> 例えば、立候補者を募ってトーナメント戦やリーグ戦、
> もしくは先鋒・次鋒・中堅・副将・大将みたいな団体戦をやってみるとか。
> イベントを行う事で、少なくとも関心は高まるでしょうし。

イベント開催には賛成ですが、方法どうしましょうね

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72