[スレッド全体]

[16318] Re3:来期への改善案を少しまとめつつ、他に意見を募集したいと思います。返信 削除
2012/6/14 (木) 18:43:00 今期ワーレン

▼ harfさん
> 二点ほど疑問が・・・
> ・艦艇を増やせば攻撃側は攻撃力が上がるでしょう、しかし防御側も防御力が上がります。
> 結局膠着状態の解消にはならないのではないでしょうか?
> ・全体で限界を儲ける必要はありますか?
> 全体で20000だと、現状よりも全艦隊の保持艦艇数が落ちるように思えますが・・・。


後者から説明。
階級固定(現状の半分)を各艦隊は確保しています。
それ+全体で2万なので2万は限界ではありません。係数は変更した方が良いかもしれませんけどね。
…って、今、計算してたエクセル見てたら、違う計算式の所を参照して「この計算式で」と勘違いして書いたということが判明しました。(勘違いした方の計算式は複雑なのでお蔵入り)
a.階級固定は現システムのまま、陣営での分配を1万に。
b.階級固定は現システムのまま、全体での分配を2万に。
を代わりに考えました。

続いて前者。
指摘の通りです。全体の参加人数が少ない場合でも、艦隊同士の戦力比は変わらないでしょう。しかし、星系の戦力比は低くなります。
それに、参加人数が偏っていれば、多い方が手数も陣営全体の戦力も多くなります。結果、空の星系をバンバン落としたり、連携して敵艦を攻撃、殲滅することも十分可能だと思っています。
そもそも参加人数が偏らないなら、やっぱり膠着するかもしれないのも確かにありますけどね。

ちなみに、a.案でいくと、
例1:帝国の補給限界
准将:2666
少将:3466
中将:4266
大将:5066
上級大将:5866
元帥:6666
計:27996

例2:帝国の補給限界
准将:2111
少将*2:2911*2
中将*2:3711*2
大将*2:4511*2
上級大将:5311
元帥:6111
計:35799
となります。(どちらも例が帝国ですが)

一番言いたいのは、人数が少なくても多くても機能するのが良い、ということです。
そのために、人数が少ない時だけ1人当たりの火力を増したいなと。
片方の陣営が安定的に有利なのは避けたいです。
個人的にはそこそこ考えたつもりです。
計算式を勘違いしていましたけど。><

▼ harfさん
> > >今期ビッテンフェルトさん
> > 4.余艦上限が減るなら工業力も減るのが良いと思います。#工業力も1/3?

>
> 工業力は次々回でさらに見直しでも良いかもしれません。
> 序盤にあまり少なすぎると、動けません(笑)


それが良いかもしれません。


[16330] Re4:来期への改善案を少しまとめつつ、他に意見を募集したいと思います。返信 削除
2012/6/15 (金) 01:32:53 今期ビッテンフェルト

▼ 今期ワーレンさん
> 後者から説明。
> 階級固定(現状の半分)を各艦隊は確保しています。
> それ+全体で2万なので2万は限界ではありません。係数は変更した方が良いかもしれませんけどね。
> …って、今、計算してたエクセル見てたら、違う計算式の所を参照して「この計算式で」と勘違いして書いたということが判明しました。(勘違いした方の計算式は複雑なのでお蔵入り)
> a.階級固定は現システムのまま、陣営での分配を1万に。
> b.階級固定は現システムのまま、全体での分配を2万に。
> を代わりに考えました。


なんとなく理解しました。
人数が少ない分には現状より艦艇が増えそうですが、人数が多くなった場合、現在より所持鑑定が減りそうですね。
まあかなりの人数が居ないとその事象は起きないでしょうけど。

>
> 続いて前者。
> 指摘の通りです。全体の参加人数が少ない場合でも、艦隊同士の戦力比は変わらないでしょう。しかし、星系の戦力比は低くなります。
> それに、参加人数が偏っていれば、多い方が手数も陣営全体の戦力も多くなります。結果、空の星系をバンバン落としたり、連携して敵艦を攻撃、殲滅することも十分可能だと思っています。
> そもそも参加人数が偏らないなら、やっぱり膠着するかもしれないのも確かにありますけどね。
>
> ちなみに、a.案でいくと、
> 例1:帝国の補給限界
> 准将:2666
> 少将:3466
> 中将:4266
> 大将:5066
> 上級大将:5866
> 元帥:6666
> 計:27996
>
> 例2:帝国の補給限界
> 准将:2111
> 少将*2:2911*2
> 中将*2:3711*2
> 大将*2:4511*2
> 上級大将:5311
> 元帥:6111
> 計:35799
> となります。(どちらも例が帝国ですが)
>
> 一番言いたいのは、人数が少なくても多くても機能するのが良い、ということです。
> そのために、人数が少ない時だけ1人当たりの火力を増したいなと。
> 片方の陣営が安定的に有利なのは避けたいです。
> 個人的にはそこそこ考えたつもりです。
> 計算式を勘違いしていましたけど。><


このシステム・・・1対1でも機能しそうで怖いですね。
集団ゲームの本作品において、最小人数同士でもまともにゲームになっていいかどうかは微妙ですね・・・。
このゲームの存在意義が無くなりそうで。

例えば、同盟側中将1人と帝国側中将二人の状態になった場合、
同盟側1500+20000を一人で操作
帝国側1300+10000×2個艦隊をそれぞれ二人で操作
という状態になるのでしょうか?
この場合、帝国側プレイヤーのうち片方がたまにしかイン出来ない人だと、
前衛が21500隻VS11300隻の戦いになります?
もし私の想定通りだと、人数が多いけど自分達で戦力分断してしまい、逆に各個撃破されないかと危惧しています。


[16361] 案の検討は一旦保留としませんか?返信 削除
2012/6/16 (土) 18:44:35 今期ビッテンフェルト

[16350] New まとめレス で管理人さんから全体的な話が出ていますので、
こちらで提案してた案の検討は一旦保留としませんか?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72