[スレッド全体]

[16242] 銀河英雄大戦通常版・勝利報告返信 削除
2012/6/6 (水) 00:11:04 今期ウランフ

銀河英雄大戦通常版は347ターン目で同盟の勝利となりました。
報告します。

ほぼ一年間皆様本当にお疲れ様でした。
感想等ございましたら、是非ともよろしくお願いします。


[16254] Re:銀河英雄大戦通常版・勝利報告返信 削除
2012/6/7 (木) 20:02:45 徳翁導誉

> 銀河英雄大戦通常版は347ターン目で同盟の勝利となりました。
> 報告します。
> ほぼ一年間皆様本当にお疲れ様でした。
> 感想等ございましたら、是非ともよろしくお願いします。

ほぼ1年ですかぁ。
いや〜、本当にお疲れ様でした。
で、終わった直後に、いきなりですけども、
今後、銀英大戦をどうしましょうか?(会戦版の方も含めて)


[16257] Re2:銀河英雄大戦通常版・勝利報告返信 削除
2012/6/7 (木) 23:25:59 今期ウランフ

▼ 徳翁導誉さん
> > 銀河英雄大戦通常版は347ターン目で同盟の勝利となりました。
> > 報告します。
> > ほぼ一年間皆様本当にお疲れ様でした。
> > 感想等ございましたら、是非ともよろしくお願いします。

> ほぼ1年ですかぁ。
> いや〜、本当にお疲れ様でした。
> で、終わった直後に、いきなりですけども、
> 今後、銀英大戦をどうしましょうか?(会戦版の方も含めて)


素早いご返信ありがとうございます。
個人戦がある以上はこのままの能力値で
お手数ですがリセットして頂きたいです。
ただ、最大の敵はある意味足を引っ張る味方というのが原作どおりで
いいとは思いますが、初心者にとってはとっつきにくいイメージがあります。

ログインしたばかりだと何をすればいいか分からないので指針について
簡易説明に最初の指針が個人的にはあった方がいいかもしれません。
それとも掲示板に各軍で何か説明を書いた方がいいのでしょうか?
なかなか難しいところではあります。

それとなのですが、「シフトJIS」でなぜか文字化けがすることがありました。
可能(かのう)、総合(そうごう)、予定(よてい)の漢字が文字化けしておりました。

戦況的には、最初イゼルローンとフェザーンを同盟が確保成功した後、
何度か撃退した後、両軍引きこもりの膠着状態となりました。
シャンタゥ星系上の提督が引退された日に運よく星系を確保した後、
同盟軍が有利に戦況を進め、アルテナ攻略後、ヴァルハラを落とすことに成功しました。
最終能力値は下記のとおりです。
              機  情  攻  防  兵  回
D・グリーンヒル元帥   6+3  7+2  6+2  8+1  6+2  6+1
シトレ元帥       6+3  6+2  6+2 5+3 6+2 5+2
ヤン元帥        9+1  10   9+1   9   8   7+1
キャゼルヌ元帥     5   6   4   6  10   9
ウランフ元帥      8+1   5+4  7+1  6+3  4+4  7+1
フィッシャー元帥    8   9   5+3  4+3  6+2  7+1

アッテンボロー大将   8   7   6   7   5   7



[16259] Re3:銀河英雄大戦通常版・勝利報告返信 削除
2012/6/8 (金) 00:40:57 今期ビッテンフェルト

▼ 今期ウランフさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > 銀河英雄大戦通常版は347ターン目で同盟の勝利となりました。
> > > 報告します。
> > > ほぼ一年間皆様本当にお疲れ様でした。
> > > 感想等ございましたら、是非ともよろしくお願いします。

> > ほぼ1年ですかぁ。
> > いや〜、本当にお疲れ様でした。
> > で、終わった直後に、いきなりですけども、
> > 今後、銀英大戦をどうしましょうか?(会戦版の方も含めて)

>
> 素早いご返信ありがとうございます。
> 個人戦がある以上はこのままの能力値で
> お手数ですがリセットして頂きたいです。
> ただ、最大の敵はある意味足を引っ張る味方というのが原作どおりで
> いいとは思いますが、初心者にとってはとっつきにくいイメージがあります。
>
> ログインしたばかりだと何をすればいいか分からないので指針について
> 簡易説明に最初の指針が個人的にはあった方がいいかもしれません。
> それとも掲示板に各軍で何か説明を書いた方がいいのでしょうか?
> なかなか難しいところではあります。
>


勝利側の同盟さんが何か発言されるかな・・・と待っていたのですが、
管理人さんがレスされたので、こちらも発言しておきます。

まずは敵・味方ともに最後までお付き合い頂いた方々、お疲れ様でした。
そしてそれ以上に途中でやめていった多くの方々にも、一緒にプレイ出来たことに感謝したいと思います。
残ってる人より途中で離脱された人の方が多いというのも・・・

同盟側としては、現状維持という認識でしょうか?
帝国側の認識としては、少し違います。
現状ゲームバランスが崩れていると思われます。
元々このゲームは何ターンぐらいで終わらせる想定なんでしょう?
こう言い変えても良いかもしれませんが、このゲームは現在何人のプレイヤーを想定したバランスになってるんでしょうか?
多分想定より遥かに参加人数が少なくなっています。

帝国側は回廊への攻撃を何度も計画し、その都度失敗していました。
同盟側がやっとまともに帝国領に連携して攻撃したのは、200ターン以上経過していました。
同盟側は火力不足と人員不足が原因でしょう。
帝国側も人が居たり居なかったり、連絡取れなかったり、
一番の原因は必ず毎回攻めると、両回廊に妨害艦隊が現れたことでしょうか。
ウランフ提督とフィッシャー提督には毎回妨害されてたかもしれませんね。
まあIN率でかなり劣る帝国側としては致し方無い所です。

ローエングラム元帥を上手く使えなかったのも火力低下の一因なのは認めますが、
参加者のリアル都合ではどうしようもありません。
他の人と交替してくれとも言えませんし、言いたくありません。

少し愚痴も入りましたが、本題に戻りますと過疎化による人員不足が顕著と思われます。
過疎化→火力不足・人員不足→重要拠点が落とせないため、建艦合戦または攻撃しても失敗→士気低下→少ない人口がさらに減る
という見事な悪循環を1年間じっくり味わいました・・・。
抜本的に変更しないと、ますます過疎化が進むんじゃないでしょうか?
参加されたみなさんは如何お考えでしょうか。
#なお、<16258>でワーレン提督が提案されているのは過疎化対策の一つの手ではあります。
#それだけで全てが解決するわけではないですが、制限の解除には賛成です。
#但し個人的には制限は一切無い方が良いです。

最後に、三代目ローエングラム元帥の辞める前の捨て台詞は「こんなつまんないゲームやってられるかっ!!」でした。
悪循環の負のサイクルを味わい続けた帝国側には組織的に反撃する力も無く、
返す言葉もございませんでした・・・。

> それとなのですが、「シフトJIS」でなぜか文字化けがすることがありました。
> 可能(かのう)、総合(そうごう)、予定(よてい)の漢字が文字化けしておりました。
>


途中から文字化けしてましたね。
他のゲームでも話があがってた事象だと思っていました。

> 戦況的には、最初イゼルローンとフェザーンを同盟が確保成功した後、
> 何度か撃退した後、両軍引きこもりの膠着状態となりました。
> シャンタゥ星系上の提督が引退された日に運よく星系を確保した後、
> 同盟軍が有利に戦況を進め、アルテナ攻略後、ヴァルハラを落とすことに成功しました。


↑多分何期か前のシャンタウ攻略の時の話になってませんかね・・・。
シャンタウを落とされたのは、平日の午前中から罠を貼ってたヤン元帥と同盟軍将帥の好プレイの結果でしょうね。
あそこからのシャンタウ陥落までの流れはお見事でした。
#本当は建艦合戦なぞやりたくもなかったのですが、当時は同盟さんの周辺への警戒と攻撃時の妨害が厳しく、引き篭もらざるを得ない状況でしたね。


[16334] Re4:銀河英雄大戦通常版・勝利報告返信 削除
2012/6/15 (金) 04:07:14 今期シトレ

参加された皆さんお疲れ様でした。

約1年間の戦いでしたが激しい戦闘は僅かでしたね

星系上以外での撃破比率が過去に比べて非常に多かったですね。
同盟としては少ないチャンスで助かりましたけど最初から徹底した篭城なら更に長期化してた
でしょう。
帝国領は重要拠点間に2星系あるので毎度の事ですが同盟攻勢は厳しいですね。
前期帝国のような50T以内での決着なんかは夢ですね。
特に今回は中盤に2代目ヤン提督が登録されるまでヤンの出撃実績が無かった事で
非常に厳しい状況でした。
ただ、期間は長かったですが内容としては過去期の勝利陣営と比較しても
非常に良かったですね。
2被撃破とも肉壁になって頂いた撃破とミス配置的なものがなかったのは
勝利要因としてあげて良いかと思います。

帝国さん側の感想と異なりイン率的な差は少ない印象でした。
途中まで比較してたのですが戦闘時の救援は同盟に劣らない位に
凄かったです。
連携力はリアル調整次第ですが個人的に初代ローエングラムさんと
オーベルシュタインさんは上手いなと感嘆してました。
オーベルさんにアルテナでイン防御された時は非常に焦りました^^;
アルテナ戦でのワーレンさんの後方遮断にも唸りましたね。

来期以降については参加するかもわかりませんが制限解除案は
以前に開始早々の人数差で酷い目を見た者としては危惧しております。
中盤には17、8人同士の戦いにはなってましたが・・・・
ちなみにアッと言う間に首都星のみに追い込まれてから挽回勝利するまで
250ターン位かかってました(同盟の場合)

自身の案を持ち合わせてないので積極的な反対はしませんが
制限解除の場合、両軍の人数が安定数になるまで登録控えする人が
いる気が・・・・(少なくとも私は登録を控えるかな)


[16362] Re5:銀河英雄大戦通常版・勝利報告返信 削除
2012/6/16 (土) 19:30:53 今期ビッテンフェルト

▼ 今期シトレさん
> 参加された皆さんお疲れ様でした。

お疲れ様でした。

> 約1年間の戦いでしたが激しい戦闘は僅かでしたね

もう少し早い展開になっていたら、途中離脱していくプレイヤー達も楽しめたかもしれませんね。

> 星系上以外での撃破比率が過去に比べて非常に多かったですね。
> 同盟としては少ないチャンスで助かりましたけど最初から徹底した篭城なら更に長期化してた
> でしょう。
> 帝国領は重要拠点間に2星系あるので毎度の事ですが同盟攻勢は厳しいですね。
> 前期帝国のような50T以内での決着なんかは夢ですね。


これは何かしら改善した方が良いのでしょうか。

> 特に今回は中盤に2代目ヤン提督が登録されるまでヤンの出撃実績が無かった事で
> 非常に厳しい状況でした。


同盟の火力不足も人口過疎でさらに悪化していますね・・・。

> ただ、期間は長かったですが内容としては過去期の勝利陣営と比較しても
> 非常に良かったですね。
> 2被撃破とも肉壁になって頂いた撃破とミス配置的なものがなかったのは
> 勝利要因としてあげて良いかと思います。


隙が無くて困りました。
味方を撃破されずに敵を撃破するゲームとしてはほぼ完璧に近い結果だったと思います。
ただ、その目的を達成しようとすればするほど、より慎重になり、膠着化する一因ですね。

> 帝国さん側の感想と異なりイン率的な差は少ない印象でした。

序盤はあまり差は無かったと思います。
中盤ぐらいから、夜中に連携して攻めてこらて、帝国側と明らかにイン時間が違うなと感じていました。
こちらの連携可能な時間もインしているプレイヤーが少ない時間帯も見切られてたと思っていたんですけどね。
同盟さんの行動はそのように行動してましたし。

> 途中まで比較してたのですが戦闘時の救援は同盟に劣らない位に
> 凄かったです。


同盟さんほどではないですよ。
帝国軍内部ではいつも妨害に来るので「小惑星のウランフ」とか異名までつけられてしましたからね(笑)

> 来期以降については参加するかもわかりませんが制限解除案は
> 以前に開始早々の人数差で酷い目を見た者としては危惧しております。


はい、そのリスクはあります。
ただ、1年間プレイヤーを拘束し続け、数多の途中離脱を出し続けるよりは、そのリスクを放置する方が遥かにマシだなと個人的には思っています。
最後まで戦って勝った方はまだ消化出来るでしょうけど、途中で離脱していった人達は・・・どう思っているんでしょうね。

> 中盤には17、8人同士の戦いにはなってましたが・・・・
> ちなみにアッと言う間に首都星のみに追い込まれてから挽回勝利するまで
> 250ターン位かかってました(同盟の場合)


その状況での同盟側は濃密な1年を過ごされたでしょうね。

> 自身の案を持ち合わせてないので積極的な反対はしませんが
> 制限解除の場合、両軍の人数が安定数になるまで登録控えする人が
> いる気が・・・・(少なくとも私は登録を控えるかな)


膠着状態の果てに多数の離脱者を出す方がマシなのか、制限解除の果てに登録控えを生むのが良いのか?
申し訳ありませんが、どちらも防ぐ案を持ち合わせておりません。
何か妙案があれば良いのですが・・・。
ただ、このゲームって人数差つかないと余計に膠着しませんか?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72