| 両軍の皆さん100Tの戦いお疲れ様でした。
多分最後の参加にしようと頑張ろうと思ってましたが
帝国の皆さんには結構サボってしまい申し訳ないです。
仕様変更点についての感想ですが
STランダム
個人的な感想は登録して直後に金髪のSTに萎えました。。。
意見収集してませんが否定的な発言が多かった印象です。
恩恵を受けた人も居たのでしょうが後方担当で入った人が
前線向きのSTになっていたり登録当初の意図と違う役割を
期待されたりしてました。
戦闘時のランダムについてもマイナス修正を基礎に考えて
行動値に余裕を持たせた作戦を考えねばならず作戦行動範囲を
狭めてしまってます。
輸送量・コスト
最終ターンまでダラダラになった一番の理由です。
今期は時間制でしたので防御は余艦に頼らざる得ないですが
多大な行動を費やし前線へ拠点を作ろうとしても簡単に
削られますので撃破リスクと比較したら侵攻する価値が
ありませんでした。
時間制
これは好みの問題なんでしょうね
ただ、事前前進やイン防御の不利を跳ね返す作戦が無い状況で
同盟の勝利は困難だと開始前から思ってました。
私は時間制にしっくりこなくて会戦版を離れたので通常版も
時間制になったのは複雑な心境・・・
負傷期間
長かったとも短かったとも感じませんでした。
生産量
問題ないと思います。
複数将官選択・人数制限廃止
複数の将官選択は多人数の登録があれば無くても良いと思いますが
今期も人数は、あまり増えてる感じはしませでしたので継続で
良いかと思います。
連携が難しい人が重要将官独占した場合は悲惨な事になってしまいそうですね。
ただ、ベテラン制とかの流れになりそうで難しいです。
(個人としてコテハン優先的な感じになるのは好ましくないと思ってます。)
ただ、陣営人数制限廃止は複数将官選択制と反応して大変な将官差が
出てましたので是正が必要だと思います。(私の見た限り同盟が9将官増が最大?)
久しぶりの登録や新規登録の方が増えた気がしますが反面で人数が伸び悩んだのは
通期で参加してるプレイヤーが減ったのかもしれません。
個人戦の仕様導入となった今期ですが個人戦場自体が一部固定の方しか殆どプレイが
無い現状での導入はバランス難しいと思います。
必ずしも仕様の違いだけで個人戦登録が伸び悩んでるのか微妙ですが・・・ |
|