▽ 2013/12/28 (土) 09:42:17 ▽ 徳翁導誉 |
| > > それと、登録人数の調整に関しては、
> > 現在は10名以降の登録から、少ない陣営側への登録を強制する設定にしてありますが、
> > これをゼロ人の状態から、導入してみるのも良いかも知れませんね。
> > 以前やった際には、陣営選択がほぼ行えないシステムなので、不満が出て廃止されましたが、
> > 今の登録人数を考えると、それを踏まえても再び試してみる価値はあるかも知れません。
> 確かに陣営の選択がほぼ行えないと不満が出そうですがアンバランスな試合になるよりは良いと思います。
> 反対が強過ぎるならば最悪二人までの差なら大丈夫ってくらいに設定してもいいかもしれません。
う〜ん、なるほど、「2人差まで」ですかぁ。
それくらいなら、そこまで強くは人数差の影響が出ませんかねえ?
陣営選択の自由も多少は確保されますし、次回の試験導入を前向きに考えてみます。
> > > そこで、同盟側含めて生産量の全体的な調整を提案します。
> > > 例えばバーラトの生産数を5000に下方修正。それとは別に、生産量50の星系は生産量200、というように。
> > > 戦艦総数としてはそこまで大幅な下落ではないと思います。
> > どうしましょ、こちらも一緒に試してみます?
> > こちらとしては、初期設定の数値を変更するだけなので、
> > 作業的には簡単に行えますけども。
> 戦艦の数の差は変わらないみたいですし試験的にやってもいいと思います。
そうですね。
試しにやってみて、それでダメなら戻せば良いですし。
> > とりあえず、今回は以前よりの約束通り、両陣営の「軍議」を、
> > 過去ログに追加してみたのですが、どうだったでしょうか?
> > http://www.geocities.jp/kako_log30/ginga_kako/ginga53.html
> やはり後からこういうものを確認できると楽しいですね。
> こと印象に残った戦闘を見返すと、いろいろと両軍頭を働かせてて懐かしいものが有ります。
一応、コマンド入力の時系列部分を選択すると、
その直前に行われた発言へ飛ぶ仕様も、初めて入れてみたのですが、
この連動機能は、今後もあった方が良いですかねえ?
|
|
|