[スレッド全体]

[18737] Re:次回、どのシナリオにします?返信 削除
2014/2/15 (土) 07:52:17 ハム

今回NZをプレイさせていただきました。ありがとうございました。
内政無しはWW2でも楽しめますし、次のゲームも内政ありがやりたいです。できればですが...


[18738] Re2:次回、どのシナリオにします?返信 削除
2014/2/15 (土) 16:14:36 Misuzu

▼ ハムさん
> 今回NZをプレイさせていただきました。ありがとうございました。
> 内政無しはWW2でも楽しめますし、次のゲームも内政ありがやりたいです。できればですが...


平行させるってできますか?

まあ、仮に相したとしても大半は同じ人物がそれぞれ、でしょうけど。


[18739] Re3:次回、どのシナリオにします?返信 削除
2014/2/16 (日) 08:22:11 孫 小娘

▼ Misuzuさん
> ▼ ハムさん
> > 今回NZをプレイさせていただきました。ありがとうございました。
> > 内政無しはWW2でも楽しめますし、次のゲームも内政ありがやりたいです。できればですが...

>
> 平行させるってできますか?
>
> まあ、仮に相したとしても大半は同じ人物がそれぞれ、でしょうけど。


並行はキツイです。特に大国の通信が;
でどちらかが疎かになるので慣例としてやらないとなってる筈ですよ

次回はww1に興味がありますので1票


[18740] Re4:次回、どのシナリオにします?返信 削除
2014/2/16 (日) 17:21:33 マンネルヘイム

でも、日露戦争ってだいぶやっていないような気がするのですが?


[18741] Re5:次回、どのシナリオにします?返信 削除
2014/2/16 (日) 23:13:02 聖職者

▼ マンネルヘイムさん
> でも、日露戦争ってだいぶやっていないような気がするのですが?

そうですね。2013年1月以来していませんね。

WW1はまだ未使用みたいなので内政なしでされるなら、
そちらでいいかなと私は思います。

でも、本当は内政ありのほうがいいので、
出来ればWW1と新冷戦1979版(内政あり)平行がいいかなと考えています。
新冷戦の内政ありは2012年12月以来ですからね。


[18748] Re6:次回、どのシナリオにします?返信 削除
2014/2/19 (水) 19:07:31 物秦


> でも、本当は内政ありのほうがいいので、
> 出来ればWW1と新冷戦1979版(内政あり)平行がいいかなと考えています。
> 新冷戦の内政ありは2012年12月以来ですからね。


平行でやると人手が足りないとかと

ww1のみが良いと思います


[18757] Re7:次回、どのシナリオにします?返信 削除
2014/2/21 (金) 03:54:11 ヌルドリ

フリードリヒ2世ファン参上!
既にWW1で大勢は決しているみたいですが、
七年戦争版の世界地図を見てみたいので七年戦争版を希望します。
EU4で丁度やってるところでしたし。


[18772] Re8:次回、どのシナリオにします?返信 削除
2014/2/22 (土) 07:45:03 徳翁導誉

> ですから、希望の多いシナリオを採用とかでも良いですよ(笑)。
> ちなみに、前回の開催から時間が経ってる順に並べると、
> 「日露戦争>帝国主義>キューバ危機>近未来>新冷戦>WW2」とはなっていますが、
> 日露や帝国は限定的な企画でしたし、近未来に至っては失敗企画だと思っているので、
> 時間は経っていなくても、別にキューバ危機やWW2でも構わないとは個人的に思います。
> なんなら、まだ未使用の「第一次世界大戦」や「七年戦争」のシナリオでも構いませんしね。

まあ現状はサーバー側があんな事になっているので、初期化できるかどうかも解らないのですが、
とりあえず見た感じだと、未使用の「WW1」や「七年戦争」のシナリオ希望が多いですかねえ?


> でも、日露戦争ってだいぶやっていないような気がするのですが?
まあ日露戦争版は、当時放送中だった「坂の上の雲」の便乗(宣伝?)企画だったので、
もともと1回限りの特別企画である事を宣言してましたからねえ。
で、2回目の開催は、ちょうど衆院選予想大会の準備に追われている時に、
こちらの意図しないハプニング初期化が行われ、
気付いた時には既に登録者が多く居て、「続行して欲しい」と言われた為、
予想大会の作業が忙しかった事もあり、そのまま開催を追認と言う形になりました。
ですから未だに、これを定期的に開催する気持ちは、個人的に乏しいですね・・・・

ちなみにWW1版だと、開始年が日露戦争版と10年しか違いませんので、
清王朝が崩壊し、韓国が日本に併合され、アルバニアが独立しているくらいの差しかありません。
(ポルトガルが王政から共和政に移行してたりもしますが、ゲーム的には関係ないですしね)


> > 七年戦争はかなり時代がいつものものよりさかのぼるのでさらに興味があります。
> 帝国戦場よりもさらに100年遡りますね。
> オスマン帝国やムガル帝国などの旧時代の国がまだ現役バリバリ(?)であり、

う〜ん、オスマン帝国の方は、第二次ウィーン包囲に失敗して以降、
領土は維持しているものの、弱体化は激しく「張子の虎」状態でしたし、
ムガール帝国に至っては、南からはデカン高原のマラーター同盟、
北からはアフガンのドゥラーニー朝、西からはペルシャのアフシャール朝に攻められ、
半独立状態にある各地太守の助けを借りないと、首都デリーすら守れない状態だったので・・・・
この両大国が元気だった時代を求めると、16〜17世紀になりますかねえ?
その時代だと日本も「群雄割拠の戦国時代」「秀吉の唐入り」「明末清初の日本乞師」と熱い頃ですね。
まあ欧州の方も、スペイン・ポルトガル・イングランド・オランダ・フランスの覇権競争が激しい時代ですが。

> アメリカは独立前。
> さらには、まだ帝国主義も始まってませんから。
> 世界的にはイギリスが実質的に覇権を握りながら、
> オランダもそれなりに勢力を所持し、
> スペインだって、終わっていたわけではありませんから。

アメリカ大陸が欧州列強の植民地というシナリオは、今までに無い設定ですからねえ。
とは言え、そうした時代を描くのであれば、交易品などを充実させた内政あり版の方が、
題材的にも向いているような気はしますが?


> > 平行させるってできますか?
> 並行はキツイです。特に大国の通信が;
> でどちらかが疎かになるので慣例としてやらないとなってる筈ですよ

仮に行うとしても、夏休みや冬休みだけですね。


[18805] まだなのですか?返信 削除
2014/2/28 (金) 21:08:32 Misuzu

ソチも終わりましたし、

ソチの次は、赤い嵐でしょ!

首を長くして(?)待っています。


[18806] Re:まだなのですか?返信 削除
2014/2/28 (金) 21:09:59 Misuzu

▼ Misuzuさん
> ソチも終わりましたし、
>
> ソチの次は、赤い嵐でしょ!
>
> 首を長くして(?)待っています。

これを書いていたら、始まってた…

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72