[スレッド全体]

[19002] 大国登録と通信暴露に関して返信 削除
2014/5/9 (金) 19:40:44 徳翁導誉

> > > > 部外者ならまだしも大国登録者が、
> > > > ゲーム中にそのような発言をするのは、正直どうかと?

> > ちなみに私は(このゲームの状態では)大国とは言えないような状態の国ですね。

> しかし、終わってみれば生産5位、勝利点7位と、
> たいして低くは無い結果に終わりました。
> この私が「大国とはいえない」と言ってしまうと、
> 全世界の半分以上が小国になってしまいますね。
> 申し訳ありませんでした。

いや、ゲーム内で言う「大国」とは、単にその時点で総生産力の多い国家の事ではなく、
初期生産力の高さから、ゲーム開始段階から有利に事を進められる「色付き国」の事であり、
有利な初期条件、つまりはゲーム展開に大きな影響を及ぼせる国家に登録した以上は、
そのセッションにおける責任感を持ってプレーしなければならない、という事を言っている訳です。
ハッキリ言って、大国プレイヤーの振る舞い次第で、
そのゲームが面白くなるか否かが決まると言っても、過言では無いですからねえ・・・・


> > 「・・・・・・・・・・・・・」って何ですか?
> 「・・・・・・・・・・・・・」とは、適切な題名が思い付かなかったので、
> そのように付けました。

でしたら、題名を弄らずに「Re:勝利条件が違います」の方がずっとマシです。
「・・・・」だけでは、「話にならない」「呆れてモノも言えない」という意味にしかなりませんので。

> > 正直、最近の聖職者さんは、提言や提起としての意見ではなく、
> > 意見する事自体が目的化している印象が、私には強いので・・・・

> 意見を言う事が大切なのです。
> イエスマンだらけになるといろいろとおかしくなりますからね。
> と言い訳をしたいですが、
> 実際は、本人が適切な提言や提起が思いつかないためだと思います。

しかし、それが目的化してしまっては、本末転倒も良い所です・・・・
意見と言うのは、言いたい事があるからこそ言うモノであって、
無理して捻り出された意見には、それを聞いてプラスになる事が少ないですし、
それでも提言や提起がある以上は、相応の返信や対処を強いられる訳ですから、
結果的に、そこで負担が増えてしまえば、本当に対応が必要な時にも影響しかねません。

> > ・色つき大国について、あんまり、振るわなかった事。(私もその一人です。)
> > ・ゲームプレイ中にその時点では真偽が不明な内密通信の暴露が公式発言で多々された事。
> > などがありました。
> > なので、ベテランを大国に配置するための大国の事前登録制の復活を提案すると共に、

> 初心者で失敗したから学習する事もあるので現状維持でいいかと

まず最初に、「大国の事前登録制」は優勝者大会のような特別なケースを除くと、
以前の「赤い嵐・キューバ危機版」でしか行われていませんでしたし、
これは2つに分かれた陣営を率いる「超大国」であり、複数の大国がある他のシナリオとは根本的の異なります。
8ヶ国前後の大国があれば、その内の幾つかがゲームを引っ張れば、展開も上手く行きますが、
2陣営しかない超大国では、どちらか一方がダメな時点で、実質的にそこでゲーム終了です。
そして、そのリスクが余りに高い為に、現在ではそのキューバ危機版でも変更を強いられた仕様です。

しかも、年数的には十分にべテランである聖職者さん自身が「私もその一人」と言っている以上(笑)、
ベテラン基準と言うのが必ずしも、その負担に応じた大きな効果が望めるとは言い切れませんし、
もっと言ってしまえば、最近の登録状況から言って、
ベテランの希望者だけで全ての大国枠が埋まるのか、はなはだ疑問です・・・・
それに結局は、プレー経験がどうこうよりも、プレイヤーの意識の問題が大きいですからねえ。
ここの多人数ゲームは、家庭用のゲームなどと違って、待ってればイベント等が向こうから訪れる訳ではなく、
自身から積極的に動いていかないと展開して行かない以上、受け身な大国ばかりでは膠着化するのも必然です。
このゲームは「舞台」を用意しているだけなので、ゲーム展開が面白くなるか否かは、まさに参加者次第ですので。

> > 内密通信暴露については、前々から、
> > 外部からも閲覧が可能な公式発言の場でゲーム内で知り得た情報に当たる内密通信を暴露することについては、
> > ゲームルールの5.ゲームが終了するまで、ゲーム内の情報をゲーム外に漏らしてはいけません。に触れると考えていましたので、
> > この場でルール上のご見解についてお伺いをいたしたいと存じ上げます。

> あと内密暴露の件は審議してもいいと思う。

ここの掲示板などとは違い、公式発言は明らかにゲーム内の一部です。
そこで通信文を暴露しようが、捏造した文章を流そうが、それもゲームの範疇であり、
逆に言えば、戦略的に公式発言を使えないようでは、なかなか勝利も遠いと思います。
そもそも通信文の暴露なんて、中長期的に見れば損にしかならない事が多いですし、
暴露や捏造も有り得る前提でゲームは作られてますので、そこを理解できてるか否かで大きく違うかと?
要するに、処分自体はゲーム内でプレイヤーから下されてしまいますし、元々そういう類のゲームだと。


[19014] Re:大国登録と通信暴露に関して返信 削除
2014/5/12 (月) 03:57:48 ヌルドリ


> > > 内密通信暴露については、前々から、
> > > 外部からも閲覧が可能な公式発言の場でゲーム内で知り得た情報に当たる内密通信を暴露することについては、
> > > ゲームルールの5.ゲームが終了するまで、ゲーム内の情報をゲーム外に漏らしてはいけません。に触れると考えていましたので、
> > > この場でルール上のご見解についてお伺いをいたしたいと存じ上げます。

> > あと内密暴露の件は審議してもいいと思う。

> ここの掲示板などとは違い、公式発言は明らかにゲーム内の一部です。
> そこで通信文を暴露しようが、捏造した文章を流そうが、それもゲームの範疇であり、
> 逆に言えば、戦略的に公式発言を使えないようでは、なかなか勝利も遠いと思います。
> そもそも通信文の暴露なんて、中長期的に見れば損にしかならない事が多いですし、
> 暴露や捏造も有り得る前提でゲームは作られてますので、そこを理解できてるか否かで大きく違うかと?
> 要するに、処分自体はゲーム内でプレイヤーから下されてしまいますし、元々そういう類のゲームだと。


システムの内容自体をコピーした文書の作成はシステムコピーといって、
システム自体に含まれる内容は偽ることが難しいことから、「汝は人狼なりや」では禁止にされてることが多い内容です。
赤い嵐等でも返信時間等のゲーム外の要素が真偽の判定に用いられます。
返信ってだいたい同一時間に一遍にするので。
文章内容自体の暴露はいいのですが、
「シャム王国 → 中華民国・袁世凱政権        2014/5/7(水) 08:53:20」
等のシステム部分の暴露は禁止した方が良いのではないでしょうか。


[19019] Re2:大国登録と通信暴露に関して返信 削除
2014/5/13 (火) 22:37:00 聖職者

▼ ヌルドリさん
>
> > > > 内密通信暴露については、前々から、
> > > > 外部からも閲覧が可能な公式発言の場でゲーム内で知り得た情報に当たる内密通信を暴露することについては、
> > > > ゲームルールの5.ゲームが終了するまで、ゲーム内の情報をゲーム外に漏らしてはいけません。に触れると考えていましたので、
> > > > この場でルール上のご見解についてお伺いをいたしたいと存じ上げます。

> > > あと内密暴露の件は審議してもいいと思う。

> > ここの掲示板などとは違い、公式発言は明らかにゲーム内の一部です。
> > そこで通信文を暴露しようが、捏造した文章を流そうが、それもゲームの範疇であり、
> > 逆に言えば、戦略的に公式発言を使えないようでは、なかなか勝利も遠いと思います。
> > そもそも通信文の暴露なんて、中長期的に見れば損にしかならない事が多いですし、
> > 暴露や捏造も有り得る前提でゲームは作られてますので、そこを理解できてるか否かで大きく違うかと?
> > 要するに、処分自体はゲーム内でプレイヤーから下されてしまいますし、元々そういう類のゲームだと。

>
> システムの内容自体をコピーした文書の作成はシステムコピーといって、
> システム自体に含まれる内容は偽ることが難しいことから、「汝は人狼なりや」では禁止にされてることが多い内容です。
> 赤い嵐等でも返信時間等のゲーム外の要素が真偽の判定に用いられます。
> 返信ってだいたい同一時間に一遍にするので。
> 文章内容自体の暴露はいいのですが、
> 「シャム王国 → 中華民国・袁世凱政権        2014/5/7(水) 08:53:20」
> 等のシステム部分の暴露は禁止した方が良いのではないでしょうか。


横から失礼します。
素晴らしい意見です。

賛同します。


[19034] 通信時刻の表示に関して返信 削除
2014/5/16 (金) 20:33:34 徳翁導誉

> > > > あと内密暴露の件は審議してもいいと思う。
> > > ここの掲示板などとは違い、公式発言は明らかにゲーム内の一部です。
> > > そこで通信文を暴露しようが、捏造した文章を流そうが、それもゲームの範疇であり、
> > > 逆に言えば、戦略的に公式発言を使えないようでは、なかなか勝利も遠いと思います。
> > > そもそも通信文の暴露なんて、中長期的に見れば損にしかならない事が多いですし、
> > > 暴露や捏造も有り得る前提でゲームは作られてますので、そこを理解できてるか否かで大きく違うかと?
> > > 要するに、処分自体はゲーム内でプレイヤーから下されてしまいますし、元々そういう類のゲームだと。

> > システムの内容自体をコピーした文書の作成はシステムコピーといって、
> > システム自体に含まれる内容は偽ることが難しいことから、「汝は人狼なりや」では禁止にされてることが多い内容です。
> > 赤い嵐等でも返信時間等のゲーム外の要素が真偽の判定に用いられます。
> > 返信ってだいたい同一時間に一遍にするので。
> > 文章内容自体の暴露はいいのですが、
> > 「シャム王国 → 中華民国・袁世凱政権  2014/5/7(水) 08:53:20」
> > 等のシステム部分の暴露は禁止した方が良いのではないでしょうか。

> 横から失礼します。
> 素晴らしい意見です。
> 賛同します。

う〜ん、その部分への対策という事でしたら、
ゲーム中は「通信時刻を表示しない or 年月日のみ表示する」とかですかねえ?
(ただし支援コマンド同様、ゲーム終了後の過去戦場では通信時刻も表示される)
これだけなら、1分もあればプログラム変更が可能ですし、
「コピペはどこまでOKか?」という難しいライン決めをしなくて済みますので。

例えば、第8項の「膨大な通信文の一括コピー&ペーストを行ってはいけません」なども、
明確なライン設定が困難なので、結局は参加者のモラル次第となってますからねえ。
ルールで「禁止」を決めるよりも、物理的に「出来なくする」方が解り易い気がします。
それに、「騙り」が前提となる人狼とは違い、このゲームは「騙り」をせずともプレー可能なので、
その辺をあまりガチガチに縛らなくても、そこまで問題は無いような気も?


[19039] Re:通信時刻の表示に関して返信 削除
2014/5/16 (金) 20:37:09 物秦偽の判定に用いられます。 > > > 返信

素が真偽の判定に用いられます。
> > > 返信ってだいたい同一時間に一遍にするので。
> > > 文章内容自体の暴露はいいのですが、
> > > 「シャム王国 → 中華民国・袁世凱政権  2014/5/7(水) 08:53:20」
> > > 等のシステム部分の暴露は禁止した方が良いのではないでしょ


捏造余裕なので禁止しないでも大丈夫だよ
相手の通信の癖とログイン時間さえ割り出せば
いくらでも作れます


[19047] Re2:通信時刻の表示に関して返信 削除
2014/5/19 (月) 23:37:13 ヌルドリ

▼ 物秦偽の判定に用いられます。 > > > 返信さん
> 素が真偽の判定に用いられます。
> > > > 返信ってだいたい同一時間に一遍にするので。
> > > > 文章内容自体の暴露はいいのですが、
> > > > 「シャム王国 → 中華民国・袁世凱政権  2014/5/7(水) 08:53:20」
> > > > 等のシステム部分の暴露は禁止した方が良いのではないでしょ

>
> 捏造余裕なので禁止しないでも大丈夫だよ
> 相手の通信の癖とログイン時間さえ割り出せば
> いくらでも作れます

問題は捏造できるか否かでなく、
ゲーム外の要素でなくてはならないシステムによって
相当本物っぽくなる文書が存在するという点です。
ログイン時間が不定期の人もいますし、
通信時間に相当するゲーム内要素ってなんなんだよってなりますし。

なので通信時間だけ消去することに賛成です。


[19060] Re3:通信時刻の表示に関して返信 削除
2014/5/22 (木) 18:37:13 物秦

> > 素が真偽の判定に用いられます。
> > > > > 返信ってだいたい同一時間に一遍にするので。
> > > > > 文章内容自体の暴露はいいのですが、
> > > > > 「シャム王国 → 中華民国・袁世凱政権  2014/5/7(水) 08:53:20」
> > > > > 等のシステム部分の暴露は禁止した方が良いのではないでしょ

> 通信時間に相当するゲーム内要素ってなんなんだよってなりますし。

ターンの更新日時って要素が有りますよ。
どのターンに発言したが重要になる場合がもありますし、
禁止されると確実に証拠を残すべく公式発言が今以上に
増えてますよ。

>偽の判定に用いられます。って、
>偽者という表示なのかな

書いてる時にバグってました。


[19050] 偽の判定に用いられます。って何でしょう?返信 削除
2014/5/20 (火) 21:52:18 真正大明神

偽の判定に用いられます。って、
偽者という表示なのかな?


[19020] Re:大国登録と通信暴露に関して返信 削除
2014/5/13 (火) 23:36:09 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> > > > > 部外者ならまだしも大国登録者が、
> > > > > ゲーム中にそのような発言をするのは、正直どうかと?

> > > ちなみに私は(このゲームの状態では)大国とは言えないような状態の国ですね。

> > しかし、終わってみれば生産5位、勝利点7位と、
> > たいして低くは無い結果に終わりました。
> > この私が「大国とはいえない」と言ってしまうと、
> > 全世界の半分以上が小国になってしまいますね。
> > 申し訳ありませんでした。

> いや、ゲーム内で言う「大国」とは、単にその時点で総生産力の多い国家の事ではなく、
> 初期生産力の高さから、ゲーム開始段階から有利に事を進められる「色付き国」の事であり、
> 有利な初期条件、つまりはゲーム展開に大きな影響を及ぼせる国家に登録した以上は、
> そのセッションにおける責任感を持ってプレーしなければならない、という事を言っている訳です。
> ハッキリ言って、大国プレイヤーの振る舞い次第で、
> そのゲームが面白くなるか否かが決まると言っても、過言では無いですからねえ・・・・
>
>
> > > 「・・・・・・・・・・・・・」って何ですか?
> > 「・・・・・・・・・・・・・」とは、適切な題名が思い付かなかったので、
> > そのように付けました。

> でしたら、題名を弄らずに「Re:勝利条件が違います」の方がずっとマシです。
> 「・・・・」だけでは、「話にならない」「呆れてモノも言えない」という意味にしかなりませんので。
>
> > > 正直、最近の聖職者さんは、提言や提起としての意見ではなく、
> > > 意見する事自体が目的化している印象が、私には強いので・・・・

> > 意見を言う事が大切なのです。
> > イエスマンだらけになるといろいろとおかしくなりますからね。
> > と言い訳をしたいですが、
> > 実際は、本人が適切な提言や提起が思いつかないためだと思います。

> しかし、それが目的化してしまっては、本末転倒も良い所です・・・・
> 意見と言うのは、言いたい事があるからこそ言うモノであって、
> 無理して捻り出された意見には、それを聞いてプラスになる事が少ないですし、
> それでも提言や提起がある以上は、相応の返信や対処を強いられる訳ですから、
> 結果的に、そこで負担が増えてしまえば、本当に対応が必要な時にも影響しかねません。


 意見をしていくという意識とか姿勢が大切であると説いているだけで・・
手段と目的をはき間違えろとかは言っていません。


> しかも、年数的には十分にべテランである聖職者さん自身が「私もその一人」と言っている以上(笑)、

 私のような未熟者が果たして、ベテランなのか自分自身でも皆目見当がつきませんが・・・・・
能力と年数というのは比例することはないですし。
それは別次元の話ですからね。
少なくとも、私はベテランでは決してないです。
ベテランが経験豊富なものという意味なら、
私の解釈の仕方が間違っています。

能力がある方というように言い直してみることにします。

> ベテラン基準と言うのが必ずしも、その負担に応じた大きな効果が望めるとは言い切れませんし、
> もっと言ってしまえば、最近の登録状況から言って、
> ベテランの希望者だけで全ての大国枠が埋まるのか、はなはだ疑問です・・・・


 まあ、そのあたりは結果論という事で…
とりあえず、意欲があり、才能・能力がそこそこある方が大国担当者になれば問題はありませんからね。

> それに結局は、プレー経験がどうこうよりも、プレイヤーの意識の問題が大きいですからねえ。
> ここの多人数ゲームは、家庭用のゲームなどと違って、待ってればイベント等が向こうから訪れる訳ではなく、
> 自身から積極的に動いていかないと展開して行かない以上、受け身な大国ばかりでは膠着化するのも必然です。
> このゲームは「舞台」を用意しているだけなので、ゲーム展開が面白くなるか否かは、まさに参加者次第ですので。


 それだと運も絡んで、運ゲームになりかねないですかね?
それにやってもいいことには限りがありますからね。

> > > 内密通信暴露については、前々から、
> > > 外部からも閲覧が可能な公式発言の場でゲーム内で知り得た情報に当たる内密通信を暴露することについては、
> > > ゲームルールの5.ゲームが終了するまで、ゲーム内の情報をゲーム外に漏らしてはいけません。に触れると考えていましたので、
> > > この場でルール上のご見解についてお伺いをいたしたいと存じ上げます。

> > あと内密暴露の件は審議してもいいと思う。

> ここの掲示板などとは違い、公式発言は明らかにゲーム内の一部です。
> そこで通信文を暴露しようが、捏造した文章を流そうが、それもゲームの範疇であり、
> 逆に言えば、戦略的に公式発言を使えないようでは、なかなか勝利も遠いと思います。
> そもそも通信文の暴露なんて、中長期的に見れば損にしかならない事が多いですし、
> 暴露や捏造も有り得る前提でゲームは作られてますので、そこを理解できてるか否かで大きく違うかと?
> 要するに、処分自体はゲーム内でプレイヤーから下されてしまいますし、元々そういう類のゲームだと。


 個人的には納得はできませんが、ルール的にそういう見解なら致し方ありません。
この件については断念します。

 ただ、
> ここの掲示板などとは違い、公式発言は明らかにゲーム内の一部です。
> そこで通信文を暴露しようが、捏造した文章を流そうが、それもゲームの範疇であり、
> 逆に言えば、戦略的に公式発言を使えないようでは、なかなか勝利も遠いと思います。


ということなら、相手に対する挑発が可能となるように、
6.プレイヤー個人への「人格攻撃」を行ってはいけません。
の緩和を要請します。


[19035] Re2:大国登録と通信暴露に関して返信 削除
2014/5/16 (金) 20:33:59 徳翁導誉

> > 使い慣れない表現は、あまい無理して使わない方が良いですよ。
> > 特に聖職者さんの場合、変にへりくだり過ぎて、
> > 慇懃無礼になってたり、嫌味っぽい表現になってたりする事が多いので。
> > それに、ここは個人サイトなのですから、かしこまる必要も無いですし(笑)。

> いや、私はここで無料で遊ばせてもらっている身ですからね。
> 管理人に対してへりくだりすぎても足りないぐらいです。

本当にそう思われるのであれば、へりくだりは無くて結構ですよ(笑)。
尊敬語や謙譲語の使用と言うのは、実に匙加減が難しくて、
「使い慣れず解らないから、とにかく過剰に行えば安心」という訳には行かないんです。
行き過ぎたへりくだりは、却って他者に違和感や不快感を与えますし、
それでも行うというのは、単なる自己満足や自己保身になっちゃいますから。
ですので、無理をするくらいなら、自然体の方がずっと良い訳ですね(笑)。


> > > > 正直、最近の聖職者さんは、提言や提起としての意見ではなく、
> > > > 意見する事自体が目的化している印象が、私には強いので・・・・

> > > 意見を言う事が大切なのです。
> > > イエスマンだらけになるといろいろとおかしくなりますからね。
> > > と言い訳をしたいですが、
> > > 実際は、本人が適切な提言や提起が思いつかないためだと思います。

> > しかし、それが目的化してしまっては、本末転倒も良い所です・・・・
> > 意見と言うのは、言いたい事があるからこそ言うモノであって、
> > 無理して捻り出された意見には、それを聞いてプラスになる事が少ないですし、
> > それでも提言や提起がある以上は、相応の返信や対処を強いられる訳ですから、
> > 結果的に、そこで負担が増えてしまえば、本当に対応が必要な時にも影響しかねません。

>  意見をしていくという意識とか姿勢が大切であると説いているだけで・・
> 手段と目的をはき間違えろとかは言っていません。

履き違えろとは言っていないから、履き違えた発言をしても構わないと?
「意見を言う事が大切」と言う事と、「何でも言えば良いとは限らない」と言う事は、
別には相反する矛盾した概念では無いですよ。

> > しかも、年数的には十分にべテランである聖職者さん自身が「私もその一人」と言っている以上(笑)、
>  私のような未熟者が果たして、ベテランなのか自分自身でも皆目見当がつきませんが・・・・・
> 能力と年数というのは比例することはないですし。
> それは別次元の話ですからね。
> 少なくとも、私はベテランでは決してないです。
> ベテランが経験豊富なものという意味なら、
> 私の解釈の仕方が間違っています。
> 能力がある方というように言い直してみることにします。

では、その能力はどうやって計るんですか?
「ベテラン=参戦歴が長い」という事であれば、いくらか明確な基準になりますけど、
能力なんてそれこそ、簡単に計りようが無いじゃないですか・・・・

> > ベテラン基準と言うのが必ずしも、その負担に応じた大きな効果が望めるとは言い切れませんし、
> > もっと言ってしまえば、最近の登録状況から言って、
> > ベテランの希望者だけで全ての大国枠が埋まるのか、はなはだ疑問です・・・・

>  まあ、そのあたりは結果論という事で…
> とりあえず、意欲があり、才能・能力がそこそこある方が大国担当者になれば問題はありませんからね。

そこまで私に負担を丸投げしておいて、ダメなら結果論で流すんですか?
別の見解であったり、利点や熱意を語るならともかく、そんな風に返すのは、
ハッキリ言って、物凄く失礼な物言いですよ、それ。

> > ここの掲示板などとは違い、公式発言は明らかにゲーム内の一部です。
> > そこで通信文を暴露しようが、捏造した文章を流そうが、それもゲームの範疇であり、
> > 逆に言えば、戦略的に公式発言を使えないようでは、なかなか勝利も遠いと思います。

>  個人的には納得はできませんが、ルール的にそういう見解なら致し方ありません。
> この件については断念します。

ルール的にと言いますか、個人的には明確に違いがあるモノだと思っていますが、
何処をどのように捉えて、同じだと思われているんですか?
公式発言なんて実質、各国へ対する「一斉送信」に過ぎませんし。

> > ここの掲示板などとは違い、公式発言は明らかにゲーム内の一部です。
> > そこで通信文を暴露しようが、捏造した文章を流そうが、それもゲームの範疇であり、
> > 逆に言えば、戦略的に公式発言を使えないようでは、なかなか勝利も遠いと思います。

> ということなら、相手に対する挑発が可能となるように、
> 6.プレイヤー個人への「人格攻撃」を行ってはいけません。
> の緩和を要請します。

なんで「挑発=人格攻撃」になるんですか?


[19052] 個々の人間は皆違うと考えます。返信 削除
2014/5/21 (水) 22:23:53 聖職者

▼ 徳翁導誉様

 文章を見て感情的になっていた頭を押さえこみ、数日間考えてみました。
無駄になったかも知れないですが私の能力ではこれが限界でした。

・大国担当の提案につきましては、安易な部分があったため、取り下げます。
・公式発言については、その扱いについて、詰めていきたいと考えています。ご協力の程を嘆願します。


> ですので、無理をするくらいなら、自然体の方がずっと良い訳ですね(笑)。

 お気持ちはありがたいのですが、私は、自然体でいくと普通に失礼な表現が多々出てしまいまして・・・・
おかげで、毎回、文章を練るのに時間がかかってしまいます。


> > > 意見と言うのは、言いたい事があるからこそ言うモノであって、
> > > 無理して捻り出された意見には、それを聞いてプラスになる事が少ないですし、
> > > それでも提言や提起がある以上は、相応の返信や対処を強いられる訳ですから、
> > > 結果的に、そこで負担が増えてしまえば、本当に対応が必要な時にも影響しかねません。

> >  意見をしていくという意識とか姿勢が大切であると説いているだけで・・
> > 手段と目的をはき間違えろとかは言っていません。



> 履き違えろとは言っていないから、履き違えた発言をしても構わないと?
> 「意見を言う事が大切」と言う事と、「何でも言えば良いとは限らない」と言う事は、
> 別には相反する矛盾した概念では無いですよ。


 「意見を言う事が大切」と言う事と、「何でも言えば良いとは限らない」と言う事が、
別には相反する矛盾した概念では無い事を否定していません。
 私のように認識が足りていない者には、何が履き違えているのかわからない時が多々ありますから。
履き違えているなら無視でいいですよ。


> > > しかも、年数的には十分にべテランである聖職者さん自身が「私もその一人」と言っている以上(笑)、
> >  私のような未熟者が果たして、ベテランなのか自分自身でも皆目見当がつきませんが・・・・・
> > 能力と年数というのは比例することはないですし。
> > それは別次元の話ですからね。
> > 少なくとも、私はベテランでは決してないです。
> > ベテランが経験豊富なものという意味なら、
> > 私の解釈の仕方が間違っています。
> > 能力がある方というように言い直してみることにします。

> では、その能力はどうやって計るんですか?
> 「ベテラン=参戦歴が長い」という事であれば、いくらか明確な基準になりますけど、
> 能力なんてそれこそ、簡単に計りようが無いじゃないですか・・・・


 個々の人間は才能・能力はすべて、違います。
私のように才能・能力がない者もいれば、徳翁導誉様のように才能・能力がある方もいます。
そういう個々の人間が現実社会を構成しているのです。

 能力を図る基準というのも、また、人それぞれです。
私と徳翁導誉様では全く違うものになるでしょう。
私の基準では私がベテランでは決してなく、能力がある方でもないということです。
赤い嵐現代版で2回優勝ぐらいでは能力不足でしょう。


> > > ベテラン基準と言うのが必ずしも、その負担に応じた大きな効果が望めるとは言い切れませんし、
> > > もっと言ってしまえば、最近の登録状況から言って、
> > > ベテランの希望者だけで全ての大国枠が埋まるのか、はなはだ疑問です・・・・

> >  まあ、そのあたりは結果論という事で…
> > とりあえず、意欲があり、才能・能力がそこそこある方が大国担当者になれば問題はありませんからね。

> そこまで私に負担を丸投げしておいて、ダメなら結果論で流すんですか?
> 別の見解であったり、利点や熱意を語るならともかく、そんな風に返すのは、
> ハッキリ言って、物凄く失礼な物言いですよ、それ。


 ベテランの希望者数について、私の当初の予想よりも少ないようで・・・・・・?????
はっきりとはわかりませんでした。
 いままでのゲーム中、中小国のプレイヤーらが大国の担当になれなかったとか言っていたのを聞いたので、
かなりいると思っていたのですが・・・・・
私の認識が甘すぎて、この部分でご迷惑をおかけしました。
申しわけありません。


> > > ここの掲示板などとは違い、公式発言は明らかにゲーム内の一部です。
> > > そこで通信文を暴露しようが、捏造した文章を流そうが、それもゲームの範疇であり、
> > > 逆に言えば、戦略的に公式発言を使えないようでは、なかなか勝利も遠いと思います。

> >  個人的には納得はできませんが、ルール的にそういう見解なら致し方ありません。
> > この件については断念します。

> ルール的にと言いますか、個人的には明確に違いがあるモノだと思っていますが、


 ルールの解釈基準というのも、また、人それぞれです。
私と徳翁導誉様では全く違うものになるものと考えます。

 ルール的にというのは、私の頭の中では「ルール=徳翁導誉様の基準」という認識です。

 そもそも、戦略的に公式発言を使えるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
戦略的ってどこまでの幅でごさいますか?

> 何処をどのように捉えて、同じだと思われているんですか?

 これは、私が公式発言と公式掲示板を同じだと思っているというように徳翁導誉様が認識されているということでしょうか?
何が同じかという主語がなかったので最初に読んだときにはわかりませんでした。
申しわけありません。

> 公式発言なんて実質、各国へ対する「一斉送信」に過ぎませんし。

 ならば、何故、公式発言はゲーム中でも外部からの閲覧が可能でしょうか?
ゲーム外まで一斉送信ということでしょうか?

> > > ここの掲示板などとは違い、公式発言は明らかにゲーム内の一部です。
> > > そこで通信文を暴露しようが、捏造した文章を流そうが、それもゲームの範疇であり、
> > > 逆に言えば、戦略的に公式発言を使えないようでは、なかなか勝利も遠いと思います。

> > ということなら、相手に対する挑発が可能となるように、
> > 6.プレイヤー個人への「人格攻撃」を行ってはいけません。
> > の緩和を要請します。

> なんで「挑発=人格攻撃」になるんですか?

 
 北朝鮮は韓国への挑発行為として韓国大統領個人への人格攻撃と見られる侮辱的な言葉で何回も挑発しています。
また、スポーツにおいても、サッカーなどにおいて、相手チーム・国・選手らに対する挑発行為として、
一部サポーターらが相手国・チームへの侮辱・相手選手へ人格的な否定をするような挑発的な垂れ幕・フラッグ・人種差別行為などをしています。

 このように「挑発=人格攻撃」は見受けられます。
よって、成立すると私は考えています。

 無論、挑発行為をした側に正義があるのか、ゲームに有効に生かせるのか。
そもそも、ゲームが荒れるのでは? 人間としてやっていい事なのか、
中長期的に見れば損にしかならない事と問題は多々ありますが。

 プレイヤーの選択肢を増やすことによりゲームとしての幅を広げる事を私は活動目的としているので提案しています。
よって、私の提案が不当な要求と徳翁導誉様が認識をされるなら無視などをしていただいて結構でございます。

 また、「変更提案」という重要な発言行為が、まるで語りたい事への前振りのような印象を受ける事が多いんです。
という指摘を某所で承りましたが、これは内容1の提案を内容10やら100にしてしまった事や、
文章を書いていて、熱が入って、文章が続いてしまった為、文章が短くなり過ぎない為でございます。

 今後はなるべく、提案・意見の方は矮小化させていくように努力いたします。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72