[スレッド全体]

[18804] 「赤い嵐オンライン:WW1版」を設置返信 削除
2014/2/28 (金) 21:02:01 徳翁導誉

という事で、最も要望の多かった「WW1版」を開始しました。
「赤い嵐オンライン:WW1版」
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww1_red_storm/ww1.html

基本的なシステムは「日露戦争版」や「帝国主義版」と同じですが、
変更点や特徴は以下の通りです。

1.勝利条件に変更はありませんが、「勝利点」の計算を少し変え、
  従属国(同盟国)は今まで、生産値の半減させて盟主国に加算していましたが、
  残りの半分を切り捨てとせず、自国の勝利点に加算するようにしました。
  ちなみに、開始年は「1914年」で、判定終了を迎える年数設定は「1930年」です。

2.パナマ運河の開通は1914年の夏で、ゲーム開始設定は1914年の春なのですが、
  開通イベントを設けるのも面倒なので(笑)、
  少し早くなりますが、既に開通済みとしてゲームをスタートさせます。

3.日露戦争版と10年しか違わず、世界地図の方はほとんど変わらない為、
  亡命政府のラインナップで、シナリオの特徴を出してみました。
  WW1後に登場する国(短命含む)を並べましたが、時代が時代だけに、
  まさに「赤い嵐」というタイトルっぽい、赤い国々が揃いました(笑)。

4.日露戦争版では本国エリアとしていた欧州の一部地域を、
  民族意識が高まった時代背景を踏まえて、他民族エリアに変更しました。
  なので、オーストリア帝国・オスマン帝国・ロシア帝国など、民族問題を抱えた国は大変かも?
  ちなみに細かい民族の設定は、「簡易説明」の方を参照してください。
  例えば目新しい所ですと、モスクワ南方のヴォルガ河畔(WW2版だとスターリングラード)は、
  当時200万人近いドイツ系の入植民が居た為、ドイツ民族エリアの「エンゲリス」としました。
  (ドイツ出身の女帝エカチェリーナ2世が入植させ、WW2時にスターリンが中央アジアへ強制移住)
  (サッカー・ウズベキスタン代表FWのゲインリフ[ドイツ風だとハインリッヒ]は、その子孫)

5.わずか2週間で崩壊したとは言え、WW1中の1917年に王政復古が行われた史実がある為、
  とりあえず清王朝も、亡命政府として入れておきました。
  ただし、システム的に北京を首都設定にする訳には行かなかったので、
  清王朝の副都(北京遷都前は首都)であった奉天を、その代用としました。
  そして退位後の溥儀は、袁世凱から皇帝相当の待遇を受けつつ保護されていたので、
  変な感じですが、中華民国・袁世凱政権の従属国扱いとしておきました。


P.S.
時代背景を知るのに参考になるかと思い、トップ・ページの動画紹介所に、
ニコニコ動画『じっくり学ぼう!日本近現代史』の該当回を貼っておきました。
http://www.nicovideo.jp/mylist/37527156
・・・って、貼っておいてなんですが、動画内容は講談的なので、
タイトル通り「学ぶ」と言うより、話半分で「楽しむ」視聴の方が適当かも?(笑)


[18945] 赤い嵐オンライン:WW1版、あと一週間で終わりそうですね。返信 削除
2014/4/18 (金) 22:06:18 Misuzu

次のシナリオは何になるでしょうか?

順番からすれば現代版ですが、
GWですから、WW2内政版でしょうかね。

P.S.
そういえば、今年の6月28日で開戦から100年になりますが、
徳翁さんは今回の動画upを行いますか?


[18946] Re:赤い嵐オンライン:WW1版、あと一週間で終わりそうですね。返信 削除
2014/4/19 (土) 17:08:47 袁世凱

1930年終了ですよ


[18947] Re2:赤い嵐オンライン:WW1版、あと一週間で終わりそうですね。返信 削除
2014/4/19 (土) 20:11:38 Misuzu

▼ 袁世凱さん
> 1930年終了ですよ
2倍エンドが近づいているということです。
現在1位のロシアに2倍差がついていないのは、
イギリスとドイツだけです。
(まあ、展開にもよりますが)


[18955] 勝利条件が違います返信 削除
2014/4/25 (金) 21:39:12 徳翁導誉

> > > 赤い嵐オンライン:WW1版、あと一週間で終わりそうですね。
> > > 次のシナリオは何になるでしょうか?
> > > 順番からすれば現代版ですが、
> > > GWですから、WW2内政版でしょうかね。

> > 1930年終了ですよ

> 2倍エンドが近づいているということです。
> 現在1位のロシアに2倍差がついていないのは、
> イギリスとドイツだけです。
> (まあ、展開にもよりますが)

もう1度、ルール説明を読んでみて下さい。
勝利条件は「2位に2倍以上&全体の半分以上」です。
両方の条件を満たさなければ、勝利判定とはなりません。
まだまだ大勢は決するような状況じゃありませし、
部外者ならまだしも大国登録者が、
ゲーム中にそのような発言をするのは、正直どうかと?


> > > そういえば、今年の6月28日で開戦から100年になりますが、
> > > 徳翁さんは今回の動画upを行いますか?

ネタ系では無い歴史Flashって、もう5年以上も作ってませんけど?
W杯が近いので、「サッカー戦術の歴史」でも作ろうかという考えもありましたが、
ちょっと時間的に厳しいですから、恐らく無いですね。
正直言うと、ゲームや動画に続き、
何か新しい事は無いかと、ここ数年は考えてますし・・・・
(ライト・ノベルあたりは、気軽に始められる流行りモノなのかな?・笑)


[18961] ・・・・・・・・・・・・・返信 削除
2014/4/26 (土) 10:00:50 聖職者

▼ 徳翁導誉さん

> まだまだ大勢は決するような状況じゃありませし、

それは各々の立場によって解釈が分かれるものだと思います。

> 部外者ならまだしも大国登録者が、
> ゲーム中にそのような発言をするのは、正直どうかと?


さりげなく、Misuzu殿が大国登録者ということをいわれていますね。
袁世凱殿は名前からしてわかりますがね。

今期について、いろいろと意見を言いたいことがありますので、
ゲーム終了後、どうか、私の見解を見ていただければ幸いです。
よろしくお願いします。


[18962] Re:・・・・・・・・・・・・・返信 削除
2014/4/26 (土) 17:40:55 Misuzu

▼ 聖職者さん
> ▼ 徳翁導誉さん
>
> > まだまだ大勢は決するような状況じゃありませし、
>
> それは各々の立場によって解釈が分かれるものだと思います。
>
> > 部外者ならまだしも大国登録者が、
> > ゲーム中にそのような発言をするのは、正直どうかと?

>
> さりげなく、Misuzu殿が大国登録者ということをいわれていますね。
> 袁世凱殿は名前からしてわかりますがね。
>
> 今期について、いろいろと意見を言いたいことがありますので、
> ゲーム終了後、どうか、私の見解を見ていただければ幸いです。
> よろしくお願いします。


すいません。
見誤っていました。
ちなみに私は(このゲームの状態では)大国とは言えないような状態の国ですね。

そういえば、今年もGWですが、今年は結構飛び石ですね。
(昔は4/29→5/3→5/5と、更に飛び石だったのはもちろん承知ですが…)


[18973] 「・・・・・・・・・・・・・」って何ですか?返信 削除
2014/5/2 (金) 20:11:52 徳翁導誉

> > > まだまだ大勢は決するような状況じゃありませし、
> > それは各々の立場によって解釈が分かれるものだと思います。

「解釈の問題」と言う事にするのは個人の自由ですが、
具体的に数値として表されている以上、一般論としては言えますよ・・・・


> > > 部外者ならまだしも大国登録者が、
> > > ゲーム中にそのような発言をするのは、正直どうかと?

> > さりげなく、Misuzu殿が大国登録者ということをいわれていますね。

> ちなみに私は(このゲームの状態では)大国とは言えないような状態の国ですね。

さりげなくと言いますか、当人へ忠告する為に敢えて書いてます。
どこまでが意識的で、どこからが無意識なのかは解りませんが、
他者に対して無関心な振る舞いが、正直言って目に余る事が多いので、
他のスレッドでも、少しずつ厳しめに直接的に返信を書くようになって来ています。
でもまあ、発言量は多い割に、返信に対する返信は基本的に無く、一方通行なので、
実際にどこまで当人に意図が伝わっているのかは、正直私にも解りませんが・・・・


> > 今期について、いろいろと意見を言いたいことがありますので、
> > ゲーム終了後、どうか、私の見解を見ていただければ幸いです。
> > よろしくお願いします。

見解を述べられるのは自由ですので、それ自体は全く構いませんが、
返信するかどうかに関しては、その内容次第ですね(笑)。
正直、最近の聖職者さんは、提言や提起としての意見ではなく、
意見する事自体が目的化している印象が、私には強いので・・・・


[19002] 大国登録と通信暴露に関して返信 削除
2014/5/9 (金) 19:40:44 徳翁導誉

> > > > 部外者ならまだしも大国登録者が、
> > > > ゲーム中にそのような発言をするのは、正直どうかと?

> > ちなみに私は(このゲームの状態では)大国とは言えないような状態の国ですね。

> しかし、終わってみれば生産5位、勝利点7位と、
> たいして低くは無い結果に終わりました。
> この私が「大国とはいえない」と言ってしまうと、
> 全世界の半分以上が小国になってしまいますね。
> 申し訳ありませんでした。

いや、ゲーム内で言う「大国」とは、単にその時点で総生産力の多い国家の事ではなく、
初期生産力の高さから、ゲーム開始段階から有利に事を進められる「色付き国」の事であり、
有利な初期条件、つまりはゲーム展開に大きな影響を及ぼせる国家に登録した以上は、
そのセッションにおける責任感を持ってプレーしなければならない、という事を言っている訳です。
ハッキリ言って、大国プレイヤーの振る舞い次第で、
そのゲームが面白くなるか否かが決まると言っても、過言では無いですからねえ・・・・


> > 「・・・・・・・・・・・・・」って何ですか?
> 「・・・・・・・・・・・・・」とは、適切な題名が思い付かなかったので、
> そのように付けました。

でしたら、題名を弄らずに「Re:勝利条件が違います」の方がずっとマシです。
「・・・・」だけでは、「話にならない」「呆れてモノも言えない」という意味にしかなりませんので。

> > 正直、最近の聖職者さんは、提言や提起としての意見ではなく、
> > 意見する事自体が目的化している印象が、私には強いので・・・・

> 意見を言う事が大切なのです。
> イエスマンだらけになるといろいろとおかしくなりますからね。
> と言い訳をしたいですが、
> 実際は、本人が適切な提言や提起が思いつかないためだと思います。

しかし、それが目的化してしまっては、本末転倒も良い所です・・・・
意見と言うのは、言いたい事があるからこそ言うモノであって、
無理して捻り出された意見には、それを聞いてプラスになる事が少ないですし、
それでも提言や提起がある以上は、相応の返信や対処を強いられる訳ですから、
結果的に、そこで負担が増えてしまえば、本当に対応が必要な時にも影響しかねません。

> > ・色つき大国について、あんまり、振るわなかった事。(私もその一人です。)
> > ・ゲームプレイ中にその時点では真偽が不明な内密通信の暴露が公式発言で多々された事。
> > などがありました。
> > なので、ベテランを大国に配置するための大国の事前登録制の復活を提案すると共に、

> 初心者で失敗したから学習する事もあるので現状維持でいいかと

まず最初に、「大国の事前登録制」は優勝者大会のような特別なケースを除くと、
以前の「赤い嵐・キューバ危機版」でしか行われていませんでしたし、
これは2つに分かれた陣営を率いる「超大国」であり、複数の大国がある他のシナリオとは根本的の異なります。
8ヶ国前後の大国があれば、その内の幾つかがゲームを引っ張れば、展開も上手く行きますが、
2陣営しかない超大国では、どちらか一方がダメな時点で、実質的にそこでゲーム終了です。
そして、そのリスクが余りに高い為に、現在ではそのキューバ危機版でも変更を強いられた仕様です。

しかも、年数的には十分にべテランである聖職者さん自身が「私もその一人」と言っている以上(笑)、
ベテラン基準と言うのが必ずしも、その負担に応じた大きな効果が望めるとは言い切れませんし、
もっと言ってしまえば、最近の登録状況から言って、
ベテランの希望者だけで全ての大国枠が埋まるのか、はなはだ疑問です・・・・
それに結局は、プレー経験がどうこうよりも、プレイヤーの意識の問題が大きいですからねえ。
ここの多人数ゲームは、家庭用のゲームなどと違って、待ってればイベント等が向こうから訪れる訳ではなく、
自身から積極的に動いていかないと展開して行かない以上、受け身な大国ばかりでは膠着化するのも必然です。
このゲームは「舞台」を用意しているだけなので、ゲーム展開が面白くなるか否かは、まさに参加者次第ですので。

> > 内密通信暴露については、前々から、
> > 外部からも閲覧が可能な公式発言の場でゲーム内で知り得た情報に当たる内密通信を暴露することについては、
> > ゲームルールの5.ゲームが終了するまで、ゲーム内の情報をゲーム外に漏らしてはいけません。に触れると考えていましたので、
> > この場でルール上のご見解についてお伺いをいたしたいと存じ上げます。

> あと内密暴露の件は審議してもいいと思う。

ここの掲示板などとは違い、公式発言は明らかにゲーム内の一部です。
そこで通信文を暴露しようが、捏造した文章を流そうが、それもゲームの範疇であり、
逆に言えば、戦略的に公式発言を使えないようでは、なかなか勝利も遠いと思います。
そもそも通信文の暴露なんて、中長期的に見れば損にしかならない事が多いですし、
暴露や捏造も有り得る前提でゲームは作られてますので、そこを理解できてるか否かで大きく違うかと?
要するに、処分自体はゲーム内でプレイヤーから下されてしまいますし、元々そういう類のゲームだと。


[19014] Re:大国登録と通信暴露に関して返信 削除
2014/5/12 (月) 03:57:48 ヌルドリ


> > > 内密通信暴露については、前々から、
> > > 外部からも閲覧が可能な公式発言の場でゲーム内で知り得た情報に当たる内密通信を暴露することについては、
> > > ゲームルールの5.ゲームが終了するまで、ゲーム内の情報をゲーム外に漏らしてはいけません。に触れると考えていましたので、
> > > この場でルール上のご見解についてお伺いをいたしたいと存じ上げます。

> > あと内密暴露の件は審議してもいいと思う。

> ここの掲示板などとは違い、公式発言は明らかにゲーム内の一部です。
> そこで通信文を暴露しようが、捏造した文章を流そうが、それもゲームの範疇であり、
> 逆に言えば、戦略的に公式発言を使えないようでは、なかなか勝利も遠いと思います。
> そもそも通信文の暴露なんて、中長期的に見れば損にしかならない事が多いですし、
> 暴露や捏造も有り得る前提でゲームは作られてますので、そこを理解できてるか否かで大きく違うかと?
> 要するに、処分自体はゲーム内でプレイヤーから下されてしまいますし、元々そういう類のゲームだと。


システムの内容自体をコピーした文書の作成はシステムコピーといって、
システム自体に含まれる内容は偽ることが難しいことから、「汝は人狼なりや」では禁止にされてることが多い内容です。
赤い嵐等でも返信時間等のゲーム外の要素が真偽の判定に用いられます。
返信ってだいたい同一時間に一遍にするので。
文章内容自体の暴露はいいのですが、
「シャム王国 → 中華民国・袁世凱政権        2014/5/7(水) 08:53:20」
等のシステム部分の暴露は禁止した方が良いのではないでしょうか。


[19019] Re2:大国登録と通信暴露に関して返信 削除
2014/5/13 (火) 22:37:00 聖職者

▼ ヌルドリさん
>
> > > > 内密通信暴露については、前々から、
> > > > 外部からも閲覧が可能な公式発言の場でゲーム内で知り得た情報に当たる内密通信を暴露することについては、
> > > > ゲームルールの5.ゲームが終了するまで、ゲーム内の情報をゲーム外に漏らしてはいけません。に触れると考えていましたので、
> > > > この場でルール上のご見解についてお伺いをいたしたいと存じ上げます。

> > > あと内密暴露の件は審議してもいいと思う。

> > ここの掲示板などとは違い、公式発言は明らかにゲーム内の一部です。
> > そこで通信文を暴露しようが、捏造した文章を流そうが、それもゲームの範疇であり、
> > 逆に言えば、戦略的に公式発言を使えないようでは、なかなか勝利も遠いと思います。
> > そもそも通信文の暴露なんて、中長期的に見れば損にしかならない事が多いですし、
> > 暴露や捏造も有り得る前提でゲームは作られてますので、そこを理解できてるか否かで大きく違うかと?
> > 要するに、処分自体はゲーム内でプレイヤーから下されてしまいますし、元々そういう類のゲームだと。

>
> システムの内容自体をコピーした文書の作成はシステムコピーといって、
> システム自体に含まれる内容は偽ることが難しいことから、「汝は人狼なりや」では禁止にされてることが多い内容です。
> 赤い嵐等でも返信時間等のゲーム外の要素が真偽の判定に用いられます。
> 返信ってだいたい同一時間に一遍にするので。
> 文章内容自体の暴露はいいのですが、
> 「シャム王国 → 中華民国・袁世凱政権        2014/5/7(水) 08:53:20」
> 等のシステム部分の暴露は禁止した方が良いのではないでしょうか。


横から失礼します。
素晴らしい意見です。

賛同します。


[19034] 通信時刻の表示に関して返信 削除
2014/5/16 (金) 20:33:34 徳翁導誉

> > > > あと内密暴露の件は審議してもいいと思う。
> > > ここの掲示板などとは違い、公式発言は明らかにゲーム内の一部です。
> > > そこで通信文を暴露しようが、捏造した文章を流そうが、それもゲームの範疇であり、
> > > 逆に言えば、戦略的に公式発言を使えないようでは、なかなか勝利も遠いと思います。
> > > そもそも通信文の暴露なんて、中長期的に見れば損にしかならない事が多いですし、
> > > 暴露や捏造も有り得る前提でゲームは作られてますので、そこを理解できてるか否かで大きく違うかと?
> > > 要するに、処分自体はゲーム内でプレイヤーから下されてしまいますし、元々そういう類のゲームだと。

> > システムの内容自体をコピーした文書の作成はシステムコピーといって、
> > システム自体に含まれる内容は偽ることが難しいことから、「汝は人狼なりや」では禁止にされてることが多い内容です。
> > 赤い嵐等でも返信時間等のゲーム外の要素が真偽の判定に用いられます。
> > 返信ってだいたい同一時間に一遍にするので。
> > 文章内容自体の暴露はいいのですが、
> > 「シャム王国 → 中華民国・袁世凱政権  2014/5/7(水) 08:53:20」
> > 等のシステム部分の暴露は禁止した方が良いのではないでしょうか。

> 横から失礼します。
> 素晴らしい意見です。
> 賛同します。

う〜ん、その部分への対策という事でしたら、
ゲーム中は「通信時刻を表示しない or 年月日のみ表示する」とかですかねえ?
(ただし支援コマンド同様、ゲーム終了後の過去戦場では通信時刻も表示される)
これだけなら、1分もあればプログラム変更が可能ですし、
「コピペはどこまでOKか?」という難しいライン決めをしなくて済みますので。

例えば、第8項の「膨大な通信文の一括コピー&ペーストを行ってはいけません」なども、
明確なライン設定が困難なので、結局は参加者のモラル次第となってますからねえ。
ルールで「禁止」を決めるよりも、物理的に「出来なくする」方が解り易い気がします。
それに、「騙り」が前提となる人狼とは違い、このゲームは「騙り」をせずともプレー可能なので、
その辺をあまりガチガチに縛らなくても、そこまで問題は無いような気も?


[19039] Re:通信時刻の表示に関して返信 削除
2014/5/16 (金) 20:37:09 物秦偽の判定に用いられます。 > > > 返信

素が真偽の判定に用いられます。
> > > 返信ってだいたい同一時間に一遍にするので。
> > > 文章内容自体の暴露はいいのですが、
> > > 「シャム王国 → 中華民国・袁世凱政権  2014/5/7(水) 08:53:20」
> > > 等のシステム部分の暴露は禁止した方が良いのではないでしょ


捏造余裕なので禁止しないでも大丈夫だよ
相手の通信の癖とログイン時間さえ割り出せば
いくらでも作れます


[19047] Re2:通信時刻の表示に関して返信 削除
2014/5/19 (月) 23:37:13 ヌルドリ

▼ 物秦偽の判定に用いられます。 > > > 返信さん
> 素が真偽の判定に用いられます。
> > > > 返信ってだいたい同一時間に一遍にするので。
> > > > 文章内容自体の暴露はいいのですが、
> > > > 「シャム王国 → 中華民国・袁世凱政権  2014/5/7(水) 08:53:20」
> > > > 等のシステム部分の暴露は禁止した方が良いのではないでしょ

>
> 捏造余裕なので禁止しないでも大丈夫だよ
> 相手の通信の癖とログイン時間さえ割り出せば
> いくらでも作れます

問題は捏造できるか否かでなく、
ゲーム外の要素でなくてはならないシステムによって
相当本物っぽくなる文書が存在するという点です。
ログイン時間が不定期の人もいますし、
通信時間に相当するゲーム内要素ってなんなんだよってなりますし。

なので通信時間だけ消去することに賛成です。


[19060] Re3:通信時刻の表示に関して返信 削除
2014/5/22 (木) 18:37:13 物秦

> > 素が真偽の判定に用いられます。
> > > > > 返信ってだいたい同一時間に一遍にするので。
> > > > > 文章内容自体の暴露はいいのですが、
> > > > > 「シャム王国 → 中華民国・袁世凱政権  2014/5/7(水) 08:53:20」
> > > > > 等のシステム部分の暴露は禁止した方が良いのではないでしょ

> 通信時間に相当するゲーム内要素ってなんなんだよってなりますし。

ターンの更新日時って要素が有りますよ。
どのターンに発言したが重要になる場合がもありますし、
禁止されると確実に証拠を残すべく公式発言が今以上に
増えてますよ。

>偽の判定に用いられます。って、
>偽者という表示なのかな

書いてる時にバグってました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72