[スレッド全体]

[19727] Re9:赤い嵐の領土割譲コマンドについての要望返信 削除
2015/11/24 (火) 20:46:56 聖職者

▼ 某小国さん
> 駐屯軍の分、併合にptがかかるならぎりぎりバランス崩壊は免れているかも知れませんね。
> しかしゲームに参加されていないのに反論されている方がいらっしゃったのには驚きました。


 ゲーム参加者限定の議論だったのなら横槍をしてしまい申し訳ありません。

とりあえず、盟主側が傘下の国の領土を没収しまくるという事は送りにくいかなと・・
もしも、そういう事態が発生したら、
改めて、ここで議論をすべきかなと。


[19729] Re10:赤い嵐の領土割譲コマンドについての要望返信 削除
2015/11/25 (水) 23:46:27 某小国

▼ 聖職者さん
> ▼ 某小国さん
> > 駐屯軍の分、併合にptがかかるならぎりぎりバランス崩壊は免れているかも知れませんね。
> > しかしゲームに参加されていないのに反論されている方がいらっしゃったのには驚きました。

>
>  ゲーム参加者限定の議論だったのなら横槍をしてしまい申し訳ありません。
>
> とりあえず、盟主側が傘下の国の領土を没収しまくるという事は送りにくいかなと・・
> もしも、そういう事態が発生したら、
> 改めて、ここで議論をすべきかなと。


議論自体はオープンでいいと思いますが、この手の議論はプレイヤー同士として話し合わねば中身が
なくなってしまう恐れもあるので気を付けたいと思いました。
実害が出てからでも遅くないというのは仰る通りです。


[19731] Re11:赤い嵐の領土割譲コマンドについての要望返信 削除
2015/11/26 (木) 10:14:44 赤い嵐帝国主義某国

領土割譲コマンドは前からあるようですので、今回は不参加のプレイヤーの方が考えを書き込んでも問題無いと思います。

私としては、首都の割譲可能に反対と書き込みましたが、プレイの進行上というよりも気持ちの問題です。
どんな理由であっても、併合される手段はプレイヤーとして、必ず首都で戦闘したいと思ったからです。
コストが掛かるとはいえ、いつでもコマンドで併合される状態に置かれるのは、NPCみたいで嫌です。
せっかく兵の訓練度を最大まで上げたのに、使わずに終了する場合もあるのでは味気ないと思いまして。

勿論、私は陣営に入ったのなら、陣営の勝利を再優先にすることがルールに近いと考えています。
なので、割譲コマンドによる首都割譲が不可になっても、プレイスタイルが変わるとは思っていません。


[19734] 私見返信 削除
2015/11/27 (金) 15:35:26 伊豆大島のキョン

ゲームと現実は違うとはいえ、ある程度のリアリティがあったほうが
ゲームとしては面白い気もします。そしてそれとバランスをいかに調
和させるかというのが問題かと思います。
私は、首都併合も条件付きで賛成と思っております。
まず、(コマンド上の)同盟国は首都併合できず、自治国は保護国や
支配国等に格下げすれば併合できる。保護国と支配国は植民地扱いで
その国の行政権を行使する者(プレイヤー)も本国官僚のようなもの
ですから本国が土地を直轄地として取り上げるのも自然な気もします。
で、同盟国を自治国に扱いにしたり段階を踏めばよろしいかと、外交的
にもいきなり併合よりかはマイルドで脅しになるカードとして盟主も活
用できるんじゃないでしょうか?

ま、ここからは傍論にして暴論なのですが、個人的には保護国、従属国
のプレイヤーに関しては他の保護国、支配国のプレイヤーに移す「解任」
「転属」コマンドがあっても面白いかと思うのですが、それこそ内密の
問題などゲームバランスが著しく崩れますし、現実的ではないですよね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72