[スレッド全体]

[19717] 赤い嵐の領土割譲コマンドについての要望返信 削除
2015/11/18 (水) 22:59:44 赤い嵐帝国主義某国

領土割譲コマンドについてですが、
盟主が陣営国の首都を領土割譲で併合できる権限は、無くしてはどうでしょうか?

追放→攻め滅ぼされるのは良いのですが、
コマンド一つで滅亡させられる状態ですと、
陣営で発言する時に、盟主の機嫌を損ねないようになど気を使う為、
気楽にプレイしづらいです。


[19782] まとめレス返信 削除
2015/12/11 (金) 19:24:01 徳翁導誉

> > ですが、たしかに割譲不可によって、陣営が同盟国のような関係になってしまいますと、
> > 軽い気持ちで陣営に加入する国が増え、陣営に加入しない国の存在理由が失われてつまらなくなるかもしれませんね。
> > それに、コマンド一つで併合できる状態でないならば、ポイント供出を渋る陣営国が現れる可能性も増えて、
> > 攻め滅ぼさずに加入させる事のデメリットが大きくなりますし。
> > 私も陣営加入は、植民地政府になってしまう最終手段だと考えてプレイします。

> 現状維持で良いですよ
> 陣営加盟フル活用して優勝したのでなんも問題無いです

個人的には、植民地政府よりも従属国として利用されている現状であるなら、
「盟主国は陣営国の領土を割譲できない」という仕様に変更して構わないと思うのですが、
まあ現仕様のままでも、乱用すれば他のプレイヤーから信頼を失う「諸刃の剣」ですし、
再び問題提起された時には仕様変更する事として、とりあえずは現状維持にしておきましょうか。

> > 陣営国で植民地政府という意識を持っているプレーヤーはあまりいなさそうですし、
> > 併合権限を見直す一例にしても良いかと思います。

> うーん、プレイヤーの意識も重要とは思いますが、史実でどうだったかの方が重要ではないですか?
> 史実の各陣営国が植民地政府という扱いなら、それに準じた設定、つまり併合権限があってもいいかと。

例えばメキシコ帝国などは、ナポレオン3世によって作られた完全なるフランスの傀儡政権な一方、
大英帝国とポルトガルの永久同盟となると、実力的に上下関係はあっても対等な独立国同士ですし、
特殊な例だと、解放奴隷が建国したリベリアのように、対米従属路線を採る実質的な半植民地など、
史実面から厳密に突き詰めると、それこそ関係は各国ごとに千差万別なので、
一括で「陣営国」として同等に扱うのは、やはり、いろいろ難しい所があるのも事実です。
とは言え、ゲーム的には仕様をシンプルにしないと解りにくいのも確かなので・・・・

ちなみに、話題に上がった朝鮮王国に関してですが、
東アジアにおける冊封体制下の朝貢国ですから、
基本的には、植民地政府よりも同盟国として扱う方が適してますけど、
ただ帝国主義の時代になると、清国公使の袁世凱が朝鮮総督かのように振る舞っていて、
もしも日本の横槍(日清戦争)が入らなければ、そのまま清国に併合されていた可能性も?
あの時代って、長年続いた国家関係をも一変させるような時代でしたからねえ。
実際に琉球王国などは、目立った武力衝突も無いまま大日本帝国に併合されてますし。
(最後まで併合に反対し、王国再興を願って清国に亡命した「脱清人」と呼ばる人々は居ました)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72