[スレッド全体]

[19791] Twitterで違反行為???返信 削除
2015/12/11 (金) 23:43:54 参加者

第48回選挙で首相となられたフォロスト氏と思われるTwitterアカウント(@Forlost_hako)を発見しました。
これは違反行為では無いでしょうか??

https://mobile.twitter.com/Forlost_hako/tweets

@quiche1837 「首相選挙」は選挙ターンで議席を取り合い、
首相指名ターンで首相プレイヤーを決め、首相の予定していた組閣リストによって大臣ポストが配分されるゲームで、大臣ポストを古参に渡さずに箱庭民で独占するのが目標。
2015年11月25日 - 9:52pm


[19817] フォロスト(龍眷)さんに質問返信 削除
2015/12/18 (金) 20:49:05 徳翁導誉

以前の多重チェック時には、「秘密メモ」の方まで目を通していなかったので、
今更になりますけども、Twitterどころかゲーム内にまで書き残してるんですね。
http://www.geocities.jp/kako_log22/prime_minister/prime48.html#f
> フォロストの秘密メモ   2015/11/25(水) 20:39:00
>
> 昔は、赤い嵐現代版で世界征服とかしたなぁ、「龍眷」として。
> あのことはちょっと黒歴史なんだけどね…。
>
> まぁ、それはともかくとして。
> 昔あったコンテンツが今もあって、少し過疎っているがそれでも続いている様子。
> あの頃の聖職者、物秦、高田、ミカエルなどなどのメンバーは全員いないけれど、
> それでもちゃんとゲームが存続しているというのは、昔を思い起こさせて少し懐かしい。
>
> しかし、やはり過疎気味な点は否めない。どうやらメンバーも毎回も固定されているようだ。
> 特に、私以外のメンバーは何度もこのゲームをプレイしている仲間らしく、出来レース感がある。
>
> ならば、この私が征服してやろうじゃないの。
> 私はなんといっても、現代版で初めて軍事制覇での勝利をもたらして新風を吹かせたプレイヤーだ。
> この戦場も征服して、新風を吹かせてやろう。
> そして、懐かしきあの日々(黒歴史アリ)に花を添えてやろう。
>
> 問題はどうやって新風を吹かせるかだが、これは政治ゲームであるため人集めが大切になるが、
> ゲーム内は固定された顔見知りのメンバーだらけで、その中で唯一新参の私はちょっと分が悪い。
>
> そこで、ツイッターを使って人集めをすることを思いつく。
> 今、貿易箱庭というものをやっているから、そこでメンバーを集め、そのメンバーで勝利してやろう。
>
> もし、勝利できたのなら、二重の意味で新風になるだろう。
> 第一に、全くの新参ものが古参を差し置いて優勝するという新風。
> 第二に、CGIゲームのみの人間関係を外れ、「ツイッター」という外部ツールで寄り集まった仲間が勝利をもたらすという新風。
> 私がいた頃はツイッターはメジャーではなく、ゲーム内の内密通信などで交流が完結していたから、
> 当時は思いもよらなかった勝利法だ。
>
> さて、ツイッターで人集めはもう始めた。
> どうなることやら…。

要するに、外部で仲間を集めて、支援してもらい、情報もやり取りするとなると、
具体的には、以下の3つのルールに抵触する訳です。
http://www.geocities.jp/kingo_chuunagon/cgi/cgi.html#jump
> > 2.同じPCでのプレイや、ゲーム外での情報のやりとりなどを行ってはいけません。
> > 3.他のプレイヤーを支援する事をメインに、登録やプレイを行ってはいけません。
> > 5.ゲームが終了するまで、ゲーム内の情報をゲーム外に漏らしてはいけません。

直接リンクで来た方の中には、ルールの存在を知らない方も見受けられたものの、
フォロストさんが龍眷さんなのでしたら、このルールの存在はご存知のはずですよねえ?
でしたら何故、今回のような事をし、しかも秘密メモにまで書き残したのかが疑問です・・・・
単純にルールを忘れていたのか? それともケンカを売っているのか?
そのどちらかで、処分の内容は大きく変わりますけども、
とりあえずは、釈明なり謝罪なり何らかの反応は示すべき状況だと思いますよ。

それに、もしルールを忘れていたとしても「マズい行為かな?」とか、頭によぎりませんでしたか?
「第一の新風」に関しては良い事だと思いますけど、
その為の手段として「第二の新風」というのは完全に悪手でしょ・・・・
Twitter内に電王戦の話題があったので、これを将棋のネット対戦に例えれば、
「俺がランキングを変える!」と言ってソフト指しするようなモノですから。
例えば、これと同じような行為を、箱庭諸島でされる側だった場合を想像してみてください。
あのゲームも基本的には、「仲間の人数が多い方が断然有利」な仕様ですし、
だからこそゲーム内で仲間を集めながら、外交したり戦争したりして楽しむモノなのに、
そこへ新規参加者が徒党を組んで集団登録をし、好き放題に暴れまわったとしたら、
果たしてフォレストさんは「ゲームに新風が吹き込まれて嬉しい!」と感じるでしょうか?
そしてその事で、ゲーム内の雰囲気や環境が良くなると、本当に思われるのでしょうか?
ついでに言うと、古参の馴れ合いを打破するみたいな感じの事を掲げられてましたが、
結局、最も馴れ合いをしていたのは、フォロストさん自身だった事には気付かれてますか?
まあ、私の知ってる箱庭諸島って、開発者の徳岡さんが活動されてた10年以上前の印象しか無いので、
今現在の風潮がどうだとか、そこのローカル・ルールがどうかまで、把握は出来てませんけども、
少なくとも私の認識では、箱庭諸島の方でも「第二の新風」的な行為は基本アウトだと思いますよ。
最初から徒党を組んでの集団登録って、他の参加者からすれば実質的に多重登録と変わらないですから。

だからこそ、上述のような3つのルールが設定されている訳です。
Twitterはまだしも、SNS自体は十数年前からあるものですし、
10年くらい前までは「銀河凡将伝説」などでも、条件付で利用を許可していた時期がありました。
それでも上記のようなルールが出来たのは、プレイヤーによる自制が利かなくなり、
全ての交渉をゲーム内に集約しない限り、不正行為を止められなくなった為なんですよ。
ですから、誰も「思いもよらなかった」から行ってなかったのではなく、
ゲームを楽しむ上での「モラル」として、みんな行ってなかったんです。
正直言って、外部での交流や交渉なんて、実際に止められる手段なんて無いですから、
そこはプレイヤー1人1人がモラルを意識しないと、多人数ゲームなんて簡単に壊れてしまうんです。


> > 規約違反者全員にアクセス禁止と公平なゲーム環境を提供して下さい(´・_・`)
いや、即アク禁は私の管理方針に反するので・・・・
とりあえず私の基準としては、サッカーと同じ感じで、
1回目は厳重注意、2回目はイエローカード(注意&削除)、
3回目はレッドカード(削除&登録禁止)となっています。
もちろん、故意や悪質性などに応じて、いきなりイエローやレッドを出す事もあれば、
謝罪や他プレイヤーからの理解などにより、情状を酌量する場合もありますけど、
とりあえず、カードを乱発すればゲームが上手く回るという訳では無いと思っています。
問答無用で厳罰するよりも、説明して理解を得られれば、それに越した事は無いでしょうし。

と言う事で、現在進行中のセッションで、
聖職者さんが公式発言にルールを通知してくれましたし、
今後はそれを守ってもらえるなら、少なくとも今回は注意で十分だと思っています。
ここか箱庭かの違いはあっても、元は同じブラウザ・ゲームのプレイヤーですからね。
あとは、「龍眷」名義だと古参でもあるフォロストさんが、
今回の件に関して、どういう返信をしてくださるか次第ですね。
ダンマリの場合は仕方ないですけど、まずは話を聞いてみないと。


[19818] 質問への回答返信 削除
2015/12/19 (土) 01:30:37 フォロスト

▼ 徳翁導誉さん
> 直接リンクで来た方の中には、ルールの存在を知らない方も見受けられたものの、
> フォロストさんが龍眷さんなのでしたら、このルールの存在はご存知のはずですよねえ?
> でしたら何故、今回のような事をし、しかも秘密メモにまで書き残したのかが疑問です・・・・
> 単純にルールを忘れていたのか?


ええ、管理人さんの推察通りです。
最初にこの秘密メモを書いたとき、信玄の野望自体、かなり久しぶりだったのですっかり失念していました。
「単純にルールを忘れていた」状態で、あの秘密メモは書きました。

> それに、もしルールを忘れていたとしても「マズい行為かな?」とか、頭によぎりませんでしたか?

そのルールを思い出したのが、自由公平党さんあたりだったかと思いますが公式発言でした。
それで「マズい行為かな?」と私も思いました。他の箱庭民の皆さんも同様です。

そのため、箱庭民の間でその問題について話し合われ、「とりあえず、一旦解散して、それぞれ自由な立場でやろう」という話になり、
DMグループは首相選挙の仕様についての確認、質問を受け付ける場になりました。
(例えば、政党支援をどうやって撤回するのか、引き抜きはどれくらいの効果があるか、など
 この戦場は簡易説明だけ見てもほとんどプレイ方法が分からないので)

では、なぜ私が最終的に圧倒的な票数で勝てたかと言えば、ゲーム内で自由公平党さんの強い助けがあったからです。
自由公平党さんは「加藤潰しが出来るなら協力しよう」と思ってくれたのか、やたらと協力的でした。
(ちなみに、自由公平党さんは箱庭民ではありません)

例えば、彼はフォロスト親衛隊さんをフォロスト支持に変えてくれました。
親衛隊さんは、私に「多重登録疑惑」を引っかけた挙句、「お前の相手はしない」とまで内密に寄越してきた後、
「あくまでゲーム内の行動はゲーム内のことによって決める」と公式で宣言して、組閣草案では他の人を支持するようなそぶりを見せていました。
それを自由公平党さんが二人のあいだを取り持ってくださって、「フォロスト党を勝たせる」という方向に調整していただきました。
その他、ログを参照してほしいのですが、様々な方を精力的にフォロスト党に引き込んでいただきました。

それと自由公平党自体も私への支持を見せていたおかげもあって、政局ターンが来る前にすでにフォロスト党圧勝の気配が漂い、
フォロスト党に付かなければポスト配分は望めない状況になったので、雪崩を打つようにみな私の党に参加し、圧勝することができました。
自由公平党さんの助けは大きかったですね。

それにも関わらず、政局ターンに、古参の人々に閣僚ポストを配分しなかった(特に、協力者である自由公平党一派に配分しなかった)ことは、
「最初からそのつもりだった」と思われていると思いますが、その点については他の理由がありました。
次の四点です。

一、政党への参加人数が多すぎて、自由公平党一派を入れると閣僚ポストの数が足りなかった。
二、自由公平党が高位のポストを要求してきたので、調整が面倒だった。
三、自由公平党、ブルーが加藤側に寝返っても、勝てる状況にあった。
四、閣僚名簿を変えてしまうと勝利条件を満たすためにさらに二日間待たなければいけなかった。

そのため、政局ターンが訪れる以前に設定した仮名簿のまま通させていただきました。
ただ、「自由公平党を入れない方がおもしろいし、最初の目論見通りになる」と考えた、という面は否定できません。

それと、ここまで反発が大きくなっているのは、勝利した後の勝利宣言のせいですね。
それが加藤、ぴこたんらの私に惨敗した人々、そして、途中まで協力した自由公平党らの人々の怒りを買い、
ここまでこの掲示板が伸びることになる原因になったので、あれについても触れます。
ああいう長文を投稿したのは、ロールプレイングの一種としておもしろ半分で書いたというのが第一、
想像以上に上手くいったことへの嬉しさの表現が第二、です。

嬉しさの表現、というのはどういうことかというと、
そもそも、私が新参をまとめる形であんなにすんなり圧勝できるとは思っていなかったので、期せずしてそれを達成できた喜びの表現です。
おそらく首相選挙の皆さんには、「フォロストという奴が20人ぐらいの仲間を連れてきて、彼の指揮下で一矢乱れることなく一致団結して行動した」
ぐらいに思われていますが、それは違います。
箱庭民として参加した人々はふだんはいくつもの派閥に分かれて喧嘩している人々でまとまりがありませんし、
私は貿易箱庭ではどちらかというと新参の方で、その集団をまとめ上げる、ということは能力的にも出来ません。

しかし、実際には自由公平党が新参を中心に獲得競争をしてくださったので、結果としてそんなような形になりましたし、
予想を上回ってあまりにも上手く行ったので、そのうれしさの余り、つい「勝利宣言」をしてしまいました。
古参の方々の気持ちを逆なでするような形で。

> 例えば、これと同じような行為を、箱庭諸島でされる側だった場合を想像してみてください。
> あのゲームも基本的には、「仲間の人数が多い方が断然有利」な仕様ですし、
> だからこそゲーム内で仲間を集めながら、外交したり戦争したりして楽しむモノなのに、
> そこへ新規参加者が徒党を組んで集団登録をし、好き放題に暴れまわったとしたら、
> 果たしてフォレストさんは「ゲームに新風が吹き込まれて嬉しい!」と感じるでしょうか?


いまやっている貿易箱庭で、首相選挙の第48回で私に恨みを持った方々が大挙して貿易箱庭にやってきてスクラムを組む、
という展開になったら、「ゲームに新風が吹きこまれて嬉しい」…と少し感じますね。
刺激的でワクワクします。
ここら辺、ゲームシステムや文化の違いなのでしょう。

この投稿を見た皆さん、待ってますので奮ってご参加ください。
http://asate.sakuratan.com/th4s/hako-main.cgi

> ついでに言うと、古参の馴れ合いを打破するみたいな感じの事を掲げられてましたが、
> 結局、最も馴れ合いをしていたのは、フォロストさん自身だった事には気付かれてますか?


結局はそういうことになってしまいました。
前述のとおり、箱庭民はまとまりのない人々ですし、何より大半が誰が誰だか分からない名前で登録していたので、
新参の中から私以外にも首相を狙っていこうとする人が出て混沌とする、とか
私の妨害のために登録して対抗勢力として仕掛けてくる、とか
いろいろあるんじゃないかと思ったのですが、そういうことはありませんでした。

また、今回の勝利は、私の馴れ合いというよりも、古参の方々の「負の馴れ合い」で勝った、という面もあります。
例えば、自由公平党さんらが私に積極的が協力してくれたのは、加藤憎しの面も大きかったと思いますし、
加藤−自由公平党の確執が私にとって上手く作用した結果が、あの大勝でした。

そういうのが一切無く、自由公平党さんらの協力が無く、逆に「古参のよく知った人たちだけでまとまろう」となっていれば、
どうなっていたか分かりません。
おそらく負けていたでしょう。

> そしてその事で、ゲーム内の雰囲気や環境が良くなると、本当に思われるのでしょうか?

加藤とぴこたんが毎回手を組むとか、ぴこたんは必ず東海地方に進出するので誰も立ち入らないとか、
そういう馴れ合いは今後も続いていくのでしょうが、「馴れ合いを打破する」というのは、
「馴れ合いで古参の誰かが絶対勝つ茶番劇を、古参の誰も予想しなかった形にしてやろう」という好奇心(?)で行いました。

「ゲーム内の雰囲気や環境を良くする」とは思っていませんでしたが、その点に関していうと、
私など存在せずに、古参の方々だけがゲームに参加して古参のうちの誰かが優勝して終わる、
というゲーム状況の方が平和ですし、「ゲーム内の雰囲気」は良かったと思います。


だらだらと書いたことで本題を忘れつつありますが、アクセス禁止については管理人の判断に従うつもりです。
同様のことをやるつもりはありません。また、私が圧勝したこと自体偶然の出来事なので同様のことは出来ない、と思います。


[19824] 処分内容の決定返信 削除
2015/12/25 (金) 19:16:09 徳翁導誉

> だらだらと書いたことで本題を忘れつつありますが、アクセス禁止については管理人の判断に従うつもりです。
結局、反省の言葉も、謝罪の言葉も無しですか・・・・
う〜ん、一応、お膳立てはしたつもりだったんですけどね。

お節介ながら、少し言わせてもらいますと、
昔の失敗を「黒歴史」とか言って懐かしむのも結構ですけど、
現在進行形の失敗の方にこそ、もっと真摯に目を向けられた方が良いと思いますよ。
失敗と言うのは、最初に犯した行為そのものよりも、
それを隠蔽しようとしたり、相手へのケアを怠ったり、似た事を繰り返したりなど、
その後の対応でミスを積み重ねる方が、ずっと大きな問題なんです。
目先を取り繕った所で、失敗自体が消える訳もなく、最終的には誰も得をしません。
真摯に対応する事は、迷惑を掛けた相手には勿論、巡り巡って自分の為にもなりますしね。

と言う事で、処分の結論としましては、
「今年度中(来年3/31まで)の全ゲームにおける登録禁止」とし、
もしも復帰される場合には、
「掲示板への報告&承認」を要する事とします。
本来であれば、イエローカードで済むケースなのですが、
如何せん、その後の対応は目に余ったので・・・・


[19827] 再犯したフォロストさんを再処分返信 削除
2015/12/26 (土) 14:47:52 徳翁導誉

> > アクセス禁止については管理人の判断に従うつもりです。
> > 同様のことをやるつもりはありません。

> と言う事で、処分の結論としましては、
> 「今年度中(来年3/31まで)の全ゲームにおける登録禁止」とし、
> もしも復帰される場合には、
> 「掲示板への報告&承認」を要する事とします。

処分決定から、わずか半日で再犯↓って・・・・
> > > 2015/12/26(Sat) 10:28 韓遂陣営に、新たなプレイヤーが参戦しました
> > > 2015/12/26(Sat) 14:26 韓遂(フォロストさん)が、管理人により削除されました

こんなに早く再処分をする事になるとは思いませんでしたが、
フォロスト(龍眷)さんを、「無期限の登録禁止」処分とします。

それにしても、フォロストさんの言葉ってどれだけ軽いんですか?
「従うつもり」とか「やるつもりはない」って具合に、
「つもり」を付けて置けば、全ての責任を回避できるとでも思ってます?
それに箱庭諸島の名前を出して、こうした軽率な行動をする事が、
向こうの参加者さんや管理人さんにまで、迷惑を及ぼす危険性がある事は考慮してます?


[19828] Re:再犯したフォロストさんを再処分返信 削除
2015/12/26 (土) 16:43:03 はこ

ツイッターでの本人のツイートを見るに、レスを見る前に登録したようです。
「わずか半日で違反した」のではなく、「わずか半日だから知らなかった」ようです。
掲示板でのレスという通知の到達が不確実な手段で宣告している以上、無期限の登録禁止は過剰に思えます。


▼ 徳翁導誉さん
> > > アクセス禁止については管理人の判断に従うつもりです。
> > > 同様のことをやるつもりはありません。

> > と言う事で、処分の結論としましては、
> > 「今年度中(来年3/31まで)の全ゲームにおける登録禁止」とし、
> > もしも復帰される場合には、
> > 「掲示板への報告&承認」を要する事とします。

> 処分決定から、わずか半日で再犯↓って・・・・
> > > > 2015/12/26(Sat) 10:28 韓遂陣営に、新たなプレイヤーが参戦しました
> > > > 2015/12/26(Sat) 14:26 韓遂(フォロストさん)が、管理人により削除されました

> こんなに早く再処分をする事になるとは思いませんでしたが、
> フォロスト(龍眷)さんを、「無期限の登録禁止」処分とします。
>
> それにしても、フォロストさんの言葉ってどれだけ軽いんですか?
> 「従うつもり」とか「やるつもりはない」って具合に、
> 「つもり」を付けて置けば、全ての責任を回避できるとでも思ってます?
> それに箱庭諸島の名前を出して、こうした軽率な行動をする事が、
> 向こうの参加者さんや管理人さんにまで、迷惑を及ぼす危険性がある事は考慮してます?


[19829] Re2:再犯したフォロストさんを再処分返信 削除
2015/12/26 (土) 19:49:34 物秦

▼ はこさん
> ツイッターでの本人のツイートを見るに、レスを見る前に登録したようです。
> 「わずか半日で違反した」のではなく、「わずか半日だから知らなかった」ようです。
> 掲示板でのレスという通知の到達が不確実な手段で宣告している以上、無期限の登録禁止は過剰に思えます。


いや議論こっちでやってるんだからこっちを確認しないのが悪い


[19832] Re3:再犯したフォロストさんを再処分返信 削除
2015/12/26 (土) 20:46:12 うぃんてる@セレン・エンフィールド

▼ 物秦さん
> ▼ はこさん
> > ツイッターでの本人のツイートを見るに、レスを見る前に登録したようです。
> > 「わずか半日で違反した」のではなく、「わずか半日だから知らなかった」ようです。
> > 掲示板でのレスという通知の到達が不確実な手段で宣告している以上、無期限の登録禁止は過剰に思えます。

>
> いや議論こっちでやってるんだからこっちを確認しないのが悪い


私もそう思いますね。処分も確定しないうちに行動を起こす方が悪いのです。
重くなんてありません。反省しない方にはちょうど良い対応だと思います。


[19834] Re4:再犯したフォロストさんを再処分返信 削除
2015/12/27 (日) 02:07:27 はこ

掲示板を確認しなかったフォロストさんが悪くないとは申してません。
掲示板での告知を見落としていたことについて、無期限の登録規制はやりすぎではないですかと申し上げているだけです。
フォロストさんが質問に回答してから管理人さんが処分を決定するまで数日の間がありますから、見落としは十分考えられることです。
本件について不寛容であることは、「問題を起こしたプレイヤーは、管理人が処分を決めるまで連日、数時間置きに掲示板を確認しなければならない」というルールを置くことと同じです。
そういうルールを置くことが必ずしも悪いとは言いませんが、それに違反したら罰則が3ヶ月から無期限になるというのは、やはり過剰ではないですか。

擁護していると誤解されそうなので、本筋についての立場も簡単に述べておきます。
フォロストさんが不正な目的で外部から仲間を募り、その目的達成のためにゲーム内の利益を度外視して集団行動したと見えるような外観を作ったことについて擁護する気はありません。
一応、本人は、ルールを認識した後はそのような集団行動はとっていないと主張しています。
しかし、仮にそれをそのまま信じたとしても、不正は目的で外部から仲間を募り、少なくともルール違反を指摘されるまで集団行動をとっていたことは明白です。
反省及び謝罪が見られないことを踏まえ、3ヶ月の登録禁止処分は妥当であると思います。


[19835] Re5:再犯したフォロストさんを再処分返信 削除
2015/12/27 (日) 07:41:28 うぃんてる@セレン・エンフィールド

▼ はこさん
> 掲示板を確認しなかったフォロストさんが悪くないとは申してません。
> 掲示板での告知を見落としていたことについて、無期限の登録規制はやりすぎではないですかと申し上げているだけです。

見落とすというよりもとより確認する気が無かったとしか思えません。今回はすでに半日くらいの十分な時間が間にもあったにも関わらず掲示板を確認すらしないで登録行為を行っていることに反省の色がないと判断されたものだと思います。つまり口だけの謝罪だと受け止められたわけです。本当に反省しているのであれば掲示板の方を確認してから行動を起こすのが筋ではありませんか?

> フォロストさんが質問に回答してから管理人さんが処分を決定するまで数日の間がありますから、見落としは十分考えられることです。
> 本件について不寛容であることは、「問題を起こしたプレイヤーは、管理人が処分を決めるまで連日、数時間置きに掲示板を確認しなければならない」というルールを置くことと同じです。
> そういうルールを置くことが必ずしも悪いとは言いませんが、それに違反したら罰則が3ヶ月から無期限になるというのは、やはり過剰ではないですか。
>

見落とすことがあるではなく本人のツイッターでの発言にもありましたが登録削除されてから掲示板を確認し処分がでていたことに気がついたとあったことから掲示板を確認する気が無かったことは明白だと思います。登録する前にきちんと確認していれば避けられた不利益です。見落とすというのは確認したけれど気がつけなかった、という場合だと思いますが?

> 擁護していると誤解されそうなので、本筋についての立場も簡単に述べておきます。
> フォロストさんが不正な目的で外部から仲間を募り、その目的達成のためにゲーム内の利益を度外視して集団行動したと見えるような外観を作ったことについて擁護する気はありません。
> 一応、本人は、ルールを認識した後はそのような集団行動はとっていないと主張しています。
> しかし、仮にそれをそのまま信じたとしても、不正は目的で外部から仲間を募り、少なくともルール違反を指摘されるまで集団行動をとっていたことは明白です。
> 反省及び謝罪が見られないことを踏まえ、3ヶ月の登録禁止処分は妥当であると思います。


無期限になった理由は本人自ら管理人様の処分に従うと明記したにも関わらず確認を怠り処分に違反したからです。何度も言うようですが処分待ちの人間は処分が確定するまではおとなしく待機するべきではないでしょうか?そして無期限というところに管理人様からの最後のお膳立てがあるということに気が付かれていらっしゃいますか。


[19838] Re6:再犯したフォロストさんを再処分返信 削除
2015/12/27 (日) 20:59:34 はこ

先にも述べましたが、確認しなかったフォロストさんが悪いという主張を否定する気はありません。
登録する前に掲示板を確認しなかったことは本人の過失であり、処分決定まで待機すべきという考えがあることも理解しております。
うぃんてるさんと私の見解の相違は、これらに対する評価でしょうか。
これらを踏まえても、処分が決まるまで数日経っていること、公表されてから時間があまり経っていないという事情を踏まえ、無期限の処分をされるほどではないと考えております。
例えば、登録禁止期間をいくらか延長するなり、もう一度事情聴取し、その内容がひどければ無期限にするなりの対処なら特に違和感はなかったと思います。

管理人さんは反省のない点を踏まえた上で今年度いっぱいの登録禁止という寛大な処分をされています。
罰であることはもちろん、時間を置くことで自省をも促したものでしょう。
このような対応と比較すると、本件については重すぎではないかという違和感がありました。
ひょっとすると、フォロストさんが処分内容を知った上で登録したという極めて悪質なケースであると認識しているのではないかと考え、彼が処分をまだ見てなかったことをお伝えした次第です。
事実の認識した上での再処分であるならば、上で述べたように個人的な感想は別ではありますが、異議を差し挟みません。


なお、「見落とす」という言葉は日本語として不正確でした。
確かに「確認したけれど気がつけなかった」という意味ですね。


[19839] Re7:再犯したフォロストさんを再処分返信 削除
2015/12/27 (日) 21:36:45 物秦

> ひょっとすると、フォロストさんが処分内容を知った上で登録したという極めて悪質なケースであると認識しているのではないかと考え、彼が処分をまだ見てなかったことをお伝えした次第です。
> 事実の認識した上での再処分であるならば、上で述べたように個人的な感想は別ではありますが、異議を差し挟みません。


反省してるなら登録してないよ
自業自得


[19840] Re8:再犯したフォロストさんを再処分返信 削除
2015/12/27 (日) 22:44:02 加藤

妥当な処分です。
支持致します。


[19841] Re9:再犯したフォロストさんを再処分返信 削除
2015/12/28 (月) 00:20:04 マンネルヘイム

▼ 加藤さん
> 妥当な処分です。
> 支持致します。

一応、三国戦場での後任者として書いておきますが、
残されたログによると故意ではなかったようですよ。
ただ、何か管理人殿に対して上から目線なメモは残されていましたが・・・。

とりあえず私ははこ殿の意見に賛同します。
アクセス禁止で反省する可能性もゼロじゃないと思いますし、無期限にしなくても・・・と思ってしまいます。
とはいえ、私のこういう案件に対する意見は大体皆さまよりも甘いみたいですので、
管理人殿の裁定に異を唱えるつもりはありません。


[19842] Re10:再犯したフォロストさんを再処分返信 削除
2015/12/28 (月) 00:49:49 セレン・エンフィールド

なにかと勘違いされているかたが多いのですが無期限というのは本人の頑張り次第で期限が変更されるという意味合いです。
日本の刑事罰で言えば無期懲役刑ですがこれが終身刑ではないのと同義というのと同じです。
ですのでサイトからの追放ではなく無期限の、という判断が下った時点でこの期間を年単位の長期間にするのかそれとも3ヶ月以上の月単位にするのかはフォロスト氏の対応次第だという風に解釈しています。


まぁ、古参を排除しようとして同じく古参であるご自身も排除されかかっているあたりなんとも、でございますけれども。



[19843] Re11:再犯したフォロストさんを再処分返信 削除
2015/12/28 (月) 01:46:36 badday(元・労共党)

フォロスト氏がまだ処分に知らない状態で登録してしまったというのが本当なら
永久追放という処分ならさすがに厳しすぎると私も思いますが、
上の方がおっしゃられたように本人の頑張り次第で期限が変更されるというのなら
その処分は妥当かと思います。
そうなった場合なら彼も反省の色を示す可能性もあると思います。

私は、本人の頑張り次第で期限が変更されるという
いわゆる「無期懲役」のような処分であるなら支持いたします。


[19845] Re12:再犯したフォロストさんを再処分返信 削除
2015/12/28 (月) 18:22:20 ナチス日本

全く皆様の意見を参考にせずに自分の意見のみですが、
確かに古参で固まっているという状況もあまりよくないんじゃないかなと思う次第です。

「コテハンを名乗るの禁止」とかそういう意味じゃないですが
まあ古参で固まってると新規参入しにくいですし。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72