[スレッド全体]

[19902] Re:1対1の「楚漢戦争」とか需要ありますかねえ?返信 削除
2016/1/22 (金) 20:54:52 マンネルヘイム

▼ 徳翁導誉さん
> え〜と、前回に回答済み↓です(笑)。
> > > 能力値に関しては、次回からランダム増減を採用する予定なので、
> > > (例えば攻撃10の呂布なら、攻撃12の軍神版から、攻撃8の良将版まで幅があります)
> > > とりあえず、今回のゲーム終了後には「簡易説明」に追加しようかと考えています。
> > > 今回のゲームをやってみて、いろいろ修正して欲しい能力値などもあるでしょうし。

> 基本的には官さんの投稿データが元になっているので、
> どうしても知りたい方は、そちらを参照されれば、大体は知る事が出来ますけども、
> 能力値が解ってしまうと、解析や計算の出来るプレイヤーが圧倒的に有利となる為、
> 初回としてランダム増減を導入しなかった今回は、それを明かす予定はありません。

変な質問をして申し訳ありませんでした。
ランダム能力制は面白そうですね。
>
> ちなみに、現状では視界範囲の広さにしか影響しない「情報」を、
> その値の高低に応じて、兵数や各能力値まで解る様にしても良いかな?、と考え中。
> つまり、情報力の低い武将だと、視界内に敵軍が居る事は解っても、兵数までは解らない一方、
> 情報力の高い武将の視界内に入ると、兵数どころか敵将の階級や能力値まで解る感じですね。
> これにより、情報力の重要さは増しますけど、ちょっとゲーム的過ぎるかな?とも・・・・
> まあ、ゲーム性を強くするなら、移動時の行動力消費は倍増するものの、
> 自分より情報値の低い武将には視界内でも把握されない、「隠密行軍」とか有っても良いかも?

面白そうですが、バランス的に難しそうな気もします。
三国志の有名所は永遠に捕捉できないかも。


[19914] コマンド「隠密行軍」に関して返信 削除
2016/1/29 (金) 19:15:26 徳翁導誉

> > まあ、ゲーム性を強くするなら、移動時の行動力消費は倍増するものの、
> > 自分より情報値の低い武将には視界内でも把握されない、「隠密行軍」とか有っても良いかも?

> 面白そうですが、バランス的に難しそうな気もします。
> 三国志の有名所は永遠に捕捉できないかも。

まあ実際に試してみないと、解らない部分はあるものの、
行動消費的には効率が悪い訳ですし、姿を隠しても結局は戦わねばならない以上、
決して無敵状態みたいな感じにはならないと思いますよ?
敵軍を攻撃すれば、情報が残るので活動エリアは推定できますし、
兵力面で優勢なら、姿を隠すメリットもそこまで大きくないですし、
奇襲をする場合も、その成否は外交(謀略)面の方が重要ですからねえ。

また、有能な武将が姿を消した所で、別の有能な武将には見える訳で、
逆に言えば、そうした武将の配置も重要な戦略要素になるかも知れません。
それでも有能な武将に有利すぎるとなれば、加算方式にしても良いですしね。
具体的に言えば、情報10の武将が姿を消して隠密行軍しても、
情報6の2武将の視界が重なるエリアなら、姿を見る事が出来ると。

・・・って、個人的にはシンプルなシステムの方が好きなので、
需要が無いようなら、是非とも導入したい仕様でも無いんですけどね(笑)。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72