[スレッド全体]

[20027] ルール違反の是非について返信 削除
2016/3/16 (水) 21:51:59 赤い嵐キューバ危機アメリカ代行

現在進行中のキューバ危機に置いて西ドイツ担当の行動を問題視しましたので
管理人様にご裁定頂きたく書き込ませていただきました。
問題視している行動は以下の点です。
・戦争など重要な情報のゲーム初期からの敵対陣営への内通
・自国ポイントの敵対陣営への援助
・自国軍備の解体
・理由について確認したところ「自由側に勝つ気がないから」とのことでした

団体戦、また西ドイツ担当の行動でゲーム内容が決定づけられたことも含め
いくつかのルールに抵触しているのではないかと判断しました。
ご判断お願いします。


[20031] Re:ルール違反の是非について返信 削除
2016/3/17 (木) 16:37:11 アルジェリア

▼ 赤い嵐キューバ危機アメリカ代行さん
> 現在進行中のキューバ危機に置いて西ドイツ担当の行動を問題視しましたので
> 管理人様にご裁定頂きたく書き込ませていただきました。
> 問題視している行動は以下の点です。
> ・戦争など重要な情報のゲーム初期からの敵対陣営への内通
> ・自国ポイントの敵対陣営への援助
> ・自国軍備の解体
> ・理由について確認したところ「自由側に勝つ気がないから」とのことでした
>
> 団体戦、また西ドイツ担当の行動でゲーム内容が決定づけられたことも含め
> いくつかのルールに抵触しているのではないかと判断しました。
> ご判断お願いします。



あくまで離反行為そのものの善悪についてですが、
私はセーフだと考えます。
キューバ危機戦場において「陣営離脱」のコマンドがある以上離反行為は認められたものであるとの解釈です。

ですが、自国を犠牲にした利敵行為はまた別だと考えています。
情報やポイントを敵国に譲渡するのはいいと思いますが、自国の土地を完全に譲ってまで支援するのはまた別問題でしょう。


[20032] Re2:ルール違反の是非について返信 削除
2016/3/17 (木) 16:52:05 アメリカ代行

離反自体を問題とするのではなくその兆候なしに所属陣営の利敵行為
を開始していることを問題視してます。
確かに生き残りや様々な理由での内通はあるかもしれませんが
アメリカ担当が多数の推薦制度である以上
陣営発言や内密にアメリカ担当の不備や自国の方針を示して交代を目指すのが
先ずは筋といえませんか?

それらなくして短絡的、また、情勢も大きく動かない時期にソ連への行動力支援を開始し
ついでに片方の土地を通行させるというはずが全土での解体でした
この辺りを加味すると私には確信犯と写りました。


[20033] Re3:ルール違反の是非について返信 削除
2016/3/17 (木) 18:13:49 ガーナ

▼ アメリカ代行さん
> 離反自体を問題とするのではなくその兆候なしに所属陣営の利敵行為
> を開始していることを問題視してます。
> 確かに生き残りや様々な理由での内通はあるかもしれませんが
> アメリカ担当が多数の推薦制度である以上
> 陣営発言や内密にアメリカ担当の不備や自国の方針を示して交代を目指すのが
> 先ずは筋といえませんか?
>
> それらなくして短絡的、また、情勢も大きく動かない時期にソ連への行動力支援を開始し
> ついでに片方の土地を通行させるというはずが全土での解体でした
> この辺りを加味すると私には確信犯と写りました。

色々な考え方があるでしょうから、とりあえず今回は処分しない方向が良いと思います。
問題点があるならば管理人殿に次回から何か仕様やらルールを変えていただき、今後はそれを基準にアウトとセーフを決めていけばよいでしょう。
何にせよ、今回の件はたとえ多少問題があったとしても(仮に西独殿の判断が短絡的だったとしても)、西独殿が処罰されなければいけない程の事ではないと思います。

個人的に裏切りの是非を情勢や不備の指摘、方針変更要請の有無なので決めて縛りを持たせすぎるのも変な話かなと思います。
そもそも、裏切りは唐突なものですし、兆候は無い方が当然でしょう。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72