| ▼ 徳翁導誉さん
まとめたほうが良い、とのことなのでまとめます。
(1)開墾の行動力について
今回の開墾の行動力は「高すぎる」と各所で言われました。
そのため私は以前以下のように提案していました。
平地開墾(1回目): 70 - 開発*5
高地開墾(1回目): 80 - 開発*5
山地開墾(1回目): 90 - 開発*5
一方、劉璋殿は辺境勢力救済も兼ねて地形の差をなくしました。
1回目:90 - 開発*5 ・・・平地、高地、山地で可能
2回目:100 - 開発*5 ・・・平地、高地で可能
3回目:110 - 開発*5 ・・・平地で可能
劉備殿はそれを受けて
一回目:70-開発*5
二回目:80-開発*5
三回目:90-開発*5
と、行動消費を20減らした形にしました。
私としましては、現状劉備殿の案が最も良いかな、と思います。
(2)その他行動値について
私は開墾以外の行動値でも以下のように提案していました。
1日の行動回復量:20+回復×2
街道・長城の行動消費量:行動+5
(1)でもそうですが私は早めの展開が好きなので回復量を上げている形ですね。
街道・長城についてですがこれはまあ好みの問題ですかね。
現状でもそれほど問題はないと思います。
(3)河川の行動消費について
劉璋殿が河川の行動消費を1ずつ減らした形を提案していました。
ただ、「渡りやすくしようとしたわけではない」と聞いたため
現状の仕様のままでも問題ない、としていました。
また、行動消費をテーブル式にして公表することも提案していました。
ただ、このあたりの消費については(5)で大きく変動することになるので
現状議論は厳しいかな、と思います。
(4)会心の一撃について
連続でこれが発生して兵2000の将でが兵3000の将を連続撃破したため、
私は効果が強すぎる、と感じました。
くらった曹操殿はこれでも問題ない、としたようですが。
私としましては「ダメージ3倍」くらいが妥当かなと言う気がします。
兵100人くらいで特攻してこれ待ち、なんて事もできなくはないので…
(やる人がいるかどうかはともかく)
(5)移動の行動消費について
これまで移動の消費に機動が反映されていなかったため
次回からは反映しよう、ということですね。
孔明や司馬懿などがあまり使えない武将になるのは悲しいので
やっぱり反映はされたほうがいいかな、と言う気はします。
(6)能力初期化について
今回は撃破で初期化ですが、
最初に能力変動あるなら初期化なしでいいのではないか、ということですね。
私も能力初期化はなしでいいと思います。
とりあえずこんなところですね。
他にもあったと思いますが、主なものだけあげました。
他にあった提案したい事がある人はどんどん言って下さい。 |
|