[スレッド全体]

[20116] ポエニ大戦終了返信 削除
2016/4/19 (火) 22:44:24 石油王

管理人様へ

 ポエニ大戦が終了しまして、
結果は2.60ターン終了時に、領有する都市数が多い国
の規定により、カルタゴ共和国が判定勝ちしました。

 過去ログ登録などあるかわかりませんが、
終了の手続きをどうかよろしくお願いいたします。


[20122] 次回は再びポエニ? それとも銀英団体戦?返信 削除
2016/4/22 (金) 20:10:38 徳翁導誉

>  ポエニ大戦が終了しまして、
> 結果は2.60ターン終了時に、領有する都市数が多い国
> の規定により、カルタゴ共和国が判定勝ちしました。
>
>  過去ログ登録などあるかわかりませんが、
> 終了の手続きをどうかよろしくお願いいたします。

お疲れ様です。
ちなみにポエニ大戦は過去ログ保存を行っていないので、そのまま初期化ですけど、
次に初期化するのは、再びポエニ大戦なのか?
それとも、交互と言う事で銀英団体戦なのか?


[20127] Re:ポエニのログ保存について返信 削除
2016/4/23 (土) 23:45:31 かんぱーん

▼ 徳翁導誉さん
> >  ポエニ大戦が終了しまして、
> > 結果は2.60ターン終了時に、領有する都市数が多い国
> > の規定により、カルタゴ共和国が判定勝ちしました。
> >
> >  過去ログ登録などあるかわかりませんが、
> > 終了の手続きをどうかよろしくお願いいたします。

> お疲れ様です。
> ちなみにポエニ大戦は過去ログ保存を行っていないので、そのまま初期化ですけど、
> 次に初期化するのは、再びポエニ大戦なのか?
> それとも、交互と言う事で銀英団体戦なのか?


両陣営ともお疲れ様でした。

http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c19956
こちらでポエニもログ保存ということになっていましたが・・・
相手方のログも見たいので、できれば保存お願いします。

ちなみに私はポエニ大戦の初期化を希望します。


[20128] 今回の感想返信 削除
2016/4/24 (日) 02:53:37 ヌルドリ

乙でした。
流れでカルタゴの執政やらせていただきました。
アルプス山脈超えられて自分は満足ですw
ただ人数バランスの問題が出るのは
どうしようもないことかもしれないけど、
残念だと思いました。

次回(あるかどうか分からないけど)のために、
どちらも野戦関連ですが、
バランス調整でこうした方がいいなと思った所を述べておきます。

@徴兵速度が遅く、ほとんどの時間を徴兵に充てるため、
 前線での戦闘になかなかならず、戦闘もほとんどが城壁戦になっている。
 ZOEの醍醐味があまり機能していない。
 徴兵速度を3倍か、城兵の涌き速度を1/3にした方がよいと思う。

A移動コストが安いので城壁間城壁間の奇襲がしやすい。
 移動コストを大幅値上げしたほうが野戦が発生しやすいと思う。


[20153] 次回も「ポエニ大戦」で良いのでしょうか?返信 削除
2016/5/13 (金) 20:01:27 徳翁導誉

> > > > 終了の手続きをどうかよろしくお願いいたします。
> > > 次に初期化するのは、再びポエニ大戦なのか?
> > > それとも、交互と言う事で銀英団体戦なのか?

> > ちなみに私はポエニ大戦の初期化を希望します。

他に要望が無いようですと、次回も「ポエニ大戦」で良いのでしょうか?
こちらとしては、どちらでも構わないですけど。

> > > >  過去ログ登録などあるかわかりませんが、
> > > ちなみにポエニ大戦は過去ログ保存を行っていないので、

> > http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c19956
> > こちらでポエニもログ保存ということになっていましたが・・・
> > 相手方のログも見たいので、できれば保存お願いします。

すみません、今回はログ公開の約束をしていたのを忘れてました(笑)。
ちなみに、公開を前提とした詳細データの保存を行っていませんので、
「武将一覧&歴史一覧」と「発言ログ」のみの公開となります。
http://www.geocities.jp/kako_log46/poeni/poeni_log01.html

> 流れでカルタゴの執政やらせていただきました。
> アルプス山脈超えられて自分は満足ですw

がっちり作り込むのであれば、現状では一括の陸兵とかも、
「歩兵・騎兵・象兵」とかに分けても良いんですけどね(笑)。
やはりポエニ戦争といえば、ハンニバルの象兵に、ヌミディア王国の騎兵ですから!!
例えば銀英大戦の団体戦のように、各プレイヤーには「10pts.」の登録ポイントが与えられ、
「歩兵2pts./騎兵3pts./象兵5pts.」から、好きに部隊を構成するような感じで。

> ただ人数バランスの問題が出るのは
> どうしようもないことかもしれないけど、
> 残念だと思いました。

現状では制限機能がオフ設定されていますが、
一応、登録人数のバランスを取る仕様も入ってはいます。
例えば、基準登録人数が「5人」と設定されていた場合、
6人目以降は、他陣営より登録人数が少ないor同数の場合しか登録できなくなります。
簡単に言えば、基準人数を超えると、登録人数が単独1位の陣営には登録不可となると。
ご希望があれば、3人か5人あたりで設定した方が良いでしょうか?

> バランス調整でこうした方がいいなと思った所を述べておきます。
> @徴兵速度が遅く、ほとんどの時間を徴兵に充てるため、
>  前線での戦闘になかなかならず、戦闘もほとんどが城壁戦になっている。
>  ZOEの醍醐味があまり機能していない。
>  徴兵速度を3倍か、城兵の涌き速度を1/3にした方がよいと思う。
> A移動コストが安いので城壁間城壁間の奇襲がしやすい。
>  移動コストを大幅値上げしたほうが野戦が発生しやすいと思う。

1回の徴兵にかかる行動力は「執政2・将軍3・一般4」ですし、
これを下げるにしても、「執政1・将軍2・一般3」が限界ですから、
もしも野戦の発生機会を増やそうという事であれば、
移動にかかる行動力を倍増し、城兵の増加率を半減させる方が無難ですかねえ?


[20163] Re:意見返信 削除
2016/5/14 (土) 01:21:01 かんぱーん

過去ログ登録ありがとうございました。

> > バランス調整でこうした方がいいなと思った所を述べておきます。
> > @徴兵速度が遅く、ほとんどの時間を徴兵に充てるため、
> >  前線での戦闘になかなかならず、戦闘もほとんどが城壁戦になっている。
> >  ZOEの醍醐味があまり機能していない。
> >  徴兵速度を3倍か、城兵の涌き速度を1/3にした方がよいと思う。
> > A移動コストが安いので城壁間城壁間の奇襲がしやすい。
> >  移動コストを大幅値上げしたほうが野戦が発生しやすいと思う。

> 1回の徴兵にかかる行動力は「執政2・将軍3・一般4」ですし、
> これを下げるにしても、「執政1・将軍2・一般3」が限界ですから、
> もしも野戦の発生機会を増やそうという事であれば、
> 移動にかかる行動力を倍増し、城兵の増加率を半減させる方が無難ですかねえ?


そもそも野戦をするにはマップが狭い気がしますね。
都市から都市まで一思いに移動できるので、よっぽどの幸運(不運?)が無い限り都市以外での戦闘は起きませんでした。

街道を引いて、その上を移動したくなるようにすれば遭遇戦が増えるかも知れません。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72