[スレッド全体]

[20176] Re3:「新三国対戦」終了返信 削除
2016/5/20 (金) 07:25:07 馬騰

▼ 馬騰さん
> ▼ 徳翁導誉さん
中々意見が出てきませんね…
今週はまだ初期化は待っていただけないでしょうか。
一応これまでいくつか意見は出ていますから、
それで皆さん的には十分と思っているのかもしれませんが。
徳翁さん的にはどういった仕様変更をしていく予定なのですかね?
これまでの意見に沿った部分だけでもいいので教えていただきたいです。


[20183] 次回の新仕様の要望は?返信 削除
2016/5/20 (金) 20:36:59 徳翁導誉

> 中々意見が出てきませんね…
> 今週はまだ初期化は待っていただけないでしょうか。

まずは変更点が決まり、そこからプログラムを弄り、そして初期化ですから、
次回の変更点すら決まっていない現状では、すぐに初期化の予定はありません。
と言いますか、私の独断専行で行えない限りは、そこまで迅速に作業は行えません(笑)。

> 私としては大戦中から言ってた意見くらいですね。
> もう書いてしまっているのでここでもう一回書くのはよしておきます。

いやコチラとしては、もう一回書いてもらえた方がありがたいです(笑)。
改めて個々の要望を探すのも手間が掛かりますし、
私側からそれを行うと、どうしても見落としが起きがちなので・・・・

> 徳翁さん的にはどういった仕様変更をしていく予定なのですかね?
> これまでの意見に沿った部分だけでもいいので教えていただきたいです。

逆に言うと、これまでの意見・要望を箇条書きでまとめてもらえた方が、
コチラとしても、仕様変更の判断や作業がしやすいですし、
プレイヤー側にも、「これは採用、これは不採用」と解りやすいと思います。


> > とりあえず、発言ログだけでもアップしておきます
過去ログ用に保存された武将データに、一部不備があった為、
予備データの方から手作業で対応修正しようとしたのですが、
作業途中で、予備データの方にもサーバー不調によるデータの一部消滅が見付かり、
結局、武将データは無しの状態で、過去ログを仕上げてみました・・・・
http://www.geocities.jp/kako_log46/new_sangoku/sangoku02.html


[20188] Re:次回の新仕様の要望は?返信 削除
2016/5/23 (月) 09:32:12 馬騰

▼ 徳翁導誉さん
まとめたほうが良い、とのことなのでまとめます。

(1)開墾の行動力について
今回の開墾の行動力は「高すぎる」と各所で言われました。
そのため私は以前以下のように提案していました。
平地開墾(1回目): 70 - 開発*5
高地開墾(1回目): 80 - 開発*5
山地開墾(1回目): 90 - 開発*5

一方、劉璋殿は辺境勢力救済も兼ねて地形の差をなくしました。
1回目:90 - 開発*5 ・・・平地、高地、山地で可能
2回目:100 - 開発*5 ・・・平地、高地で可能
3回目:110 - 開発*5 ・・・平地で可能

劉備殿はそれを受けて
一回目:70-開発*5
二回目:80-開発*5
三回目:90-開発*5
と、行動消費を20減らした形にしました。

私としましては、現状劉備殿の案が最も良いかな、と思います。


(2)その他行動値について
私は開墾以外の行動値でも以下のように提案していました。

1日の行動回復量:20+回復×2
街道・長城の行動消費量:行動+5

(1)でもそうですが私は早めの展開が好きなので回復量を上げている形ですね。
街道・長城についてですがこれはまあ好みの問題ですかね。
現状でもそれほど問題はないと思います。


(3)河川の行動消費について
劉璋殿が河川の行動消費を1ずつ減らした形を提案していました。
ただ、「渡りやすくしようとしたわけではない」と聞いたため
現状の仕様のままでも問題ない、としていました。
また、行動消費をテーブル式にして公表することも提案していました。
ただ、このあたりの消費については(5)で大きく変動することになるので
現状議論は厳しいかな、と思います。


(4)会心の一撃について
連続でこれが発生して兵2000の将でが兵3000の将を連続撃破したため、
私は効果が強すぎる、と感じました。
くらった曹操殿はこれでも問題ない、としたようですが。
私としましては「ダメージ3倍」くらいが妥当かなと言う気がします。
兵100人くらいで特攻してこれ待ち、なんて事もできなくはないので…
(やる人がいるかどうかはともかく)


(5)移動の行動消費について
これまで移動の消費に機動が反映されていなかったため
次回からは反映しよう、ということですね。
孔明や司馬懿などがあまり使えない武将になるのは悲しいので
やっぱり反映はされたほうがいいかな、と言う気はします。


(6)能力初期化について
今回は撃破で初期化ですが、
最初に能力変動あるなら初期化なしでいいのではないか、ということですね。
私も能力初期化はなしでいいと思います。


とりあえずこんなところですね。
他にもあったと思いますが、主なものだけあげました。
他にあった提案したい事がある人はどんどん言って下さい。


[20191] Re2:次回の新仕様の要望は?返信 削除
2016/5/27 (金) 00:37:27 春間

馬騰さんのに便乗する形ですが、要望がある部分だけ出せていただきます。


(1)開墾の行動力について
(2)その他行動値について
行動力、展開の早さに関連してですが、
準備ターンを5日、7日ぐらいに延ばしてもいいのではと思います。
今回の序盤の展開の早さは各勢力が十分に準備が出来ていない隙を突いて
さらに生産力、武将数の差が開いてしまったという面もあると思いますので

> (3)河川の行動消費について
> 劉璋殿が河川の行動消費を1ずつ減らした形を提案していました。
> ただ、「渡りやすくしようとしたわけではない」と聞いたため
> 現状の仕様のままでも問題ない、としていました。
> また、行動消費をテーブル式にして公表することも提案していました。
> ただ、このあたりの消費については(5)で大きく変動することになるので
> 現状議論は厳しいかな、と思います。

私的には長江と黄河に差がついて欲しいぐらいなので
長江の高さを1上げてもらって長江だけ侵入時の行動消費8にして欲しいです。

> (5)移動の行動消費について
> これまで移動の消費に機動が反映されていなかったため
> 次回からは反映しよう、ということですね。
> 孔明や司馬懿などがあまり使えない武将になるのは悲しいので
> やっぱり反映はされたほうがいいかな、と言う気はします。

機動反映は反対です、能力差の影響を大きくして欲しくないのと、
元々将の差へ地形の差がある山地、高地ばかりの西側の方が受ける影響が大きいからですね。
 
> (6)能力初期化について
> 今回は撃破で初期化ですが、
> 最初に能力変動あるなら初期化なしでいいのではないか、ということですね。
> 私も能力初期化はなしでいいと思います。

私もこれは初期化なしでいいと思います。

前回次回から受け付けるといっていた能力変更も出させていただきます。
機動、情報、攻撃、防御、兵站、回復の順番です。
劉備6,5,6,6,6,10
袁紹7,6,6,7,6,7
袁術5,6,5,4,2,5
劉表3,7,3,5,6,4
高幹5,3,5,5,4,5


[20194] Re:次回の新仕様の要望は?返信 削除
2016/5/27 (金) 19:22:42 徳翁導誉

> > まとめたほうが良い、とのことなのでまとめます。
> > (1)開墾の行動力について
> > (2)その他行動値について
> > (3)河川の行動消費について
> > (4)会心の一撃について
> > (5)移動の行動消費について
> > (6)能力初期化について

ありがとうございます、助かります(笑)。

> > とりあえずこんなところですね。
> > 他にもあったと思いますが、主なものだけあげました。
> > 他にあった提案したい事がある人はどんどん言って下さい。

と言う事で、上記6項目に対する意見や、その他の要望などありましたら、
気軽に書き込んでみてください。


> 前回次回から受け付けるといっていた能力変更も出させていただきます。
> 機動、情報、攻撃、防御、兵站、回復の順番です。
> 劉備6,5,6,6,6,10
> 袁紹7,6,6,7,6,7
> 袁術5,6,5,4,2,5
> 劉表3,7,3,5,6,4
> 高幹5,3,5,5,4,5

能力値の変更要望に関しては、その一覧を書くよりも、
現在の基本能力値↓と比較しながら、
http://www31.atpages.jp/tokuou/new_sangoku/nouryoku.php
「劉備:機動6(+1) 攻撃6(+1) 防御6(+1)」みたいにした方が、
どういう内容の要望なのかが解り易く、議論しやすくなるように思います。
ただ、能力値のインフレ化はゲーム的に好ましくないと思うので、
プラスばかりの要望だと、正直な所、なかなか通し難い所がありますけど・・・・
今回のは恐らく、キャラの能力差を小さくする意図があるのでしょうが、
そうしたキャラごとの差別化を図る意味で、能力値が設定されていますので。


[20201] Re2:次回の新仕様の要望は?返信 削除
2016/5/31 (火) 23:50:12 春間

> > 前回次回から受け付けるといっていた能力変更も出させていただきます。
> > 機動、情報、攻撃、防御、兵站、回復の順番です。
> > 劉備6,5,6,6,6,10
> > 袁紹7,6,6,7,6,7
> > 袁術5,6,5,4,2,5
> > 劉表3,7,3,5,6,4
> > 高幹5,3,5,5,4,5

> 能力値の変更要望に関しては、その一覧を書くよりも、
> 現在の基本能力値↓と比較しながら、
> http://www31.atpages.jp/tokuou/new_sangoku/nouryoku.php
> 「劉備:機動6(+1) 攻撃6(+1) 防御6(+1)」みたいにした方が、
> どういう内容の要望なのかが解り易く、議論しやすくなるように思います。

次回からはそうしてみます。

> ただ、能力値のインフレ化はゲーム的に好ましくないと思うので、
> プラスばかりの要望だと、正直な所、なかなか通し難い所がありますけど・・・・
> 今回のは恐らく、キャラの能力差を小さくする意図があるのでしょうが、
> そうしたキャラごとの差別化を図る意味で、能力値が設定されていますので。

う〜ん、難しいですか。
ゲーム的に影響の大きい君主で自分のイメージの範囲で能力の上昇の提案をしてみましたが、
下げたいと思うのはあまりいないのですよね。


[20204] Re:次回の新仕様の要望は?返信 削除
2016/6/3 (金) 19:44:48 徳翁導誉

> > 中々意見が出てきませんね…
> > 今週はまだ初期化は待っていただけないでしょうか。

> まずは変更点が決まり、そこからプログラムを弄り、そして初期化ですから、
> 次回の変更点すら決まっていない現状では、すぐに初期化の予定はありません。
> と言いますか、私の独断専行で行えない限りは、そこまで迅速に作業は行えません(笑)。

そろそろ意見も出尽くした感じですかねえ?
とりあえず来週まで待ってみて、特にそれ以上無いようでしたら、
再来週以降に、変更を加えつつ初期化しようかと考えてます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72