[スレッド全体]

[20311] 質問など返信 削除
2016/8/12 (金) 23:43:58 ryo

▼ 徳翁導誉さん
> > ついでにですがアメリカの消費二倍があっても初期物資を変更していないので
> > アメリカだけ250%の備蓄量になってますね。

> あ〜、なるほど。 気が付きませんでしたね。
> 反映されるのは次回以降ですけど、早速対応しておきました。


 ところで、アメリカの消費2倍とは、本土限定なのでしょう
か?それとも、占領地も含まれるのでしょうか?


> > 後、現状だと経済会議の代理開発が開発効率が悪く
> > 余りいかせないのですがなんらかの意図を孕んでいるのですかね?

> そもそも代理開発はオプション程度の扱いでしたし、
> しかも、先進国による途上国への「開発援助」という意味合いでしたからねえ。
> 先進度の差が大きい場合には、それなりに意味を発揮しますが、
> 相手国の先進度がそれなりにあれば、「資金援助」して当事国に任せた方が効率的だと。


 現代版に関しては、先進度に差があっても、ほとんど変わり
ませんでしたよ。少なくとも、第18回の日本でプレイした時
はそうでした。
 流石に、新冷戦版程度の効果は欲しいです(笑)。

 
> > あと無人の陣営国に軍を駐留させると訓練度が下がった気がします。
> 恐らく、訓練度が変わらないのを、下がったと勘違いされたのでは?
> 無人国エリアを、登録国エリアと同条件で処理してしまうと、
> 実質的に放置状態と同じ事なので、破綻同然になってしまう場合があります。
> そうなると、周辺国からすれば難民発生装置になっちゃいますし、
> その国に新たなプレイヤーが入っても、マイナスからのスタートとなる為、
> いつだったか要望を受けて、無人国エリアは「更新凍結」扱いで数値維持となりました。
>
> 要するに、新規登録者が現れるまで、ターン更新時の増減は行われない訳ですね。
> そして、その影響により、宗主国の駐留軍も訓練度がアップしないと。
> とは言え、軍隊の「行動済み」解除の処理だけは行っているので、
> そこで同時に、訓練度を処理しても良いのですが、
> 無人国の軍隊まで訓練度をアップさせるのはどうかと思い、現状の仕様になっています。
> どうしましょ? 駐留軍だけでも訓練度をアップさせた方が良いでしょうか?


 軍事費が掛かっているなら上げた方がいいと思います。


[20319] Re:質問など返信 削除
2016/8/19 (金) 19:20:17 徳翁導誉

> ところで、アメリカの消費2倍とは、本土限定なのでしょう
> か?それとも、占領地も含まれるのでしょうか?

本土以外も2倍になりますね。
他の国の占領地でも、先進度は本国の数値が適用されてますし、
まあ、占領されれば生活もアメリカナイズされるという事で(笑)。

> > > 後、現状だと経済会議の代理開発が開発効率が悪く
> > > 余りいかせないのですがなんらかの意図を孕んでいるのですかね?

> > そもそも代理開発はオプション程度の扱いでしたし、
> > しかも、先進国による途上国への「開発援助」という意味合いでしたからねえ。
> > 先進度の差が大きい場合には、それなりに意味を発揮しますが、
> > 相手国の先進度がそれなりにあれば、「資金援助」して当事国に任せた方が効率的だと。

> 現代版に関しては、先進度に差があっても、ほとんど変わりませんでしたよ。
> 少なくとも、第18回の日本でプレイした時はそうでした。
> 流石に、新冷戦版程度の効果は欲しいです(笑)。

言われてみれば、何か要望を受けて効果を下げたような記憶が・・・・
う〜ん、どんな理由があったか思い出せない。

> > > あと無人の陣営国に軍を駐留させると訓練度が下がった気がします。
> > 恐らく、訓練度が変わらないのを、下がったと勘違いされたのでは?
> > どうしましょ? 駐留軍だけでも訓練度をアップさせた方が良いでしょうか?

> 軍事費が掛かっているなら上げた方がいいと思います。

それもそうだと思い、プログラムを変更しようと見たら・・・既に反映されてますね。
どうやら、難民関連の計算式と勘違いしていたみたいです(笑)。
って、そうなると、訓練度が下がった理由とか他の所にあるのかなぁ?
改めてプログラムを確認してみても、無人国と訓練度がリンクする箇所が見当たらないので。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72