| ▼ 神の死者さん
> ▼ マンネルヘイムさん
> > 何と言えばいいのか・・・うまく言葉にできないのですが、荒らしを追放することを目的にするのではなく、
> > ゲームを楽しくプレイすることを目的にしません?
> > そりゃ、荒らしと呼ばれる類の人が居ない方が楽しいでしょうけど、
> > 「荒らしの追放」と「ゲームをより楽しく」というのは結果的に矛盾しないだけで、
> > 必ずしも同一の目標ではないと思うのですよね。
>
> 目指す結果が一緒なら過程が違っても問題ではありませんよ。
>
それは違いますよ。うまく言葉に出来ないのがもどかしいですが、
荒らしを追放することを主目的に考えるのとゲームをより楽しくということを主目的で考えるのでは、
思考法も意識も違ってきます。
荒らしの防止は最終的な目的ではなく、ゲームを楽しくするための手段の1つでしかないわけです。
私としては荒らし防止も大事ではありますが、背番号制や新たな規約の増設はプレイの自由度を落とす可能性があると考えています。
よく考えてみたのですが、削除要請ボタンの設置は「ゲーム内での解決」という観点からは賛成できますが、
正常なプレイに置いて国際非難感覚で使われることを恐れています。
> > 「荒らし追放!」というお題目できちきちに決めてしまうのもなんだかなぁ・・・。
>
> お題目と言いますか、何らかの基準とか方法性を決めて現行のままで行くのか、
> それとも、また新しくなにか規制するのかと言う事を決めた方が議論しやすいのではないかなと。
>
それはどうですかね?管理人さんも言っていましたが、方向性を決めてしまえば議論の自由度が失われますよ。
こう言っては何ですが、一部の方々は管理人さんに責任と負担を持たせ過ぎている気が致します。
> > 管理人さんの意図をうまく読みとれていなければ申しわけないのですが、
> > やはり規制でぎちぎちにというよりもゲーム内で解決していく事を推奨しておられるのではないかと思います。
> > そして私もそういった意見です。
>
> 現実世界でたとえますと荒らし行為をしているプレイヤーは平和な街中で凶器を振り回しているわけです。
> そのよう行為に対しては何らかの対処が必要ですし、被害に遭われたプレイヤーの方についても、
> 善良なプレイヤー保護の観点から補償とか精神的なケアが必要ではないでしょうか?
>
まあ、今の「核攻撃⇒支持率低下⇒削除」の流れは気の毒だと思います。
私としてはそう言った被害が起きた時に、再登録を認められる用にすれば良いのではないでしょうか。
あるいは、核攻撃被害を受けた国は3ターン削除されないように仕様を変えるとか。
> > 見当違いの事を言っていないか怖いのですが、現実世界で言うところのテロ準備法と若干重なって見えてしまいます。
> 世界の多くの国は計画段階でテロリストを逮捕・殲滅していると見聞していますので、
> あのような法案も必要だと思います。
今回の議論には関係ないですが、一応言わせてもらいますと、
私が調べた限りですが、あの法案は左派勢力を中心とする反対派の言い分も十分に正しいかと思います。
日弁連の調べによると別に日本政府が参加を目指す条約に、「共謀罪を作れ」というような規定は有りませんし、
実際、アメリカをはじめとする数カ国は共謀罪に該当するような法律を制定せずに条約を締結しています。
外務省の調べによると、アメリカには独自の事情があったそうですが、
それならば日本も他の国とは違い、銃刀法違反という極めてテロ対策に有効な法律が存在します。
そもそもテロの脅威を日本は煽りたて過ぎではないでしょうか?
|
|