[スレッド全体]

[20776] ◆ 第100回「日本大統領選挙」の参加者を募集 ◆返信 削除
2017/2/2 (木) 21:26:30 徳翁導誉

次回は記念すべき第100回大会のセッションという事で、
第80回大会と同様、通信ログも残してみようかと考えています(動画化はしません・笑)。
という事、「我こそは」と思われる方は、是非とも参加してみて下さい!!
ただ記念大会という事で、「途中離脱はしないよ」という、やり気のある方限定でお願いします。
また、「興味はあるけど、候補者プレーは荷が重いかな?」と思われる方も、
観戦者用に国債プレーがありますので、そちらで参加してみて下さい。

「日本大統領選挙」
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/president/menu.html


P.S.
ついでなので、今回のログ保存もやっておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log19/president/2017_01_31.html


[20816] もうすぐ第100回「日本大統領選挙」の開幕初期化返信 削除
2017/2/9 (木) 20:51:12 徳翁導誉

第100回「日本大統領選挙」が、そろそろスタートします!!
記念大会という事で、通信ログの保存も考えており、
是非とも積極的なご参加の方、よろしくお願い致します。
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/president/menu.html

P.S.
登録ターンも兼ねる「開幕ターンの日数」を、
従来の3日間から、首相選挙と同様に「5日間」へ延ばしてみました。


[20820] Re:もうすぐ第100回「日本大統領選挙」の開幕初期化返信 削除
2017/2/9 (木) 22:54:07 ミカエル

かなり多忙な状況でもありますが参加したいと思います。
ただ・・・14日から16日まで海外に行く予定があるのですが
大統領選挙は海外からのInは出来ましたっけ?


[20836] 海外からのアクセスに関して返信 削除
2017/2/17 (金) 00:25:02 徳翁導誉

> かなり多忙な状況でもありますが参加したいと思います。
> ただ・・・14日から16日まで海外に行く予定があるのですが
> 大統領選挙は海外からのInは出来ましたっけ?

え〜と、返信としては、もう遅いかも知れませんが、
荒らし対策として、海外からのアクセスを禁じたのはWW2系と赤い嵐だけでしたし、
しかも、そちらも以前要望を受けて、今では海外からのアクセスもOKにしてありますね。


[20843] Re:海外からのアクセスに関して返信 削除
2017/2/17 (金) 18:28:18 ミカエル

▼ 徳翁導誉さん
> > かなり多忙な状況でもありますが参加したいと思います。
> > ただ・・・14日から16日まで海外に行く予定があるのですが
> > 大統領選挙は海外からのInは出来ましたっけ?

> え〜と、返信としては、もう遅いかも知れませんが、
> 荒らし対策として、海外からのアクセスを禁じたのはWW2系と赤い嵐だけでしたし、
> しかも、そちらも以前要望を受けて、今では海外からのアクセスもOKにしてありますね。


2月14日から16日までマカオにいましたが赤い嵐には入れませんでした。
国際ローミングではなくWIFIで入ろうとしましたがダメでした。


[20846] Re2:海外からのアクセスに関して返信 削除
2017/2/18 (土) 18:23:43 七氏

マカオ・・・実はマレーシアで影武者を殺されていたりしませんかね?(何
ご職業は独裁者の一族をしておりますの。とかw


[20848] Re3:海外からのアクセスに関して(こっちは別件)返信 削除
2017/2/19 (日) 22:40:24 ミカエル

しかし、マカオ(と広州)から帰った翌日に38度近くの熱が出たのはビビりました。
同行した奥さまも同じ症状だったので一時は検疫に連絡しなければと考えたほどでした。
幸いなことに私は一晩しっかり寝たら治り、連れの方は医者で胃腸が弱っているだけとの診断でまぁ一安心でした。

やっぱり帰路のヒコーキでしっかり寝ればよかったのですが「君の名は」を見てうるうるしていたのが悪かったのでしょう。

ちなみに今回はベネチアンに突入しハーゲンダッツのアイスクリームぐらいの儲けでした。
(つまりはトントンってこと、ちょっと残念)
次回は葡京遊技場に突入する予定。


[20849] Re4:海外からのアクセスに関して(こっちは別件)返信 削除
2017/2/20 (月) 17:38:56 七氏

エンジョイされているようですねw

私は去年にハワイから帰るときに日本の一番長い日をみていたのが
妙に印象に残っています。


暗殺ネタについてですが
日本でも独裁者の親族が暗殺されたくらいで大きな影響はないと思っていましたが
妙に報道が多かったり影武者説が出ていたりで結構疑問も多いですね。


[20866] 金正男の暗殺事件や、マカオのカジノなど雑談返信 削除
2017/2/24 (金) 21:00:37 徳翁導誉

> > > 大統領選挙は海外からのInは出来ましたっけ?
> > 荒らし対策として、海外からのアクセスを禁じたのはWW2系と赤い嵐だけでしたし、
> > しかも、そちらも以前要望を受けて、今では海外からのアクセスもOKにしてありますね。

> 2月14日から16日までマカオにいましたが赤い嵐には入れませんでした。
> 国際ローミングではなくWIFIで入ろうとしましたがダメでした。

あっ、そうか。 すみません。
そう言えば、こちらの海外登録の再解禁した後、
ABCオロチ・サーバー自体が、海外からのアクセスを
一部規制したのを完全に忘れてました・・・・


> > > マカオ・・・実はマレーシアで影武者を殺されていたりしませんかね?(何
> > そのネタは職場でもされましたね。実は暗殺しにいったんでしょとかw
> > しかし赤い嵐をプレイしている私としては独裁者本人ですのでKLにアサシンを派遣する立場だと思いますw

> 暗殺ネタについてですが
> 日本でも独裁者の親族が暗殺されたくらいで大きな影響はないと思っていましたが
> 妙に報道が多かったり影武者説が出ていたりで結構疑問も多いですね。

「この件に関する報道が妙に多いのは、森友学園問題を報じさせない為では?」
と、冗談半分に言ってみるテスト(笑)。
(暗殺事件の直後に、誤った情報を政府関係者が流したのは、意図的なのかどうか?)

でも本当、この問題はかなり酷いのですが、相手が相手だけにマスコミも踏み込みたがらず、
もっと安全で簡単に視聴率を稼げるネタがあるなら、そりゃ、そっちに飛び付きますよね・・・・
しかも政治ネタなら、都政の方で石原慎太郎が格好の餌食になりつつありますし(苦笑)。
あとはまあ視聴者側も、国内の深刻な問題とかのニュースを見て、気が滅入るよりは、
韓国・北朝鮮・中国をネタ的に弄ってる方が、見ていて気分良く楽しめると(苦笑)。
(積極的に支持しなくても、「東京五輪までは安倍続投で良いや」というのが世間の多数派かも?)
って、こうした風潮が、今では世間・マスコミ・政府にまで拡散してる現状を見るにつけ、
「日本ヤバいなぁ」という思いが、日に日に強くなっていたり・・・・

ただ、今回の暗殺事件が、これだけ話題になるのは解る気がします。
そもそも近年の金ファミリーは、日本や韓国で格好の「ガチ・リアリティショー」になってますし、
そんな登場人物たちによる推理小説みたいな話が、現実に起きた訳ですからねえ。
しかも、新情報が次々に出てきて、その度に小さな疑問も噴出し、ネタとしても飽きさせず、
それでいて視聴者自身には実質無害な事件だからこそ、娯楽的ニュースとして最適なのかと?

ただ今回の事件は、実行犯がベトナム人やインドネシア人だった事もあり、
マレーシア警察は「殺意を持っての犯行」と見ている一方で、
インドネシアでは副大統領まで登場して、「彼女も被害者!」という運動が過熱しているらしく、
下手をするとマレーシアは、北朝鮮とだけでなく、インドネシアとも衝突しかねない状況に・・・・
本質的には、単なる金王朝の内部での御家騒動に過ぎない話なんですけど、
いくつものアジア諸国も巻き込んで、かなり複雑な様相を見せているのも確かなんですよね。
まあ逆に言えば、その辺もニュースの関心を上げる要素になっているとは思いますが。

> > しかし、マカオ(と広州)から帰った翌日に38度近くの熱が出たのはビビりました。
> > 同行した奥さまも同じ症状だったので一時は検疫に連絡しなければと考えたほどでした。
> > 幸いなことに私は一晩しっかり寝たら治り、連れの方は医者で胃腸が弱っているだけとの診断でまぁ一安心でした。

それは、それは、不幸中の幸いでしたね(笑)。
SARSだの、MERSだの、新型インフルだのともなれば、それこそシャレになりませんし。
胃腸のトラブルという事は、向こうでの食事にあたったという事なんですかねえ?

って、本土の中華料理や香港料理・台湾料理などはまだしも、
マカオ料理や食事事情となると、ちょっとイメージしにくい面も・・・・
ベースは恐らく広東でしょうけど、やはりポルトガル料理の影響も大きいのでしょうか?
(考えてみると、アジア料理と欧州料理の邂逅の歴史というのも、調べてみたら面白いかも)

> > ちなみに今回はベネチアンに突入しハーゲンダッツのアイスクリームぐらいの儲けでした。
> > (つまりはトントンってこと、ちょっと残念)
> > 次回は葡京遊技場に突入する予定。

> エンジョイされているようですねw

そう言えば以前の雑談時にも、マカオのカジノの話になりましたよね(笑)。
私は行った事ありませんが、ベネチアンは「賭場になったディズニーシー」という印象なので、
(ベネチアンと聞くと、カジノより先にカブトボーグを思い出すのは内緒・笑)
いろいろ言われるカジノですけど、華やかで楽しげなイメージは、やはり有りますねえ。

東京五輪に合わせて日本にもカジノを作るという話は、日程的にもう厳しいでしょうけど、
トランプ政権になった事で、カジノ企業の日本進出が加速されたりとかも有り得るのかなあ?
ベネチアンを運営するサンズを始め、MGMリゾーツやシーザーズなどもアメリカ企業ですし。

> > やっぱり帰路のヒコーキでしっかり寝ればよかったのですが
> > 「君の名は」を見てうるうるしていたのが悪かったのでしょう。

> 私は去年にハワイから帰るときに日本の一番長い日をみていたのが
> 妙に印象に残っています。

それは三船主演の1967年版ですか? それとも別所主演の2015年版ですか?
って、機内で見たとなると、普通に考えれば新作の方ですよね(笑)。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72