[スレッド全体]

[172] 不如帰 大戦場2での戦術について返信 削除
2007/2/2 (金) 23:05:49 大戦場2の参加者

不如帰の大戦場2を見ていると、
武将Aが自国の兵糧を0にして、武将Bに取らせてやっている
ように思えます。

(「年表」と「ここ1週間の変遷」を見て、そう思いました)

具体的には、
武将Aが自国の兵糧を0にして、武将Bがその国を取る。
流浪した武将Aは、別の国で再蜂起し、再び兵糧を0にし、
武将Bがその国を取る。

これを繰り返したら、武将Bは楽に領地を拡げていけます。

こういう戦術は、許されるのでしょうか?

武将Aと武将Bの名前等はメールでお知らせします。



[175] Re:不如帰 大戦場2での戦術について返信 削除
2007/2/3 (土) 00:15:05 徳翁導誉

> 具体的には、
> 武将Aが自国の兵糧を0にして、武将Bがその国を取る。
> 流浪した武将Aは、別の国で再蜂起し、再び兵糧を0にし、
> 武将Bがその国を取る。
>
> これを繰り返したら、武将Bは楽に領地を拡げていけます。
>
> こういう戦術は、許されるのでしょうか?

領土の割譲等で用いることは許されますが、
こうした空白領の獲得には許されませんよ。
ただし、今回は悪意があってやった事ではないでしょうから、
ひとまず「注意」と言う事にしておきます。


[184] Re2:不如帰 大戦場2での戦術について返信 削除
2007/2/3 (土) 18:58:54 大戦場2の参加者

▼ 徳翁導誉さん
> > 具体的には、
> > 武将Aが自国の兵糧を0にして、武将Bがその国を取る。
> > 流浪した武将Aは、別の国で再蜂起し、再び兵糧を0にし、
> > 武将Bがその国を取る。
> >
> > これを繰り返したら、武将Bは楽に領地を拡げていけます。
> >
> > こういう戦術は、許されるのでしょうか?

> 領土の割譲等で用いることは許されますが、
> こうした空白領の獲得には許されませんよ。
> ただし、今回は悪意があってやった事ではないでしょうから、
> ひとまず「注意」と言う事にしておきます。

その後、武将Cも同じようなことをやって、
武将Bに領地を取らせていると思われます。
過去を調べてみると、兵糧20の国に蜂起した武将Cの国を、
武将Bは、兵糧攻め1回で取る、という事を4回も繰り返しています。
これは、不自然だと思います。

武将Aの分と合計すると、この手法で武将Bは、6カ国を
簡単に手に入れたことになり、ひどく不公平です。
武将Bは、すごく優勢になってしまいました。
せめて、武将Bだけでも削除をお願いします。

武将Cの名前等は、メールでお知らせします。


[201] 空白領の兵糧引抜に関して返信 削除
2007/2/5 (月) 05:54:39 徳翁導誉

何だか、ルール見解が統一されていないみたいですね。
後日、どこかにルール・ページを作った方が良さそうですね。

兵糧を引き出して他国へ譲ることは、
それが自国領の引き渡しなら認められますが、
新規参加者の為にある空白領でそれを行う事は以降禁止します。

具体的に言いますと、
「蜂起」→「引出」→「譲渡」→「流浪」→「蜂起」
は禁止と言う事です。


[205] Re:空白領の兵糧引抜に関して返信 削除
2007/2/5 (月) 18:17:53 大戦場2の参加者

▼ 徳翁導誉さん
> 何だか、ルール見解が統一されていないみたいですね。
> 後日、どこかにルール・ページを作った方が良さそうですね。
>
> 兵糧を引き出して他国へ譲ることは、
> それが自国領の引き渡しなら認められますが、
> 新規参加者の為にある空白領でそれを行う事は以降禁止します。
>
> 具体的に言いますと、
> 「蜂起」→「引出」→「譲渡」→「流浪」→「蜂起」
> は禁止と言う事です。

ルール・ページを作ることも大事だと思いますが、
私がお聞きしてるのは、「現在の不公平な状態をどうするのか?」
という事です。
武将Bはすごく優勢な状態になってしまいました。

管理人様が注意なさった後も(注意をしたんですよね?)、
武将Bは同様の手口を使って、領地を増やしています。
        (2月3日の伊丹取り)
管理人の注意を無視して、違反だとわかっていながら
同じ行為を繰り返したのに、
何もペナルティが無いというのは、おかしいです。

ある程度までなら、ルール違反をしても構わない、ということでしょうか?
悪意が無ければ、ルールすれすれの事はやっても許される、ということでしょうか?
今回の件は、どうして「悪意」が無かったと判断されたのでしょうか?

改めて、武将Bの削除、または処罰をお願いします。
それができないなら、理由をお聞かせ下さい。

せめて対応策として、
武将Bが不当に得た6カ国の兵糧を元の値(20)以上にさせた後、
豪族領に戻してもらえませんか?(客将を使えば出来ます)
(これでも、余分に得た米の問題は残りますが)


[211] Re2:空白領の兵糧引抜に関して返信 削除
2007/2/6 (火) 14:52:20 とか言いながら私も匿名で

> ルール・ページを作ることも大事だと思いますが、
> 私がお聞きしてるのは、「現在の不公平な状態をどうするのか?」
> という事です。
> 武将Bはすごく優勢な状態になってしまいました。
>
> 管理人様が注意なさった後も(注意をしたんですよね?)、
> 武将Bは同様の手口を使って、領地を増やしています。
>         (2月3日の伊丹取り)
> 管理人の注意を無視して、違反だとわかっていながら
> 同じ行為を繰り返したのに、
> 何もペナルティが無いというのは、おかしいです。
>
> ある程度までなら、ルール違反をしても構わない、ということでしょうか?
> 悪意が無ければ、ルールすれすれの事はやっても許される、ということでしょうか?
> 今回の件は、どうして「悪意」が無かったと判断されたのでしょうか?
>
> 改めて、武将Bの削除、または処罰をお願いします。
> それができないなら、理由をお聞かせ下さい。


掲示板でそこまで主張するなら匿名ではなくプレイヤーとして名乗り出た上でしたらどうですか?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72