[スレッド全体]

[21309] 48G・フランス・ノルウェー返信 削除
2017/9/14 (木) 18:50:30 玉川大納言

▼ 徳翁導誉さん

>
> > 結局、地方組に落ち着いてしまいますね。
> > そうは言っても、NGTやSTUの推しメンもまだ見つからない(苦笑)

> 今まで聞いた感じの限りだと、NGTやSTUに対する関心度に関しては、
> メディア露出が少ない、もっと言えば、地上波で冠番組が無いのが影響してるのでしょうか?
> 私なんかも、乃木坂や欅坂のメンバーの名前がそれなりに解るのは、
> 日曜の夜にテレビ東京のスポーツ・ニュースを見たまま、
> テレビをつけっ放しにしていると、両グループの冠番組がやってからですしね。

ある意味48Gの衰退がはじまっているのでしょうか…?
そろそろNGTの単独冠番組が東京であっても良いような気がしますが…。
最近はプロデューサー周辺も坂道シリーズに軸足を移しているような気がしますし。
>
> ▼ フランス大統領の話
> 先日、就任100日を迎えたフランスのマクロン大統領ですが、
> 当初は7割近くあった支持率は、既に半減しちゃってるみたいですね。
> 「右でもない、左でもない」と主張する事で、両方から票を集める事に成功したものの、
> 国防費&住居補助費の削減という財政政策を、いきなり表明し、
> 反対意見には高圧的な態度で応じた事で、右からも左からも総スカン状態だそうで・・・・

もはや30%代ですからね…。オランド政権でもそこまでの落ちぶれようではなかったといいますし。
本当に5年間持つか心配になってきました。(アメリカのトランプも4年もつのでしょうか…?(苦笑))

と思ったら、今度はノルウェーで右派連立政権が存続しそうですね。
右派、(イスラム系)移民反対派の進歩党は、大分与党内で「中和」されているらしいのですが。
それでも支持を維持できるのは、移民について国民が厳しい目線で見るようになってきたのでしょうかね?
そしてそうした右派政権を維持できるのも、ある意味首班政党たる保守党の努力の賜物ともいえると思います。

そして近々、ドイツでも選挙ですねえ。おそらくメルケル首相が続投するのでしょうが。


[21314] Re:48G・フランス・ノルウェー+α(折り紙)返信 削除
2017/9/15 (金) 19:57:43 徳翁導誉

> > > 結局、地方組に落ち着いてしまいますね。
> > > そうは言っても、NGTやSTUの推しメンもまだ見つからない(苦笑)

> > 今まで聞いた感じの限りだと、NGTやSTUに対する関心度に関しては、
> > メディア露出が少ない、もっと言えば、地上波で冠番組が無いのが影響してるのでしょうか?
> > 私なんかも、乃木坂や欅坂のメンバーの名前がそれなりに解るのは、
> > 日曜の夜にテレビ東京のスポーツ・ニュースを見たまま、
> > テレビをつけっ放しにしていると、両グループの冠番組がやってからですしね。

> ある意味48Gの衰退がはじまっているのでしょうか…?
> そろそろNGTの単独冠番組が東京であっても良いような気がしますが…。
> 最近はプロデューサー周辺も坂道シリーズに軸足を移しているような気がしますし。

AKBグループと坂道シリーズを比べた場合、
現状の勢いとしては、明らかに坂道の方があると思いますよ。
やはり後発組だけあって、よりウケやすいよう、演出的なコンセプトが明確ですからねえ。
ただそれ一方で、それだけキッチリ作り込まれたコンセプトが邪魔をして、
個々のメンバーがグループの枠を超えて、個人で活躍するのを難しくしている側面はあります。
そこを考えると、卒業や解散後に芸能界で生き残れるのは、AKB出身者の方が多いかも?


> それでも、手先は結構起用ですし、味付けはサイエンス、盛り付けはアートを応用できる為、
> 意外と料理は上手かったりするのですが、自分の為に腕は振るわないので向上心がありません(苦笑)。

「ご存知のように」みたいな感じで、自分から「手先は器用」と言ったものの、
よくよく考えてみたら、それをネットで披露した事って今まで1度も無かったですね(笑)。
という事で、証拠じゃないですけど、先日たまたま作った恐竜の折り紙でも晒しておきます。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/9179/image_file/origami.jpg


> > 先日、就任100日を迎えたフランスのマクロン大統領ですが、
> > 当初は7割近くあった支持率は、既に半減しちゃってるみたいですね。
> > 「右でもない、左でもない」と主張する事で、両方から票を集める事に成功したものの、
> > 国防費&住居補助費の削減という財政政策を、いきなり表明し、
> > 反対意見には高圧的な態度で応じた事で、右からも左からも総スカン状態だそうで・・・・

> もはや30%代ですからね…。オランド政権でもそこまでの落ちぶれようではなかったといいますし。
> 本当に5年間持つか心配になってきました。(アメリカのトランプも4年もつのでしょうか…?(苦笑))

まあトランプ政権の方は、既に発足から半年以上が経ち、
どんな感じかは大体把握できた上、議会の方は別にトランプ新党では無いのでマシですけど、
ただフランスの方は、大統領だけでなく、議会の方までマクロン新党の面々ですからねえ・・・・
冷戦時代には、大統領と議会を左右で分け合う事さえ珍しくなかった、したたかなフランス政治が、
今では大統領も議会も政治素人となって、今後どのように進んでいくのやら???
どちらに転がるにしても、フランス政治の大きな転換点に達してる事は確かでしょうね。

> と思ったら、今度はノルウェーで右派連立政権が存続しそうですね。
> 右派、(イスラム系)移民反対派の進歩党は、大分与党内で「中和」されているらしいのですが。
> それでも支持を維持できるのは、移民について国民が厳しい目線で見るようになってきたのでしょうかね?
> そしてそうした右派政権を維持できるのも、ある意味首班政党たる保守党の努力の賜物ともいえると思います。

まあノルウェーに限らず北欧は、基本的に、
比例代表選挙による、穏健な多党制の一院制ですからねえ。
この政治システムだと、ほぼ連立政権になるので、その辺の調整や妥協は慣れたモノでしょうし、
逆に言うと、それが出来なければ、他党と連立するか? 少数与党で行くか? だけの話でもあります。
要するに、北欧諸国のような政治制度下で、急進的な政党が現れたとしても、
大幅に妥協して政権に参加するか? それとも口だけの万年野党になるか? の二択だと。
そもそも北欧諸国は、世界で最も政治的にリベラルな社会ですので、
確かに反発する層も必ず一定数はいるでしょうけど、それが多数派になるのは難しいはずです。

ただ一方で、近年の国際情勢は、理想と現実の折り合いを付けるのも困難になってきてますよね。
移民や難民の問題にしても、ここまで急増してしまっては、
さすがに従来の寛容な政策は厳しいと思いますし、そこは現実的な選択が必要になろうかと?
とは言え、ここまで続けてきた北欧的な政治の背景もある訳で、急進的な政策も非現実的です。
そうなると結局、表現が過激か穏健かの違いだけで、
政策的には左右でさえ、そこまで大差ないのが実状だったりしますし・・・・
(日本でも意外と、経済重視の右翼が移民推進派で、労働者重視の左翼は移民慎重派だったりするので)
なので、ノルウェー国内では「急進的な右派政党」とされる進歩党も、北欧的な下地の上にあり、
実際にその主張を見てみると、他の欧米諸国なら左派政党と見なされかねない政党ですからねえ(笑)。

> そして近々、ドイツでも選挙ですねえ。おそらくメルケル首相が続投するのでしょうが。
今年の初めくらいは、続投の危機さえ唱えられてましたけど、
これくらい政情が落ち着いてくれば、ドイツの方で大きな動きは無いでしょうね。
何だかんだ言って、現在進行形のEU危機は、ドイツを大きく利しましたので(苦笑)。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72