[スレッド全体]

[21469] 赤い嵐オンライン現代版終了のご報告返信 削除
2018/1/16 (火) 18:49:01 イギリス担当

赤い嵐オンライン現代版がこの度終了しました。
(終了からかなり日が経っていて申し訳ない限り)

お手数ではありますが、ログの保存をお願いいたします。


[21474] ◆ 赤い嵐「WW1版」を1/20(土)に初期化予定 ◆返信 削除
2018/1/18 (木) 19:41:02 徳翁導誉

> 赤い嵐オンライン現代版がこの度終了しました。
> (終了からかなり日が経っていて申し訳ない限り)
> お手数ではありますが、ログの保存をお願いいたします。

お疲れ様です。
過去戦場にアップしておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log48/gendai_session/gendai22.html


そして、次の戦場は「WW1版」です。
次の戦場をどれにするか、アンケートでも採ろうかと考えてましたけど、
現代版の終了から、既に日が経ってるとの事でしたので、
こちらで戦場を決め、今週末「1/20(土)」のスタートとしました。

赤い嵐オンライン「WW1版(内政なし)」
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/ww1_red_storm/ww1.html


[21476] Re:◆ 赤い嵐「WW1版」の初期行動力について返信 削除
2018/1/21 (日) 09:43:04 アメリカ担当

アメリカ担当です。質問させていただきたいのですが初期の行動力が総生産でも
総生産から維持費を抜いたものでもないのですがどういった仕様なり計算で決められているのでしょうか?


[21478] Re2:赤い嵐「WW1版」の初期行動力について返信 削除
2018/1/25 (木) 20:04:25 徳翁導誉

> アメリカ担当です。質問させていただきたいのですが初期の行動力が総生産でも
> 総生産から維持費を抜いたものでもないのですがどういった仕様なり計算で決められているのでしょうか?

初期領有する各エリアの生産値MAXを、
本国なら2倍にし、属領ならそのままで、加算したモノですね。
ただし小国への救済策として、50未満の国には一律で50ポイントが与えられてます。
基本的にポイント制の戦場は、どこもこの法則だったと思います。

ちなみにゲーム内の生産力は、近代化度や生産率も絡んでくるので、
初期ポイントとは少し違って現れる為、そのような疑問に繋がったのかと。
まあ簡単に言えば、近代化度の要素が後から加わった事によるズレですね。
あとはゲーム内だと、生産値MAXそのままなのは占領地で、
属領に関しては1.5倍の扱いになるという部分も、ズレを生んでいる要因かも?
って、こちらも属領の概念が後から加わったが故ですね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72