[▲前のスレッド]

[23233] 赤い嵐Online現代戦終了返信 削除
2020/7/23 (木) 01:02:53 Armeni?

赤い嵐Online現代戦場が、アメリカの勝利で幕を閉じました。
過去ログの保存を御願いします。

http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/red_storm/menu.html


[23242] ◆ 赤い嵐「仮想版2050」を企画開催 ◆返信 削除
2020/7/28 (火) 20:39:07 徳翁導誉

> 赤い嵐Online現代戦場が、アメリカの勝利で幕を閉じました。
> 過去ログの保存を御願いします。

お疲れ様です。
過去戦場にアップしておきました。
http://kakolog02.g1.xrea.com/red_gendai/gendai27.html
そして次回は、こちらの特別戦場となります↓

「赤い嵐オンライン:仮想版2050」
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/fantasy_red_storm/fantasy2050.html

開催の経緯に関しては、こちらのスレッド↓を参照して下さい(笑)。
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=r23165
まあ端的に言ってしまえば、そうした要望があった為ですね。
東京五輪の開催延期により、予想大会の企画予定も中止になりましたし。
ちなみに、このシナリオに登場する架空国家の設定↓は、リンク先の略説通りです。
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/fantasy_red_storm/nation.html


[23243] Re:◆ 赤い嵐「仮想版2050」を企画開催 ◆返信 削除
2020/7/28 (火) 21:12:12 七氏

久方ぶりの新作ご苦労様です。楽しませていただいております。
今回の設定ですがどの国家も強烈な個性を出しておりますが
流石に大阪の嫌韓云々はひどくありません?

私は個人的には右っぽくて結構嫌韓ではあると思ってるので
主義主張に沿わない部分はありますがそれを加味せずともきついw

多分日本逆転物のww2とかを米英の人とか見るとこんな感じなのかなぁという感じですw


[23245] Re:◆ 赤い嵐「仮想版2050」を企画開催 ◆返信 削除
2020/7/28 (火) 22:12:23 マンネルヘイム

▼ 徳翁導誉さん
> > 赤い嵐Online現代戦場が、アメリカの勝利で幕を閉じました。
> > 過去ログの保存を御願いします。

> お疲れ様です。
> 過去戦場にアップしておきました。
> http://kakolog02.g1.xrea.com/red_gendai/gendai27.html
> そして次回は、こちらの特別戦場となります↓
>
> 「赤い嵐オンライン:仮想版2050」
> http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/fantasy_red_storm/fantasy2050.html
>
> 開催の経緯に関しては、こちらのスレッド↓を参照して下さい(笑)。
> http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=r23165
> まあ端的に言ってしまえば、そうした要望があった為ですね。
> 東京五輪の開催延期により、予想大会の企画予定も中止になりましたし。
> ちなみに、このシナリオに登場する架空国家の設定↓は、リンク先の略説通りです。
> http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/fantasy_red_storm/nation.html

大分弾けてますね(笑)妄想をかいていた私が言うなという話ですが。
たまにこういう仮想戦場をやってみるのも楽しそうだと前に書きましたが、いざ登録となるとやはり他の戦場より戦略方針を立てて国を選びにくいですね。
だからこそ意外性はありそうです。


[23246] Re:◆ 赤い嵐「仮想版2050」を企画開催 ◆返信 削除
2020/7/29 (水) 20:24:05 某ラテンアメリカ合衆国担当

簡易説明を見て確認したのですが、
我が国が核保有国となっていますが、核弾研究完成と核実弾保有のいずれもしていません。

記入ミスなのか、設定ミスなのかでもだいぶ戦略が変わってきますので、
確認の方をお願いします。


[23248] Re:◆ 赤い嵐「仮想版2050」を企画開催 ◆返信 削除
2020/8/1 (土) 22:58:56 プレイヤー

▼ 徳翁導誉さん
> > 赤い嵐Online現代戦場が、アメリカの勝利で幕を閉じました。
> > 過去ログの保存を御願いします。

> お疲れ様です。
> 過去戦場にアップしておきました。
> http://kakolog02.g1.xrea.com/red_gendai/gendai27.html
> そして次回は、こちらの特別戦場となります↓
>
> 「赤い嵐オンライン:仮想版2050」
> http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/fantasy_red_storm/fantasy2050.html
>
> 開催の経緯に関しては、こちらのスレッド↓を参照して下さい(笑)。
> http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=r23165
> まあ端的に言ってしまえば、そうした要望があった為ですね。
> 東京五輪の開催延期により、予想大会の企画予定も中止になりましたし。
> ちなみに、このシナリオに登場する架空国家の設定↓は、リンク先の略説通りです。
> http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/fantasy_red_storm/nation.htm賛成


[23250] Re:◆ 赤い嵐「仮想版2050」を企画開催 ◆返信 削除
2020/8/2 (日) 12:53:16 ハンガリー

▼ 徳翁導誉さん
> > 赤い嵐Online現代戦場が、アメリカの勝利で幕を閉じました。
> > 過去ログの保存を御願いします。

> お疲れ様です。
> 過去戦場にアップしておきました。
> http://kakolog02.g1.xrea.com/red_gendai/gendai27.html
> そして次回は、こちらの特別戦場となります↓
>
> 「赤い嵐オンライン:仮想版2050」
> http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/fantasy_red_storm/fantasy2050.html
>
> 開催の経緯に関しては、こちらのスレッド↓を参照して下さい(笑)。
> http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=r23165
> まあ端的に言ってしまえば、そうした要望があった為ですね。
> 東京五輪の開催延期により、予想大会の企画予定も中止になりましたし。
> ちなみに、このシナリオに登場する架空国家の設定↓は、リンク先の略説通りです。
> http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/fantasy_red_storm/nation.html


仮想版2050の終了条件について
2倍かつ全陣営の半分以外に
2080年からランダム終了期間スタートとなっていますが、
ゲーム開始が2050年春ということは
30年×4季で120ターン後に終了期間スタートということになりますが
随分と長丁場になりそうですね・・・。
もちろんそれまでに1位の陣営が2倍かつ全陣営の半分を
満たせばいいのでしょうけど。


[23260] まとめレス返信 削除
2020/8/4 (火) 21:01:46 徳翁導誉

あっ・・・・
今更ですけど、ケベックを独立させるの忘れてた(笑)。
やはり突貫制作だと、こういうミスが所々に起きますね。
ところで今更ついでに、「こういう国が欲しかった」とかあります?

続いて、ゲーム内にあった設定に関する疑問を幾つか答えますと、
ジーザスランドとアラブ君主国が同盟関係にあるのは、
アラブ世界の君主達にとって、自らの権力と財産を守る事こそが最優先であり、
その為には、アメリカの後援を必要としているからですね。
またアメリカ側としても、中東に親米的な足場が欲しいので、彼らを援助すると。
反イスラエルなアラブの民衆なんて、双方にとって邪魔な存在なんです(苦笑)。
実際、トランプ政権がイスラエルの首都をエルサレムに承認し、
アメリカ大使館をエルサレムに移転した際も、
サウジ王室はそれを黙認して、却って民衆の反発を抑える側に回りました。
(イエメンへの武力攻撃や、ジャーナリスト暗殺は、その代価で大目に見てもらうと)
現状ですらそうなので、アラブ統一を掲げる共和国が誕生した世界観では尚更ですね。

それと、ジーザスランドがエルサレムを押さえ、しかも首都としているのは、
エルサレム近郊のメギドの丘で、サタンとの最終戦争(ハルマゲドン)が起こり、
それに勝利すると、エルサレムにイエス・キリストが再臨して、地上を統治し、
先年続く王国が誕生した後に、そこが新たな天国になる・・・みたいなカルト思想がある為です。
彼らに言わせると、その途中でユダヤ教徒も、キリスト教に改宗していくらしいです。
またゲーム的にも、あんな所にアメリカの首都があれば、それこそハルマゲドンの如く、
アラブ・欧州・ロシアなどとの抗争が絶えない火種になりますからねえ(笑)。
アメリカ側にしても、本国どころか首都なので、絶対に譲れないエリアになる為、
ジーザスランド的には不利かも知れませんけど、敢えてそう言う設定にしました。
ちなみに、アメリカとイスラエルの2重国籍者であるユダヤ人は、普通に多いので、
そんな彼らが移り住んだりした設定で、エルサレムは本国設定になっていますね。

あと、「スコットランドは二重帝国のハンガリーを目指してる」「共和制になる訳ない」
という意見がありましたけど、
スコットランドが二重帝国のハンガリーを目指してるなんて話は、
私は未だかつて1度も聞いた事が無いのですが、何かネタ元でもあるのでしょうか?
二重帝国になった事でハンガリーは、独自の政府と議会を持ちましたけど、
独自の政府や議会であれば、スコットランドだって既に持っていますし、
それでも満足できないから独立を求めており、英国のEU離脱で更に高まっているはずです。
もちろん、北海油田の利益分配や、核原潜基地の負担軽減、経済格差の解消など、
実利的な問題点を解消すれば、英国存続に傾いてくれる層も居るでしょうけど、
「独立を取り戻す」という民族的アイデンティティーの面も、この問題には大きいですし、
EU離脱で被る損害を考えれば、英国内での地位向上もあまり関係ありません。
カナダや豪州みたいな立ち位置で、独立国としてコモンウェルスに残留なら解りますが、
二重帝国のハンガリーみたいな立ち位置というのは、私には正直あまりピンと来ません。

また、ゲーム的にも、スコットランドは王国のままにしてあるので、
そもそも論として共和国設定にしていないのですが、絶対に有り得ない話なんですか?
もちろん、仮にスコットランドが独立しても、王室は兼務で維持される可能性が高いでしょう。
ただ、独立推進派であるスコットランド民族党の党首が、王室維持を希望する発言をした際、
党の内外から「それも住民投票で決めるべきだ」と非難の声に晒されましたし、
実際、イギリスから独立したアイルランドや南アフリカは、共和制へと移行しており、
カナダ・オーストラリア・ニュージーランドでも、共和制移行の議論は常にあります。
まあ、現状では既に名目的な存在なので、どちらでも良いから維持されてる面が強く、
そういう意味では、何か大きなキッカケさえあれば、あっさりと移行されそうな気はします。
だからこそ英国王室は、仮に独立してもスコットランド王位を維持するべく、
この独立問題に関して、スペイン王室のように下手な介入はしてない訳ですが、
もしも連合王国維持の方向で介入をすれば、共和制という選択も十分に有り得るはずです。

> 今回の設定ですがどの国家も強烈な個性を出しておりますが
> 流石に大阪の嫌韓云々はひどくありません?
> 私は個人的には右っぽくて結構嫌韓ではあると思ってるので
> 主義主張に沿わない部分はありますがそれを加味せずともきついw

作った私が言うのもなんですけど、ぶっちゃけ南日本だけでなく、
ジーザスランドやUSSA、ドイツ第四帝国とかも、同レベルに酷いですけどね(笑)。
中国は分裂した上に軍の支配となり、韓国も北朝鮮に主導権を握られ、
もう一方の日本民主主義人民共和国にしたって、大概な設定でしょうし、
今回の基本スタンスとしては、キチンと全方向に対して失礼となっています(苦笑)。
まあ確かに、毒舌ジョークの対象が外国なら全く気にならなくても、
それが日本となれば気に触る人はいるでしょうから、どうしようかと悩みましたが、
そうした身贔屓や忖度が、今の日本の悪い空気感を作っている所はありますし、
もうそこは、誹謗や中傷を受ける可能性がある事さえ覚悟した上で、
敢えて日本に関しても、ネタとして過激に弄ってみました。
自虐なんて、まさしく日本の伝統文化であり、それも一面で強さだったのに、
近頃はそれを行う精神的な余裕すら、日本から失われつつありますからね。

実を言うと最初は、日本は分裂させず、国旗も旭日旗という設定だったのですが、
それだと近未来2030版と設定が同じで、面白味に欠ける上に、
もし日独冷戦ifシナリオも行うなら、大日本帝国ネタだと被りますし、
「日本の南北分断」の設定は、提案スレッド↓の方で挙がってましたから、
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=s23197#23197
その意見を容れつつ、実際に南北分断している朝鮮を下敷きにして、
「朝鮮民主主義人民共和国」と「大韓民国」をもじった国名にしてみました。
なので、大阪が嫌韓とかではなく、単に日本を南北分断した結果ですね。
私も関西に住んでた事がありますけど、あの辺は在日の人も多いですし、
空想的な存在としての在日を叩くのは、縁遠い地域かも知れません。
(逆に言うと、関西の在日バッシングは、相手の顔も見えるのでガチの行動になると)
また、東京を初期領有する側が、正統政府に見える恐れがあった為、
そこは敢えて、関東エリアの中心都市を「さいたま」に変更しました。
あとは、単なる旭日旗よりも「旭日太極旗」の方がインパクトがあるな!!と(笑)。
北日本の「紅星白旗」も、シンプルながら良い感じで、
個人的には、国名の方は単なるネタで、国旗デザインの方が拘りが強いかな?

まあ、「かなり強引ですが日本も分裂させ」と書いてるように、
私としても、ここは結構無理をしての設定ではありましたが、
それを言い出したら、アメリカや中国だって、そう簡単に分裂などしませんからね。

> 大分弾けてますね(笑)妄想をかいていた私が言うなという話ですが。
> たまにこういう仮想戦場をやってみるのも楽しそうだと前に書きましたが、
> いざ登録となるとやはり他の戦場より戦略方針を立てて国を選びにくいですね。
> だからこそ意外性はありそうです。

でもまあ、せっかくアメリカを分断させたのに、
初っ端から併合されちゃってますけどね(苦笑)。
ゲーム的には、まだまだこれからですけど、築き上げた世界観は早くも崩壊。
このシナリオはジーザスランドが主役なのに、いきなり放置で即消滅ですから・・・・
バランス的には難しいものの、ロールプレーのし甲斐はある国だったんですけどね。
う〜ん、最初の5〜10ターンくらいまで「戦争不可」を延長した方が、
戦略を練る時間も出来て、外交も活発になったりするのかなぁ?

あと、今になって思うと、好戦的な国や厭戦的な国として設定したなら、
近代化度の他に「好戦度」も用意した方が、ゲーム的には良かったのかな?
好戦度に応じて、軍事コマンドに要する行動力を変えれば、
好戦的な国ほど攻撃しやすく、厭戦的な国ほど攻撃しにくくなりますし。
でも、それはそれで世界観は守れても、外交や戦略の足枷にはなるので難しい所。
ただアメリカに関しては、袂を分かって国が分かれた以上、別民族設定でも良かったのかも?

> 簡易説明を見て確認したのですが、
> 我が国が核保有国となっていますが、核弾研究完成と核実弾保有のいずれもしていません。
> 記入ミスなのか、設定ミスなのかでもだいぶ戦略が変わってきますので、
> 確認の方をお願いします。

すみません、設定ミスですね。
間違って、「無所属」の所を核技術100にしてました(笑)。
簡単にですけど、データも修正しておきました。

> 仮想版2050の終了条件について
> 2倍かつ全陣営の半分以外に
> 2080年からランダム終了期間スタートとなっていますが、
> ゲーム開始が2050年春ということは
> 30年×4季で120ターン後に終了期間スタートということになりますが
> 随分と長丁場になりそうですね・・・。
> もちろんそれまでに1位の陣営が2倍かつ全陣営の半分を
> 満たせばいいのでしょうけど。

すみません・・・1年1ターン制と勘違いしてました。
報告どうもです、「2060年」に設定し直しておきますね。
でも、展開的には早くも動いてますし、判定決着にはならなそうな感じも?


[23266] 課題と改善案返信 削除
2020/8/5 (水) 22:01:43 初雪戦線


> でもまあ、せっかくアメリカを分断させたのに、
> 初っ端から併合されちゃってますけどね(苦笑)。
> ゲーム的には、まだまだこれからですけど、築き上げた世界観は早くも崩壊。
> このシナリオはジーザスランドが主役なのに、いきなり放置で即消滅ですから・・・・
> バランス的には難しいものの、ロールプレーのし甲斐はある国だったんですけどね。
> う〜ん、最初の5〜10ターンくらいまで「戦争不可」を延長した方が、
> 戦略を練る時間も出来て、外交も活発になったりするのかなぁ?


これに関しては戦争不可ターンを延長するよりも、「登録経過日数0〜3日目までは、最終ログインから48時間以内のログインがないと即削除」というルール(プログラム)を作ったほうが良いと思います。
今回の千年王国にしても、担当者が最初の1,2回だけログインして、それ以降ログインしなくなっちゃったんですよね。
で、今までの戦場でもこういうことがよくあって、特に最初の登録だけして後は放置というのは非常に多いです。
これをやられると自動削除されるまで何日もかかるので、その間にほかの国に滅ぼされちゃったり、事実上大国不在のままゲームが始まってしまったりと、何かと不都合が多いです。
プログラム的にも、そこまで実装に手間のかかるプログラムではないと思いますので(この辺詳しくないですが)、できれば実装していただけるとありがたいです。
あと特に大国に関しては削除期間が短くてもよいと思います。

ただまあ結局は参加者のモラルの問題なので、プログラムでは被害を最小限に抑えるということしかできませんが。
その点でいえば、別スレッドで提案されている「ロシア内戦ゲーム」は都合がよいと思います。
プレイヤーを赤軍担当と白軍担当に分け、赤軍担当でログインしなくなったプレイヤーからは、その指導者の求心力が落ちたということで配下の兵士などを他の赤軍プレイヤーが引き抜けるようにするわけです。
まあ仮想政局のルールのパクリなわけですが、ロシア内戦という雰囲気にはマッチしたシステムだと思いますし、これであればゲーム開始時にすべてのプレイヤーの条件を平等することもできます。
全員のスタート条件を平等にできれば、特定大国のプレイヤーが暴走してゲームが壊れるとか、特定大国のプレイヤーが途中からログインしなくなってゲームが壊れるとか、そういったことも防げるので、ゲームとしてはよくなると思うんですよね。


[23294] Re:課題と改善案返信 削除
2020/8/15 (土) 22:31:46 初雪戦線


> > > その点でいえば、別スレッドで提案されている「ロシア内戦ゲーム」は都合がよいと思います。
> > > プレイヤーを赤軍担当と白軍担当に分け、赤軍担当でログインしなくなったプレイヤーからは、
> > > その指導者の求心力が落ちたということで配下の兵士などを他の赤軍プレイヤーが引き抜けるようにするわけです。
> > > 全員のスタート条件を平等にできれば、特定大国のプレイヤーが暴走してゲームが壊れるとか、
> > > 特定大国のプレイヤーが途中からログインしなくなってゲームが壊れるとか、
> > > そういったことも防げるので、ゲームとしてはよくなると思うんですよね。

> う〜ん、ロシア内戦のシナリオだからと言って、団体戦にする考えはありませんでしたし、
> 仮に団体戦にするとしても、既にWW2オンラインの冷戦版は酷い事になってますからねえ・・・・
> まあ、そもそもWW2オンラインや赤い嵐は、団体戦を念頭に作られたゲームでは無いので、
> その辺りで上手く行かない面があるのは事実ですが、
> 始めから団体戦ゲームとして作った「銀河凡将伝説」や「三国大戦」なども、
> 以前は盛況でしたが、現状では・・・って感じですからねえ。
> 正直な所、団体戦が上手く回るのは、個人戦以上に難しいと感じてますし、


個人的な見解ですが、団体戦がうまくいってないのは、

長期間続くゲームでは途中離脱者や途中参加者が出る

各陣営ごとの人数差が生まれる

陣営ごとの人数差が、ゲーム内での各プレイヤーの動き云々よりも、決定的に勝敗に影響してしまう

ゲームがあまり面白くないので、参加者が少ない

という流れが原因にあると思います。

で、私が構想しているロシア内戦ゲームでは、この陣営ごとの参加者数差が、陣営の勝敗にあまり影響しないようします。
具体的には、まずプレイヤーは赤軍・白軍いずれかの指導者(革命家や政治家、軍人など)になって、兵士や民衆などを指導します。
各プレイヤーには陣営の生産力全体から兵力などが支給され、それを駒にして戦います。(つまり、参加者数が増えても陣営全体での戦力は増えません)
そして途中から未ログインになったプレイヤーからはだんだんと兵士が離れていき、ログインし続けているプレイヤーの支給割合が増加します。

このシステムの良い点は、
1)途中参加者が参加しやすい
2)途中参加者の参加自体がゲームバランスを壊さない
3)途中離脱者が出ても、ゲームバランスが崩壊することがない
4)参加者が多くても、少なくてもゲームが成立する
5)各プレイヤーの力が平等
6)陣営戦はプレイヤーの心理的負担が少ない
ということです

まず1)「途中参加者が参加しやすい」ですが、
今までのww2onlineなどに参加していても、ゲームが始まるまでは参加者集めに苦労するのですが、いざゲームが始まると途中参加の希望者は結構います。
ww2onlineで最低人数で始められるゲームは欧州戦場の5人ですが、このゲームが最も始まりやすく(人数が集まりやすく)、太平洋戦場(最大11人)はゲームが始まれば、後から後から参加者が増える印象です。
ただ個人戦だと、どうしても途中参加自体は難易度が高い部分があるので、陣営戦にすれば途中参加も手軽になると考えています。

2)「途中参加者の参加自体がゲームバランスを壊さない」ですが、
例えば今までのww2onlineや赤い嵐の場合、途中で新規参加者が新しい国に登録することで、それまでのパワーバランスが崩れたり、自身の考えていた戦略が崩れたりすることがありました。
個人的にはこれが結構ストレスだったのですが、それも陣営戦にすればかなりの部分まで防げると考えています。

3)「途中離脱者が出ても、ゲームバランスが崩壊することがない」
これは上記で解説しているとおりです。今までの赤い嵐などでも、大国プレイヤーが突然未ログインになることで、それまでの勢力バランスが崩れることが多かったので、このロシア内戦ゲームならそれも防げるかと。

4)「参加者が多くても、少なくてもゲームが成立する」
これは現在の不如帰などが典型で、あのゲームもマップが広すぎるがゆえに、参加者が集まればゲームとして面白いのでしょうが、参加者が集まらないからつまらない、だから参加者が集まらないという無限ループになっているわけです。
で、このゲームならば、最初は少人数で初めて、だんだん参加者が増えていくというようにもできるかと考えています。

5)「各プレイヤーの力が平等」
これは、赤い嵐のようなどのプレイヤーごとに国力差が大きすぎるシステムだと、どうしても大国プレイヤーが暴走する、小国プレイヤーは何もできなくてつまらない、という現象を解決できるという意味です。
ただこの辺は現行の2050年版や、内政版ではかなり解消されている点ではあると思います。

6)「陣営戦はプレイヤーの心理的負担が少ない」
今までの赤い嵐などですと、特に大国プレイヤーは毎日一定の量送られてくる内密通信に返信したり、更新時間前にはゲームの動向をチェックして、場合によっては今やっている作業を中断してゲームをやらなければならない(戦争を仕掛けられた)など、結構負担が大きかったです。
結果、ベテランプレイヤーがベテランであるがゆえに小国を選び、初心者プレイヤーが大国をプレイする、ということが大きかったように思います。
それも陣営戦にできれば、ある程度そういった負担を軽減できると考えています。

さらにやりたいのが「一斉更新システム」で、やはり今までのリアルタイム制ではプレイヤーの負担が大きいです。
比較的、毎日時間に余裕のあるプレイヤーならばこれでもついていけますが、いつ時間が取れるか分からないプレイヤーからすれば、朝・昼・夜、一日の好きな時間に一度だけゲームにログインして、行動を予約すればいよいというのはかなりの魅力になるはずです。
今までも、ww2onlineの冷戦戦場で、盟主のアメリカプレイヤーがその日偶然ログインできなかった結果、西側陣営は盟主不在のままソ連に攻撃され敗北、ということもありましたので。

あと制作的には、ロシア内戦であればマップは赤い嵐のロシア、ポーランド、ウラジオストク、中央アジア、モンゴル、アゼルバイジャン、フィンランド当たりのマップを使いまわし、
さらにゲームシステムは基本線を赤い嵐・ww2onlineを使いまわせば、かなり制作が楽になるのではないでしょうか?

で最後、問題点が一つあって、「プレイヤーのモチベーション」です。
まあぶっちゃけ、このゲームって私がいなくてもいいよね?っていう。後参加者が増えるほど一人当たりの兵力の配分が少なくなるのが問題かと。
その辺は、軍人出身(戦争で強い)や、政治家出身(政略で強い)や、中央アジア担当とか、ポーランド担当とか、モンゴル担当など各地域での兵の募集にボーナスなどを設定するか、貢献度ポイントを設定して、そのポイントで内戦後のリーダー(トップだけでなく、ナンバー2以下も)を決めるとか。
まあ今までのゲームよりはもう少し緩いゲームになるのかなぁ、という感じです。

> 逆に言うと、だからこそ、大国が乱立する今回のようなシナリオが提案されたのだと思います。
> 「数打ちゃ当たる」じゃないですけど、大国が多ければ、
> その競争で生き残るのは、比較的まともなプレイヤーだろうと。


これは全く考えていませんでした。(上から目線な言葉しか使えず申し訳ありませんが、)素晴らしい試みだと思います。
強いて言えば、次のリスタート版では全体的に近代化度を挙げてもらえるとありがたいです。やはり近代化度が低いとどうしても空気になりやすいと思うので。

> あと、初雪戦線さんが想定されてるゲーム内容は、
> 以前にも何度か書いてますけど、米ソ冷戦ゲーム案に近いかも?
> 全てのプレイヤーは、米ソどちらかの超大国に所属して、
> クレムリンやホワイトハウスで権力闘争を行い、トップの書記長・大統領を目指したり、
> 軍事顧問や経済顧問として、衛星国に対する政治指導を行ったり、
> KGB議長やCIA長官として、世界で工作活動を行ったりとかですか。
> 自国の勝利を目指すだけでなく、自身の出世(論功ポイント)で勝利が決まるなら、
> 時に国益に反する行為や、足の引っ張り合いが、ゲーム展開に多様性を生むかも知れません。
> または、単に2つのグループに分かれるという事であれば、
> 関ヶ原や戊辰など、ロシア内戦より馴染み深い題材が、他にもありますからね。


そうなんですよね。ロシア内戦はマイナーなので、本当は関ヶ原や東西冷戦のほうが良いんですよねw
それでもロシア内戦に拘るのは、私が単純にロシア内戦が好きだというだけなのですが。
おせっかいでなければ、参加者がロシア内戦に興味を持てる&ロールプレイが捗るように、ロシア内戦史の概略など書きますがw


[23303] ロシア内戦のゲーム案に関して返信 削除
2020/8/19 (水) 19:26:34 徳翁導誉

> > > > その点でいえば、別スレッドで提案されている「ロシア内戦ゲーム」は都合がよいと思います。
> > > > プレイヤーを赤軍担当と白軍担当に分け、赤軍担当でログインしなくなったプレイヤーからは、
> > > > その指導者の求心力が落ちたということで配下の兵士などを他の赤軍プレイヤーが引き抜けるようにするわけです。
> > > > 全員のスタート条件を平等にできれば、特定大国のプレイヤーが暴走してゲームが壊れるとか、
> > > > 特定大国のプレイヤーが途中からログインしなくなってゲームが壊れるとか、
> > > > そういったことも防げるので、ゲームとしてはよくなると思うんですよね。

> > う〜ん、ロシア内戦のシナリオだからと言って、団体戦にする考えはありませんでしたし、

> で、私が構想しているロシア内戦ゲームでは、この陣営ごとの参加者数差が、陣営の勝敗にあまり影響しないようします。
> 具体的には、まずプレイヤーは赤軍・白軍いずれかの指導者(革命家や政治家、軍人など)になって、兵士や民衆などを指導します。
> 各プレイヤーには陣営の生産力全体から兵力などが支給され、それを駒にして戦います。
> (つまり、参加者数が増えても陣営全体での戦力は増えません)
> そして途中から未ログインになったプレイヤーからはだんだんと兵士が離れていき、
> ログインし続けているプレイヤーの支給割合が増加します。
> このシステムの良い点は、
> 1)途中参加者が参加しやすい
> 2)途中参加者の参加自体がゲームバランスを壊さない
> 3)途中離脱者が出ても、ゲームバランスが崩壊することがない
> 4)参加者が多くても、少なくてもゲームが成立する
> 5)各プレイヤーの力が平等
> 6)陣営戦はプレイヤーの心理的負担が少ない
> ということです

要するに、赤軍や白軍という2陣営が得た生産ポイントを、
その陣営に属するプレイヤーが、頭分けに近い形で分け合うって感じですね。
そうする事で、特定のプレイヤーに収入ポイントが偏らないと。
このサイトの多人数ゲームで言うと、「首相選挙」に近いのかな?
毎ターンごとに等しくポイントが入り、グループを作って戦うので。

ちなみに、これはゲーム性の話ではなく、ロシア内戦を題材にする上での話ですが、
「赤軍と白軍の2陣営」という事は、黒軍や緑軍、各地の独立勢力に、列強の介入も無しですか?
また、雨後のタケノコのように乱立した政党や地方政府に関しても、
実名で登場させる(プレイヤーが担当する)のではなく、
プレイヤーが独自に、ロールプレイして名乗るような感じになるのでしょうか?
そうなると、そうなったで、プレイヤー側も それなりの予備知識が無い限り、
単に舞台がロシアなだけで、題材としては まるで内戦と関係ない展開になる恐れも・・・・

> さらにやりたいのが「一斉更新システム」で、やはり今までのリアルタイム制ではプレイヤーの負担が大きいです。
> 比較的、毎日時間に余裕のあるプレイヤーならばこれでもついていけますが、
> いつ時間が取れるか分からないプレイヤーからすれば、朝・昼・夜、一日の好きな時間に一度だけゲームにログインして、
> 行動を予約すればいよいというのはかなりの魅力になるはずです。

これは過去にも、何度か試みた事はあるシステムなのですが、
当時としては、入力から処理までに何時間も待たされる為、
そのレスポンス性の悪さから、あまり評判は良くなかったんですよね・・・・
でもまあ、当時と今とでは状況が大きく異なりますし、
実を言うと、ベタな戦国時代or三国志の多人数ゲームを新たに作る際は、
内政コマンドは即実行としつつ、戦争処理はターン更新時に一括処理とか考えてました。
元々、多人数ゲームの第1作にあたる「不如帰オンライン」とかも、
そう簡単に落城しないシステムにする事で、「昼休みに遊べるゲーム」をコンセプトにしてました。

> あと制作的には、ロシア内戦であればマップは赤い嵐のロシア、ポーランド、ウラジオストク、
> 中央アジア、モンゴル、アゼルバイジャン、フィンランド当たりのマップを使いまわし、
> さらにゲームシステムは基本線を赤い嵐・ww2onlineを使いまわせば、かなり制作が楽になるのではないでしょうか?

本気で作るのであれば、却って一新はしたい所ですけどね(笑)。
確かにマップ画像作りは、労力の掛かる仕事ではありますが、
そもそも私は地図好きなので、テンションさえ上げてもらえるなら、
ロシア周辺のマップを、しっかり作り込んでも構いませんよ!!
特にロシア全土であれば、「シベリア鉄道」の存在も上手く活かしたい所ですし、
もしも、ロシア題材で別の時代のシナリオ案とかありましたら、
汎用的なマップにしても良いかと(でも意外とロシア全土が舞台となる題材は無いかな?)。
ただ、2つの陣営が入り乱れる「内戦」という題材的に考えると、
意外とエリア制よりも、HEXマップの方が向いてるかも?とかも思いますね。
まあHEXマップだと、「一斉更新」とは相容れない感じにはなりますが・・・・

また、ゲーム・システムにしても、確かにプログラムを使い回せれば楽ですけど、
その題材に合わせて、大幅に仕様を変更する事だって、それだけの魅力があれば可能です。
とは言え、この辺のシステム作りに関しては、イメージできる雛型が無いと、
普通の人は、なかなかゼロから築き上げるのは難しいかも知れませんので、
赤い嵐のシステムを機軸としつつ、どこを変えるか?という方が、発想しやすいかも知れませんね。

> で最後、問題点が一つあって、「プレイヤーのモチベーション」です。
> まあぶっちゃけ、このゲームって私がいなくてもいいよね?っていう。
> 後参加者が増えるほど一人当たりの兵力の配分が少なくなるのが問題かと。
> その辺は、軍人出身(戦争で強い)や、政治家出身(政略で強い)や、
> 中央アジア担当とか、ポーランド担当とか、モンゴル担当など各地域での兵の募集にボーナスなどを設定するか、
> 貢献度ポイントを設定して、そのポイントで内戦後のリーダー(トップだけでなく、ナンバー2以下も)を決めるとか。
> まあ今までのゲームよりはもう少し緩いゲームになるのかなぁ、という感じです。

登録する時の条件は、みんな同じでも、
ゲーム中に自分が支配下に置いた都市によって、ボーナス加算が付くようにすれば良いのでは?
例えば、その都市のポイント半分は自分の取り分で、残る半分は陣営全体の取り分とし、
そして陣営全体のポイントは、全員で頭割りするって感じで。
これがロシア内戦っぽいかは別として、室町幕府の守護大名とかは、
そんな感じで、自らの取り分と幕府などとの取り分を分け合ってましたね。
で、それを独り占めするようになると、守護大名から戦国大名になると。
・・・って、だったら素直に、室町を題材にすれば?と思わなくも無いですけど(笑)。

> > 逆に言うと、だからこそ、大国が乱立する今回のようなシナリオが提案されたのだと思います。
> > 「数打ちゃ当たる」じゃないですけど、大国が多ければ、
> > その競争で生き残るのは、比較的まともなプレイヤーだろうと。

> これは全く考えていませんでした。(上から目線な言葉しか使えず申し訳ありませんが、)素晴らしい試みだと思います。
> 強いて言えば、次のリスタート版では全体的に近代化度を挙げてもらえるとありがたいです。
> やはり近代化度が低いとどうしても空気になりやすいと思うので。

う〜ん、でも近代化度を今より縮めると、各国の差が出難くなりますし、
特にインドやASEANなどは、基礎生産力が高いので、
ここで近代化度まで上げてしまうと、そちらが超大国になりますからねえ・・・・
でもまあ、にべもなく断るのも何ですし、意味があるかは解りませんけど、
近代化度30の国は「10」、60未満の国は「5」だけ上げておきました。

> > あと、初雪戦線さんが想定されてるゲーム内容は、
> > 以前にも何度か書いてますけど、米ソ冷戦ゲーム案に近いかも?
> > または、単に2つのグループに分かれるという事であれば、
> > 関ヶ原や戊辰など、ロシア内戦より馴染み深い題材が、他にもありますからね。

> そうなんですよね。ロシア内戦はマイナーなので、本当は関ヶ原や東西冷戦のほうが良いんですよねw
> それでもロシア内戦に拘るのは、私が単純にロシア内戦が好きだというだけなのですが。
> おせっかいでなければ、参加者がロシア内戦に興味を持てる&ロールプレイが捗るように、
> ロシア内戦史の概略など書きますがw

それは一向に構いませんけど、話題的に言って、ここで続けるよりも、
適当にコピペした上で、新規スレッドかコチラ↓で進めたの方が良いかも?
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=r23262
まあ私の方としても、何故そこまでロシア内戦に惹かれるのかを、
聞いてみたい気持ちはありますよ(笑)。

ちなみに、私のロシア内戦に関する知識は、
モンゴル近現代史の世界史Flashを作る際に調べた、極東関連の情報が主で、
(個人的には、極東共和国や沿海州共和国に関して、もっと詳しく知りたい所)
あとは、3年前にロシア革命100周年として刊行された
岩波新書「ロシア革命 破局の8か月」を読んだ知識くらいでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/4004316375
E.H.カーの「ロシア革命 レーニンからスターリンへ、1917-1929年」も手元にありますが、
https://www.amazon.co.jp/dp/4006000111
積ん読状態のまま10年以上が経ち、未だに読んでいません(苦笑)。
トロツキーが内戦で活躍したという事は聞き知っているものの、
具体的に、どのように活躍したかまでは、正直 全く知らなかったりします。

まあ、ともかく、私自身は結構ロシアの歴史や文化が好きなので、
火さえ付けてもらえれば、需要とか気にせず作っちゃうと思いますよ(笑)。
それとついでに、日本は別格として、歴史や文化的に私が好きな国を挙げると、
1位中国、2位ロシア、3位トルコ、4位フランス、5位イラン、6位アメリカって感じかな?
政治的に見ると、何だか面倒くさそうなメンツが並んでますけど(苦笑)、
でも逆に考えれば、それだけ個性と強さに溢れている国々とも言えるかも知れませんね。


[23270] Re:まとめレス返信 削除
2020/8/7 (金) 07:20:57 西郷どん

▼ 徳翁導誉さん
> あっ・・・・
> 今更ですけど、ケベックを独立させるの忘れてた(笑)。
> やはり突貫制作だと、こういうミスが所々に起きますね。
> ところで今更ついでに、「こういう国が欲しかった」とかあります?

台湾が独立派完全勝利で漢族エリアからも外れた方が面白かったですね
現代版のオーストリアとドイツのように、どちらからが併合しても占領地扱いならば、
今までのポイント制の戦略と違ったやり口が求められて南北?中国の政権が頭使って面白かったと思うのですがどうでしょうか?
> 続いて、ゲーム内にあった設定に関する疑問を幾つか答えますと、
> ジーザスランドとアラブ君主国が同盟関係にあるのは、
> アラブ世界の君主達にとって、自らの権力と財産を守る事こそが最優先であり、
> その為には、アメリカの後援を必要としているからですね。
> またアメリカ側としても、中東に親米的な足場が欲しいので、彼らを援助すると。
> 反イスラエルなアラブの民衆なんて、双方にとって邪魔な存在なんです(苦笑)。
> 実際、トランプ政権がイスラエルの首都をエルサレムに承認し、
> アメリカ大使館をエルサレムに移転した際も、
> サウジ王室はそれを黙認して、却って民衆の反発を抑える側に回りました。
> (イエメンへの武力攻撃や、ジャーナリスト暗殺は、その代価で大目に見てもらうと)
> 現状ですらそうなので、アラブ統一を掲げる共和国が誕生した世界観では尚更ですね。


カリフってスルタンやマリク、シャーと同じ君主の称号の一つって理解してたんですが、
共和国建国するなら〇〇師みたいなイスラム法学者がやるような気がします。
中東史は詳しくないのでその辺教えて下さい。
> それと、ジーザスランドがエルサレムを押さえ、しかも首都としているのは、
>
> ちなみに、アメリカとイスラエルの2重国籍者であるユダヤ人は、普通に多いので、
> そんな彼らが移り住んだりした設定で、エルサレムは本国設定になっていますね。


個人的にエルサレムは占領地だがジーザスの首都の方が説得力あったな…
リベラルを標榜する北アメリカがエルサレムを本国扱いするかと言うと?


[23282] 架空国家の設定と歴史的背景について返信 削除
2020/8/11 (火) 20:10:13 徳翁導誉

> > > まあ、「かなり強引ですが日本も分裂させ」と書いてるように、
> > > 私としても、ここは結構無理をしての設定ではありましたが、
> > > それを言い出したら、アメリカや中国だって、そう簡単に分裂などしませんからね。

まあ日本分断の設定に関しては、「提案があったから」というのが大きく、
それが無ければ、そういう設定にはしなかったでしょうね。
ただ、「旭日太極旗」に関しては気に入っていたので、
世界の各国と同様、日本にも大きな変化を加えるという意味で、
日本と韓国を再合併して「大日韓帝国」だとか、
それこそ指摘のオーストリア=ハンガリーのように「日本=韓国二重帝国」などは、
実を言うと、ちょっと考えていたりもしました(笑)。
そして首都も、旧帝国と同じ東京では、目新しさに欠けるので、
いっその事、新帝国の首都はソウルにしてみようかな?とか。
まあ、これはこれで嫌韓民国とは逆方向に、反発を受けそうなネタですが(苦笑)。
ただ、現状だと日韓の再合併は、日本の分断以上に、
実際に起こり得る可能性として、低いネタ設定ですけども、
帝国の首都がソウルというのは、あながち有り得ないネタでは無かったりします。

1923年の関東大震災で帝都・東京が壊滅的被害を受けた直後、
陸軍が秘密裏に、遷都(首都移転)を検討した際に、
第1候補として挙がったのが、京城(現ソウル)郊外の「竜山」だったんですよね。
ちなみに第2候補は兵庫の加古川で、第3候補は東京多摩の八王子でした。
その後も、1934年には民間の方から「京城遷都論」という本が出版されたり、
大戦中の1943年には、内閣直属の国策立案機関である企画院が、
「中央計画素案」の中で、日本防衛の為の遷都案として、
第3候補に京城を挙げてたりしてるんですよね。
(こちらの第1候補は岡山の邑久、第2候補は福岡の八女)
「大陸覇権への拠点構築」「米軍攻撃からの防衛のしやすさ」
「日本と朝鮮の一体化促進」「地震や台風など自然災害の少なさ」などなど、
朝鮮遷都論には、提案者ごとに様々な思惑が絡んでいたんですけど、
もし本当に実現されていたら、いったい今頃、どんな日本の姿になってたのか?
正直、ちょっと想像が付かないですよね(笑)。
逆に言えば、安易に想像できないからこそ、深く考えてみたくもなると。

まあ、「植民地への遷都など有り得ない」という意見も、出てくるかも知れませんが、
中国史を筆頭に、異民族支配の征服王朝なんて、全てそういう経緯を経てきてますし、
近代でも中東のオマーン王国が、インドからアフリカに及ぶ大海上帝国を築いた際に、
東アフリカ沿岸に浮かぶ交易拠点・ザンジバル島に、遷都するなんて事がありました。
また欧州でも、ポルトガルなどは、ナポレオン戦争によって欧州全土が混乱した際、
王室や政府はリオ・デ・ジャネイロに遷都し、ブラジルを王国に引き上げて、
「ポルトガル=ブラジル連合王国」を築いた歴史がありますね。
ただ、これらはあくまで世界史であり、内向的な島国である日本史の場合、
海外遷都を考えたとなると、この朝鮮遷都案の前は・・・豊臣秀吉くらいでしょうか?
朝鮮に出兵して、中国の明王朝まで征服した後には、都も天皇も北京に移し、
秀吉自身は、当時最大の貿易港だった寧波に移る構想だったそうですからねえ。
そういう意味では秀吉って、日本史でも随一のスケールを持つ人物かも知れません(笑)。
(だからこそ、戦国オールスターで世界征服に挑む「秀吉の野望」をゲーム化したいと)

ちなみに、今回の仮想シナリオに登場する「ポルトゲーザ連合王国」は、
上記のポルトガル=ブラジル連合王国が、その下敷きになっています。
中南米のスペイン語圏が、幾つもの国家に分裂したのに対し、
ポルトガル語圏のブラジルだけが、統一を保てた理由は、
ナポレオン戦争が終結して、王室と政府がポルトガル本国に帰還した後も、
王太子だけはブラジル摂政として現地に残り、そのままブラジル皇帝に即位した事で、
皇帝の存在は分裂を押し止める象徴として機能し、現在に至る大国の礎になる訳ですね。
まあ帝国自体は、軍部のクーデターで共和国となると、67年の歴史で幕を閉じるのですが、
その後のブラジル政治は、未だに腐敗続きで、必ずしも良いモノでは無かった為、
王室が廃されて130年以上が経った今でも、実に国民の2割が王室復活を望んでるらしいです。
で、ポルトガルの方も、90年前の共和政革命により、既に王室は廃止されていますが、
現当主は、父がポルトガル国王の孫であり、母がブラジル皇帝の曾孫ですから、
両国王位の請求権を一応持っています(旧植民地の東ティモール独立に貢献)。

また現在においては、旧宗主国ポルトガルと旧植民地ブラジルの国力を比べると、
人口は20倍、GDPは8倍と立場は逆転して、ポルトガル側がブラジルに擦り寄る現状となっており、
これでシナリオ設定のようにEU離脱となれば、それこそブラジルとくっつくかな?と(笑)。
そして、その場合には「王室復活」というのが、格好の統一材料になる訳ですね。
ただ、夏の離宮があったリオ郊外の「ペトロポリス(皇帝ペドロの街)」には、
今でも多くの皇帝の子孫たちが暮らしており、中には庶民派の人気者も居ますから、
ブラジル主導で王室復活が進むなら、本家の当主より、そちらが立てられるかも知れません。
ちなみにペトロポリスは避暑地として、旧都の面影が色濃く残り、
一般的に思い浮かべるリオのイメージとは、かなり異なる感じですね↓
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Montagem_Petr%C3%B3polis.jpg
まあ連合王国の復活はネタにしても、ブラジル王室の復活は、個人的に少し見てみたい(笑)。
そして、もし復活した場合は、国王を名乗るのか? 皇帝を名乗るのか? にも興味アリ。
歴史的には皇帝を称してましたけど、今の時代に「ブラジル帝国」と名乗るのは厳めしいですし、
欧州各国とバランスを合わせる意味でも、それ以前の国王の方が無難な気はするのですが、
仮に皇帝を選んだ場合、日本の天皇に続き2人目の現役「Emperor」が登場する訳ですね!!

ちなみに、世界史における「皇帝の系譜」は、こんな感じ↓
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=r21385
                  日本────────────────┬(北朝)┬──────(大日本帝国)┬─日本──
                                                │      │                大韓帝国┘
                                                └(南朝)┴─後南朝(1473)
                                                                  ベトナム帝国 (1945)
                     柔然─突厥─回鶻─┐    モンゴル帝国(元)┬北元┐
                                     遼(契丹)──┐    │    │    │        満洲帝国 (1934-45)
                                                 金──┤    │    ├清(後金)──── (1912)
           ┌魏┐  ┌五胡─北朝┐        ┌五代┐      │    │    │    │
   秦─漢─┼蜀┼晋┤          ├隋─唐─┤    ├北宋┬┘    │    ├明─┘
           └呉┘  └東晋─南朝┘        └十国┘    └南宋─┘    │
                                                       ├ムガル帝国─[英領]インド帝国 (1947)
                               イスラム帝国────────┐    │
. 古代ペルシャ帝国・諸王朝──────┘                       └┐  ├ペルシャ帝国・諸王朝───── (1979)
                                          ┌ラテン帝国..┐.   │  │
                                          │          │... .│  └ロシア帝国────── (1917)
.                ┌東ローマ帝国┬┬──────┼─────┴─────┤
.                │           ││            │            └──オスマン帝国───── (1922)
.   ローマ帝国──┤           ││            └トレビゾンド帝国 ────┘
.         │     │           ││                                    ┌フランス帝国─ (1870)
.         │     └西ローマ帝国┘└フランク王国─神聖ローマ帝国─────┼オーストリア帝国── (1918)
.         │                                              └────ドイツ帝国─ (1918)
古代エジプト┘
                             エチオピア帝国・諸王朝───[伊領]東アフリカ帝国─エチオピア帝国 (1974)
                                                              中央アフリカ帝国 (1976-79)
                                     インカ帝国─── (1533)
                                                         ハイチ帝国 (1804-06/1849-59)
                                                         メキシコ帝国 (1822-23/1864-67)
                                                         ブラジル帝国 (1822-1889)

あと、架空国略説での「新ソ連」の項目で、「混迷するベラルーシ」と書きましたが、
先日の日曜日にちょうど、ベラルーシの大統領選挙があったんですよね。
「欧州最後の独裁者」とも呼ばれる現職のルカシェンコが、6期目の当選を果たしたものの、
事前のネット調査では支持率3%だったのに、実際の選挙では8割を得票との事!?(苦笑)
当然ながら、反政権派はこの結果を認めておらず、EUも疑問を呈しており、混乱は必至な状況?
それを見越してか、ロシアはベラルーシに民兵を送り込んでいたのですが、
選挙直前に当局によって大量逮捕されるなんて事が起こってますね・・・・
このまま、ルカシェンコの権勢が衰えていった時に、
ロシアに助けを求めるのか? ロシアを国家の敵として団結を呼びかけるのか?
またロシア側としても、反政権派を支援するのか? クリミアのように武力行使か? 静観するのか?
両国のリーダーの選択によって、状況は大きく変化していくかも知れませんし、
ここで鍵となってくるのが、形骸化しているものの、締結はされている「国家連合」ですね。

そして、ロシアとベラルーシの間で事が起これば、やがてはウクライナにも・・・というのが、
架空国家として作った新ソ連の設定背景ではあります。
大多数のロシア国民も、共産党支配への逆戻りは望まないものの、
ソ連という「器」自体には未練を残しており、復活を望んでますからねえ。
そういう意味では、ソ連っぽいものの、共産党的ではない、あの国旗のデザインは、
なかなか悪くない気がしています(笑)。
冷戦時代も、ソ連は国連で3票を持っており、
それはロシア・ウクライナ・ベラルーシの3ヶ国分でしたからねえ。
ソ連の中心は、この3ヶ国であるというのは、やはりあると思うんです。

> > > う〜ん、最初の5〜10ターンくらいまで「戦争不可」を延長した方が、
> > > 戦略を練る時間も出来て、外交も活発になったりするのかなぁ?

> > これに関しては戦争不可ターンを延長するよりも、
> > 「登録経過日数0〜3日目までは、最終ログインから48時間以内のログインがないと即削除」
> > というルール(プログラム)を作ったほうが良いと思います。
> > プログラム的にも、そこまで実装に手間のかかるプログラムではないと思いますので(この辺詳しくないですが)、
> > できれば実装していただけるとありがたいです。

プログラム的には、もちろん可能です。
ただ、この条件のままだと、削除が1日か2日早まるだけな上、
それが当てはまる期間も1日か2日しか無いので、
果たして、どれだけ効果があるかとなると・・・・
その方向性で行くのであれば、「大国は3ターン目まで毎日ログインしないと削除」くらい、
厳しい設定にしないと、効果としては現れないかも?

> > 今回の千年王国にしても、担当者が最初の1,2回だけログインして、それ以降ログインしなくなっちゃったんですよね。
> > で、今までの戦場でもこういうことがよくあって、特に最初の登録だけして後は放置というのは非常に多いです。
> > これをやられると自動削除されるまで何日もかかるので、その間にほかの国に滅ぼされちゃったり、
> > 事実上大国不在のままゲームが始まってしまったりと、何かと不都合が多いです。

一応、そうした事態を防ぐ為の「所信表明」システムだったりしたんですけどね。

> > あと特に大国に関しては削除期間が短くてもよいと思います。
大国(色つき国)の削除期間は、通常国の半分の設定になってますよ。
・・・って、言われて今更ながら気が付きましたけど、
今回は新シナリオは、大国設定をし忘れてますね(苦笑)。
すみません、追加しておきました。

> > ただまあ結局は参加者のモラルの問題なので、プログラムでは被害を最小限に抑えるということしかできませんが。
対戦系の多人数ゲームですから、結局はそこに集約されちゃうんですけどね。
厳しい言い方をすると、ゲームが面白い展開になるか? ツマらない展開になるか?は、
全て、ゲームに参加しているプレイヤー次第であると。

> > その点でいえば、別スレッドで提案されている「ロシア内戦ゲーム」は都合がよいと思います。
> > プレイヤーを赤軍担当と白軍担当に分け、赤軍担当でログインしなくなったプレイヤーからは、
> > その指導者の求心力が落ちたということで配下の兵士などを他の赤軍プレイヤーが引き抜けるようにするわけです。
> > 全員のスタート条件を平等にできれば、特定大国のプレイヤーが暴走してゲームが壊れるとか、
> > 特定大国のプレイヤーが途中からログインしなくなってゲームが壊れるとか、
> > そういったことも防げるので、ゲームとしてはよくなると思うんですよね。

う〜ん、ロシア内戦のシナリオだからと言って、団体戦にする考えはありませんでしたし、
仮に団体戦にするとしても、既にWW2オンラインの冷戦版は酷い事になってますからねえ・・・・
まあ、そもそもWW2オンラインや赤い嵐は、団体戦を念頭に作られたゲームでは無いので、
その辺りで上手く行かない面があるのは事実ですが、
始めから団体戦ゲームとして作った「銀河凡将伝説」や「三国大戦」なども、
以前は盛況でしたが、現状では・・・って感じですからねえ。
正直な所、団体戦が上手く回るのは、個人戦以上に難しいと感じてますし、
逆に言うと、だからこそ、大国が乱立する今回のようなシナリオが提案されたのだと思います。
「数打ちゃ当たる」じゃないですけど、大国が多ければ、
その競争で生き残るのは、比較的まともなプレイヤーだろうと。

あと、初雪戦線さんが想定されてるゲーム内容は、
以前にも何度か書いてますけど、米ソ冷戦ゲーム案に近いかも?
全てのプレイヤーは、米ソどちらかの超大国に所属して、
クレムリンやホワイトハウスで権力闘争を行い、トップの書記長・大統領を目指したり、
軍事顧問や経済顧問として、衛星国に対する政治指導を行ったり、
KGB議長やCIA長官として、世界で工作活動を行ったりとかですか。
自国の勝利を目指すだけでなく、自身の出世(論功ポイント)で勝利が決まるなら、
時に国益に反する行為や、足の引っ張り合いが、ゲーム展開に多様性を生むかも知れません。
または、単に2つのグループに分かれるという事であれば、
関ヶ原や戊辰など、ロシア内戦より馴染み深い題材が、他にもありますからね。

> > > あっ・・・・
> > > 今更ですけど、ケベックを独立させるの忘れてた(笑)。

> 台湾が独立派完全勝利で漢族エリアからも外れた方が面白かったですね
> 現代版のオーストリアとドイツのように、どちらからが併合しても占領地扱いならば、
> 今までのポイント制の戦略と違ったやり口が求められて南北?
> 中国の政権が頭使って面白かったと思うのですがどうでしょうか?

台湾の完全独立は、以前の「近未来2030版」の方で、
既に1度、使ってしまった設定でしたからねえ。
それに、今回の要望としても「中国の分断」がありましたし、
現実的にも、同じ民主勢力として香港も台湾も、中国の圧力に苦しんでる現状があり、
その辺りを踏まえても、思い切って両者に手を組ませた側面もあります。
また、共産党政府が言っている「1つの中国」や「1国2制度」などは、
その大前提として、自分たちが台湾や香港を飲み込む側との意識が念頭にあるはずですが、
発想の逆転をさせて、台湾主導の1つの中国や、香港主導の1国2制度を表現してみたと(笑)。

ただ現実的に、中国と台湾の国力差は既に付きすぎてしまったので、
単にゲーム的に言うと、台湾を完全独立させただけでは、
中国としても、それほど状況は変わらないかな?という気はしますね。
もちろん、現実的には「政治」が絡むので、話はそんなに単純では無いですけども。

> > > 現状ですらそうなので、アラブ統一を掲げる共和国が誕生した世界観では尚更ですね。
> カリフってスルタンやマリク、シャーと同じ君主の称号の一つって理解してたんですが、
> 共和国建国するなら〇〇師みたいなイスラム法学者がやるような気がします。
> 中東史は詳しくないのでその辺教えて下さい。

そもそも「カリフ」というのは、預言者ムハンマドの後継者(代理人)を意味する言葉で、
イスラム教における最高権威者の称号ですね。
厳密に言うと、かなり違うのですが、まあイメージしやすく言いますと、
キリスト教における「ローマ教皇」にあたるのが、イスラム教の「カリフ」です。
ただイスラム教の場合、その宗教的な共同体って、当初は国家的な側面も兼ねており、
昔は宗教的権威かつ政治的権力だったのが、時代を経るごとに政治権力を失っていき、
結局は宗教権威として残ったという意味では、日本神道の「天皇」に近いかも知れませんね。

で、スルタンの方は、キリスト教圏なら「皇帝」、日本なら「将軍」でしょうか?
アラビア語で「権力者」を意味し、イスラム圏では「君主」の意味で用いられます。
そしてマリクは、元々は「異民族の王」の称号として用いられてたモノが、
イスラム世界にアラブ民族以外の支配者が現れた事で、使い分けられなくなったモノだったかな?
ちなみにシャーは、ペルシャ語で「王」という意味であり、
ペルシャ皇帝は「王の中の王」を意味する「シャー・ハン・シャー」と呼ばれます。
この名称は紀元前から使われていたので、本来はイスラム教と直接関係はありません。

まあ、教皇や天皇の任命が無いと、皇帝や将軍になれなかったキリスト圏や日本と違い、
イスラム圏では、カリフの任命が無くてもスルタンになれたので、権威も付加価値程度でしたし、
ローマ教皇は、カトリック世界の頂点に立つ存在だったのに対して、
カリフは、多数派であるスンニ派の中で「第一の信徒」くらいの権威でしたから、
宗教的権威と言っても、そんな絶対的なモノではありませんでした。
言うなれば、縦関係ではなく、横並びでの権威であり、それも主にアラブ周辺だけだったので。

とは言え近現代になると、イスラム諸国は次々と欧米列強に支配されていく中で、
カリフはアラブ世界を超え、ムスリム団結の象徴として祭り上げられるようになりました。
それこそ、イスラム世界におけるローマ教皇的な存在として。
ですからカリフの消滅は、イスラム教とならずとも、大きな損失だったと思うんです。
もしも現代でもカリフ制度が存続していたら、ここまで原理主義も台頭しなかったでしょうし、
9・11に代表されるテロ発生も抑えられれば、今とは違った世界だったかも?
抑制をもたらす権威が消滅し、過激な法学者ほど人気を得る負の連鎖を生みましたから・・・・

では何故、カリフ制が無くなってしまったかと言うと、
その前段階として、オスマン帝国が衰退期に入った18世紀の頃、
皇帝(スルタン)が自らの権威を高める為に、宗教権威であるカリフも兼ねるようになります。
これが世に言う「スルタン=カリフ制」ですね。
日本史風に言えば「公武合体」でしょうか?(笑)
その中で、時にはアブデュルハミト2世のような怪物を生み出したりしたのですが、
結局、最後は第一次大戦の敗戦を機に、オスマン帝国は崩壊・・・・
皇帝は退位してスルタンでは無くなるものの、宗教権威のカリフとしては残ります。
(もし敗戦で天皇制が廃されたとして、神道のトップとしては残ったって感じでしょうか)
ただ皇帝は復権を目指して、共和革命勢力に対するジハード(聖戦)を始めるんですよね。
そして敗戦すると、スルタンだけでなくカリフも廃され、カリフも消滅してしまうと。

その後もカリフを称する者は現れますが、広く支持を集める人物は存在せず、現在に至る訳です。
イスラム国の指導者もカリフを称しましたが、ほとんどのムスリムは承認しませんでした。
ですが、これだけイスラム世界が混迷を極める現在、カリフ復活を求める声は高まってもます。
独裁を強めるトルコのエルドアン大統領も、カリフ復活の願望を抱いていると噂されていますね。
そういう意味では、カリフ制と共和制は矛盾せず共存できます。
実際、イランを始め、イスラム共和制を掲げる国は既に幾つも存在してますので。
あと余談ですが、アラブ・カリフ共和国の為政者は、
スルタン=カリフのように、カリフと大統領を兼務する独裁者を想定しており、
実を言うと国旗は、アラブ統一旗に、イスラム国の国旗を合わせたモノだったりします(笑)。
まあ、イスラム国の国旗と言っても、そこに書かれている文章は、
「アッラーの他に神は無し」「ムハンマドは神の使徒なり」とからしいですが。
ただ一番下の一文は、私もアラビア語は解らないので、何と書いてあるかは知りません(苦笑)。

> > > ちなみに、アメリカとイスラエルの2重国籍者であるユダヤ人は、普通に多いので、
> > > そんな彼らが移り住んだりした設定で、エルサレムは本国設定になっていますね。

> 個人的にエルサレムは占領地だがジーザスの首都の方が説得力あったな…
> リベラルを標榜する北アメリカがエルサレムを本国扱いするかと言うと?

正直言ってしまうと、USSAのエルサレムは考慮してませんでした(苦笑)。
「ジーザスランドの首都だけど占領地扱いにした方が良かったかな?」と、
あの結果を見て、私自身も後から少し思いましたし、
それに何より、自分たちから国家を分断したのであれば、
それはもう、別民族設定でも良かったかな?とも思いましたね。
もしも仕切り直す事となったら、その辺の設定は変えるかも知れません。


[23290] Re:架空国家の設定と歴史的背景について返信 削除
2020/8/12 (水) 16:27:20 西郷どん

▼ 。
> そういう意味では、カリフ制と共和制は矛盾せず共存できます。
解説ありがとうございます。
後今のマリクはサウジアラビアの国王の称号ですね。
スルタンでなくマリクと自称してます。

カリフと共和制共存可能なら宗教国家になるなら問題なさそうですが、ただアラブ民族主義とは相性悪そう…
と言うのもアラブ民族主義ならクリスチャンのアラブ人も同胞ですが、
宗教を前面に出すと異民族扱いに近くなりますから、そこは面倒くささそうです。
カリフ=イスラム共和国ならその辺IS並の弾圧で民族浄化やったで済みますけど。
> > > > ちなみに、アメリカとイスラエルの2重国籍者であるユダヤ人は、普通に多いので、
> > > > そんな彼らが移り住んだりした設定で、エルサレムは本国設定になっていますね。

> > 個人的にエルサレムは占領地だがジーザスの首都の方が説得力あったな…
> > リベラルを標榜する北アメリカがエルサレムを本国扱いするかと言うと?

> 正直言ってしまうと、USSAのエルサレムは考慮してませんでした(苦笑)。
> 「ジーザスランドの首都だけど占領地扱いにした方が良かったかな?」と、
> あの結果を見て、私自身も後から少し思いましたし、
> それに何より、自分たちから国家を分断したのであれば、
> それはもう、別民族設定でも良かったかな?とも思いましたね。
> もしも仕切り直す事となったら、その辺の設定は変えるかも知れません。



お願いします。そうしないとジザースランドも首都エルサレムのみ核開発可能でしょうから、
USSAがエルサレム攻略したら、地中海の要所に本国扱いで核製造出来る前線基地が誕生するので、
EU両アラブ新ソ連が不利です。


[23302] カリフ、スルタン、マリクの称号に関して返信 削除
2020/8/19 (水) 19:24:37 徳翁導誉

> > そういう意味では、カリフ制と共和制は矛盾せず共存できます。
> 解説ありがとうございます。
> 後今のマリクはサウジアラビアの国王の称号ですね。
> スルタンでなくマリクと自称してます。

考えてみると、何故スルタンではなく、マリクを称したんでしょうね?
開祖のイブン・サウードは、ナジュド王国時代はスルタンを称しており、
ヒジャーズ王国を征服した後、連合王国を経て、サウジアラビア王国を建国する訳ですが、
併合したヒジャーズ王国なんて、オスマン帝国崩壊後はカリフを自称してましたし、
さすがにカリフ僭称は反発を買うにしても、別にスルタンで問題なかった気も?
オマーンはスルタンの称号を使ってますから、現代は使用がダメって訳で無さそうなのに。

という事で、私も気になり、少し調べてみた所、
そもそもサウード家は成り上がりの家系で、宗教的な血筋は良くなく、
各地の諸部族との政略結婚によって結ばれた、部族連合の盟主的存在な為、
スルタンという強い称号を避けて、マリクを用いたみたいな感じでした。
ただ、学者ではなく外交官の見解なので、どこまで正しいかは置くとして、
実際、カリフ自称によりヒジャーズ王国が自滅したからこそ、
サウード家は、メッカとメディナの2大聖地を掌中に出来た訳ですし、
大勢力になりつつも、根幹は寄せ集めだった為、そこは自重したのかも知れませんね。

> カリフと共和制共存可能なら宗教国家になるなら問題なさそうですが、ただアラブ民族主義とは相性悪そう…
> と言うのもアラブ民族主義ならクリスチャンのアラブ人も同胞ですが、
> 宗教を前面に出すと異民族扱いに近くなりますから、そこは面倒くささそうです。
> カリフ=イスラム共和国ならその辺IS並の弾圧で民族浄化やったで済みますけど。

う〜ん、その辺は「カリフ制」を前面に打ち出している以上、
アラブ人よりも前に、スンニ派である事が団結の象徴ですね。
スンニ派とシーア派は、後継者となるカリフの正統性を巡って宗派が分かれた為、
中世の段階で既に、シーア派はカリフの権威を認めなくなっていましたから、
カリフ復活を求めるのも、やはりスンニ派が中心となります。
それに元々イスラム教は、ユダヤ教徒やキリスト教徒との共存を認めているので、
スルタン=カリフ制のオスマン帝国がそうだったように、税金さえ払えば信仰は許されます。

ちなみに、20世紀に起こった「汎アラブ主義」は、社会主義革命との繋がりもあり、
宗教性よりも民族性が押されたという意味では、また特異な形だったと言えます。
逆に言えば、もしも現在、再び汎アラブ主義が沸き上がったとしたら、
やはりイスラム教徒である事が、民族統合の前提として現れると思われます。

あと、昨今話題となるのは「シーア派アラブ人」の存在ですが、
これは、ここ数十年の政治的状況により、多数派のスンニ派アラブ人との分断が進み、
そこに同じシーア派であるイランが、手を出し始めたのが原因ですから、
その政治状況を一変させる勢力が現れたら、今よりは対立がマシになるかな?と。
でも現実的には、シーア派アラブ人が1つの勢力になるかも知れず、
実を言うと、そうした架空国家を作ろうかとも考えたのですが、
ジーザスランドをエルサレムに登場させた時点で、これ以上のイスラム分断は不要と考え、
アラブ・カリフ国に組み込み、領土を分断させて、敢えて争点を作った次第です。


> > > > > ちなみに、アメリカとイスラエルの2重国籍者であるユダヤ人は、普通に多いので、
> > > > > そんな彼らが移り住んだりした設定で、エルサレムは本国設定になっていますね。

> > > 個人的にエルサレムは占領地だがジーザスの首都の方が説得力あったな…
> > > リベラルを標榜する北アメリカがエルサレムを本国扱いするかと言うと?

> > 正直言ってしまうと、USSAのエルサレムは考慮してませんでした(苦笑)。
> > 「ジーザスランドの首都だけど占領地扱いにした方が良かったかな?」と、
> > あの結果を見て、私自身も後から少し思いましたし、
> > それに何より、自分たちから国家を分断したのであれば、
> > それはもう、別民族設定でも良かったかな?とも思いましたね。
> > もしも仕切り直す事となったら、その辺の設定は変えるかも知れません。

> お願いします。そうしないとジザースランドも首都エルサレムのみ核開発可能でしょうから、
> USSAがエルサレム攻略したら、地中海の要所に本国扱いで核製造出来る前線基地が誕生するので、
> EU両アラブ新ソ連が不利です。

当該スレッドの方にも書きましたが、
仕切り直すに際し、ジーザスランドとUSSAは別民族設定としました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72