[スレッド全体]

[23377] アメリカ大統領選挙2020予想大会についての報告返信 削除
2020/10/10 (土) 20:47:40 聖職者

 アメリカ大統領選挙2020予想大会についての報告

 民主党のバイデン候補の勝利が濃厚なためか、盛り上がりに欠けている予想大会ですが、
先程、雑談所を確認したところ、大量の長文やら単語の英語で埋まっていました。
 何者かが予想大会の雑談所を乗っ取ったようです。
私では手に負えず、
どうすればいいのかわからないので報告しておきます。


[23384] Re:アメリカ大統領選挙2020予想大会についての報告返信 削除
2020/10/13 (火) 20:58:39 徳翁導誉

>  アメリカ大統領選挙2020予想大会についての報告
>  民主党のバイデン候補の勝利が濃厚なためか、盛り上がりに欠けている予想大会ですが、
> 先程、雑談所を確認したところ、大量の長文やら単語の英語で埋まっていました。
>  何者かが予想大会の雑談所を乗っ取ったようです。
> 私では手に負えず、
> どうすればいいのかわからないので報告しておきます。

報告、ありがとうございます。

まあ恐らく、海外からの自動スパム送信で間違えないでしょうが、
それにしても、1日やそこらで「500万件」投稿って、常軌を逸してるでしょ!?
最近のXREA不具合も、ひょっとしたら、こうした迷惑行為が影響してたのかなぁ?
あまりに容量が大き過ぎて、データの回収も難しそうだったので、
とりあえず、1ヶ月半ほど前のモノではありますけど、
念の為に残しておいたデータがありますから、そちらに差し替えると共に、
アドレス名の方も、日本語表記に変更しておきました。

ある意味、盛り上がって無かったからこそ、被害は最小限だったと言えそう(苦笑)。
あと、アメリカの大統領選の予想大会が盛り上がらないのは、
予想大会のプログラムを作る前から、ある程度、想定の範囲内ではありましたが、
(余所の国の選挙で、しかも1対1ですから、好きな人以外は語る事が少ないので)
そこを押して、開催を要求された張本人が、自発的に盛り上げ無い所か、
雑談所で1回も発言していないのは、正直言って想定外だったかも・・・・

ちなみに、世論調査の結果では、バイデンが圧倒的に有利というデータが出ているものの、
個人的には、何だかトランプが勝ちそうな気がするんですよね、特に根拠は無いですが(笑)。
「再選を目指す現職大統領が有利」というのもあるのですが、
とにかくバイデン本人への熱狂的支持や積極的魅力が薄いと言いますか、
今回の選挙って、私には「親トランプvs.反トランプ」という構図に見えており、
親トランプは投票に行くでしょうけど、反トランプは必ず投票に行くとは限らず、
世論調査の程には、そこまで大きな差があるとも思えないんですよ。
また、既に民主党の勝利が確定している州で、更に反トランプ票が増えた所で、
総取りの選挙方式ですと、勝敗に全く影響がありませんし、
地方の接戦州では、そこまで反トランプ票が増えてる印象も受けないんですよね。

そして野次馬的には、ここで中庸な撚り戻しが生じるよりも、トランプ再選となった方が、
アメリカの分断と左右の過激化が更に進み、4年後の大統領選がカオスになるかな?と(笑)。
トランプやバイデン、サンダースにブルームバーグと、今回の有力候補は70代ばかりでしたが、
4年後にはオカシオ・コルテスが35歳となり、大統領選の立候補年齢にギリギリ達しますし、
サンダース以上に社会主義的な政策を示した場合、いったいアメリカはどうなるのか!?
怖いモノ見たさで、ちょっと見てみたい気持ちは、正直あるんですよね。
まあ、もっと直近で言えば、このままトランプが負けるものの、
郵便投票の不正などを訴えて、最高裁がそれを認めるような混沌展開ですけども(苦笑)。


[23385] Re2:アメリカ大統領選挙2020予想大会についての報告返信 削除
2020/10/13 (火) 21:33:26 聖職者

▼ 徳翁導誉様
> まあ恐らく、海外からの自動スパム送信で間違えないでしょうが、
> それにしても、1日やそこらで「500万件」投稿って、常軌を逸してるでしょ!?


 こういう行為をする人らが世界のデータ容量を逼迫化させて資源の無駄遣いを招いていると思います。

> 最近のXREA不具合も、ひょっとしたら、こうした迷惑行為が影響してたのかなぁ?
> あまりに容量が大き過ぎて、データの回収も難しそうだったので、
> とりあえず、1ヶ月半ほど前のモノではありますけど、
> 念の為に残しておいたデータがありますから、そちらに差し替えると共に、
> アドレス名の方も、日本語表記に変更しておきました。


 対処ありがとうございます。


> ある意味、盛り上がって無かったからこそ、被害は最小限だったと言えそう(苦笑)。
> あと、アメリカの大統領選の予想大会が盛り上がらないのは、
> 予想大会のプログラムを作る前から、ある程度、想定の範囲内ではありましたが、
> (余所の国の選挙で、しかも1対1ですから、好きな人以外は語る事が少ないので)
> そこを押して、開催を要求された張本人が、自発的に盛り上げ無い所か、
> 雑談所で1回も発言していないのは、正直言って想定外だったかも・・・・


 
一人で発言していもむなしいですし、なぜかいろんな方々の悪口を書き込みだしたので止めました。
そんなに超大国の選挙戦に興味がないのかと愕然としました。
私みたいな選挙オタクかマニアしか需要がないのかな?

 
> ちなみに、世論調査の結果では、バイデンが圧倒的に有利というデータが出ているものの、
> 個人的には、何だかトランプが勝ちそうな気がするんですよね、特に根拠は無いですが(笑)。
> 「再選を目指す現職大統領が有利」というのもあるのですが、
> とにかくバイデン本人への熱狂的支持や積極的魅力が薄いと言いますか、
> 今回の選挙って、私には「親トランプvs.反トランプ」という構図に見えており、
> 親トランプは投票に行くでしょうけど、反トランプは必ず投票に行くとは限らず、
> 世論調査の程には、そこまで大きな差があるとも思えないんですよ。
> また、既に民主党の勝利が確定している州で、更に反トランプ票が増えた所で、
> 総取りの選挙方式ですと、勝敗に全く影響がありませんし、
> 地方の接戦州では、そこまで反トランプ票が増えてる印象も受けないんですよね。


 さすがに今回は反トランプも投票に行くかなと、だって、行かなかったらまた4年はトランプ政権ですからね。
もう、いやとか思えば動くかと。

 問題は接戦州ですが、ここでも基本的に世論調査の結果では、バイデンが有利というデータになっていますので、
接戦州の反トランプらがきちんと投票に行けば勝負は決します。
データを信じれば接戦州のどれかを取ればバイデンの勝利です。

 
> そして野次馬的には、ここで中庸な撚り戻しが生じるよりも、トランプ再選となった方が、
> アメリカの分断と左右の過激化が更に進み、4年後の大統領選がカオスになるかな?と(笑)。


 アメリカは旧ソ連みたいに崩壊するかなと。崩壊の予兆は出ていますし、それに備えてか、それに期待してか、
ロシア・中国・EUらは暗躍している節はありますしね。

 
> トランプやバイデン、サンダースにブルームバーグと、今回の有力候補は70代ばかりでしたが、
> 4年後にはオカシオ・コルテスが35歳となり、大統領選の立候補年齢にギリギリ達しますし、
> サンダース以上に社会主義的な政策を示した場合、いったいアメリカはどうなるのか!?
> 怖いモノ見たさで、ちょっと見てみたい気持ちは、正直あるんですよね。


 崩壊・内戦、ローマ帝国化が待っているかと。

> まあ、もっと直近で言えば、このままトランプが負けるものの、
> 郵便投票の不正などを訴えて、最高裁がそれを認めるような混沌展開ですけども(苦笑)。


 アメリカの最高権力者は最高裁判所ですからね。
 アメリカの建国の父達に今の状況の感想をお聞きしたものです。


[23389] 11/1は大阪都構想、11/3は大統領選挙の投票日返信 削除
2020/10/20 (火) 20:40:26 徳翁導誉

> > まあ恐らく、海外からの自動スパム送信で間違えないでしょうが、
> > それにしても、1日やそこらで「500万件」投稿って、常軌を逸してるでしょ!?

>  こういう行為をする人らが世界のデータ容量を逼迫化させて資源の無駄遣いを招いていると思います。

でもまあ、一昔前ならまだしも、高画質のネット配信が当たり前となった現在においては、
こうした文字情報のデータ容量なんて、それこそ誤差みたいなモノですけどね(笑)。
今や世界のネット通信量の実に2割を、Netflix1社の動画配信で占めているらしいですし。
(Google・Amazon・Facebook・Appleの「GAFA」から、Netflixを加えた「FAANG」になりつつあり)
逆に言えば、それほど大容量になったからこそ、こんな無茶な投稿さえ行えてしまう訳で、
データ処理が貧弱だった一昔前のネットであれば、
どこかでエラーが出たり、ストップが掛かって、500万件の投稿なんて無理だったかと?

> > ある意味、盛り上がって無かったからこそ、被害は最小限だったと言えそう(苦笑)。
> > あと、アメリカの大統領選の予想大会が盛り上がらないのは、
> > 予想大会のプログラムを作る前から、ある程度、想定の範囲内ではありましたが、
> > (余所の国の選挙で、しかも1対1ですから、好きな人以外は語る事が少ないので)
> > そこを押して、開催を要求された張本人が、自発的に盛り上げ無い所か、
> > 雑談所で1回も発言していないのは、正直言って想定外だったかも・・・・

> 一人で発言していもむなしいですし、なぜかいろんな方々の悪口を書き込みだしたので止めました。

一応、念の為に言っておきますと、
この予想大会の提案者というのは、別に聖職者さんの事では無いですよ。

> そんなに超大国の選挙戦に興味がないのかと愕然としました。
> 私みたいな選挙オタクかマニアしか需要がないのかな?

え〜と、傍から見ていての、正直な感想としましては、
消えた書き込みも含め、聖職者さん1人が頑張って発言されてたのは知ってますが、
ああした陰謀論や、名前を変えての自演的な投稿ばかりですと、却って、
興味のある人が居たとしても、ちょっと近寄り難い雰囲気にはなってましたね・・・・
なので、それを中和する意味でも、投票まで1ヶ月を切ったあたりから、
予想には参加しなくても、そろそろ何か書き込もうかな?とは思っていた所でした。
ただ、そのタイミングでこのスレッドが立ったので、ここで話し始めちゃいましたけど(笑)。

> > ちなみに、世論調査の結果では、バイデンが圧倒的に有利というデータが出ているものの、
> > 個人的には、何だかトランプが勝ちそうな気がするんですよね、特に根拠は無いですが(笑)。
> > 「再選を目指す現職大統領が有利」というのもあるのですが、
> > とにかくバイデン本人への熱狂的支持や積極的魅力が薄いと言いますか、
> > 今回の選挙って、私には「親トランプvs.反トランプ」という構図に見えており、
> > 親トランプは投票に行くでしょうけど、反トランプは必ず投票に行くとは限らず、
> > 世論調査の程には、そこまで大きな差があるとも思えないんですよ。
> > また、既に民主党の勝利が確定している州で、更に反トランプ票が増えた所で、
> > 総取りの選挙方式ですと、勝敗に全く影響がありませんし、
> > 地方の接戦州では、そこまで反トランプ票が増えてる印象も受けないんですよね。

>  さすがに今回は反トランプも投票に行くかなと、だって、行かなかったらまた4年はトランプ政権ですからね。
> もう、いやとか思えば動くかと。
>  問題は接戦州ですが、ここでも基本的に世論調査の結果では、バイデンが有利というデータになっていますので、
> 接戦州の反トランプらがきちんと投票に行けば勝負は決します。
> データを信じれば接戦州のどれかを取ればバイデンの勝利です。

データがそのまま結果に直結するなら、前回だってヒラリーが勝ってますよ。
あくまでデータは生の素材であって、実用するには適切な処理が必要ですからねえ。
そもそも、大統領選の投票率がここ半世紀55%前後である事を考えれば、
「きちんと投票に行けば」という話自体、前提とするには厳し過ぎませんか?
アメリカは日本みたいに、成人すれば自動的に有権者名簿へ登録される訳ではなく、
自ら事前に登録しないと、投票すら行えないので、投票率はそう簡単に上がらないんです。

そして、「○○を勝たせたくないから、××に投票しよう」という間接的な行動動機は、
「○○に投票しよう」という直接的な行動動機に比べると、どうしても劣るモノです。
しかも、敵は多いが味方も多かった前回のヒラリーに比べ、
敵も味方も少ないバイデンというのは、更に行動動機を欠く対象となります。
もう少し求心力のある候補者であれば、勝負アリとなる差なのかも知れませんけど、
この辺のバイデンの力弱さが、決定力に欠けるように思えるんです。

また、「トランプはダメだ」という層は、4年前の時点で既に多くが反トランプだったはずで、
それでもトランプが当選したのですから、今回、それをひっくり返すのあれば、
前回トランプに投票した層や、前回投票に行かなかった層が、バイデンに投票する必要があります。
ですが現実的に、前者の多くを転向させたり、後者の多くを突き動かしたりするほど、
この4年間のトランプの政策や言動は、彼らの期待や無関心を裏切るモノだったのでしょうか?
常識的に考えればアウトでも、支持者からすれば賞賛なんて事は、現に日本だって起こってる訳で、
反対者が予想する通りの非難すべき行為は、支持者が期待する通りの素晴らしい行為なんです。

もちろん、下馬評通りにバイデンが勝利する展開も、普通に有り得る一方で、
アメリカの大統領選挙は、その州での得票数が1票で上回れば、
そこの選挙人を総取り出来るシステムなので、ちょっと動けば結果がガラリと変わる以上、
巷説言われている程、バイデンが圧倒的有利とも思えないんですよね・・・・
「どっちが勝つの?」という予想大会からすると、身も蓋もない話ですが、
まあ結局、蓋を開けてみなければ、結果の方は何とも言えませんし、
結果が出れば分かる話なので、どちらにせよ2週間後には結論が出る事となると(笑)。

> > そして野次馬的には、ここで中庸な撚り戻しが生じるよりも、トランプ再選となった方が、
> > アメリカの分断と左右の過激化が更に進み、4年後の大統領選がカオスになるかな?と(笑)。

>  アメリカは旧ソ連みたいに崩壊するかなと。崩壊の予兆は出ていますし、それに備えてか、それに期待してか、
> ロシア・中国・EUらは暗躍している節はありますしね。

いや、崩壊とかは普通に無いでしょ。
国民の分断と、国家の分裂とでは、全く話が異なります。
分裂する両派とも、共にアメリカの主導権を握りたいのであって、
どちらも国家の分裂など望んですらいませんし、
法律的にも、州独立の条件は、日本の憲法改正以上にハードルが高く、
そんな簡単に分裂するようなら、今までにとっくに分裂してます。
それくらい現実的に乏しい話なので、ロシア・中国・EUが暗躍してるなんて事も無いでしょうね。
逆に尋ねますと、どんな暗躍をしていて、それは何処から得た情報なのでしょうか?


P.S.
まあ正直な所、11月3日(日本時間だと4日)のアメリカ大統領選挙の結果よりも、
11月1日の大阪都構想の住民投票の結果の方が、個人的には気になるかな?(笑)
5年前は結局、「大阪都構想に賛成か?反対か?」の投票というよりも、
「橋下を信頼するか?しないか?」の様相を呈してしまい、結局は僅差で否決されましたが、
今回は橋下不在で世間の注目度は下がっている一方で、
親橋下票より、反橋下票の方が減るでしょうから、こちらも結果が読めません!!
(住民投票は選挙と違って、「NO」という意思表示が、投票行動に直結するんですよね)

大都市の特別市制度というのは、100年以上も未解決で残る日本の大きな課題ですし、
府市統合が最善な策とは言えなくとも、財源問題の妥協点では現実的な策ではあるので、
ぶっちゃけ、イソジン騒動の件を見るまでもなく、維新の会の実行力は疑問符だらけですが、
こと、大阪都構想に関しては、私は賛成ですし、期待も掛けているんです。
家康が築いた政都・江戸(東京)と、秀吉が築いた商都・大坂(大阪)は、
戦前までの350年間、まさしく日本の両輪だった訳で、
戦後の東京一極集中政策により、大阪がすっかり地盤沈下してしまった現状は、
日本全体にとって良い事とは言えず、大阪復活は関西在住時から私個人の悲願でもあるので!!
とりあえず、理想的な形では無くとも、100年出来なかった「器」をともかく作れれば、
それを維新が上手く使いこなせなくても、一旦作った器自体は後に残りますので、
続く誰かが上手く使いこなすかも知れませんから、期待はしてますし、注目もしています。
こうした事は、どう使うかよりも、どう作るかの方が、遥かに大変な作業ですから。

あとは、愛知県知事のリコール運動が、10月31日に公開集計を行い、
11月4日に選管へ署名を届け出て、記者会見を行うらしいので、
大統領選と同日という事もあり、どれくらい集まってるか興味アリ。
名古屋市議会のリコール運動の際は、2割以上の無効署名がありましたから、
それくらいは織り込んだ上で、86.5万人の必要数に対して、一体どれくらい行くのか?
常識的に考えれば、リコール成立など有り得ない所でしょうけど、
参院選でN国党が議席を獲る事も想定外だったので、これこそ全く読めませんし、
選管のチェックが入らない限り、公表される数値の信憑性も解りません・・・・


[23395] 投票できる方々は投票に行きましょう。返信 削除
2020/10/26 (月) 22:10:20 聖職者

▼ 徳翁導誉様


> でもまあ、一昔前ならまだしも、高画質のネット配信が当たり前となった現在においては、
> こうした文字情報のデータ容量なんて、それこそ誤差みたいなモノですけどね(笑)。
> 今や世界のネット通信量の実に2割を、Netflix1社の動画配信で占めているらしいですし。
> (Google・Amazon・Facebook・Appleの「GAFA」から、Netflixを加えた「FAANG」になりつつあり)
> 逆に言えば、それほど大容量になったからこそ、こんな無茶な投稿さえ行えてしまう訳で、
> データ処理が貧弱だった一昔前のネットであれば、
> どこかでエラーが出たり、ストップが掛かって、500万件の投稿なんて無理だったかと?


 犯罪的な通信はどういうものであれやめてもらいたいものです。
何かを完全に無駄しています。
しかし、高速ネットワーク化ってこういうことをもたらすのですね。
文明・技術の進歩とは何ぞやと問いたくなってしまいます。


> > そんなに超大国の選挙戦に興味がないのかと愕然としました。
> > 私みたいな選挙オタクかマニアしか需要がないのかな?

> え〜と、傍から見ていての、正直な感想としましては、
> 消えた書き込みも含め、聖職者さん1人が頑張って発言されてたのは知ってますが、
> ああした陰謀論や、名前を変えての自演的な投稿ばかりですと、却って、
> 興味のある人が居たとしても、ちょっと近寄り難い雰囲気にはなってましたね・・・・
> なので、それを中和する意味でも、投票まで1ヶ月を切ったあたりから、
> 予想には参加しなくても、そろそろ何か書き込もうかな?とは思っていた所でした。
> ただ、そのタイミングでこのスレッドが立ったので、ここで話し始めちゃいましたけど(笑)。


 うん〜、昔から言っていることの繰り返しになりますが、
そういうに近寄り難い雰囲気になるという理由がよくわからないというか理解できない。
多分、自分なら陰謀論はスルーか陰謀論で付き合いますし、
自演については自演しているとは気がつかないまま、投稿しているという能力低い者ですから。
討論とか議論はおらびあうとか怒鳴りあいとかじゃないですかね?
結局は。
とにかく、戦いを挑んで勝利をしないと何も意味がありません。


> > > ちなみに、世論調査の結果では、バイデンが圧倒的に有利というデータが出ているものの、
> > > 個人的には、何だかトランプが勝ちそうな気がするんですよね、特に根拠は無いですが(笑)。
> > > 「再選を目指す現職大統領が有利」というのもあるのですが、
> > > とにかくバイデン本人への熱狂的支持や積極的魅力が薄いと言いますか、
> > > 今回の選挙って、私には「親トランプvs.反トランプ」という構図に見えており、
> > > 親トランプは投票に行くでしょうけど、反トランプは必ず投票に行くとは限らず、
> > > 世論調査の程には、そこまで大きな差があるとも思えないんですよ。
> > > また、既に民主党の勝利が確定している州で、更に反トランプ票が増えた所で、
> > > 総取りの選挙方式ですと、勝敗に全く影響がありませんし、
> > > 地方の接戦州では、そこまで反トランプ票が増えてる印象も受けないんですよね。

> >  さすがに今回は反トランプも投票に行くかなと、だって、行かなかったらまた4年はトランプ政権ですからね。
> > もう、いやとか思えば動くかと。
> >  問題は接戦州ですが、ここでも基本的に世論調査の結果では、バイデンが有利というデータになっていますので、
> > 接戦州の反トランプらがきちんと投票に行けば勝負は決します。
> > データを信じれば接戦州のどれかを取ればバイデンの勝利です。

> データがそのまま結果に直結するなら、前回だってヒラリーが勝ってますよ。
> あくまでデータは生の素材であって、実用するには適切な処理が必要ですからねえ。


 巷の新聞だ。テレビだ。インターネットサイトらは、ヒラリー氏の時より今回のバイデン氏の方が有利データが出ているので勝てると。
というのが大勢を占めていて。そのためかおおよその論調がバイデン勝利という事になっています。
ですがおしゃっる通り、
> > > また、既に民主党の勝利が確定している州で、更に反トランプ票が増えた所で、
> > > 総取りの選挙方式ですと、勝敗に全く影響がありませんし、

 ですし、
> > > 地方の接戦州では、そこまで反トランプ票が増えてる印象も受けないんですよね。
データ上はバイデン氏が地方の接戦州でも有利になっていますが、全国平均との差の修正がどうなっているのか気がかりですし、
いろんなサイトを見てみたのですが皆、その辺の論調が違っていて、判断しかねる有様です。


> そもそも、大統領選の投票率がここ半世紀55%前後である事を考えれば、
> 「きちんと投票に行けば」という話自体、前提とするには厳し過ぎませんか?
> アメリカは日本みたいに、成人すれば自動的に有権者名簿へ登録される訳ではなく、
> 自ら事前に登録しないと、投票すら行えないので、投票率はそう簡単に上がらないんです。


 民主主義体制は有権者が選挙に投票に行かないと成り立ちませんので。
確かに厳しい前提ですが前提とせざるを終えないです。

 アメリカでは有権者登録が前提なので本来は投票率はもっと高いはずですがね・・・・
無論、理屈とか理論的な話ですが、
基本的には有権者登録を行う人々は政治への関心が強く、
投票をするために登録するのですから投票率は高くないとね・・・・

 今回は新型コロナウイルスの影響で郵便投票が増えるといわれていますが、
それで投票率が増えてトランプ氏に不利とかいう見解もありましたが・・・
そこまで投票が激増するのか疑念がありますし、
そもそも、各州によって郵便投票の取り扱いが違うので、開票時に混乱が生じて、選挙結果の確定まで時間がかかる恐れがあります。
 
> そして、「○○を勝たせたくないから、××に投票しよう」という間接的な行動動機は、
> 「○○に投票しよう」という直接的な行動動機に比べると、どうしても劣るモノです。


うん〜、
自分はどうしてもそういうようになるという理由がよくわからないというか理解できない。
どうしてかというと、自分の実際の選挙での投票理由が「○○を勝たせたくないから、××に投票しよう」だからです。
とにかく絶対に勝たせたくない候補者が毎回いまして、そいつを落選させたいという強い意志で投票しています。
そういう候補者の敵対陣営の手伝いをしたことも多々あります。
なのでほかの方がそれができないということに大変驚くばかりです。

 無論、おしゃっる通り、確かに「○○に投票しよう」の方が強い投票理由になるという事が正しいのですが・・・・
投票するときは有権者はだれを勝たせる・当選させるべきまで考えて投票すべきだと思います。


> しかも、敵は多いが味方も多かった前回のヒラリーに比べ、
> 敵も味方も少ないバイデンというのは、更に行動動機を欠く対象となります。
> もう少し求心力のある候補者であれば、勝負アリとなる差なのかも知れませんけど、
> この辺のバイデンの力弱さが、決定力に欠けるように思えるんです。


 バイデン氏は安全運転で選挙活動をしているですからアメリカの激戦州の有権者がそれをどう判断するかと。
というわけですがそのまますんなりと行くだろうとは私個人は勝手に考えていますが。

 今回はトランプ氏が再選しても特に意外でもないわけで。
現職の大統領ですからね。
 
> また、「トランプはダメだ」という層は、4年前の時点で既に多くが反トランプだったはずで、
> それでもトランプが当選したのですから、今回、それをひっくり返すのあれば、
> 前回トランプに投票した層や、前回投票に行かなかった層が、バイデンに投票する必要があります。
> ですが現実的に、前者の多くを転向させたり、後者の多くを突き動かしたりするほど、
> この4年間のトランプの政策や言動は、彼らの期待や無関心を裏切るモノだったのでしょうか?
> 常識的に考えればアウトでも、支持者からすれば賞賛なんて事は、現に日本だって起こってる訳で、
> 反対者が予想する通りの非難すべき行為は、支持者が期待する通りの素晴らしい行為なんです。
>
> もちろん、下馬評通りにバイデンが勝利する展開も、普通に有り得る一方で、
> アメリカの大統領選挙は、その州での得票数が1票で上回れば、
> そこの選挙人を総取り出来るシステムなので、ちょっと動けば結果がガラリと変わる以上、
> 巷説言われている程、バイデンが圧倒的有利とも思えないんですよね・・・・
> 「どっちが勝つの?」という予想大会からすると、身も蓋もない話ですが、
> まあ結局、蓋を開けてみなければ、結果の方は何とも言えませんし、
> 結果が出れば分かる話なので、どちらにせよ2週間後には結論が出る事となると(笑)。


 ですね。 結果は神のみが知ると。
とにかく、今回は今回はトランプ氏が再選しても特に意外でもないわけですからね。


> > > そして野次馬的には、ここで中庸な撚り戻しが生じるよりも、トランプ再選となった方が、
> > > アメリカの分断と左右の過激化が更に進み、4年後の大統領選がカオスになるかな?と(笑)。

> >  アメリカは旧ソ連みたいに崩壊するかなと。崩壊の予兆は出ていますし、それに備えてか、それに期待してか、
> > ロシア・中国・EUらは暗躍している節はありますしね。

> いや、崩壊とかは普通に無いでしょ。
> 国民の分断と、国家の分裂とでは、全く話が異なります。
> 分裂する両派とも、共にアメリカの主導権を握りたいのであって、
> どちらも国家の分裂など望んですらいませんし、
> 法律的にも、州独立の条件は、日本の憲法改正以上にハードルが高く、
> そんな簡単に分裂するようなら、今までにとっくに分裂してます。
> それくらい現実的に乏しい話なので、ロシア・中国・EUが暗躍してるなんて事も無いでしょうね。
> 逆に尋ねますと、どんな暗躍をしていて、それは何処から得た情報なのでしょうか?


 軽く、アメリカは崩壊すると予想の方の掲示板でも書きましたが、これは、明日・明後日とか、5年、10年でいきなりアメリカが国として崩壊するとかは、
確かにきわめて可能性が低いですが、中長期的にはわかりませんという事なのと。
そもそも、未来のことはだれにもわからないので何が起こってもおかしくないとしか言えないという事。

 各国が暗躍しているうんぬんは、普通に陰謀論のスタンスでいろんな現象を妄想とか邪推をすればそういう話になるわけで、
こればかりは明確な証拠はアメリカ崩壊後にならないと出てこないわけで、陰謀論は無責任になるわけです。
陰謀論の証拠って突っ込みどころ満載ですからね。
正直、自分で考えていてもおいおいというレベルです。

 とりあえず、私は陰謀論はあまり好きではありませんが、
頭の中の考えがすぐに陰謀論になってしまいます。これが能力が低い人間の頭の仕組みなのです。

で、これが私が、徳翁導誉様に言い続けたい事なのです。

とにかく、能力が低い人間がいます。
個々の人間の能力の差の本当の意味とは何か。
何故、ビックバンでこの宇宙を作られた創造神がこういう宇宙世界を作ったのかそのことを考えていけば、そのうちに真理にたどり着くかなと考えています。


ただ、心の底ではアメリカの崩壊を願っている人々とか組織もいるでしょうから。
それはアメリカにとっての脅威になると思います。


> いや、崩壊とかは普通に無いでしょ。
> 国民の分断と、国家の分裂とでは、全く話が異なります。
> 分裂する両派とも、共にアメリカの主導権を握りたいのであって、
> どちらも国家の分裂など望んですらいませんし、


 国家を形成する国民が分裂すればやがて国家はだめになるかと。
それと確かに両派ともに国家を崩壊させたいのではなく主導権を欲しいわけですが、
その主導権争いの結果として内戦とかになってしまう可能性も極めて低いですがあり得るわけで。
現に南北戦争ということで彼らは一回やってしまっていますから。
無論、もう一回、そういう内戦になるとかになるという事はないとは思いますが・・・・


> 法律的にも、州独立の条件は、日本の憲法改正以上にハードルが高く、
> そんな簡単に分裂するようなら、今までにとっくに分裂してます。
> それくらい現実的に乏しい話なので、ロシア・中国・EUが暗躍してるなんて事も無いでしょうね。


 国家・権力者というのはすべての事象について想定・対応しなければその支配・正当性が担保できません。
可能性が低いからと放置すればそれが実際に起きた時にだれが責任を取るのか。
それで権力者の首が飛ぶか。組織が崩壊するか。
とにかく、国家・権力者というのはすべての事象について想定・対応する義務があると言っておきます。


>
> P.S.
> まあ正直な所、11月3日(日本時間だと4日)のアメリカ大統領選挙の結果よりも、
> 11月1日の大阪都構想の住民投票の結果の方が、個人的には気になるかな?(笑)
> 5年前は結局、「大阪都構想に賛成か?反対か?」の投票というよりも、
> 「橋下を信頼するか?しないか?」の様相を呈してしまい、結局は僅差で否決されましたが、
> 今回は橋下不在で世間の注目度は下がっている一方で、
> 親橋下票より、反橋下票の方が減るでしょうから、こちらも結果が読めません!!
> (住民投票は選挙と違って、「NO」という意思表示が、投票行動に直結するんですよね)



 大阪都構想の方ですがこちらは新聞を読むたびに世論調査の賛否の比率がころころと変わっていますね。
賛成の方が多いかと思ったら反対の方が多いのもあって、正直お手上げです。
一応、反対が勝つだろうという事にしておきます。
自分は結果もそうですが投票率も気にしています。
投票率が高いといいのですがね。

> 大都市の特別市制度というのは、100年以上も未解決で残る日本の大きな課題ですし、
> 府市統合が最善な策とは言えなくとも、財源問題の妥協点では現実的な策ではあるので、
> ぶっちゃけ、イソジン騒動の件を見るまでもなく、維新の会の実行力は疑問符だらけですが、
> こと、大阪都構想に関しては、私は賛成ですし、期待も掛けているんです。
> 家康が築いた政都・江戸(東京)と、秀吉が築いた商都・大坂(大阪)は、
> 戦前までの350年間、まさしく日本の両輪だった訳で、
> 戦後の東京一極集中政策により、大阪がすっかり地盤沈下してしまった現状は、
> 日本全体にとって良い事とは言えず、大阪復活は関西在住時から私個人の悲願でもあるので!!
> とりあえず、理想的な形では無くとも、100年出来なかった「器」をともかく作れれば、
> それを維新が上手く使いこなせなくても、一旦作った器自体は後に残りますので、
> 続く誰かが上手く使いこなすかも知れませんから、期待はしてますし、注目もしています。
> こうした事は、どう使うかよりも、どう作るかの方が、遥かに大変な作業ですから。


 私も大都市の特別市制度という事は、昔、問題だと考えて、
都道府県を解体した国と基礎自治体だけの超中央集権制案から、大都市を都道府県と同格にするとか、
道州制で誤魔化すとか、大都市を周りのベットダウンとかの都市圏単位で独立させるとかいろいろと考察・妄想しましたが、
頭がこんがらって、思考を断念しました。

  徳翁導誉様はどういう制度を考えておられますか?


 器はそれでいいとして、中身はどうなるのでしょうね。
無論、それは維新の責任ではありませんが。

 作る方が使うより大変ね・・・・・
難しい問いです。


> あとは、愛知県知事のリコール運動が、10月31日に公開集計を行い、
> 11月4日に選管へ署名を届け出て、記者会見を行うらしいので、
> 大統領選と同日という事もあり、どれくらい集まってるか興味アリ。
> 名古屋市議会のリコール運動の際は、2割以上の無効署名がありましたから、
> それくらいは織り込んだ上で、86.5万人の必要数に対して、一体どれくらい行くのか?
> 常識的に考えれば、リコール成立など有り得ない所でしょうけど、


 これって、発端は「あいちトリエンナーレ」の問題からですよね?
こちらの結果はおしゃっる通り、リコール成立はないでしょうね。
ただ、河村名古屋市長が大村愛知県知事のリコール運動に参加しているそうなので、
名古屋市とその他の市町村ではリコール票の賛成の有権者の比率が変わるとか違うようになるのではないでしょうか?
 根拠は特にないですがリコール票ってどのくらい行くかなと勝手に予想すると60万は行くかなと・・・・・


> 参院選でN国党が議席を獲る事も想定外だったので、これこそ全く読めませんし、

 自分は、nhk撃退シール=N国党って考えていたのとNHKを嫌う方々が多いように感じたので、
うちの周りにそういうシールを貼っているのがちらほらいましてね。効果があるのかわかりませんが。
議席を取ることは考えていました。正直言ってもっと議席を取ると思っていたのでそちらに驚きました。
ただ、それは完全な私個人の妄想の類なので、予想表明の時は恥ずかしいので外してしまいましたが。
正直、自分もNHKが嫌い・許せないので、N国党に入れるか入れないか最後まで悩みました。
最終的には違う政党に投票をしましたがね。


> 選管のチェックが入らない限り、公表される数値の信憑性も解りません・・・・

 チェックには時間がかかるのは間違えないですね。


[23398] 大阪都構想・米大統領選・愛知リコール&道州制私案返信 削除
2020/10/28 (水) 06:01:54 徳翁導誉

> > > そんなに超大国の選挙戦に興味がないのかと愕然としました。
> > > 私みたいな選挙オタクかマニアしか需要がないのかな?

> > え〜と、傍から見ていての、正直な感想としましては、
> > 消えた書き込みも含め、聖職者さん1人が頑張って発言されてたのは知ってますが、
> > ああした陰謀論や、名前を変えての自演的な投稿ばかりですと、却って、
> > 興味のある人が居たとしても、ちょっと近寄り難い雰囲気にはなってましたね・・・・

>  うん〜、昔から言っていることの繰り返しになりますが、
> そういうに近寄り難い雰囲気になるという理由がよくわからないというか理解できない。

はい、こちらも長い付き合いですので、
聖職者さん自身に悪気が無いというか、自覚が無い事も承知してますけど、
それと同時に、これも昔からの繰り返しとは為りますが、
そう感じる人がいると事を、理解は出来なくても、認識はしておいて下さいね。
言論の自由は保障するものの、それと同時に、発言には責任を伴うものなので。


▼ アメリカ大統領選挙
> > > > ちなみに、世論調査の結果では、バイデンが圧倒的に有利というデータが出ているものの、
> > > > 個人的には、何だかトランプが勝ちそうな気がするんですよね、特に根拠は無いですが(笑)。
> > > > 「再選を目指す現職大統領が有利」というのもあるのですが、
> > > > とにかくバイデン本人への熱狂的支持や積極的魅力が薄いと言いますか、
> > > > 今回の選挙って、私には「親トランプvs.反トランプ」という構図に見えており、
> > > > 親トランプは投票に行くでしょうけど、反トランプは必ず投票に行くとは限らず、
> > > > 世論調査の程には、そこまで大きな差があるとも思えないんですよ。

> > >  問題は接戦州ですが、ここでも基本的に世論調査の結果では、バイデンが有利というデータになっていますので、
> > > 接戦州の反トランプらがきちんと投票に行けば勝負は決します。
> > > データを信じれば接戦州のどれかを取ればバイデンの勝利です。

> > データがそのまま結果に直結するなら、前回だってヒラリーが勝ってますよ。
> > あくまでデータは生の素材であって、実用するには適切な処理が必要ですからねえ。

>  巷の新聞だ。テレビだ。インターネットサイトらは、
> ヒラリー氏の時より今回のバイデン氏の方が有利データが出ているので勝てると。
> というのが大勢を占めていて。そのためかおおよその論調がバイデン勝利という事になっています。

もちろん、前回のヒラリー以上に、バイデン有利の情報が出ている事は知ってますけど、
その一方で、前回のヒラリー以上に、バイデンの人気が無い事も知ってますからねえ。
その辺りを加味すると、差し引きゼロかなぁ?と(笑)。
また、向こうの大手メディアは基本的に反トランプのスタンスですし、
そこから情報を得ている日本メディアも、彼らの数字を垂れ流してるだけとも言えます。
精度が高めな日本の出口調査でさえ、数字の読みが大きくズレる事がありますし、
アメリカの大統領選挙ともなれば、参考データ程度な認識ですけどね、個人的には。
トランプ支持で投票に行く率と、バイデン支持で投票に行く率は、やはり違うと思うので。

> ですがおしゃっる通り、
> > > > また、既に民主党の勝利が確定している州で、更に反トランプ票が増えた所で、
> > > > 総取りの選挙方式ですと、勝敗に全く影響がありませんし、

>  ですし、
> > > > 地方の接戦州では、そこまで反トランプ票が増えてる印象も受けないんですよね。
> データ上はバイデン氏が地方の接戦州でも有利になっていますが、
> 全国平均との差の修正がどうなっているのか気がかりですし、
> いろんなサイトを見てみたのですが皆、その辺の論調が違っていて、判断しかねる有様です。

全国平均の支持率なんて、それこそ大した意味が無いですからねえ。
単純な得票数だけで言えば、前回だってヒラリーがトランプに勝ってますし、
それでは選挙に勝てないのが、アメリカ大統領選挙のシステムなので。

> > そもそも、大統領選の投票率がここ半世紀55%前後である事を考えれば、
> > 「きちんと投票に行けば」という話自体、前提とするには厳し過ぎませんか?
> > アメリカは日本みたいに、成人すれば自動的に有権者名簿へ登録される訳ではなく、
> > 自ら事前に登録しないと、投票すら行えないので、投票率はそう簡単に上がらないんです。

>  アメリカでは有権者登録が前提なので本来は投票率はもっと高いはずですがね・・・・
> 無論、理屈とか理論的な話ですが、
> 基本的には有権者登録を行う人々は政治への関心が強く、
> 投票をするために登録するのですから投票率は高くないとね・・・・

それでも、手間が1回なのと、2回なのとでは、やはり違ってきますよ。

>  今回は新型コロナウイルスの影響で郵便投票が増えるといわれていますが、
> それで投票率が増えてトランプ氏に不利とかいう見解もありましたが・・・
> そこまで投票が激増するのか疑念がありますし、
> そもそも、各州によって郵便投票の取り扱いが違うので、
> 開票時に混乱が生じて、選挙結果の確定まで時間がかかる恐れがあります。

郵便投票の締め切りは、「投票日の消印有効」となってますから、
そこから更に到着して開票となると、余裕で数日はズレるでしょうからねえ。
郵便投票が多く為れば為るほど、各州の選挙人確定まで日数が掛かる事となりますし、
それが接戦に為れば為るほど、敗者側が結果に異議を申し立て、決着も長引くでしょうね。
特にトランプ敗戦となれば、就任式に至っても決着しない可能性も有り得そうかと?(苦笑)

> > そして、「○○を勝たせたくないから、××に投票しよう」という間接的な行動動機は、
> > 「○○に投票しよう」という直接的な行動動機に比べると、どうしても劣るモノです。

> うん〜、
> 自分はどうしてもそういうようになるという理由がよくわからないというか理解できない。
> どうしてかというと、自分の実際の選挙での投票理由が「○○を勝たせたくないから、××に投票しよう」だからです。
> とにかく絶対に勝たせたくない候補者が毎回いまして、そいつを落選させたいという強い意志で投票しています。
> そういう候補者の敵対陣営の手伝いをしたことも多々あります。
> なのでほかの方がそれができないということに大変驚くばかりです。
>  無論、おしゃっる通り、確かに「○○に投票しよう」の方が強い投票理由になるという事が正しいのですが・・・・
> 投票するときは有権者はだれを勝たせる・当選させるべきまで考えて投票すべきだと思います。

極端な話、「バイデンに○」ではなく、「トランプに×」とする事で、
トランプの獲得票数を減らせるシステムであれば、
投票に行く人も増える気はしますね(笑)。
「バイデンに○」でも同じような結果でも、やはり動機としては違ってきますよ。

> > しかも、敵は多いが味方も多かった前回のヒラリーに比べ、
> > 敵も味方も少ないバイデンというのは、更に行動動機を欠く対象となります。
> > もう少し求心力のある候補者であれば、勝負アリとなる差なのかも知れませんけど、
> > この辺のバイデンの力弱さが、決定力に欠けるように思えるんです。

>  バイデン氏は安全運転で選挙活動をしているですからアメリカの激戦州の有権者がそれをどう判断するかと。
> というわけですがそのまますんなりと行くだろうとは私個人は勝手に考えていますが。
>  今回はトランプ氏が再選しても特に意外でもないわけで。
> 現職の大統領ですからね。

と言いますか、現職の大統領であるのに、
ここまで劣勢が報じられる事自体、異例と言えば異例です(笑)。

> > 「どっちが勝つの?」という予想大会からすると、身も蓋もない話ですが、
> > まあ結局、蓋を開けてみなければ、結果の方は何とも言えませんし、
> > 結果が出れば分かる話なので、どちらにせよ2週間後には結論が出る事となると(笑)。

>  ですね。 結果は神のみが知ると。
> とにかく、今回は今回はトランプ氏が再選しても特に意外でもないわけですからね。

「2週間後には結論が出る」とは書きましたけど、
場外戦が盛り上がった場合には、その限りじゃ無いんですよね。
そして、その確率も、決して低くは無さそうだと・・・・


▼ 大阪都構想の住民投票
> > まあ正直な所、11月3日(日本時間だと4日)のアメリカ大統領選挙の結果よりも、
> > 11月1日の大阪都構想の住民投票の結果の方が、個人的には気になるかな?(笑)
> > 5年前は結局、「大阪都構想に賛成か?反対か?」の投票というよりも、
> > 「橋下を信頼するか?しないか?」の様相を呈してしまい、結局は僅差で否決されましたが、
> > 今回は橋下不在で世間の注目度は下がっている一方で、
> > 親橋下票より、反橋下票の方が減るでしょうから、こちらも結果が読めません!!
> > (住民投票は選挙と違って、「NO」という意思表示が、投票行動に直結するんですよね)

>  大阪都構想の方ですがこちらは新聞を読むたびに世論調査の賛否の比率がころころと変わっていますね。
> 賛成の方が多いかと思ったら反対の方が多いのもあって、正直お手上げです。

はい、私も同じくお手上げです(笑)。
ただし、「大阪市を廃止するか?否か?」という投票でもある為、
恐らくは反対派の方が、賛成派よりも、実際に投票に行く割合は高いでしょうから、
反対派が逆転とか、賛否伯仲といった状況では、ちょっと可決は厳しいかも知れません。
とは言え、今回は反対派も反橋下の付加価値が無い為、プラスがあっても多少かな?
そうなると本当、全く読めないんですよね。
今回は2度目の住民投票ですし、アメリカ大統領選挙の話題が優先される事もあって、
前回ほど注目を浴びてると思えませんし、だからこそ逆に、しれっと可決も有り得ますし。
あとは、市役所にサウナを持ち込んだ維新の池田市長の件は、どれくらい影響するのかな?(笑)

> 一応、反対が勝つだろうという事にしておきます。
> 自分は結果もそうですが投票率も気にしています。
> 投票率が高いといいのですがね。

一応参考までに、前回の住民投票時は「66.8%」だったみたいですね。
まあ、橋下不在の今回は、前回よりも下がると思いますけど、
さすがに50%は超えるとして、せめて60%は超えて貰いたい所かな?
・・・って、「話題になってない」というのは東京の感覚で、
実際に現地の大阪や、リコールの件だと愛知に行けば、様相は違う可能性もありますが。

> > 大都市の特別市制度というのは、100年以上も未解決で残る日本の大きな課題ですし、
> > 府市統合が最善な策とは言えなくとも、財源問題の妥協点では現実的な策ではあるので、
> > ぶっちゃけ、イソジン騒動の件を見るまでもなく、維新の会の実行力は疑問符だらけですが、
> > こと、大阪都構想に関しては、私は賛成ですし、期待も掛けているんです。
> > 家康が築いた政都・江戸(東京)と、秀吉が築いた商都・大坂(大阪)は、
> > 戦前までの350年間、まさしく日本の両輪だった訳で、
> > 戦後の東京一極集中政策により、大阪がすっかり地盤沈下してしまった現状は、
> > 日本全体にとって良い事とは言えず、大阪復活は関西在住時から私個人の悲願でもあるので!!

>  私も大都市の特別市制度という事は、昔、問題だと考えて、

え〜と、「特別市」制度と「政令指定都市」制度とを、混同されてますかねえ?
まずはそこから説明を始めますと、そもそも多くの人口が集中する大都市というのは、
一般的な第一級行政区画(日本だと都道府県)とは、やはり異なる特徴を持つ為、
州や県などと並ぶ形で、都市だけの自治体として生まれたのが「特別市」です。

イギリス内のイングランドだと「ロンドン」ならびにつの都市州があり、
ドイツだと「ベルリン・ハンブルク・ブレーメン」の3市が、州と同格であり、
ロシアだと「モスクワ・サンクトペテルブルク」の2市が、州と同格であり、
中国だと「北京・天津・上海・重慶」の4市が、省と同格であり、
韓国だと「ソウル・釜山・仁川」などの8市が、道と同格って感じですね。
また、権限的に同格とまでは言えないものの、州や県と同列に扱われる
アメリカのワシントンや、フランスのパリなども、一種の特別市と言えるかな?

という事で、世界でも比較的ポピュラーな制度でして、
日本でも明治の頃から「東京・大阪・京都」の3大都市が、
この「特別市」制度の導入を求めていたんです。
何より戦前は、知事職が国からの任命制(官選)であり、
国民が選挙で選べる(民選)最大の役職って、実は「市長」でしたから、
その中でも大都市の市長というのは、本当に特別な役職だったんです!!
ですから国民的には、特別市とする事で、更に権限を広げたい思惑があり、
逆に国の方からすると、統制下にない市の権限が大きくなる事を望みませんでした。
そして大正デモクラシーの時代になると、「横浜・名古屋・神戸」の3市も加わり、
特別市化を求める6大都市運動として広まっていき、
ついには、一部業務が府県の許認可を必要とせず行える所まで行きました。

ですが、時代が昭和に入り、日本が戦争へと突入していくと、
こうした権限移譲を国に求める運動は、ドンドンと厳しい状況になっていき、
そして戦時体制の下、東京府と東京市の合併が行われる事となります。
要するに、これが現在まで続く「東京都」の始まりですね。
府と市が一体化する事で、ある意味では東京市だけが特別市的な存在となり、
残る5市との分断が図られた上に、市長の廃止で東京は国の統制下に入りました。
戦後、特別市化を求める運動は再開されますが、その運動に東京が加わる事はなく、
「特別市」の法律も一応は成立するのですが、属する府県の賛成が必要であった為、
大都市が独立して財源が失われる事を恐れた府県や他の市町村は、当然のように反対し、
実効性のある法律とは為らず、替わりに登場したのが「政令指定都市」制度でした。

この政令市の制度では、属する都道府県から独立する事はせず、
仕事に関する「権限」は、市へと大幅に移譲されるものの、
肝心の「財源」は、あまり移譲されないという、非常に不格好なモノでした・・・・
確かにこれなら、府県や他の市町村は反対しませんけど、
大都市の活力を奪うようなシステムであり、それでも戦後は何とか回りましたが、
バブル崩壊後の失われた30年が来るに至って、いろいろと問題点が表面化してきてますね。
これなら、財源に恵まれてた戦前の大都市の方が、まだ活力があったくらいです!!
(例えば戦前の大阪市なんて、満州で地下鉄事業とか行ってました・笑)
で、そんな中でも何とかなっているのが、特別市という理想的な形では無いものの、
府市統合による都制度という形に収まっていた「東京都」であり、
だからこそ大阪も、今回こうして「大阪都」構想を掲げているという訳ですね。
理想に燃えるなら、いっそのこと「大阪特別市」構想でも良さそうですけど、
実現の困難さを考えると、確かに府市統合は無難な落とし所かも知れません。
恐らく特別市制度の導入は、国からのトップ・ダウン改革で行わないと、まず実現不可能かと?

> 都道府県を解体した国と基礎自治体だけの超中央集権制案から、大都市を都道府県と同格にするとか、
> 道州制で誤魔化すとか、大都市を周りのベットダウンとかの都市圏単位で独立させるとか
> いろいろと考察・妄想しましたが、
> 頭がこんがらって、思考を断念しました。
>   徳翁導誉様はどういう制度を考えておられますか?

えっ!? 私に考えがある前提なのですか?
いや、まあ有りますけども(苦笑)。
それこそ維新が、国政進出するとなった8年前に、
坂本龍馬の船中八策に倣い、「維新八策」なる国家の青写真を作ると発表した際、
私もテンションが上がり、自分なりの八策を考えた事があるのですが、
その第2項こそ「国会・官庁改革&道州制の導入」でしたね、懐かしい(笑)。
今では道州制の検討など、まるで政治の話題に上らなくなりましたから・・・・

え〜と、という事でここからは、維新の大阪都構想とは無関係に、
私なりの道州制案を語っていくのですが、
まず州は「北海道・東北・北関東・南関東・中部・関西・中四国・九州」の8つ。
まあ、関東単独だと大きいので南北に分けましたけど、別に分けずに7つでも良いです。
ちなみに都道府県は解体で良いでしょうし、制度面よりも感情面で抵抗がある場合は、
現在の「郡」のように、行政機能を無くした上で、地理的概念として残しても良いでしょう。

順を追っていくと、最初は廃藩置県により「3府302県」から始まって、
それがドンドン集約されて、一時は「3府35県」まで減ったものの、
(日露戦争の勃発により実現しなかったものの、「1道3府24県」案↓もありました)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO91885620Y5A910C1000000/
明治当時のインフラ条件から、それでは厳しいと「1庁3府43県」に落ち着き、
それが戦中戦後を経て、「1都1道2府43県」となった訳ですが、
今ではもう、交通事情も通信事情も明治の比では無いほど発展してますし、
既に戦前昭和の時代から、47庁府県で細かく分かれ過ぎているとして、
何度か、府県統合の試みが出されていたものの、結局は実現しなかったんですよね。
ちなみに、大戦前だと「仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡」の北海道+6州案で、
戦時中だと「北海・東北・関東・東海・近畿・中国・四国・九州」の8府案でした。
まあ、その辺りが日本の地理的に、無難な分け方とは言えるでしょうね。
そもそも現在の都道府県のサイズって、地域サービス目線だと大きいですし、
逆に、地域単位で活動させるには小さくて、凄く中途半端なんですよ・・・・

で、道州制の話になると、まず問題となるのが「区域」と「州都」に関してです。
ただ区域の話は、初めに枠組みを作ろう(しかも都道府県基準で)という所があるから、
問題が生じるのでしょうから、逆転の発想で、まずは州都の方から決めてしまいます。
それは、もう基本に帰って、東名阪と札仙広福の3大都市圏と4大都市が中心です。
という事で、まずは札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡の6都市が州都に決定!!
立地的なバランスで言うと、中四国は広島より岡山の方が良さそうですが、
それを言い出したら、中部の名古屋や、九州の福岡だって偏った立地ですし、
そこはもう、経済力最優先で決めてしまって良いかな?と(笑)。
そして、これは後で詳しく説明しますが、東京は首都なので特別都市とし、
南関東の州都は横浜で良いとして、北関東の州都は・・・さいたま市になるのかな?
(さいたま生まれという私情とは別に、高崎線と宇都宮線が合流するのが大宮なので)
まあ関東単独であれば、普通に横浜一択でしょうけどね。

ともかく、「札幌・仙台・さいたま・横浜・名古屋・大阪・広島・福岡」の8都市を、
先に州都として決めてしまって、これを州の枠組みを決める核とします。
そして各市には、自分たちが何処の州都に属するかを、自分たちで決めてもらうと。
上から枠組みを決められると、あれやこれや文句が出る所でしょうけど、
自分たちで枠組みを決めるなら、そうした不満は出てこないでしょうし、
どうせ地理的な制約があるので、落ち着く所に落ち着くと思われます。
「中部か? 東北か? 関東か?」と、争点になりがちな新潟とかも、
各市でそれぞれ自由に決めてもらいましょう(笑)。

また、現在の市町村もサイズがバラバラな上、数が多いと思うので、
平成の大合併の時のように、50〜70万人くらいを目安に、1つの市に纏まってもらいます。
この規模になれば、今まで例外的だった越県合併も頻発するでしょうし、
都道府県の枠組みよりも、生活圏や都市圏の枠組みが優先されるでしょうから、
こうして済し崩し的に、都道府県の存在を有名無実化していく訳ですね(笑)。
もちろん、こちらも上から決めるのではなく、自分たちで決めてもらいます。
そして各市は全て、現在の政令指定都市のような存在にして、
昭和や平成の大合併で失われた地区を復活させる感じで、細かく「区」を設置し、
住民サービスの基本は、この区を単位とすると共に、
大きな財源や仕事は市の単位として、それを州が補助する形とします。

ところで、道州制と州都の話になると、
その地域の大都市に州都を設置した場合、そこに小さな一極集中が生まれ、
州都がミニ東京化していくと、批判的に指摘される事がありますけど、
正直言って個人的には、「ミニ東京で悪いの?」という考えでいます。
ハッキリ言って戦後の日本は、東京以外の大都市に関して、
その活力を奪い取りながら、縛り付けてきた実状がある訳で、
右肩上がりの時代はそれで良かったとしても、今は大都市の活力こそが重要です!!
何より21世紀というのは、国家が総力戦を繰り広げた軍事力競争の時代ではなく、
都市の活力や競争力がモノを言う経済力競争の時代なので、それは尚更重要となります。
簡単に言えば、東京という1つのモーターで、日本1国を浮上させるのは厳しいですから、
各地域に、ミニ東京というモーターを1つずつ配置し、全体的に浮上させる訳ですね。
州都は田舎で良いとか、道州制でなく都道府県のままで良いとか言っていたら、
みんな仲良く、一緒に沈んでいく未来が待つだけですからねえ・・・・

とは言え、州都だけが1人勝ちして、残る地域が壊滅しては意味がありません。
そこで用いるのが、東京都や大阪都構想と同じ要領で、
州と州都との財布を1つにまとめてしまう方法です。
簡単に言えば、稼ぎ頭の州都で上がった税収は、州の財布に入り、
それが州都だけでなく、州内の各市にも分配されるという枠組みですね。
こうする事で、州全体が1つの機関として、上手く回っていくかも知れません。
逆に言うと、州都はそれだけ大事な州の軸となるので、
まずは州の枠組みより先に、州都の方を定めてしまう訳ですね。

そして霞ヶ関の官僚たちに関しては、
まずは各州都に中央官庁の地方支部を作って、徐々に人員と財源と権限を移していき、
ある程度、道州制が軌道に乗ってきたタイミングを見計らって、
地方支部を中央官庁から、州官庁へと名義変更して、とりあえず官僚たちは出向扱いに。
その後、出世などで州所属の官僚を優遇していけば、
州官庁へ鞍替えする中央官僚も増えるでしょうし、それ以外は中央に戻るかと。
また、中央政府だけでなく、各州政府も実力を持ってくれば、
何も政治家だけでなく、官僚に関しても、能力次第で渡り歩いても良いはずですし、
そういう人材の流動性や競争があった方が、結果的には良い気がします。
官僚の途中採用枠も一般化すれば、民間からの人材登用も行いやすく為りますので。

ちなみに政治方面に関しては、州知事がいて、州議会ができ、
州政府みたいなモノが出来るのはイメージ通りとして、
都道府県は有名無実化されますから、県知事や県議会などは廃止です。
そして、政令市にグレードアップされるとは言え、市長と市議会は現状通りで、
変更する部分としては、特別区でない行政区にも「区議会」を設置する所でしょうか?
ただしこれは、東京特別区に実在する、公選制の区長や区議会議員ではなく、
各地域の小学校の区割りから、住民数に応じて2〜5名くらいの代表者を区議会に送り、
その代表者が区議員として、無給もしくは少額有償ボランティアで住民の声を代弁し、
議会は1週間に1〜2回、水曜や金曜の夜や、土日の昼間に開く事とします。
また、市長が任命した民間人と役人、そいて区議員の互選で選んだ代表者の計3名が、
専従の区長(相応の給料は払います)として、予算の執行と業務の管理を担います。
区長は任期3年で、1年に1人ずつ入れ替わっていっても良いかも知れません。
まあ、こんな草の根な制度ですと、1つの区は人口3〜5万人くらいが目安かな?
(区が増えれば古い地名も復活のチャンスがあり、味気ない東西南北区は禁止でもOK)
ぶっちゃけて言うと、これはイタリア半島に現存する
小さな世界最古の独立共和国・サンマリノの民主主義モデルを参考にしています。

それと国政に関しては、衆議院は基本的に1つの市を1つの小選挙区とし、
州都のように、例外的に大きい市に関しては、人口50万人あたりに1議席とします。
例えば人口200万人なら、その市は1つの選挙区で、議席数は4人となる訳です。
まあ別に、1つの市を4つの選挙区に分けても良いのですが、
州都と国とのパイプを考えますと、複数の政党の議員が常時居た方が良いかな?と(笑)。
そして参議院の方は、各州を1つの比例区として、州人口に応じて議席数も決定します。
こちらも別途、全国比例区とかあっても良いですけど、
今回は道州制の話がメインなので、そちら方面には深入りしません。
以上、州に関する話は、こんな所でしょうか。

続いて、州とは同格扱いになる「特別都市」に関してですが、
(本来は「特別市」でしたが、歴史の話題との混乱を避ける為に「特別都市」を使用)
前述の通り、まずここには首都である「東京」が入ります。
ここでの東京は現在の23区、つまりは旧東京市にあたる範囲であり、
多摩地区に関しては南関東州にというか、もともと神奈川県なので出戻りです(笑)。
一方で、江戸川の流路変更により、今では東京側になっている
千葉県の浦安市&市川市の行徳地区は、24番目の区として東京編入で良いかも?
別に、東京ディズニーランドを、文字通り東京領にしたい訳では無いですけど(笑)、
その方が地理的に自然ですし、東京の海域エリアが広がるという利点があります。
現状の東京の海域エリアって狭すぎて、もうゴミを捨てて埋め立てる場所が無いんですよ。

また、こちらは半分、私の趣味かも知れませんが、
正式に遷都令は出されていない旧都「京都」も、もう1つの首都とします!!(笑)
首都が複数ある国や、名目上と事実上の首都が分かれている国は、
世界でも別に例が無い訳ではないですし、事実上の首都は東京のまま、
京都を名目上の首都として、正式に宣言しても良いと思うんですよね。
昨年の天皇の即位式も、高御座を東京に運ぶのではなく、ちゃんと京都で見たかったですし、
宙ぶらり状態を止め、キチンと京都も首都だとすれば、いろいろと儀式は出来るかな?と。
まあ、東京と京都に関しては「首都特区」という感じですね。

続いては「経済流通特区」として、北海道の「西胆振(千歳&苫小牧)」、
九州と中国に跨る「関門(北九州&下関)」、そして沖縄本島の「琉球」を特別都市に指定。
まあ、新千歳空港と隣接する千歳空港を一体で活用し、来たアジアの玄関口にしつつ、
北米と東アジアを結ぶ海路の最短ルート上にある苫小牧港も積極活用し、
距離が近い両拠点を、空路と海路で一括管理するだとか、
関門海峡が交通の要所でありながら、北九州市の産業は衰退する一方なので、
経済流通特区にする事で、この地域を何とか再生させたいだとか、
日本復帰の遅れにより、経済成長から取り残された一方で、
東アジアの要衝にある立地から、それを軍事だけでなく経済でも活かしたいとか、
3地域とも、それぞれ事情はありますけども、
日本の端にあるという事で、地方州に対する経済支援の側面もありますね。

更には「学術特区」として、関東の「つくば(筑波研究学園都市)」と、
関西の「けいはんな(関西文化学術研究都市)」も、それぞれ特別都市とします。
現状の日本は、科学技術立国の路線を変更しつつある感じですけど、
個人的には、やはりこの辺は国家百年の大計としても重視したい所ですし、
自動運転やドローン宅配、マイナンバー・カードの活用など、
技術的・社会的実験に関しても、こうした学術特区で率先して試して欲しいです。
つくばエクスプレスの開通により、東京都心へのアクセスは格段に良くなりましたし、
京都・大阪・奈良の境にある京阪奈も、各都市へのアクセスは悪くありません。
こうした大都市に隣接しつつ、郊外にあるという立地は、意外と研究には良いと思います。
また、中央リニアは京阪奈のあたりを通るので、
奈良県の新駅がそこに出来れば、東京からのアクセスだって良くなりますし、
品川駅から先は、筑波方面に路線を延ばしてくれれば、
東名阪と両都市が繋がる・・・なんていうのは、ちょっと妄想が過ぎるかな(笑)。
せっかく東京に招致したのに、有効活用されてない「国連大学」に関しても、
上手く使って行きたい所ですが、この辺の話は私案八策の別項目ですから、この辺で。

あと、各州や各特別都市に1校ずつ、重点大学や大学院があって良い気はします。
何だったら、学費免除や奨学金給付などの特典もあって良いかも知れませんね。
まあ、北海道大学・東北大学・東京大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・九州大学と、
だいたいの州都には、既に旧帝国大学があったりしますし、
特別都市にも、筑波大学・奈良先端科学技術大学院・沖縄科学技術大学院があるので、
残るは北関東州・南関東州・中四国州と西胆振特区・関門特区ですか。
でも、特区まで重点大学を整備する必要は無いと考えれば、
西胆振は千歳科学技術大学、関門は北九州学術研究都市連携大学院でお茶を濁し、
中四国は広島大学を拡充して、南北関東は東京が近いから別に無くても良いかな?
広島大学は旧帝大では無いものの、戦前は東京文理科大学(現・筑波大)と並び、
「二文理大」と呼ばれて、教員育成では2トップの大学でしたからねえ。
一方で、さいたま市にも埼玉大学はあり、戦前の旧制浦和高校時代は、
東京帝大への進学率は一高に次ぐ2位で、「天下の浦高」と呼ばれてましたし、
埼大卒業の梶田隆章が、2015年にノーベル物理学賞を受賞しましたけど、
そうは言っても、単なる地方大学の1つに過ぎませんですからねえ・・・・
って、横浜市の横浜国立大学も、「横国」として知名度は高いものの、
大学の規模としては、そんなに埼大と変わらないのかな?
横浜市立大学と合併すれば、 学部の相互補完も出来て、
それなりの規模になりそうですけど、こういう事を言うと卒業生に怒られそう(笑)。

でも大阪では実際、大阪都構想による府市統合に先駆けて、
大阪府立大と大阪市立大の統合を決めちゃったんですよね(新校名は大阪公立大学)。
で、新大学の英語表記を「University of Osaka」と決めた所、
大阪大学から「Osaka University」と被ると抗議され、
それを突っぱねてトラブルになってる所が、いかにも維新らしい(苦笑)。
ついでに、各州や各特別都市に1ヶ所と言えば、カジノもそれくらいで良いかも?
3大都市圏では、東京は中央防波堤、名古屋はポートアイランド、大阪は夢洲と、
意外と適地に、手付かずの埋め立て地があるんですよね。
特に夢洲は、2025年の万博予定地でもある為、上手く活用したい所!!
その辺も含めて、もしも大阪都が実現すれば、ここが成否の鍵を握るのかな?

と、話が少し脱線してしまいましたけども、
そして最後に「島嶼特区」とでも言いますか、
まあ要するに、伊豆諸島とか、小笠原諸島とか、八重山諸島とか、
場合によっては北方領土なんかも含めて、とにかく離島に関しては、
州政府に任せるのではなく、国直轄の特別都市扱いで良いかな?と。
ここに重点大学は不要でしょうけど、小笠原海洋研究大学とかあれば面白いかも(笑)。
そして各諸島の行政については、公選区長のいる特別区でも良いですし、
現状の支庁を有効活用したり、戦前の島庁を復活させても良いかも知れません。
離島の支援は経済的にも大変というだけでなく、国防面も絡んでくるので、
そこは州政府よりも、国防を管轄する国の中央政府の方が良い気はします。

で、ここへ来てようやく「州」と「特別都市」の説明ですけど、
もちろん、担当する面積や人口の違いというのもあるのですが、
1番の違いは、州と州都の関係と同じように、
国と特別都市も、財布を1つにするという事ですね。
学術特区や島嶼特区に関しては、自前では賄えない財源が必要となりますし、
経済流通特区にしても、時にはそれ相応の投資が必要となるでしょう。
ですから、京都はまだしも、東京に関しては、
それこそ国家と首都との二重行政を解消する意味でも、一体化させてしまうと。
ぶっちゃけ、この辺の事を考えなければ、1都3県を南関東州として、
州都を旧東京市としてしまう方が、首都圏の活力は最大限に発揮できるはずですし、
東京以外の特別市に関しても、正直そこまで拘りはなく、別に無くても構いません。
ただ、さすがに特別都市の市長まで、国の官選という訳には行かないでしょうから、
そこは民選という形で、現状の東京都と特別区の関係に近いかも知れません。
そういう意味では、「東京市の復活」という側面も持つ事になりますね(笑)。

まあ正直な所を言うと、今の東京にしたって、東京市の復活はあって良いと思うんです。
東京府知事が東京市長を兼ね、東京府庁が東京市役所を兼ねる、現在の都制度は、
大阪府と大阪市が統合を目指している現状で言うのも何ですけど、
府政も、市政も、中途半端になってる感じがして、最適とは言えないんですよね。
23区も特別区として基礎自治体になる事で、バラバラ感が出ちゃってますし、
それを統括する「市」という存在が無いのは、やはり問題を抱えている気はします。
そうなると、名目的にでも市という単位を設け、副知事に市長を兼任させて、
各区との調整機能を担う組織(市役所という名称でも可)があって良いかも知れません。
この方式なら、大阪都構想で「大阪市が消滅する!」という拒否反応も抑えられたかも?
という事で、私の州都案では、名古屋市とか仙台とかいう市名は残す事とします(笑)。
住民の要望があれば、国と特別都市の関係や、東京都のように財布の紐は握る一方、
公選市長と市議会を設けて、州都の区は特別区から行政区にしても良いかも知れません。

という事で、話を振られたのをキッカケに、
8年前に考えた私案八策の内、たった1項目の半分を書いただけなのに、
いざ実際に文章にしてみると、めちゃくちゃ長くなってしまった(苦笑)。
我ながら、ちょっとヤバい感じがしますね・・・・

ちなみに、実際の道州制に関しては、
小泉政権が諮問会議に検討させた事で、一時は注目を集めたものの、
その後は政権交代した民主党政権も、政権奪還した安倍政権も、大して関心を示さず、
2年前には、自民党内の「道州制推進本部」さえ廃止されてしまったので、
国からの実施という意味では、当分は無いだろうなという感じですね。
また一方で、地方からの実施という意味では、今回の「府市統合」なども1つですが、
前回の東京五輪の頃にも、経済と行政の広域な統合を求める声が高まり、
関西経済連合会が、大阪・奈良・和歌山の府県合併構想を提唱したり、
中部経済連合会が愛知県と共に、愛知・岐阜・三重の3県統合を構想するなどして、
国会の方でも府県合併を認める法案が提出されたりもしました。

まあ、その時は廃案となったものの、現在では2004年の地方自治法改正により、
合併を希望する都道府県が申請し、国会の承認を得て、内閣が決定すれば、
実際に都道府県の合併が可能な状況にはなっているんですよね。
それに先立つ90年代後半には、青森・岩手・秋田の3県統合が本気で検討され、
一部で合同事業も始まっていたものの、青森県の新幹線延伸に伴う負担増により、
既に開通済みの岩手県と秋田県が二の足を踏んで、結局はボツとなったものの、
こうした動きが、今後、他の地域でも起こらないとは限らないかと?
つまりは、府県統合が実現すれば、それは道州制とあまり変わりませんし、
そこに府市統合も加われば、私の案みたいな形も実現可能ではあります。

それこそ、東京都知事が「1都3県合併案」とか出したら、他の3県は乗ってきそうですし、
今後衰退する日本の中で、国さえも尻に敷き、1人生き残る悪魔の手段かも知れません!!
北東北3県のような弱者連合ではなく、南関東4都県の強者連合になりますし、
大阪・京都・神戸が鼎立する関西と違って、関東は完璧に東京中心体制ですからねえ。
こんな強力な地方自治体が誕生したら、国だってコントロール下に置けませんし、
府市統合自体は既に実現している訳ですから、あとは神奈川・千葉・埼玉に対して、
「君たちも本当の東京になれるよ」と誘惑するだけでOKです(笑)。
もしかしたら横浜だけは抵抗するかも知れませんけど、
千葉と埼玉が先に軍門に下れば、神奈川だって時間の問題かと思われます。
うん、そう考えると、地方主導の道州制実現って、凄く新自由主義的な感じがして、
生き残る都心部と、切り捨てられる地方とが、残酷な程に分けられるかも知れませんね・・・・
それを思うと、日本全体の事を考えれば、いち早く国主導で道州制をすべきなのかも知れません。
勿論、そんな雰囲気は微塵もありませんけど、誰かが気付いて動き始めてからでは手遅れかと?
日本という国の中に、大東京王国という、もう1つの国家が誕生するようなモノですから。

って、もっと平和的な案としては、北海道がありまして、
これは元々、札幌県・函館県・根室県の3県に分かれていたモノを、
未だ開拓途中の北海道では、1つにまとめて国主導で開発した方が良いとなり、
3県が合併して「北海道庁」が設置され、戦後に地方自治体に昇格した歴史がある為、
考えようによっては、既に北海道って実質的に「州」ですし、
何だったら、3県を復活させた上で、3県を束ねる「新・北海道」もアリかも知れません。
前述の北東北3県の例では、「広域連携」制度を利用してましたから、
これを上手く用いれば、複数の県の上に統括組織を作る事も可能かと思われます。
実際、広過ぎる北海道において、分県構想なんてモノも出されており、
どうせ現状では、都道府県の廃止なんて難しいでしょうから、それを逆手に取る感じで。

> > とりあえず、理想的な形では無くとも、100年出来なかった「器」をともかく作れれば、
> > それを維新が上手く使いこなせなくても、一旦作った器自体は後に残りますので、
> > 続く誰かが上手く使いこなすかも知れませんから、期待はしてますし、注目もしています。
> > こうした事は、どう使うかよりも、どう作るかの方が、遥かに大変な作業ですから。

>  器はそれでいいとして、中身はどうなるのでしょうね。
> 無論、それは維新の責任ではありませんが。

そうですね、それは維新のみぞ知る所です(笑)。
ただ、とりあえず現状の情報ですと、
まず区に関しては「淀川区・北区・中央区・天王寺区」の4つに分割するそうですけど、
東京が23区(平均42万人/区)ですから、4区(平均67万人/区)は明らかに大きく、
政令指定都市の静岡市が69万人な事を考えると、まさに各区が政令市レベルの規模です。
維新側の構想としては、東京以上に各区への権限と財源を割り振り、
特別区に政令市並みの仕事を期待しているみたいですけど、でもこれって、
「大阪の市と府の統合」である以上に、「大阪市の4分割」に近い形になりそうな気も?
その一方で、やはり特別区である以上、一般市ほど自由は無いので、
逆に東京では、世田谷区や千代田区などで、市として独立する意見が出ている程なので、
この辺りの匙加減って、実は非常に難しいでしょうね・・・・
あまり自由を与えすぎると、それこそ統合どころか分割になっちゃいますし、
だからと言って過度にコントロールするには、各区の図体が大き過ぎますし、
そもそも特別区の区長は公選制なので、維新と対立する区長誕生の可能性は十分にあります。

また、議員の人件費を増やさないと言う名目で、
大阪市議会の定員数を、そのまま維持して4分割する構想みたいですけど、
それだと各区20人前後になってしまい、政令市規模の議会としては少な過ぎます。
この辺は人気取りで当分は現状維持としつつ、後から適正規模に増やしていくのかな?
まあ、議員の椅子が数が増えれば、維新としても本音では万々歳でしょうから(笑)。

あとは、府と市の財布も一緒になる事で、
旧大阪市から入った税収が、旧大阪市外で使われるケースが増えるでしょうね。
実際、東京都の府市統合というのは、苦しい府の財政を助ける為に行われましたし、
こういう格好であれば、府内の市町村からも文句は出てきません。
戦前や戦後の特別市構想が潰され、中途半端な政令市制度になったのも、
大都市が独立する事で分配金を失う、市町村の反対が大きかったんですよ。
だからこそ、大都市側からすれば、独立性の高まる特別市制こそが理想ですけど、
反対の声を抑える妥協的で現実的な手段としては、府市統合も1案だとは思う訳です。
こうする事で、多摩の山奥とか、かなり助かっているのは事実ですからね。

そして、権限も財源も市名も失う市側が、府市統合により得るモノこそ、
端的に言えば、維新の会が唱えている「二重行政の解消」ではあります。
実際、府立と市立の施設が被ったり、不便な市外に府立の施設が建てられたり、
また部署によっては、仕事内容が被る人員も居るでしょうから、
その辺の無駄をカットし、行政の仕事を効率化する事は期待できます。
しかし反面で、もう箱モノをポンポン建てられるほど、自治体には余裕が無いですし、
府市が統合しても、新たに特別区が生まれるので、そこでの二重行政は生じます。
とは言え、今までは大阪府に入っていた大阪市内からの税収も、
府市統合が為れば、そちらも市内に使う事だって可能にはなりますから、
ここのバランス感覚こそが、府知事兼市長となる新・都知事?の腕の見せ所ですね。
権力が一本化される分、上手く行けばメリットに、下手を打てばデメリットになります。
そういう意味では、大阪再生という大仕事を為すなら、必要となってくる重職かと?
ちょうどタイミング良く、大阪万博に伴う再開発も待っていますので。

あとは、大阪市にとって最大の問題は、
「小さすぎる大阪」という点だと、個人的に考えているので、
大阪市だけでなく、その周辺10市を含めた「大きな大阪」を作る
維新が示した当初案↓こそ、賛成・・・と言うか、本丸だと思っています。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c7/Osakato24ku_koso_02.png
東京23区(旧東京市)は、人口969万人&面積628km2なのに対して、
現在の大阪市は、人口275万人&面積225km2と、明らかに小さいんです。
これは単に、東京と大阪との都市圏の広さの違いではなく、
戦前に周辺町村を併合できた東京市と、それが戦後出来なかった大阪市の違いなんです。
そもそも、戦前までの大阪は、東京と比べても負けないレベルの大都市であり、
「大大阪時代」と呼ばれた大正末期には、東京市の人口を上回るほどでした!!

しかし戦後になると、GHQ主導による地方自治体の改革によって、
法人税は主に府県の財源となり、市町村の基礎財源は住民税となると、
GHQ的には、自治体の財源安定が目的で、別に大都市潰しの意図は無かったんですけど、
企業を多く抱えた大都市は損をし、郊外のベッドタウンは得をする結果となりました。
こうなってしまうと周辺市側は、大都市に吸収合併されて得られる利益よりも、
豊富な財源を自分たちで使う方がメリットが大きく、当然ながら合併には反対となると。
結果的に、東京五輪1964で都市圏一体の再開発が行えた東京と、
大阪万博1970で都市圏一体の再開発が行えなかった大阪とでは、差が生じてしまい、
しかも、東京一極集中政策を進めた戦中・戦後の霞ヶ関の方針とも相俟って、
東京と大阪との都市力の差は、途轍もなく開いてしまう訳ですね・・・・
それでも、右肩上がりの経済成長を続けていた戦後昭和の時代までは、
どこも財源的に余裕があり、足並みはバラバラでも、問題点は目立ちませんでしたが、
バブル崩壊後の平成時代には、その問題点が一気に噴出して、現在に至る事となります。

まあ現実的には、各周辺市を始め、政令市である堺市は合併への反発が特に強く、
それを押し切れるほど、維新も圧倒的な人気を誇っていた訳ではない為、
結局は、小さい大阪市のままでの府市統合という方針になりましたけど、
しかし、浦和・大宮・与野が合併して誕生した「さいたま市」に、
後から岩槻が加わったみたいな感じで、1つずつ口説いていく方法は有り得ます。
って、その為にも、行政単位としては消滅してしまう
「新・大阪市」の成功こそが、大きな大阪を実現する為の大事な1歩となろうかと!!
その気になれば、府市統合で一体化される財源の市町村配分を上手く差配して、
アメとムチを振るいながら、大阪市への併合を誘導していく方法だってあります。
とは言え、維新が本当にそこまで考えて動いているかは、正直疑問ですけど(苦笑)、
でも、とりあえず器さえ作っておけば、後から誰かがそれを進めてくれる可能性はあります。
そういう意味でも、「まずは器作りから」って事でしょうね。

>  作る方が使うより大変ね・・・・・
> 難しい問いです。

それこそ、実際の器だってそうですよね。
みんな、普通にご飯茶碗を使っているでしょうけど、
大変な思いをして、それを自作する人はまず居ません(笑)。
まあ、それは極端な例え話にしても、例えば政党とかもそうでしょ?
「2大政党制を目指し、自民党に対抗できる政党を作ろう」と言った所で、
選挙制度的には十分なお膳立てがされているのに、なかなか難しいのが実状です。
器を壊すのは簡単でも、器を作るというのは本当に大変な作業なんですよ・・・・
それに比べれば、政党の中身を変える事など、そこまで大変ではありません。
実際、小泉政権や安倍政権を経て、自民党もすっかり変わってしまいましたし。

ちなみに前回の住民投票前には、私も微力ながら盛り上げに貢献したいと、
個人的な賛否ではなく、参考資料として、こんな動画↓をアップし、

「100年前の大阪都構想 2人の名市長と大大阪時代」
https://www.youtube.com/watch?v=TS-NYXOQLQk

そして今回も、何か作ろうかと考えていたのですが、
結局、私自身の気持ちが盛り上がらず、企画倒れに(苦笑)。
当初のプランでは、「ヤバい大阪の近未来像」を知ってもらおうと、
リニアの大阪延伸が予定されている、2045年の大阪府・市町村の人口減少率を、
前回の国勢調査(2015年)を基に予想された数値で見ていこうと考えていました。
日本の人口問題を意識してない人には、ちょっと衝撃的な数字ですからね!!

【2045年の大阪府・市町村の人口減少率ランキング】
   -59.1% 千早赤阪村(3178人減)
   -58.1% 能勢町(5961人減)
   -53.6% 岬町(8543人減)
   -56.8% 豊能町(1万1322人減)
   -41.9% 門真市(5万1816人減)
   -39.5% 河内長野市(4万2286人減)
   -38.6% 柏原市(2万7415人減)
   -38.4% 阪南市(2万 833人減)
   -38.0% 富田林市(4万3271人減)
   -35.7% 羽曳野市(4万 226人減)
   -34.9% 高石市(1万9722人減)
   -34.9% 河南町(5629人減)
   -32.2% 松原市(3万8834人減)
   -31.5% 太子町(4331人減)
   -30.9% 守口市(4万4206人減)
   -30.5% 大東市(3万7524人減)
   -29.3% 泉南市(1万8269人減)
   -29.3% 四條畷市(1万6454人減)
   -29.1% 寝屋川市(6万9183人減)
   -27.3% 交野市(2万0830人減)
   -25.4% 熊取町(1万1300人減)
   -24.8% 泉大津市(1万8817人減)
   -24.1% 岸和田市(4万6962人減)
   -23.7% 貝塚市(2万1035人減)
   -23.3% 忠岡町(4025人減)
   -22.1% 枚方市(8万9397人減)
   -21.6% 東大阪市(10万8616人減)
   -21.2% 摂津市(1万7983人減)
   -21.2% 藤井寺市(1万3876人減)
   -19.2% 島本町(5770人減)
   -19.0% 高槻市(6万6676人減)
   -18.5% 八尾市(4万9672人減)
   -18.1% 大阪狭山市(1万 448人減)
   -16.0% 泉佐野市(1万6126人減)
   -15.7% 堺市(13万1996人減)
   -14.0% 池田市(1万4476人減)
   -11.6% 田尻町(976人減)
   -10.5% 和泉市(1万9569人減)
   -10.4% 大阪市(28万 365人減)
   -5.1% 豊中市(20万138人減)
   -5.0% 茨木市(1万4116人減)
   -2.6% 箕面市(3402人減)
   -2.3% 吹田市(8543人減)


▼ 愛知県知事のリコール運動
> > あとは、愛知県知事のリコール運動が、10月31日に公開集計を行い、
> > 11月4日に選管へ署名を届け出て、記者会見を行うらしいので、
> > 大統領選と同日という事もあり、どれくらい集まってるか興味アリ。
> > 名古屋市議会のリコール運動の際は、2割以上の無効署名がありましたから、
> > それくらいは織り込んだ上で、86.5万人の必要数に対して、一体どれくらい行くのか?
> > 常識的に考えれば、リコール成立など有り得ない所でしょうけど、

>  これって、発端は「あいちトリエンナーレ」の問題からですよね?

いや、一応最初の建前としては「コロナ対応の不首尾」だったはず。
まあすぐに、本音が姿を現しましたけどね(笑)。

> こちらの結果はおしゃっる通り、リコール成立はないでしょうね。
> ただ、河村名古屋市長が大村愛知県知事のリコール運動に参加しているそうなので、
> 名古屋市とその他の市町村ではリコール票の賛成の有権者の比率が変わるとか違うようになるのではないでしょうか?

市長選挙とも為れば、消極的な支持でも得票数は得られますけど、
リコール運動で署名するというのは、それなりに積極的な賛同が必要な訳で、
果たして河村市長に、そこまでの絶対的な人気があるのか?という部分もありますね。
市長職も既に10年を超えており、当選直後の支持熱は去ってると思えますし。
(市長の参加に関係なく、署名活動は名古屋中心でしょうから、どのみち数は多いと思います)
とは言え、本人が退かない限り、ずっと市長職は続きそうですから、
愛知県と名古屋市が対立状態のまま膠着化するのは、ちょっと避けてもらいたい・・・・
転勤族だった私にとって、名古屋は、最も故郷に近い街ではあるので(泣)。

>  根拠は特にないですがリコール票ってどのくらい行くかなと勝手に予想すると60万は行くかなと・・・・・
名古屋市議会のリコール運動の時で、37万人ですからねえ。
あの時はマスコミも含めて、熱狂的な感じがありましたけど、
今回の場合、少なくとも私には、それ程の熱量を感じませんし、
無効署名をカットした上で60万人を超えれば、それだけでも驚きかも?
ただ本当、こればかりは状況がよく解らないのも事実でして、
高須院長寄りのメディアは、リコール成立確実な報じ方もしてますからね(笑)。

ちなみに、1ヶ月半前に書いた雑談↓では、
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=s23343#23343
> > >  個人的に20万人を超えれば「凄いな」と思いますし、
> > >  逆に、100万人突破を謳っておきながら、10万人にすら達しないようなら、
> > >  彼らの本気度を疑ってしまいますね。ただ騒ぎたかっただけかと?

と書いてますね。
でもその後、「成立確実」という雑誌見出しを見掛ける度に、
ちょっとドキドキしている自分も居たりします(笑)。
「そんなに行くわけ無いだろう!」と思いつつ、
「本当にそんなに行くだろうか?」という不安感も・・・・
まあ正直、リコール自体に興味は薄いのですが、
私が思い浮かべる世間像と、実際の世間とが、大きく乖離しているとなると、
私自身の「世間に対する観察眼」の面で、心配が出てきてしまいます。
「自分は世間の動きを、まるで把握できて無いのではないか?」と。
逆に考えれば、今回のリコール運動は、私にとっても良い指標になるかも知れません。

愛知県全体の有権者数が、現時点で「612万人」との事ですから、
その1割を集めるだけで、60万人オーバーの数字には、確かに達するんですよね。
う〜ん、「60万人」という数字を見れば、「無理だろ」と感じる反面、
「1割」という数字を見ると、今度は「可能かも?」と思えてしまう(笑)。
いや、何だか本当、大阪都構想やアメリカ大統領選挙と並ぶレベルで、
愛知リコール運動の結果が、ちょっと楽しみになってきました!!

> > 選管のチェックが入らない限り、公表される数値の信憑性も解りません・・・・
>  チェックには時間がかかるのは間違えないですね。

と言いますか、必要数に遠く及ばなくても、届け出るのかなぁ?と。
届けでなければ、たとえ10万人分しか集まらなくても、
「80万人分は集まったのに・・・」とか吹聴するのは自由でしょうし。
私も詳しくは知りませんけど、リコール運動を始めたからと言って、
必ず届け出なければならないというモノでも無い気はします。


[23401] 大阪都構想は否決、愛知リコール運動は不透明、米大統領選挙は混迷へ返信 削除
2020/11/2 (月) 21:30:28 聖職者

▼ 徳翁導誉様

● 世の中に存在している人間の姿をした獣・化物と戦いましょう。

>言論の自由は保障するものの、それと同時に、発言には責任を伴うものなので。

 世の中には人間の姿をした獣は多数います。

 平気で他人を殺戮する殺人鬼、他人をいじめて楽しむ外道達、
他人の思いに共感できないサイコパス・・・・・
あおり運転を楽しむくそドライバー・・・・

 そういうレベルが低い奴らと現実世界で戦わないとこの世界よくなりません。
古今東西、人間らが殺し合いを続けてきた本質はそういう事なのです。


● アメリカ大統領選挙

>「2週間後には結論が出る」とは書きましたけど、
>場外戦が盛り上がった場合には、その限りじゃ無いんですよね。
>そして、その確率も、決して低くは無さそうだと・・・・



 一応、バイデン氏優勢のまま進んでいます。
激戦州のフロリダ州でトランプ氏が追い付いたとか、
アイオワ州等でトランプ陣営が資金難で広告を打ち切ったやら。
バイデン氏は民主党左派の傀儡だとか、
いろいろ情報が飛び交っていますがバイデン氏が断然有利です。

 ですが今回は郵便投票が激増しており、その開票作業について各州で混乱が予想されること、
激戦州のひとつ、ペンシルベニア州では郵便票のうち、10万票余りが無効になるなど、
混乱が始まっており、投票開票日当日にはバイデン氏の勝利が決まらない恐れから、
トランプ氏による大規模な法廷闘争、保守派が支配する最高裁判所の動きやら。
下院が大統領を決めるかもしれないなどカオスなシナリオまでが垂れ流されだして。
どうなるのでしょうね。


● 大阪都構想の住民投票は否決

>一応参考までに、前回の住民投票時は「66.8%」だったみたいですね。
>まあ、橋下不在の今回は、前回よりも下がると思いますけど、
>さすがに50%は超えるとして、せめて60%は超えて貰いたい所かな?


 最終的な投票率は、NHKによれば62.35%・・・・・
橋下氏不在はほぼ関係なさそう・・・・・

 で、賛成票と反対票が・・・・・

賛成票 675,829票(比率49.4%)

反対票 692,996票(比率50.6%)

ということで、その差、約1.7万票
と2万票もありませんでした。

 新聞とかの世論調査通りに賛成・反対が拮抗する結果でしたが。
私としては世論調査通りになる単一的な民族・住民性は多様性に欠けて激動化するグローバル化社会では不利になると危惧しますが。
それは置いておいて、ここまで賛成と反対が拮抗したことに驚きました。
この問題ってそこまで賛否がきれいに分かれるかと。
どういう結果になるにしても、賛成か反対かどちらか大きく分かれると思っていましたから。

 大阪維新の会の松井氏は責任を取ってか任期をもって、政界引退とかされるみたいですから。
希望とか夢が消えた維新はこのまま消えていくでしょうね。
大阪の自由民主党がどれだけ惨い報復を大阪維新の会に対してするか見ていきたいです。

 ただ、新しい大阪市の枠組みの議論はこのまま何らかの形で進めていくべきだと思いますがね。

● 愛知県知事のリコール運動は???????

> > > あとは、愛知県知事のリコール運動が、10月31日に公開集計を行い、

 この10月31日の署名数公開が原因がよくわかりませんが、延期になりました・・・・・
主導者の高須克弥氏はかなりの自信をいろいろと語っていたのでどうなっているでしょうね。
 当方は高須氏が署名を100万集めたことに自信を持っていたので100万は集まったと解釈して、
選挙管理委員会による無効率が40%という想定で60万と勝手に判断しましたが・・・

 どうなっているやら・・もしも署名が足りていないのなら素直に敗北を認めるべきです。
左翼あたりに署名を変に偽造としているとかおかしな陰謀論をばらまかれたらいけないでしょう。

 リコール成立に大いに期待していたので結果が知りたいです。

こうなると、
> > > 11月4日に選管へ署名を届け出て、記者会見を行うらしいので、

 選挙管理委員会に出されるのを待つしかないですかね。

>と言いますか、必要数に遠く及ばなくても、届け出るのかなぁ?と。
>届けでなければ、たとえ10万人分しか集まらなくても、
>「80万人分は集まったのに・・・」とか吹聴するのは自由でしょうし。
>私も詳しくは知りませんけど、リコール運動を始めたからと言って、
>必ず届け出なければならないというモノでも無い気はします。


 一応、届けるじゃないですかね?
で、署名が足りないとかなら「選挙管理委員会の陰謀で無効にされまくった。」とか、
「選挙管理委員会が大村知事の圧力に屈した」とか言い訳するかと。
確かにおっしゃる通り、届け出の義務はなさそうですからうやむやにするのもありですが、
ここまで騒ぎを起こしては、何らかの行動は起こさないと以後世間から相手にされなくなる恐れが‥‥

>愛知県と名古屋市が対立状態のまま膠着化するのは、ちょっと避けてもらいたい・・・・
>転勤族だった私にとって、名古屋は、最も故郷に近い街ではあるので(泣)。


 こういう時にだれも間に入れないのがいけないですね。
名古屋市以外の愛知県所属の豊田市とか岡崎市らが仲裁しないのですかね?
名古屋市を政治的に追い込むとか追いつめるチャンスなのに。
首長らは政治家なのですから相手の背後を刺す名人なはず。
それか愛知県選出の県議・国会議員らの責任ですし。
総務省も出てこないのかと。
肝心な時に皆様の姿が見えなさすぎる。
相手のすきを常に攻撃できる体制をとらないと現実世界では勝てません。
生き残れません。池に落ちた犬はたたき殺されるのです。
名古屋市はこれからもっと孤立していくのではないかとみています。

● 管理人様案の私案八策について

>恐らく特別市制度の導入は、国からのトップ・ダウン改革で行わないと、まず実現不可能かと?
 
 地方自治法の改正が必要ですからね。


>という事で、話を振られたのをキッカケに、
>8年前に考えた私案八策の内、たった1項目の半分を書いただけなのに、
>いざ実際に文章にしてみると、めちゃくちゃ長くなってしまった(苦笑)。
>我ながら、ちょっとヤバい感じがしますね・・・・


 別スレッドでこの長い文章の中の論点を一つ一つ議論すべきぐらい長くて詳細ですね。
私なら、(以下は単なる例で実際にこれが真に正しいかよくわからない。)

・最新のIT技術を使ったデジタル行政実現により、都道府県を廃止、国と基礎自治体だけの超中央集権体制を目指す。
・地方交付金制度を改悪し、競争型制度を導入、基礎自治体同士で争い、競わせる。
・既成の規制をすべて撤廃した特別行政区を全国各地に設置する。
とかいう短冊的な書き方しかできない。

 ここまで詳細にできるかと感服いたします。
こうなるとこの文章については一つ一つに突っ込みや反論するのもダメなので。
まいりましたとしか言えません。

 ただ、遅くてもバブルの時にこういう壮大な計画とか改革をこの国はすべきだったと感じました。
歴史とか時代を動かすのは発想力と行動力かなと。


[23411] アメリカ大統領選は未だ決着つかず返信 削除
2020/11/4 (水) 18:47:37 徳翁導誉

> > 言論の自由は保障するものの、それと同時に、発言には責任を伴うものなので。
>  世の中に存在している人間の姿をした獣・化物と戦いましょう。
>  世の中には人間の姿をした獣は多数います。
>  平気で他人を殺戮する殺人鬼、他人をいじめて楽しむ外道達、
> 他人の思いに共感できないサイコパス・・・・・
> あおり運転を楽しむくそドライバー・・・・
>  そういうレベルが低い奴らと現実世界で戦わないとこの世界よくなりません。
> 古今東西、人間らが殺し合いを続けてきた本質はそういう事なのです。

こんな所で、そこまで言われるのであれば、
まずは、自分自身と戦われてみては如何でしょうか?

煽り運転をするドライバーだって、その行為を楽しんでると言うよりも、
彼らなりの正義感を基に、現実世界と戦っている結果が、
第三者から見た場合、ハタ迷惑な行為と映っているだけでしょうし、
当人的には、加害者どころか被害者意識全開で、決して楽しくはないはずです。
それを解決するには、歪んだまま見ている現実世界と戦い続ける以前に、
まずは本人の歪み自身と戦わない限り、きっと楽には為らないでしょうから。


▼ アメリカ大統領選挙
> >「2週間後には結論が出る」とは書きましたけど、
> >場外戦が盛り上がった場合には、その限りじゃ無いんですよね。
> >そして、その確率も、決して低くは無さそうだと・・・・

>  一応、バイデン氏優勢のまま進んでいます。
> 激戦州のフロリダ州でトランプ氏が追い付いたとか、
> アイオワ州等でトランプ陣営が資金難で広告を打ち切ったやら。
> バイデン氏は民主党左派の傀儡だとか、
> いろいろ情報が飛び交っていますがバイデン氏が断然有利です。
>  ですが今回は郵便投票が激増しており、その開票作業について各州で混乱が予想されること、
> 激戦州のひとつ、ペンシルベニア州では郵便票のうち、10万票余りが無効になるなど、
> 混乱が始まっており、投票開票日当日にはバイデン氏の勝利が決まらない恐れから、
> トランプ氏による大規模な法廷闘争、保守派が支配する最高裁判所の動きやら。
> 下院が大統領を決めるかもしれないなどカオスなシナリオまでが垂れ流されだして。
> どうなるのでしょうね。

大勢が決してから返信した方が良いかと思い、
こちらも投稿を1日遅らせたのですが、全く結果が出ていませんね(苦笑)。
でも、接戦ではあるものの、少しだけトランプ有利ではあるのかな?
当日中に結果が出ない展開も、想定の範囲内ではありましたが、
ここまで縺れるとは思ってませんでした(現時点で538票中100票が未定)。
そして何より「67%」という、ここまでの高投票率になるとは予想外でした!!
以前も言いましたけど、だいたい投票率は55%前後でしたからね。
高投票率ならバイデン有利と目されていたのに、それでも尚、接戦だというのは、
それだけトランプ人気が根強かった訳で、これはこれで興味深い結果かも知れません。

とりあえず、来週返信する時には、決着が付いているのかなあ?
裁判突入の泥沼展開となると、予想大会も結果が出ず、少し困っちゃうんですよね(笑)。
それが無ければ、野次馬的には、グダグダな展開になるほど面白いのですが。
まあともかく、「バイデン断然有利」という所だけは、確実に覆された結果でしょう。

> > > > そもそも、大統領選の投票率がここ半世紀55%前後である事を考えれば、
> > > > 「きちんと投票に行けば」という話自体、前提とするには厳し過ぎませんか?
> > > > アメリカは日本みたいに、成人すれば自動的に有権者名簿へ登録される訳ではなく、
> > > > 自ら事前に登録しないと、投票すら行えないので、投票率はそう簡単に上がらないんです。

> > >  アメリカでは有権者登録が前提なので本来は投票率はもっと高いはずですがね・・・・
> > > 無論、理屈とか理論的な話ですが、
> > > 基本的には有権者登録を行う人々は政治への関心が強く、
> > > 投票をするために登録するのですから投票率は高くないとね・・・・

> >それでも、手間が1回なのと、2回なのとでは、やはり違ってきますよ。

>  民主主義体制下で有権者がきちんと投票しないと成り立ちません。
> それができないのなら古のアテネやローマのように寡頭制や帝政に移行すべきです。
> 有権者・主権者らの堕落が歴史と人類の進歩にどれだけの悪影響をもたらしたか歴史が証明しています。
> ローマ帝国のせいで暗黒の中世ができて、人類の進歩は1000年遅れたのですよ。
> 共和制ローマは古代地中海世界を破壊した原因です。

もう何度も言ってますけど、願望と現実は区別しましょう。
それを混同し続けている限りは、私から言う事はありません。
歴史を持ち出しても、それが恣意的解釈では、別に何も響きませんし。
って、トゲトゲしくなるから、正直こういう事は書きたくないのですが、
聖職者さんの場合、否定しておかないと、全肯定したと捉えられるので・・・・


▼ 大阪都構想の住民投票は否決
> > 一応参考までに、前回の住民投票時は「66.8%」だったみたいですね。
> > まあ、橋下不在の今回は、前回よりも下がると思いますけど、
> > さすがに50%は超えるとして、せめて60%は超えて貰いたい所かな?

>  最終的な投票率は、NHKによれば62.35%・・・・・
> 橋下氏不在はほぼ関係なさそう・・・・・

個人的には、60%を少し超えるかな?という予想だったので、
そういう意味では、1〜2%ほど高かったですね。
あと、そうは言っても5%近く落ちている以上、
橋下不在が無関係だったとは、私は考えていません。
さすがに、橋下不在で15%も20%も減るとか、そんな極端な予測はしていないので。

>  で、賛成票と反対票が・・・・・
> 賛成票 675,829票(比率49.4%)
> 反対票 692,996票(比率50.6%)
> ということで、その差、約1.7万票
> と2万票もありませんでした。

前回に引き続き、今回も接戦となりましたね。
そして案の定、直前に僅差は反対派有利という結果に・・・・
しかも前回は、1万741票差で、0.76%差でしたけど、
そして今回は、1万7167票差で、1.26%差ですから、
僅かとは言え差が開いており、こうなると3度目は相当困難ですね。

これで維新は、「大阪都構想」という金看板を実質失うと共に、
橋下元市長との2トップだった、松井市長まで政界引退となる為、
維新という政党自体が、数年後あたりに空中分解しても、おかしくない展開かな?
最近、党内でのゴタゴタも増えていると聞いてますし、
中心となる政策も人も失うとなっては、そのゴタゴタは加速していくと思います。
僅差であろうと勝っていれば、地方政治の変革を巡る大きな うねりになりそうでしたけど、
僅差であろうと負けた事で、今後は国政での政局要因になりそうな気がします。
そういう意味でも、後から歴史を見返した時には、大きな1日だったのか知れません。

>  新聞とかの世論調査通りに賛成・反対が拮抗する結果でしたが。
> 私としては世論調査通りになる単一的な民族・住民性は多様性に欠けて
> 激動化するグローバル化社会では不利になると危惧しますが。
> それは置いておいて、ここまで賛成と反対が拮抗したことに驚きました。
> この問題ってそこまで賛否がきれいに分かれるかと。
> どういう結果になるにしても、賛成か反対かどちらか大きく分かれると思っていましたから。

前回の結果も僅差で、世論調査も僅差だったのに、
なぜ大差が付くと思ったのか、そちらの方が聞きたいですかね?

>  大阪維新の会の松井氏は責任を取ってか任期をもって、政界引退とかされるみたいですから。
> 希望とか夢が消えた維新はこのまま消えていくでしょうね。
> 大阪の自由民主党がどれだけ惨い報復を大阪維新の会に対してするか見ていきたいです。

いやいや、自民党による報復も何も、
そもそも松井市長自体が、親子2代続く自民党の地方議員な上に、
吉村知事も「我々こそが菅派だ」と周囲に語るくらい、現政権の外部補完勢力な訳で、
極端な事を言えば、今の維新は「自民党松井派」みたいなモノですからねえ。
これが数年後、第2の二階派(旧保守党)のようになっていても、別に驚きませんし、
現状を言うと、石破派などに比べれば、維新の方がずっと自民党の中枢に近く、
しかも大阪内では自民党より遥かに維新の存在感が強い為、報復なんて展開にはならないですよ。
ぶっちゃけ今回も、菅総理は内心で「維新応援」だったのが見え見えでしたから。

>  ただ、新しい大阪市の枠組みの議論はこのまま何らかの形で進めていくべきだと思いますがね。
それこそ、今回の結果を受けての菅総理の発言にある
「大都市制度の議論に一石を投じた」というのが、1つのキッカケになる可能性はありますね。
府県に政令市の権限を移譲するという、今回の「府市統合」案が潰れた以上は、
残るもう1つの方法は、政令市を府県レベルに引き上げる「特別市」案しかありません。
以前の特別市制度は、所属府県の承諾を必要とした為、実現不可能な法律でしたが、
菅政権が、政令市の一存で特別市となれる法律を作れば、それこそ状況は一変しますし、
「大阪特別市」構想が新たに可能となれば、維新の新たな金看板にも成り得ます!!

それこそ「大阪都」などという、不確かなイメージ像で訴えるよりは、
東京を上回った「大大阪の復活!」を訴える方が、ずっと効果的だと個人的には思ってました。
関西に住むと解りますけど、大阪人の東京に対する一方的な対抗心は、異常なほど高いですし、
大阪都の実態が「大阪市の廃止」となると、やはり忌避感が高まるのは予想内でしたから、
大阪市が残される上に、大阪市が今以上に強く大きくなるとなれば、逆に大歓迎でしょう。

そこで特別市となると、言うなれば大都市が、府県から独立できるようなもので、
府県内で分配されていた大都市の税収も、自分たちで独り占めとなり、
今まで美味しい思いをしてきた大都市郊外のベッドタウンは、
我も我もと大都市への編入を求めて、一気に市域は拡大するでしょうね。
とは言え、これで大都市の活力復活が期待できるとしても、
残された地域は大打撃を喰う訳で、そこまでの大決断が行えるかとなると、まず無理かな?
逆に言えば、もし本当に行えたのなら、それはそれで大いに評価します!!
学術会議の一件みたいに、くだらない所だけ決断を振るっていても、仕方ないですからね。


▼ 愛知県知事のリコール運動
> > あとは、愛知県知事のリコール運動が、10月31日に公開集計を行い、
>  この10月31日の署名数公開が原因がよくわかりませんが、延期になりました・・・・・
> 主導者の高須克弥氏はかなりの自信をいろいろと語っていたのでどうなっているでしょうね。
>  当方は高須氏が署名を100万集めたことに自信を持っていたので100万は集まったと解釈して、
> 選挙管理委員会による無効率が40%という想定で60万と勝手に判断しましたが・・・
>  どうなっているやら・・もしも署名が足りていないのなら素直に敗北を認めるべきです。
> 左翼あたりに署名を変に偽造としているとかおかしな陰謀論をばらまかれたらいけないでしょう。
>  リコール成立に大いに期待していたので結果が知りたいです。

延期になってたんですか、それは知りませんでした。
ニュースで報じられてないのも、記者会見時の発表かと考えてましたので。
まあ元々、大半の市町村では10月25日が署名の締切日だっただけで、
そもそも、まだ署名集め中の自治体も、少しだけ残ってましたからね。
最も遅れている岡崎市の締切日が12月19日らしいですから、
仮に全ての結果を待つ事になると、公開は当分先になるのかな?

> こうなると、
> > 11月4日に選管へ署名を届け出て、記者会見を行うらしいので、
>  選挙管理委員会に出されるのを待つしかないですかね。

となると、上述のような事情から、
そもそも公開集計を行っていないなら、11月4日の記者会見で明らかになる事は無いでしょうし、
そういう状況であれば、下手をすると記者会見すら行わない可能でもあろうかと?
軽くネット検索した限りでは情報が出てきませんでしたけど、今日行ったんですかねえ。
アメリカ大統領選挙の報道に埋もれてる可能性がある為、何とも言えませんが。

> > と言いますか、必要数に遠く及ばなくても、届け出るのかなぁ?と。
> > 届けでなければ、たとえ10万人分しか集まらなくても、
> > 「80万人分は集まったのに・・・」とか吹聴するのは自由でしょうし。
> > 私も詳しくは知りませんけど、リコール運動を始めたからと言って、
> > 必ず届け出なければならないというモノでも無い気はします。

> 一応、届けるじゃないですかね?
> で、署名が足りないとかなら「選挙管理委員会の陰謀で無効にされまくった。」とか、
> 「選挙管理委員会が大村知事の圧力に屈した」とか言い訳するかと。

う〜ん、さすがに そんな事はしないと思いますけどね。
別に彼らは、大村知事という個人を攻撃しているのであって、
日本の公的組織まで、陰謀論の対象に染める事は無い気がします。
一応、彼らは自らを愛国者だと自認してますし、
そんな彼らにとって「日本は素晴らしい国」の筈なので。
解りやすく言えば、何でもかんでも敵に回して戦ってる訳ではありません。
戦う事自体が目的なのでは無く、彼らがムカつく敵を潰したいだけですから。

まあ勿論、名古屋市議会のリコール運動の時みたいに、
署名簿を縦覧して、無効署名の異議申し立てを行う事は出来ますけども、
無かったモノを、有ったかのように捏造する事は出来ません。
逆に言えば、そこまでトンデモ行為に及ぶようだと、それはそれで面白いですけどね(苦笑)。
1人1人ならまだしも、今回は5人の中心メンバー&河村市長も居る訳で、
集団でそんな結論に至るようだと、相当に行っちゃってる事になりますから。

> 確かにおっしゃる通り、届け出の義務はなさそうですからうやむやにするのもありですが、
> ここまで騒ぎを起こしては、何らかの行動は起こさないと以後世間から相手にされなくなる恐れが‥‥

有耶無耶にするとか、何も行動を起こさないとかでは無く、
そもそもリコールに必要な署名数に達していないければ、
選挙管理委員会にを請求する事すら行えないのでは?という事です。

> > 愛知県と名古屋市が対立状態のまま膠着化するのは、ちょっと避けてもらいたい・・・・
> > 転勤族だった私にとって、名古屋は、最も故郷に近い街ではあるので(泣)。

>  こういう時にだれも間に入れないのがいけないですね。
> 名古屋市以外の愛知県所属の豊田市とか岡崎市らが仲裁しないのですかね?
> 名古屋市を政治的に追い込むとか追いつめるチャンスなのに。

いや、それはさすがに お門違いでしょ?
愛知県と名古屋市の共催イベントで、名古屋市が負担金の支払いを拒否した事に対して、
豊田市や岡崎市が何か言うなど、全く関係性が無い話ですし、
追い込むとかも出来ない上、仮に追い込んだとして何の意味があるのか・・・・

> 首長らは政治家なのですから相手の背後を刺す名人なはず。
> それか愛知県選出の県議・国会議員らの責任ですし。
> 総務省も出てこないのかと。
> 肝心な時に皆様の姿が見えなさすぎる。
> 相手のすきを常に攻撃できる体制をとらないと現実世界では勝てません。
> 生き残れません。池に落ちた犬はたたき殺されるのです。

それは、聖職者さん自身の中でだけ成り立つ世界観であって、
現実世界でそんな事をすれば、空気が全く読めない人間であり、
それこそトラブルを起こすだけで、世間から弾かれますよ・・・・
もちろん、政界や官界にもKYな人間が居ると言っても、
さすがにそこまで無茶苦茶だと、そもそも政治家や官僚になれないかと?

> 名古屋市はこれからもっと孤立していくのではないかとみています。
それは、どういう理屈ででしょうか?
名古屋市長と愛知県知事が対立する事と、名古屋市が孤立する事とは、
まるで意味が異なりますし、直結するような話でもありません。


▼ 道州制の私案
> > 恐らく特別市制度の導入は、国からのトップ・ダウン改革で行わないと、まず実現不可能かと?
>  地方自治法の改正が必要ですからね。

いやいや、そういう意味の事ではありません。
それでしたら、今回の大阪都構想にしたって、国主導になってしまいますので・・・・
言い換えれば、国の方から率先して法律を作るか、地方からの要請を受けて法律を作るか、
同じ法律を作るにしても、そうした違いがあるという事です。
どれだけ地方側が熱望した所で、国側が動かなければ法律は出来ませんが、
大都市が賛成し、府県が反対する要望は、ボトム・アップではすんなり進まないので。

> > という事で、話を振られたのをキッカケに、
> > 8年前に考えた私案八策の内、たった1項目の半分を書いただけなのに、
> > いざ実際に文章にしてみると、めちゃくちゃ長くなってしまった(苦笑)。
> > 我ながら、ちょっとヤバい感じがしますね・・・・

>  ここまで詳細にできるかと感服いたします。
> こうなるとこの文章については一つ一つに突っ込みや反論するのもダメなので。
> まいりましたとしか言えません。

別に、突っ込みや反論が「ダメ」な要素なんて、全くありませんよ!?
思う所がありましたら、自由に返信してもらってOKです。
と言いますか、そういう点があれば、ブラッシュアップの機会にもなる為、
こちらとしても、却って大歓迎ですし(笑)。

>  ただ、遅くてもバブルの時にこういう壮大な計画とか改革をこの国はすべきだったと感じました。
> 歴史とか時代を動かすのは発想力と行動力かなと。

国際戦略に関しては、世界各国の事情とかも大きく絡んでくるので、
バブル期とか、少なくとも90年代には、動いて欲しかった面が多々ある反面、
こと、国内戦略に関しては、もちろん早いに越した事は無かったものの、
00年代くらいなら、まだ何とかなったと思ってますし、
10年代半ばあたりが、正直ギリギリのラインだったかな?と考えています。

ですので、今回の大阪都構想に関しても、どちらも僅差の否決となりましたが、
仮に可決されていても、今回と5年前とでは、時間的な猶予に大きな差があったと思いますし、
これから10年後20年後、3度目の都構想で可決されたとしても、成果はまるで違ってくるでしょうね。
傾く直前に再建に乗り出すのと、傾き初めてから再建に乗り出すのと、
誰もが解るくらい傾いてから再建に乗り出すのとでは、同じプランでも効果は天と地の差なので。

ちなみに、前回の私案の方では、まずは理想モデルがあった上で、
それを実現できるレベルに落とし込む方法で考えてありましたが、
もしも実際に政治の場に立てば、まずは現実を土台にした上で、
理想に出来るだけ近付けるべく、積み上げていく方法を選ぶでしょうね。
具体的に道州制の話ですと、都道府県の枠組みは大前提として、
府県連合として上位組織を作り、次第に府県の権限を上と下とに振り分けていく感じで。

例えば、長崎新幹線のフル規格問題にしても、
県単位で見れば、恩恵は少ないのに負担は増えるフル規格を、佐賀県が反対するのは当然です。
ですけど、福岡・佐賀・長崎の地域単位で見れば、長崎までフル規格で通すのが順当です。
なので、県単位がそぐわない広域な問題は、県連合を作って対処するという具合ですね。
でもまあ、それが九州全域となると、今度は「そもそも長崎新幹線って必要か?」となりますけど(笑)。
それこそ長崎県があったから、長崎ルートも造られるに至ったわけですし。
と、それはさておき、やはり府県は「帯に短し、襷に長し」な中途半端なサイズ感なので、
その区割りに歴史的な愛着はあるものの、変えていく必要はあるはずなんですよね。
そういう意味では、府県と町村の中間組織だった「郡」が、
行政権限を上下組織に移譲して、単なる地理的な概念として名前を残したように、
府県も州と市町村に権限を移譲して、国の出先機関の地理区分として残していけば良いかと?


[23416] アメリカ大統領選はバイデン氏勝利・愛知県知事解職請求は成立せず返信 削除
2020/11/9 (月) 21:35:25 聖職者

▼ 徳翁導誉様

●レベルとか能力が低い人間は常に一定数います。

> > > 言論の自由は保障するものの、それと同時に、発言には責任を伴うものなので。
> >  世の中に存在している人間の姿をした獣・化物と戦いましょう。
> >  世の中には人間の姿をした獣は多数います。
> >  平気で他人を殺戮する殺人鬼、他人をいじめて楽しむ外道達、
> > 他人の思いに共感できないサイコパス・・・・・
> > あおり運転を楽しむくそドライバー・・・・
> >  そういうレベルが低い奴らと現実世界で戦わないとこの世界よくなりません。
> > 古今東西、人間らが殺し合いを続けてきた本質はそういう事なのです。

> こんな所で、そこまで言われるのであれば、
> まずは、自分自身と戦われてみては如何でしょうか?
>
> 煽り運転をするドライバーだって、その行為を楽しんでると言うよりも、
> 彼らなりの正義感を基に、現実世界と戦っている結果が、
> 第三者から見た場合、ハタ迷惑な行為と映っているだけでしょうし、
> 当人的には、加害者どころか被害者意識全開で、決して楽しくはないはずです。
> それを解決するには、歪んだまま見ている現実世界と戦い続ける以前に、
> まずは本人の歪み自身と戦わない限り、きっと楽には為らないでしょうから。


 自分の正義に従って行動しているのは楽しみには当てはまらないですか?
快楽というか自分に酔っていると私は考えますので。

 とにかく、徳翁導誉様には想像できないかもしれませんが、
頭の脳の考えの回路が徳翁導誉様の想像とは違う方々は多数いるわけです。


● アメリカ大統領選挙

 とりあえず、少しもたつきがありましたがバイデン氏が勝利して、普通なら民主党政権ですが、
トランプ大統領が仕掛ける法廷闘争がどれだけ続くかまだ不透明なところがあるので何とも言えませんが。
バイデン政権はどういう構想とか政策でいくのか注目されます。

 この選挙はオハイオ州の勝利ジンクスが崩壊したり、
共和党の牙城だったアリゾナ州やディープサウスのジョージア州が民主党に移ったりと時代が変わるのかとみてしまう結果でした。

> > 民主主義体制下で有権者がきちんと投票しないと成り立ちません。
> >それができないのなら古のアテネやローマのように寡頭制や帝政に移行すべきです。
> >有権者・主権者らの堕落が歴史と人類の進歩にどれだけの悪影響をもたらしたか歴史が証明しています。
> >ローマ帝国のせいで暗黒の中世ができて、人類の進歩は1000年遅れたのですよ。
> >共和制ローマは古代地中海世界を破壊した原因です。
> >もう何度も言ってますけど、願望と現実は区別しましょう。
> >それを混同し続けている限りは、私から言う事はありません。


> 歴史を持ち出しても、それが恣意的解釈では、別に何も響きませんし。
> って、トゲトゲしくなるから、正直こういう事は書きたくないのですが、
> 聖職者さんの場合、否定しておかないと、全肯定したと捉えられるので・・・・


 その部分は願望とか妄想とか勢いで書いていますからね。
それに恣意的な解釈とか言われますけど、
人間だれしも主観で動かないですかね?
嫌韓派の本とか読まれているかもしれませんが、こういう本は恣意的な解釈を飛び越えていますよ。
そういう方々にも批判できる勇気があるとみなして大丈夫でしょうか?

 否定してもらわないと肯定したとこちらは解釈するほかないじゃないですか?
こういう文章のやり取りで意思疎通するしかないのですから。
沈黙は肯定とも言いますし、否定は必要です。

 それと特に他人を説得するつもりはないです。
ひと様の考えを変えられるほど私はえらくも賢くもないですから。

● 大阪都構想の住民投票は否決で大阪はどこへいく。


> > > 一応参考までに、前回の住民投票時は「66.8%」だったみたいですね。
> > > まあ、橋下不在の今回は、前回よりも下がると思いますけど、
> > > さすがに50%は超えるとして、せめて60%は超えて貰いたい所かな?

> >  最終的な投票率は、NHKによれば62.35%・・・・・
> > 橋下氏不在はほぼ関係なさそう・・・・・

> 個人的には、60%を少し超えるかな?という予想だったので、
> そういう意味では、1〜2%ほど高かったですね。
> あと、そうは言っても5%近く落ちている以上、
> 橋下不在が無関係だったとは、私は考えていません。
> さすがに、橋下不在で15%も20%も減るとか、そんな極端な予測はしていないので。


 こちらが勝手に> さすがに、橋下不在で15%も20%も減るとか、そんな極端な予測はしていないので。
と呼んでしまって申し訳ありませんでした。

 ただ、5%って誤差の範囲内では?
私にはそう感じられました。
そりとも、誤差の範囲を逸脱しているのでしょうか?

 
> >  で、賛成票と反対票が・・・・・
> > 賛成票 675,829票(比率49.4%)
> > 反対票 692,996票(比率50.6%)
> > ということで、その差、約1.7万票
> > と2万票もありませんでした。

> 前回に引き続き、今回も接戦となりましたね。
> そして案の定、直前に僅差は反対派有利という結果に・・・・
> しかも前回は、1万741票差で、0.76%差でしたけど、
> そして今回は、1万7167票差で、1.26%差ですから、
> 僅かとは言え差が開いており、こうなると3度目は相当困難ですね。
> これで維新は、「大阪都構想」という金看板を実質失うと共に、
> 橋下元市長との2トップだった、松井市長まで政界引退となる為、
> 維新という政党自体が、数年後あたりに空中分解しても、おかしくない展開かな?
> 最近、党内でのゴタゴタも増えていると聞いてますし、
> 中心となる政策も人も失うとなっては、そのゴタゴタは加速していくと思います。
> 僅差であろうと勝っていれば、地方政治の変革を巡る大きな うねりになりそうでしたけど、
> 僅差であろうと負けた事で、今後は国政での政局要因になりそうな気がします。
> そういう意味でも、後から歴史を見返した時には、大きな1日だったのか知れません。


 大げさに言うと歴史はその時動いた。


> >  新聞とかの世論調査通りに賛成・反対が拮抗する結果でしたが。
> > 私としては世論調査通りになる単一的な民族・住民性は多様性に欠けて
> > 激動化するグローバル化社会では不利になると危惧しますが。
> > それは置いておいて、ここまで賛成と反対が拮抗したことに驚きました。
> > この問題ってそこまで賛否がきれいに分かれるかと。
> > どういう結果になるにしても、賛成か反対かどちらか大きく分かれると思っていましたから。

> 前回の結果も僅差で、世論調査も僅差だったのに、
> なぜ大差が付くと思ったのか、そちらの方が聞きたいですかね?


 いや、世論調査で賛成・反対が拮抗した事に驚いた事です。
こういう問題ってあそこまできっぱり賛否に分かれる問題なのでしょうか?
そんなに人によって賛成・反対・賛成・反対となっていくのかと‥‥

 
> >  大阪維新の会の松井氏は責任を取ってか任期をもって、政界引退とかされるみたいですから。
> > 希望とか夢が消えた維新はこのまま消えていくでしょうね。
> > 大阪の自由民主党がどれだけ惨い報復を大阪維新の会に対してするか見ていきたいです。

> いやいや、自民党による報復も何も、
> そもそも松井市長自体が、親子2代続く自民党の地方議員な上に、
> 吉村知事も「我々こそが菅派だ」と周囲に語るくらい、現政権の外部補完勢力な訳で、
> 極端な事を言えば、今の維新は「自民党松井派」みたいなモノですからねえ。
> これが数年後、第2の二階派(旧保守党)のようになっていても、別に驚きませんし、
> 現状を言うと、石破派などに比べれば、維新の方がずっと自民党の中枢に近く、
> しかも大阪内では自民党より遥かに維新の存在感が強い為、報復なんて展開にはならないですよ。
> ぶっちゃけ今回も、菅総理は内心で「維新応援」だったのが見え見えでしたから。


 そういえば、石破派ですけど、石破氏が派閥会長をやめられてしまったので崩壊ですかね?
拡大し続ける二階派、大きすぎる?細田派、どこへいく?岸田派、後継は?麻生派など、
自由民主党の派閥の今後の動きとかもどうなっていくか気になりますね。
どこが維新と組むかあるいは維新を取り込むか。
対立していた現場の大阪の自由民主党はどうやって妥協していくのか見所なのかな?


> >  ただ、新しい大阪市の枠組みの議論はこのまま何らかの形で進めていくべきだと思いますがね。
> それこそ、今回の結果を受けての菅総理の発言にある
> 「大都市制度の議論に一石を投じた」というのが、1つのキッカケになる可能性はありますね。
> 府県に政令市の権限を移譲するという、今回の「府市統合」案が潰れた以上は、
> 残るもう1つの方法は、政令市を府県レベルに引き上げる「特別市」案しかありません。
> 以前の特別市制度は、所属府県の承諾を必要とした為、実現不可能な法律でしたが、
> 菅政権が、政令市の一存で特別市となれる法律を作れば、それこそ状況は一変しますし、
> 「大阪特別市」構想が新たに可能となれば、維新の新たな金看板にも成り得ます!!
> それこそ「大阪都」などという、不確かなイメージ像で訴えるよりは、
> 東京を上回った「大大阪の復活!」を訴える方が、ずっと効果的だと個人的には思ってました。
> 関西に住むと解りますけど、大阪人の東京に対する一方的な対抗心は、異常なほど高いですし、
> 大阪都の実態が「大阪市の廃止」となると、やはり忌避感が高まるのは予想内でしたから、
> 大阪市が残される上に、大阪市が今以上に強く大きくなるとなれば、逆に大歓迎でしょう。
>  そこで特別市となると、言うなれば大都市が、府県から独立できるようなもので、
> 府県内で分配されていた大都市の税収も、自分たちで独り占めとなり、
> 今まで美味しい思いをしてきた大都市郊外のベッドタウンは、
> 我も我もと大都市への編入を求めて、一気に市域は拡大するでしょうね。
> とは言え、これで大都市の活力復活が期待できるとしても、
> 残された地域は大打撃を喰う訳で、そこまでの大決断が行えるかとなると、まず無理かな?
> 逆に言えば、もし本当に行えたのなら、それはそれで大いに評価します!!
> 学術会議の一件みたいに、くだらない所だけ決断を振るっていても、仕方ないですからね。


 大阪の復権はいいとして、近隣の神戸や京都がどうするか。
私なら妨害に動きますが、普通ならそういうことはしないでしょうがね。
私としては大阪を復活とか再活性化させるには、
神戸や京都などとも連携は必要かなと個人的には勝手に考えてしまいますからね。
ただ、特別市については反対される方々は多いと思われるので困難な道ですね。
であるから大決断が必要なわけですが。

 残される地域についてはその地域で地域性を生かした中核都市とか町村で連帯していくしかないかなと。
すべてがすべて、勝ち組にはなれませんし、大都市にもなれませんからね。

 
● 愛知県知事のリコール運動は否決へ

> > > あとは、愛知県知事のリコール運動が、10月31日に公開集計を行い、
> >  この10月31日の署名数公開が原因がよくわかりませんが、延期になりました・・・・・
> > 主導者の高須克弥氏はかなりの自信をいろいろと語っていたのでどうなっているでしょうね。
> >  当方は高須氏が署名を100万集めたことに自信を持っていたので100万は集まったと解釈して、
> > 選挙管理委員会による無効率が40%という想定で60万と勝手に判断しましたが・・・
> >  どうなっているやら・・もしも署名が足りていないのなら素直に敗北を認めるべきです。
> > 左翼あたりに署名を変に偽造としているとかおかしな陰謀論をばらまかれたらいけないでしょう。
> >  リコール成立に大いに期待していたので結果が知りたいです。

> 延期になってたんですか、それは知りませんでした。
> ニュースで報じられてないのも、記者会見時の発表かと考えてましたので。
> まあ元々、大半の市町村では10月25日が署名の締切日だっただけで、
> そもそも、まだ署名集め中の自治体も、少しだけ残ってましたからね。
> 最も遅れている岡崎市の締切日が12月19日らしいですから、
> 仮に全ての結果を待つ事になると、公開は当分先になるのかな?
>
> > こうなると、
> > > 11月4日に選管へ署名を届け出て、記者会見を行うらしいので、
> >  選挙管理委員会に出されるのを待つしかないですかね。

> となると、上述のような事情から、
> そもそも公開集計を行っていないなら、11月4日の記者会見で明らかになる事は無いでしょうし、
> そういう状況であれば、下手をすると記者会見すら行わない可能でもあろうかと?
> 軽くネット検索した限りでは情報が出てきませんでしたけど、今日行ったんですかねえ。
> アメリカ大統領選挙の報道に埋もれてる可能性がある為、何とも言えませんが。


 動きはまとめてみましたが私にもよくわからないもので。
以下、URLを載せていますが問題があれば指摘お願いいたします。
まず、11月4日から選挙管理委員会に署名の提出が始まりました。

署名提出のニュース

大村・愛知県知事のリコール署名提出…高須克弥 ... - CBCテレビ
ttps://hicbc.com/news/article/?id=0004F7D0

で、

愛知県知事のリコール署名を提出 高須氏「80万以上に実感」 大村知事「少ないと聞いている」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3ab529f9277877ebf56e66252c04faeb34939dd9

と高須氏は自信を見せていましたが・・・・・

11月6日、
43万5千人分に上る…大村愛知県知事の ... - CBCテレビ
ttps://hicbc.com/news/article/?id=0004F823

 署名数が43.5万人分? 足りないなと。
一応、首長選挙などで署名活動が中断した岡崎市などの5つの市や町では最長で12月下旬まで続けられるとかだったのですが・・・

足りなくないかなと見守っていたら・・・・

11月7日
愛知県知事のリコール 必要な署名数に届かない見通しに | NHK ...
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20201107/k10012700341000.html

で終了

何だったのでしょう?

署名数は、
49市町村で集まったのは43万5231人分の署名が集まりましたと。

岡崎市とかの5市町の署名数が入っていませんが・・・・
多いとみるか少ないとみるか・・・・

 これで80万人以上はあるというのはどういう解釈だったかと。


>
> > > と言いますか、必要数に遠く及ばなくても、届け出るのかなぁ?と。
> > > 届けでなければ、たとえ10万人分しか集まらなくても、
> > > 「80万人分は集まったのに・・・」とか吹聴するのは自由でしょうし。
> > > 私も詳しくは知りませんけど、リコール運動を始めたからと言って、
> > > 必ず届け出なければならないというモノでも無い気はします。

> > 一応、届けるじゃないですかね?
> > で、署名が足りないとかなら「選挙管理委員会の陰謀で無効にされまくった。」とか、
> > 「選挙管理委員会が大村知事の圧力に屈した」とか言い訳するかと。

> う〜ん、さすがに そんな事はしないと思いますけどね。
> 別に彼らは、大村知事という個人を攻撃しているのであって、
> 日本の公的組織まで、陰謀論の対象に染める事は無い気がします。
> 一応、彼らは自らを愛国者だと自認してますし、
> そんな彼らにとって「日本は素晴らしい国」の筈なので。
> 解りやすく言えば、何でもかんでも敵に回して戦ってる訳ではありません。
> 戦う事自体が目的なのでは無く、彼らがムカつく敵を潰したいだけですから。



 戦う事とムカつく敵をつぶすことは同じように私には見えてしまいます。
それに芸術・表現の争いから知事のリコールへと一線を越えて動いてしまっているので、
どこまで行くかわかりませんよ?
と私は見ていましたが上述のような結果になったので…
どういえばいいかと。


> > > 愛知県と名古屋市が対立状態のまま膠着化するのは、ちょっと避けてもらいたい・・・・
> > > 転勤族だった私にとって、名古屋は、最も故郷に近い街ではあるので(泣)。

> >  こういう時にだれも間に入れないのがいけないですね。
> > 名古屋市以外の愛知県所属の豊田市とか岡崎市らが仲裁しないのですかね?
> > 名古屋市を政治的に追い込むとか追いつめるチャンスなのに。

> いや、それはさすがに お門違いでしょ?
> 愛知県と名古屋市の共催イベントで、名古屋市が負担金の支払いを拒否した事に対して、
> 豊田市や岡崎市が何か言うなど、全く関係性が無い話ですし、
> 追い込むとかも出来ない上、仮に追い込んだとして何の意味があるのか・・・・


  愛知県には所属しているのですから愛知県側の立場から言えませんかね?
豊田市や岡崎市の市民からの県民税も愛知県側の負担金に入っているからもしれませんから。
要は県民として名古屋市に言えるという事です。

 というより、県庁所在地の首長と県知事が喧嘩とか対立し始めたらどなたが仲裁するのですか?
県議会? 地元選出の国会議員? 他の市町村長? 総務省?

 それか 誰も仲裁しないほうがいいですか?

 後、首長はほかの市町村長に文句とか言ったらいけないのですか?

> > 首長らは政治家なのですから相手の背後を刺す名人なはず。
> > それか愛知県選出の県議・国会議員らの責任ですし。
> > 総務省も出てこないのかと。
> > 肝心な時に皆様の姿が見えなさすぎる。
> > 相手のすきを常に攻撃できる体制をとらないと現実世界では勝てません。
> > 生き残れません。池に落ちた犬はたたき殺されるのです。

> それは、聖職者さん自身の中でだけ成り立つ世界観であって、
> 現実世界でそんな事をすれば、空気が全く読めない人間であり、
> それこそトラブルを起こすだけで、世間から弾かれますよ・・・・
> もちろん、政界や官界にもKYな人間が居ると言っても、
> さすがにそこまで無茶苦茶だと、そもそも政治家や官僚になれないかと?


 ここは願望で書いていますが政治家は常に権力闘争で他人をつぶすことばかりを考えているというイメージです。
陰謀論的に言うと次の座を狙って策謀を張り巡らせるとか・・・・・・
やっぱり、政治小説とか週刊誌の読みすぎですかね?

> > 名古屋市はこれからもっと孤立していくのではないかとみています。
> それは、どういう理屈ででしょうか?
> 名古屋市長と愛知県知事が対立する事と、名古屋市が孤立する事とは、
> まるで意味が異なりますし、直結するような話でもありません。


 意味は一緒ではないですか?
名古屋市長は名古屋市の長ですから。
長がこういう行動をとるなら、自然と組織も周りからドン引きとかされませんか?

 それはそうと大村愛知県知事に
「河村市長が首謀者…悲しい哀れな人」…リコール運動断念に大村愛知県知事
ttps://news.goo.ne.jp/article/hicbc/region/hicbc-0004F85B.html

 と今回のリコール騒ぎの首謀者にされ、悲しい哀れな人と言われた河村名古屋市長はどうなっていくのでしょう?


● 道州制は実現するの?

 正直に言うと道州制とか大阪都構想の所でありました特別市制度とかは、仮に実現するにしても、
早くても半世紀ぐらいかかるというのが私の考えです。
というのも、既得権益からの反発やら、ほかの諸問題に時間と労力を取られ、実現ができないだろうとみているからです。
実現には賛成しますが、私が生きているうちには実現は無理だと思っています。


> > > 恐らく特別市制度の導入は、国からのトップ・ダウン改革で行わないと、まず実現不可能かと?
> >  地方自治法の改正が必要ですからね。

> いやいや、そういう意味の事ではありません。
> それでしたら、今回の大阪都構想にしたって、国主導になってしまいますので・・・・
> 言い換えれば、国の方から率先して法律を作るか、地方からの要請を受けて法律を作るか、
> 同じ法律を作るにしても、そうした違いがあるという事です。
> どれだけ地方側が熱望した所で、国側が動かなければ法律は出来ませんが、
> 大都市が賛成し、府県が反対する要望は、ボトム・アップではすんなり進まないので。


 法律を変える・特例法を設定する権限は国会にあります。
だから、国が決断しないと動かないという極論的な視点です。


> > > という事で、話を振られたのをキッカケに、
> > > 8年前に考えた私案八策の内、たった1項目の半分を書いただけなのに、
> > > いざ実際に文章にしてみると、めちゃくちゃ長くなってしまった(苦笑)。
> > > 我ながら、ちょっとヤバい感じがしますね・・・・

> >  ここまで詳細にできるかと感服いたします。
> > こうなるとこの文章については一つ一つに突っ込みや反論するのもダメなので。
> > まいりましたとしか言えません。

> 別に、突っ込みや反論が「ダメ」な要素なんて、全くありませんよ!?
> 思う所がありましたら、自由に返信してもらってOKです。
> と言いますか、そういう点があれば、ブラッシュアップの機会にもなる為、
> こちらとしても、却って大歓迎ですし(笑)。


ただ、私は、
> もう何度も言ってますけど、願望と現実は区別しましょう。
> それを混同し続けている限りは、私から言う事はありません。
> それは、聖職者さん自身の中でだけ成り立つ世界観であって、
> 現実世界でそんな事をすれば、空気が全く読めない人間であり、

ということなので、
対案を出してもカオスかなということです。


> >  ただ、遅くてもバブルの時にこういう壮大な計画とか改革をこの国はすべきだったと感じました。
> > 歴史とか時代を動かすのは発想力と行動力かなと。

> 国際戦略に関しては、世界各国の事情とかも大きく絡んでくるので、
> バブル期とか、少なくとも90年代には、動いて欲しかった面が多々ある反面、
> こと、国内戦略に関しては、もちろん早いに越した事は無かったものの、
> 00年代くらいなら、まだ何とかなったと思ってますし、
> 10年代半ばあたりが、正直ギリギリのラインだったかな?と考えています。


 同意します。
 
> ちなみに、前回の私案の方では、まずは理想モデルがあった上で、
> それを実現できるレベルに落とし込む方法で考えてありましたが、
> もしも実際に政治の場に立てば、まずは現実を土台にした上で、
> 理想に出来るだけ近付けるべく、積み上げていく方法を選ぶでしょうね。
> 具体的に道州制の話ですと、都道府県の枠組みは大前提として、
> 府県連合として上位組織を作り、次第に府県の権限を上と下とに振り分けていく感じで。


 それが現実的ですが時間はやはりかかってしまいますね。
変な対案を出す政党とか政治家が出てきて妨害しそうですしね。
ところで連邦制までいくのでしょうか?
 
> 例えば、長崎新幹線のフル規格問題にしても、
> 県単位で見れば、恩恵は少ないのに負担は増えるフル規格を、佐賀県が反対するのは当然です。
> ですけど、福岡・佐賀・長崎の地域単位で見れば、長崎までフル規格で通すのが順当です。
> なので、県単位がそぐわない広域な問題は、県連合を作って対処するという具合ですね。
> でもまあ、それが九州全域となると、今度は「そもそも長崎新幹線って必要か?」となりますけど(笑)。
> それこそ長崎県があったから、長崎ルートも造られるに至ったわけですし。
> と、それはさておき、やはり府県は「帯に短し、襷に長し」な中途半端なサイズ感なので、
> その区割りに歴史的な愛着はあるものの、変えていく必要はあるはずなんですよね。
> そういう意味では、府県と町村の中間組織だった「郡」が、
> 行政権限を上下組織に移譲して、単なる地理的な概念として名前を残したように、
> 府県も州と市町村に権限を移譲して、国の出先機関の地理区分として残していけば良いかと?


 長崎新幹線については長崎県がもっと負担すべきというのが私の考えです。
佐賀県にはほぼ恩恵がないのですから。
応能応益で考えると利益を得る長崎県側がそういうことをしないと。
佐賀県は納得しないかと。
長崎新幹線は、地域を無視した私の理想になりますが、大分まで伸ばして、佐田岬の海底トンネルで四国と繋げたら、
九州自体でも意味が出てくるかと。
ただ、費用追効果的には無理がありますがね。

 都道府県は明治から長らく続いてきました。
藩が江戸から続き明治で終わったように、その歴史的な役目は終わろうとしているのでしょうかね。


[23422] レベルが低い人間が云々とかいう話返信 削除
2020/11/10 (火) 19:17:33 徳翁導誉

長文で容量がオーバーしてしまいましたし、
大統領選などの本題とも、大きく外れた話なので、スレッドを分割しました。
伝えたい事を書いただけなので、別に返信は無くても構いません。
と言いますか、本題の話が滞るくらいなら、こちらはスルーの方が良いかも?


> > > > 言論の自由は保障するものの、それと同時に、発言には責任を伴うものなので。
> > >  世の中に存在している人間の姿をした獣・化物と戦いましょう。
> > >  世の中には人間の姿をした獣は多数います。
> > >  平気で他人を殺戮する殺人鬼、他人をいじめて楽しむ外道達、
> > > 他人の思いに共感できないサイコパス・・・・・
> > > あおり運転を楽しむくそドライバー・・・・
> > >  そういうレベルが低い奴らと現実世界で戦わないとこの世界よくなりません。
> > > 古今東西、人間らが殺し合いを続けてきた本質はそういう事なのです。

> > こんな所で、そこまで言われるのであれば、
> > まずは、自分自身と戦われてみては如何でしょうか?
> > 煽り運転をするドライバーだって、その行為を楽しんでると言うよりも、
> > 彼らなりの正義感を基に、現実世界と戦っている結果が、
> > 第三者から見た場合、ハタ迷惑な行為と映っているだけでしょうし、
> > 当人的には、加害者どころか被害者意識全開で、決して楽しくはないはずです。
> > それを解決するには、歪んだまま見ている現実世界と戦い続ける以前に、
> > まずは本人の歪み自身と戦わない限り、きっと楽には為らないでしょうから。

>  自分の正義に従って行動しているのは楽しみには当てはまらないですか?
> 快楽というか自分に酔っていると私は考えますので。

つまりは聖職者さん自身も、快楽に酔いながら、楽しんで他人を攻撃している訳ですか?
え〜と、前回した煽り運転するドライバーの話も、そのまま、
このサイトにおける聖職者さんの振る舞いそのものだと指摘されてる事に、
果たして気付かれているのでしょうか・・・・
だからこそ、「まずは、自分自身と戦われてみては如何でしょうか?」と言った訳です。

>  とにかく、徳翁導誉様には想像できないかもしれませんが、
> 頭の脳の考えの回路が徳翁導誉様の想像とは違う方々は多数いるわけです。

と言いますか、ぶっちゃけ、その逆なんですよね・・・・
前にも書いたのですが、過敏性感覚障害とでも和訳すれば良いのか、
私は「HSP(Highly Sensitive Person)」という症状を抱えており、
簡単に言うと、普通の人に比べて、あまりに気を使ってしまい、
空気が読めないの正反対で、他人の感情を読み取り過ぎてしまうんです。
そんな人間が、自分と異なる考え方の人間が居ると気付けていないと、本当に思います?
それに、これも何度も聞いた話かと思いますけど、私は転勤族として育ったので、
その土地ごとで「常識」というモノが異なるという経験を、それこそ何度もしており、
それらに対応して生きてきましたから、客観的にいろいろと見えちゃうんですよ。
そして、これも何度も書いていると思いますけど、
私は自分自身を、変わり者である事を自覚しています。
それはつまり、自分と他人の違いを認識できた上で、自分が少数派である事を認められると言う、
観察力と客観性があるから言える事なんですよね(自分から言うのも何なんですけど・苦笑)。

「レベルが低い人間」がどうとかという話も、
別に、理解が出来ないなんて話は1度もした事がありません。
ただ単に、聖職者さんのモノサシで一方的に「レベルが低い人間」だとか、
そういう決めつけた単調なモノの見方に対して、苦言を呈しているだけです。
全てが長所なんて完璧人間も、全てが短所なんて駄目人間も、この世には居ないはずで、
その長所・短所の割合が人それぞれで違っても、上手く長所を引き出せば良いんです。
また、たとえ短所であっても、光の当て方次第で、長所となる場合だってありますし、
ある事は不得手でも、異なる分野では才能を発揮する事だってあります。
子供の意見だって、決して馬鹿になど出来ません。
変に固定概念に囚われてない分、大人よりも自由な発想を見せる事があります。
解りやすく言えば、信長の野望とかの武将能力値と一緒です(笑)。
政治・知謀・戦闘・教養・信義など、人には様々なパラメーターがあるんです。
それを聖職者さんは、能力合計値だけを見て語っているに過ぎないんですよ。
戦闘が低くてて合戦には不向きでも、知謀と教養が高ければ外交には使えますし、
既存のパラメーターが低ければ、新たなパラメーターを発見してあげれば良い。
そういうモノですよね、人間って。
能力合計値の存在が解らないのではなく、能力合計値だけを基準に見ていないんです。

そして、この事を言うのも確か3回目くらいかと思いますけど、
聖職者さんみたいなタイプの人を、私は知らない所か、よく理解しているつもりです。
だって聖職者さんは、私の父親とそっくりのタイプですから・・・・
まあ、これだけ繰り返して言ってるという事は、それだけ聞き流してるって事ですし、
聖職者さんが何度も同じ発言を繰り返すのは、記憶に留めると都合が悪いからなのでしょう。
恐らく、本人としては無意識の防衛本能なのでしょうけど、私は結構覚えてるんですよ。
それこそ、十数年前に聖職者さんとした愛媛の話とかも、意外と覚えているくらいに(笑)。
と言いますか、普通の人に比べると、私は「記憶を消す」という作業が苦手なんです・・・・
これにしても、この感覚がよく解らない人には、記憶力が良いと長所に見られそうですが、
実際の所、HSPにより心の傷などの感情にリンクして消せないので、短所でもあるんですよね。
傷を掘れば掘るほど記憶も蘇りますが、それは苦痛を伴う行為でもあります。
辛い記憶や苦しい記憶などは一向に薄れてくれません。
こういった記憶力の部分は、人間のレベルが高いの? それとも低いの?
その答えは・・・そんな所に人としてのレベルが、どうこうという基準など無い。
私が言っているのは、ただそれだけの話なんです。

それとも何ですか?
いっその事、銀河英雄伝説に登場するフェザーン自治領主・ルビンスキーの言葉でも引用して、
「私に限らず、人間というものは自分以下のレベルのものは理解できるようになっているのでな」
とでも発言した方が、聖職者さん的には却って、溜飲が下がるのでしょうか?(笑)
ただ、こんなサイトを20年以上続けてきて、恐らくは1000人以上の人たちと関わってきて、
そんな人間が本当に、自分の考え方しか想像できないタイプだと思います?

聖職者さんが、こうやって一旦、「自分はレベルが低い人間だ」と卑下する事で、
それを自らの行動の免罪符として、「だから仕方ない」「だから許される」とし、
そこから逆に、相手にマウントを取ろうという真意があるのも気が付いています。
もっと言うと、「自分の思い通りになって欲しい」という願望が根底にあり、
しかし、自分の考え方でしか想像できない為、他人の思いを把握もコントロールも出来ず、
それでも思い通りにしたいから、「自分の思いを把握できない相手が悪い」と駄々を捏ねると。
で、駄々を捏ねても許してくれる相手を見つけると、オモチャを買ってもらいたい子供のように、
その駄々の捏ね方がエスカレートするんですよね・・・・
そして親の方も、子供がオモチャを欲しがってる意思を把握できていないのではなく、
教育的な観点などから、その意思を採用していないだけです。
そもそも、把握する事と採用する事は別の概念ですが、願望が勝ると冷静に分別が着かない。
ですが、聖職者さんはいい年齢をした大人ですし、私との関係も親子じゃないので、
一旦冷静になると反省して自己嫌悪に陥るも、時間が経つと再び願望が湧き出て、同じ事を繰り返すと。

本人的には、そこの所、どなんですかねえ?
普段は意識しないようにしているだけで、実は自分でも、本当は気が付いているのでは?
でも正直言って、そんな事をやっても、全然免罪符にはなりませんし、マントも取れませんよ。
ただただ、自分の気持ちを正当化しているだけで、それで相手を攻撃しても正当性はありません。
そして、全ての根底にあるのは、「自分の思い通りになって欲しい」という願望であり、
そうした感情のコントロールが苦手なのと同時に、それを何処かで許容する甘えがある為、
何時まで経っても改められないというか、ある面では改めようとしないんです。
この前、掲示板に立てた「私、聖職者は馬鹿です」なんてスレッドもそうですよね。
他の人からすれば、意味不明で気持ち悪いスレッド立てですけど、
聖職者さんの中では、「だから自分は、愚かな事をしても許される」という意向が見え隠れします。
だって、その言葉だけ宣言していて、「だから、いつも迷惑をかけて申し訳ない」とか、
そういった主旨の発言は、全く含まれていませんからねえ・・・・
そんな自分の為のだけの言い訳を、公の場を使って行うのですから、
そういう意味では、本当の意味での「馬鹿」では決して無い筈なんですよね(苦笑)。
だって、心の何処かに自責の念が無ければ、そもそも、そんな宣言自体が不要ですので。

「レベルが低い人間と戦ったことがなのいのか」という発言にしても、
「レベルが低い」とか、「戦う」とかいう表現はさておき、
実際にこうして、聖職者さんの相手をしてるじゃないですか(笑)。
聖職者さんの場合、あまりに発言がブーメランといいますか、
相手に対して言ってる話は、本来、自分に対して言い聞かせるのが適切な話で、
自分に対して言ってる話は、本来、相手に対して言い聞かせるのが適切な話でと、
自分と相手の向きを間違えている事が、本当に多いと実感しています。
でも、それって実は、結構キチンと把握は出来てるって事でもあるんですよね!!
しかし、結局は最後で怖さから甘えが生じ、その対象が正反対に逆転してしまうと。
そういう意味では、ここを逆転させる意識を1つ持つだけで、劇的に変わると思うんです。
前回の「まずは、自分自身と戦われてみては如何でしょうか?」というのは、
実の所、そうした意図を含んでの返信でした。

あと、首相選挙の方で「管理人様と喧嘩している」とも書かれてますけど、
これってケンカなんですか?
だとしたら、聖職者さんが一方的にそう思ってるだけですね。
異なる意見を言ったり、たしなめたりするのは、別にケンカじゃないですよ。
それとも、聖職者さんが個人的に感情を激したら、それは全てケンカ扱い?
でもまあ、ケンカって双方が認識してこそケンカなので、一方的な現状は単なる独り相撲ですし、
聖職者さんがケンカしている思っている相手も、私自身ではなく、
聖職者さんが虚像として描いている聖職者さんの頭の中の私です。
ひょっとしたら、聖職者さん自身の中に潜む自制心が、
私の仮面を被って現れてるだけで、本当は心の奥底で自問自答しているのかも?

また、「当方は追放でしょう?」と言うのも、
このサイトにもう15年以上居て、一体いつ追放されたんですか・・・・
あれだけ暴言を吐いて、あれだけトラブルを起こして、それでも追放などされてませんし、
本心ではそれが解っているからこそ、それに甘えているのも気が付いています。
この話をするのも、もう何度目か解らないくらいしてますけど、
被害妄想に囚われ、私を悪者にする事で、自分の気持ちを落ち着けているのも知っています。
そして去年の夏、こんな発言↓をしたのも、しっかり覚えています。
> > > 自分を見つめ直せるかはまったく自信がありません。
> > > 失敗します。
> > > 失敗したらこのサイトから去ることにいたします。
> > > 来年の今頃、このサイトにはいないです。

1年以上が立った今、発言は改まりませんが、未だにサイトに居るのも想定内です(笑)。
それでもこうして、何度も何度も付き合っているのは、私がHSPなのもありますが、
聖職者さん自身が、心の何処かで、そうした心の甘えを自覚しているからですよね。
自覚できていれば、改める機会がありますし、波があってそうした傾向が見られるから、
何度も元に戻っても、また何度も同じ事を指摘するんです。
だって、これ、改めないと聖職者さん自身の心がキツいでしょ?
そして、それが読みとれてしまうからこそ、私も何度も言わざるを得ないんです。
正直言って、私の方に得などありませんし、損な事ばかりですよ。
だからと言って、簡単に見捨てたらもっと苦しいからこそ、敢えて言うんです。
そんな事をやっている人間が、他人の事を「想像できない」とか、本当に思います?
多分、本当にそうであったら、もっとずっと楽に生きられるんでしょうね・・・・

正直言って私自身も、こんな話を何度もゴチャゴチャしたくは無いんですよ・・・・
聖職者さんだって楽しくないでしょうし、私だって楽しくはないので。
そして、煽り運転する迷惑ドライバーだって、同じく楽しくないでしょうね。
まあ、この程度には、客観的に他人の事を想像できてはいます(苦笑)。
第三者が「○○はけしからん」と叩いて、ストレスを発散させた所で、
問題の解決には何も繋がらないのも、解ってはいますからね。
何事でも解決するには、問題への把握が必要で、それには相手への理解が不可欠です。
そうした行為は必ずしも楽しいとは限りませんけど、それを怠っては心が楽になりません。
だからこそ、楽しくはないけど、その都度付き合ってますも、
見捨てたり、切り捨てたりも出来ますが、それでは楽になれないので、付き合うんです。
「楽しい」と「楽」とが同じ方向を向いていれば、きっと話は簡単なんでしょうけどね。


[23429] 個々の人間は対等でも平等でもない 人間の能力の限界返信 削除
2020/11/15 (日) 23:37:24 聖職者

▼ 徳翁導誉様へ


> 長文で容量がオーバーしてしまいましたし、
> 大統領選などの本題とも、大きく外れた話なので、スレッドを分割しました。
> 伝えたい事を書いただけなので、別に返信は無くても構いません。
> と言いますか、本題の話が滞るくらいなら、こちらはスルーの方が良いかも?


 長文で容量がオーバーしてしまってスレッドとして別れてしまったのは仕方ないとは思いますが、
本スレッドの方で関連して言及していた話なので分離して単独で話してとなると話が余計におかしくなると思われますが、
まず、ご理解の程を要請いたします。

 とにかく、人間は人間同士を見ていればその能力差というのはどうしても出てきてしまいます。
頭の中の考えている事とか快楽を味わう現象もすべて違っていますから。
どうしても嫌悪していることとか好きになっているが人によって違ってくるわけです。
だから、人は互いに争い、憎しみ合い、殺し合ってきました。
アメリカを見てください。共和党支持者と民主党支持者は相手の世界観からどんどん離れていっています。
不正確・確かなフェイクニュースで驚させている方々もいます。
怒りや抗議のあまり大規模なデモがおこなわれています。
人間がお互いを本当に分かり合える時はいつ来るのでしょうか?

 誰が優れているのか、だれが劣っているとかではなく
個々の人間の間にはそれぞれ相手とは違う能力があると。
同じ能力としてもその能力の差があるということを前提にします。


> > > こんな所で、そこまで言われるのであれば、
> > > まずは、自分自身と戦われてみては如何でしょうか?
> > > 煽り運転をするドライバーだって、その行為を楽しんでると言うよりも、
> > > 彼らなりの正義感を基に、現実世界と戦っている結果が、
> > > 第三者から見た場合、ハタ迷惑な行為と映っているだけでしょうし、
> > > 当人的には、加害者どころか被害者意識全開で、決して楽しくはないはずです。
> > > それを解決するには、歪んだまま見ている現実世界と戦い続ける以前に、
> > > まずは本人の歪み自身と戦わない限り、きっと楽には為らないでしょうから。

> >  自分の正義に従って行動しているのは楽しみには当てはまらないですか?
> > 快楽というか自分に酔っていると私は考えますので。

> つまりは聖職者さん自身も、快楽に酔いながら、楽しんで他人を攻撃している訳ですか?
> え〜と、前回した煽り運転するドライバーの話も、そのまま、
> このサイトにおける聖職者さんの振る舞いそのものだと指摘されてる事に、
> 果たして気付かれているのでしょうか・・・・
> だからこそ、「まずは、自分自身と戦われてみては如何でしょうか?」と言った訳です。


 自分を客観的に見つめられないのがレベルが低い人間なのです。
というより、自分が正義に酔っているという事はそもそも自分にわからないとケースになることが多いかと。
わかっているならそういう正義に酔えませんから。

> >  とにかく、徳翁導誉様には想像できないかもしれませんが、
> > 頭の脳の考えの回路が徳翁導誉様の想像とは違う方々は多数いるわけです。

> と言いますか、ぶっちゃけ、その逆なんですよね・・・・
> 前にも書いたのですが、過敏性感覚障害とでも和訳すれば良いのか、
> 私は「HSP(Highly Sensitive Person)」という症状を抱えており、
> 簡単に言うと、普通の人に比べて、あまりに気を使ってしまい、
> 空気が読めないの正反対で、他人の感情を読み取り過ぎてしまうんです。
> そんな人間が、自分と異なる考え方の人間が居ると気付けていないと、本当に思います?
> それに、これも何度も聞いた話かと思いますけど、私は転勤族として育ったので、
> その土地ごとで「常識」というモノが異なるという経験を、それこそ何度もしており、
> それらに対応して生きてきましたから、客観的にいろいろと見えちゃうんですよ。
> そして、これも何度も書いていると思いますけど、
> 私は自分自身を、変わり者である事を自覚しています。
> それはつまり、自分と他人の違いを認識できた上で、自分が少数派である事を認められると言う、
> 観察力と客観性があるから言える事なんですよね(自分から言うのも何なんですけど・苦笑)。


 だから、皆が皆ね。徳翁導誉様のような観察力と客観性を持っていないと言っているわけです。
私には特にありません。あればこういうことはしていないでしょう。
「HSP(Highly Sensitive Person)」につきましては、性格とか特性とか気質とかであり治療法はないと書籍などで立ち読みで見てきました。
しかし、いろいろと関連していそうな書籍を読んでみましたが・・・・・
わたしの能力が低い為か逆にわからなくなりました・・・・

> 「レベルが低い人間」がどうとかという話も、
> 別に、理解が出来ないなんて話は1度もした事がありません。
> ただ単に、聖職者さんのモノサシで一方的に「レベルが低い人間」だとか、
> そういう決めつけた単調なモノの見方に対して、苦言を呈しているだけです。
> 全てが長所なんて完璧人間も、全てが短所なんて駄目人間も、この世には居ないはずで、
> その長所・短所の割合が人それぞれで違っても、上手く長所を引き出せば良いんです。
> また、たとえ短所であっても、光の当て方次第で、長所となる場合だってありますし、
> ある事は不得手でも、異なる分野では才能を発揮する事だってあります。
> 子供の意見だって、決して馬鹿になど出来ません。
> 変に固定概念に囚われてない分、大人よりも自由な発想を見せる事があります。
> 解りやすく言えば、信長の野望とかの武将能力値と一緒です(笑)。
> 政治・知謀・戦闘・教養・信義など、人には様々なパラメーターがあるんです。
> それを聖職者さんは、能力合計値だけを見て語っているに過ぎないんですよ。
> 戦闘が低くてて合戦には不向きでも、知謀と教養が高ければ外交には使えますし、
> 既存のパラメーターが低ければ、新たなパラメーターを発見してあげれば良い。
> そういうモノですよね、人間って。
> 能力合計値の存在が解らないのではなく、能力合計値だけを基準に見ていないんです。


 私としてはその例えでいくと持っている能力を生かせていない・能力値合計が低いなおかつ性格が悪いのがレベルが低い、
持っている能力を生かせている・能力合計が高い、そして性格がいいのがレベルが高いということです。
サラブレットを見てください、能力の優劣とか向き・不向きはよくわかりますから。
人間の能力値は能力×性格かと。

 どんなに才能があっても生かせないのなら意味がないです。
才能=成功じゃないですから。
才能が有っても成功できない事もあります。


> そして、この事を言うのも確か3回目くらいかと思いますけど、
> 聖職者さんみたいなタイプの人を、私は知らない所か、よく理解しているつもりです。
> だって聖職者さんは、私の父親とそっくりのタイプですから・・・・


 それは本当に苦労されたかと・・・・・・
相当衝突されたかと。

> まあ、これだけ繰り返して言ってるという事は、それだけ聞き流してるって事ですし、
> 聖職者さんが何度も同じ発言を繰り返すのは、記憶に留めると都合が悪いからなのでしょう。
> 恐らく、本人としては無意識の防衛本能なのでしょうけど、私は結構覚えてるんですよ。


 理解できていないのか記憶力が悪いのか無意識の自己防衛本能か・・・・
無意識って意識できないのでコントロールができません。
それともコントロールできるから意識しろと言われるのですか?

> それこそ、十数年前に聖職者さんとした愛媛の話とかも、意外と覚えているくらいに(笑)。
> と言いますか、普通の人に比べると、私は「記憶を消す」という作業が苦手なんです・・・・


 それでは周りの方々から理解がないと日常の生活でも苦労しませんか?
どこにでも無理解な方々はいますから。

> これにしても、この感覚がよく解らない人には、記憶力が良いと長所に見られそうですが、
> 実際の所、HSPにより心の傷などの感情にリンクして消せないので、短所でもあるんですよね。


 記憶力がいいのは一般的には長所です。私は欲しいぐらいです。
今の仕事もうまく覚えられないのでやめようと思っているぐらいですから。

> 傷を掘れば掘るほど記憶も蘇りますが、それは苦痛を伴う行為でもあります。
> 辛い記憶や苦しい記憶などは一向に薄れてくれません。
> こういった記憶力の部分は、人間のレベルが高いの? それとも低いの?
> その答えは・・・そんな所に人としてのレベルが、どうこうという基準など無い。
> 私が言っているのは、ただそれだけの話なんです。


 低いか高いでは高いという判断になってしまうかと・・・・・
精神論的な考えでそれがどうとした真顔で平気で言う人はいますからね。
運動系の体罰事案やいじめを楽しんでいる奴らはそういう系統です。
いじめを楽しんでいる奴らからしたらいじめがいあるでしょうね。
そういう傷が残る奴ほどいじめたいと。
そういう奴らも本当にいるのですよ。

> それとも何ですか?
> いっその事、銀河英雄伝説に登場するフェザーン自治領主・ルビンスキーの言葉でも引用して、
> 「私に限らず、人間というものは自分以下のレベルのものは理解できるようになっているのでな」
> とでも発言した方が、聖職者さん的には却って、溜飲が下がるのでしょうか?(笑)


 溜飲は下がります。

 このサイトは暗黙の前提として銀河英雄伝説の知識が必要ですか?

ルビンスキーなんてフェザーンを追われてから、
情婦のドミニクから無意味と指摘されるようなテロ行為に走り、
最後は、ハイネセン市を火の海にして大量虐殺した方ですから・・・・
ただ、私は先にルビンスカヤの方を見てしまったので・・・・・
この人についてはボルテックとかケッセルリンクとかもっとやりようがあったのでは?ということで。
ちなみにこの発言はどの辺のシーンですかね

 ちなみに私は銀河英雄伝説の登場人物で一番近いのは、自由惑星同盟自治大学学長のオリベイラです。
OVAのヤン・ウェンリーの査問会のシーンでは、オリベイラとともにヤン・ウェンリーに対してブチぎれていましたから。
最後は死ねやと激昂してモニターにものを投げつけていましたから・・・・・

こう書くと自分はやっぱりダメ人間だなと。

 また、銀河英雄伝説は人間の能力について滅茶苦茶考えた結果トンデモ論に走ったとみられるルドルフ・フォン・ゴールデンバウムもいますから、
これを書かれた田中先生のすごさには感服するとともに名作であると言えます。

> ただ、こんなサイトを20年以上続けてきて、恐らくは1000人以上の人たちと関わってきて、
> そんな人間が本当に、自分の考え方しか想像できないタイプだと思います?


 人間は見たい現実しか見ません、理解しません、認識できません。
だから同じ行為に対しても人間によって見方や受け止め方が違って議論になるのです。
 

> 聖職者さんが、こうやって一旦、「自分はレベルが低い人間だ」と卑下する事で、
> それを自らの行動の免罪符として、「だから仕方ない」「だから許される」とし、
> そこから逆に、相手にマウントを取ろうという真意があるのも気が付いています。
> もっと言うと、「自分の思い通りになって欲しい」という願望が根底にあり、
> しかし、自分の考え方でしか想像できない為、他人の思いを把握もコントロールも出来ず、
> それでも思い通りにしたいから、「自分の思いを把握できない相手が悪い」と駄々を捏ねると。


 人間誰も相手に対する支配欲とか願望があるはずです。
それが強いか弱いかは人によって別々ですが。
 
> 本人的には、そこの所、どなんですかねえ?
> 普段は意識しないようにしているだけで、実は自分でも、本当は気が付いているのでは?


 無意識と意識は違います。


> でも正直言って、そんな事をやっても、全然免罪符にはなりませんし、マントも取れませんよ。
> ただただ、自分の気持ちを正当化しているだけで、それで相手を攻撃しても正当性はありません。
> そして、全ての根底にあるのは、「自分の思い通りになって欲しい」という願望であり、
> そうした感情のコントロールが苦手なのと同時に、それを何処かで許容する甘えがある為、
> 何時まで経っても改められないというか、ある面では改めようとしないんです。


 改めることができるなら改めたいですし、私もこういう行為は嫌ですがね。
もう、それに気が付いてとしても年がたってしまって矯正ができないのです。
子供のうちに気が付かない時点で終わっていました。

> この前、掲示板に立てた「私、聖職者は馬鹿です」なんてスレッドもそうですよね。
> 他の人からすれば、意味不明で気持ち悪いスレッド立てですけど、
> 聖職者さんの中では、「だから自分は、愚かな事をしても許される」という意向が見え隠れします。
> だって、その言葉だけ宣言していて、「だから、いつも迷惑をかけて申し訳ない」とか、
> そういった主旨の発言は、全く含まれていませんからねえ・・・・


 馬鹿だから意味不明で気持ち悪いことをするのです。
知能が劣り愚かだからレベルが高い方では理解できない事をするのです。
あのスレッドに返信がないという事が証明かと。

> そんな自分の為のだけの言い訳を、公の場を使って行うのですから、
> そういう意味では、本当の意味での「馬鹿」では決して無い筈なんですよね(苦笑)。
> だって、心の何処かに自責の念が無ければ、そもそも、そんな宣言自体が不要ですので。


https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%A6%AC%E9%B9%BF/

馬鹿(ばか) の意味

     1 知能が劣り愚かなこと。また、その人や、そのさま。人をののしっていうときにも用いる。あほう。「―なやつ」⇔利口。

    2 社会的な常識にひどく欠けていること。また、その人。「役者―」「親―」

    3 つまらないこと。無益なこと。また、そのさま。「―を言う」「―なまねはよせ」

    4 度が過ぎること。程度が並はずれていること。また、そのさま。「―に風が強い」「―騒ぎ」「―正直」

    5 用をなさないこと。機能が失われること。また、そのさま。「蛇口が―で水が漏れる」→馬鹿になる2

正直言って自分でも自分の行動が分からないほどアホですから。


> 「レベルが低い人間と戦ったことがなのいのか」という発言にしても、
> 「レベルが低い」とか、「戦う」とかいう表現はさておき、
> 実際にこうして、聖職者さんの相手をしてるじゃないですか(笑)。


 現実世界で私みたいなタイプにこういう話をされたことがありますか?という疑問です。
下手すると人間は本当のことを言われると激昂する方が多いので、襲われますから。

 閉店間際のスーパーで値引き弁当の取り合いをしたことがありますか?
 コンビニで店員からこいつくそだなという目をされたことがありますか?
 取引先から死ねとか言われたことがありますか?
 上司から会社のためにここから飛び降りて死ねと言われたことがありますか?
 子供に鉄パイプで襲われたことがありますか?
 家に押しかけられたことはありますか?
 部下がやめた責任を取らされたことがありますか?

 警察は何も守ってくれませんよ。 周りの人間は自分に関わりがないと逃げていくだけですよ。

> 聖職者さんの場合、あまりに発言がブーメランといいますか、
> 相手に対して言ってる話は、本来、自分に対して言い聞かせるのが適切な話で、
> 自分に対して言ってる話は、本来、相手に対して言い聞かせるのが適切な話でと、
> 自分と相手の向きを間違えている事が、本当に多いと実感しています。


 まったく認識できません。自覚がないです。

> でも、それって実は、結構キチンと把握は出来てるって事でもあるんですよね!!
> しかし、結局は最後で怖さから甘えが生じ、その対象が正反対に逆転してしまうと。
> そういう意味では、ここを逆転させる意識を1つ持つだけで、劇的に変わると思うんです。
> 前回の「まずは、自分自身と戦われてみては如何でしょうか?」というのは、
> 実の所、そうした意図を含んでの返信でした。


 よくわからないです。 申し訳ないです。

> あと、首相選挙の方で「管理人様と喧嘩している」とも書かれてますけど、
> これってケンカなんですか?
> だとしたら、聖職者さんが一方的にそう思ってるだけですね。
> 異なる意見を言ったり、たしなめたりするのは、別にケンカじゃないですよ。
> それとも、聖職者さんが個人的に感情を激したら、それは全てケンカ扱い?
> でもまあ、ケンカって双方が認識してこそケンカなので、一方的な現状は単なる独り相撲ですし、
> 聖職者さんがケンカしている思っている相手も、私自身ではなく、
> 聖職者さんが虚像として描いている聖職者さんの頭の中の私です。
> ひょっとしたら、聖職者さん自身の中に潜む自制心が、
> 私の仮面を被って現れてるだけで、本当は心の奥底で自問自答しているのかも?


>ケンカって双方が認識してこそケンカなので

 痴漢行為・セクハラ・パワハラとかは被害者が言えばその行為だと認定されますし。(基本的に加害者側は否定しています。)
贈収賄も、収賄側が否定していても、贈賄側が認めるだけで成立しますし、
殺人事件も殺人犯が否定しても警察・検察が有罪と言えば裁判所も有罪と言いますから、
どちらか一方かその行為だと言えば行為では?

 
> また、「当方は追放でしょう?」と言うのも、
> このサイトにもう15年以上居て、一体いつ追放されたんですか・・・・
> あれだけ暴言を吐いて、あれだけトラブルを起こして、それでも追放などされてませんし、
> 本心ではそれが解っているからこそ、それに甘えているのも気が付いています。


 ゲームの公式発言については、
5.ゲームが終了するまで、ゲーム内の情報をゲーム外に漏らしてはいけません。
    自分がゲームから離れたり、またはゲームに参加中であっても、
    ゲーム内で知り得た情報を、掲示板やその他のゲームなどで漏らしてはいけません。
    「なぜ滅ぼしたのか?」などと、尋ねる書き込みも禁止です。
    そうした行為は、ゲーム外から継続中のゲームを壊す事を意味します。
    また、他のゲームで参加者を募る事も、この項目に該当します。
    参加者を募る場合は、掲示板などオープンな場所で行って下さい。
に果てはまらないか確認とか明言を要請します。

 確かに私は管理人様に甘えてしまっている面があるでしょうが、
その発言については私がほかのプレイヤーの方の発言について切れて、
ブチギれた発言ということはわかるかと。


> この話をするのも、もう何度目か解らないくらいしてますけど、
> 被害妄想に囚われ、私を悪者にする事で、自分の気持ちを落ち着けているのも知っています。


 私から見れば 徳翁導誉様から恐怖しか感じません。理解できないという恐怖、未知という恐怖
そもそも、現実に会ったこともないので本当に怖いわけです。
被害妄想以前に恐怖が一番に最初です。
こうやって実際に合わないので文章のやり取りはできませんが現実に届く範囲なら怖くて逃げだします。
その行為じたいを私がしていると徳翁導誉様が私の能力が低いと認定しているじゃないですか?
私がこの話題で言いたかったのは、私は徳翁導誉様より能力が低いという事なのですから。

> そして去年の夏、こんな発言↓をしたのも、しっかり覚えています。
> > > > 自分を見つめ直せるかはまったく自信がありません。
> > > > 失敗します。
> > > > 失敗したらこのサイトから去ることにいたします。
> > > > 来年の今頃、このサイトにはいないです。

> 1年以上が立った今、発言は改まりませんが、未だにサイトに居るのも想定内です(笑)。


 自分のわがままで再開させた首相選挙を終わらせてからやめようと思って、始末しようとあだこうだしているうちに
本当に訳が分からないプレイヤーの皆様が出てきて、そいつらを始末するまでいるつもりになってしまいました。
申しわけありませんでした。

> それでもこうして、何度も何度も付き合っているのは、私がHSPなのもありますが、
> 聖職者さん自身が、心の何処かで、そうした心の甘えを自覚しているからですよね。
> 自覚できていれば、改める機会がありますし、波があってそうした傾向が見られるから、
> 何度も元に戻っても、また何度も同じ事を指摘するんです。
> だって、これ、改めないと聖職者さん自身の心がキツいでしょ?
> そして、それが読みとれてしまうからこそ、私も何度も言わざるを得ないんです。
> 正直言って、私の方に得などありませんし、損な事ばかりですよ。
> だからと言って、簡単に見捨てたらもっと苦しいからこそ、敢えて言うんです。
> そんな事をやっている人間が、他人の事を「想像できない」とか、本当に思います?
> 多分、本当にそうであったら、もっとずっと楽に生きられるんでしょうね・・・・


 世間の人を見てください 平気で見捨てています。
他人は敵だからでしょうね。利用価値がなくなったらすぐにポイ。
こんな修羅場の社会なら馬鹿は馬鹿なりに生きていくしかないじゃないですか?
人間社会は修羅場です。日々出会う人がいつも自分に好意的とは限らないのです。
近づいてきてグサッと刺されて死亡という事もあり得ます。
無差別殺人犯なんかもまぎれています。
馬鹿は馬鹿なりに馬鹿な武器を生かして自分よりレベルが高くて敵意・悪意がある人間をコツコツ潰して生きていくしかないじゃないですか?

> 正直言って私自身も、こんな話を何度もゴチャゴチャしたくは無いんですよ・・・・
> 聖職者さんだって楽しくないでしょうし、私だって楽しくはないので。
> そして、煽り運転する迷惑ドライバーだって、同じく楽しくないでしょうね。
> まあ、この程度には、客観的に他人の事を想像できてはいます(苦笑)。


 どうなのでしょう? 話がやや変わりますが、
2019年に愛知県豊明市の路上で女性が運転する自動車のフロントガラスが割られた器物損壊事件とかは、
巷にいろいろと動画が残っていますが・・・・・
これも見る人によって感じ方が違うと思いますが・・・・・
あういう人物と戦えますか?


> 第三者が「○○はけしからん」と叩いて、ストレスを発散させた所で、
> 問題の解決には何も繋がらないのも、解ってはいますからね。


 SNSなどではそれが普通にまかり通っています。
すぐに相手のせいにして罵って、自殺に追い込むケースや、
炎上に追い込むケースなど、いくらでも例が出せそうな感じです。
こういう時代です。

> 何事でも解決するには、問題への把握が必要で、それには相手への理解が不可欠です。
> そうした行為は必ずしも楽しいとは限りませんけど、それを怠っては心が楽になりません。
> だからこそ、楽しくはないけど、その都度付き合ってますも、
> 見捨てたり、切り捨てたりも出来ますが、それでは楽になれないので、付き合うんです。
> 「楽しい」と「楽」とが同じ方向を向いていれば、きっと話は簡単なんでしょうけどね。


「楽しい」と「楽」はベクトルが違います。
世間の人々は他人に関わらず見捨てています、それが「楽」だから
「楽」すれば何も考えなくていいわけですから。
新型コロナウイルスの影響でリモートだ。遠隔だ。ソーシャル・ディスタンスだ。
私みたいな馬鹿には余計に生きにくい社会になりつつあります。
これからは無差別事件や大量殺戮のテロ行為が頻発しているかなと。
馬鹿から見ればすべてが敵なのですから。

 問題なのは人間は自分の能力内でしか物事を考えない・理解しない・認識しないわけでして・・・・
私みたいな馬鹿では全然ダメなわけで。

 ほんとうに私は能力が低い馬鹿なのですから。

 いろいろと文章の返信が長くなって文章間の整合性が取れないところも多々ありますが。
私の能力が低くて大変申しわけありませんでした。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72