[スレッド全体]

[23492] 四国新幹線と道州制の話返信 削除
2021/2/23 (火) 21:29:31 徳翁導誉

遅くなってしまい、申し訳ありません。
ようやく、返信できました(笑)。


> > 無言がYESになる時もありますし、無言がNOになる時もあります。
> > もっと言うと、YESもNOも無く、スルーしてる時が圧倒的に多いかも知れません。
> > 興味なくてスルー、関わりたくなくてスルー、単に見落としてスルーなど、いろいろありますし、
> > ネットだと、全ての発言に返信していたら文章量が大変な事になるので、適宜スルーする事もあります。

>  人が沈黙するというのは、
>  相手側が指摘してきたことが完全な正答か図星、もしくは反論の余地がないほど完璧な答えが妥当でそもそも反論できない場合とか、
>  相手側の言っていることに対し、自分としての主観観点から議論をすること自体にバカバカしさを覚え、
> レベルが違うとかで反論する気持ちが失せてしまった場合とか、
>  今やっている議論の内容が自分にとっては、どういう結果になってもどうでもよいことなので、
> 最終的にその結果がどうなろうとも一切関知するつもりがない場合とか、
>  あまりにレベルが違いすぎる事とか、自身にとってショッキングなことを投げかけられ、
> 相手側にどう答えていいのかわからず言葉に窮してしまっている場合とか、
> いろいろと考えられますが、

ほ〜ら、よく理解されてるじゃないですか(笑)。

> だいたいは相手方の言うことを肯定してしまった・したと解釈・思われても仕方ない局面です。
で、そこまで解っているのに、こう繋げてしまう所が問題ですよね。
何で「いろいろと考えられる」のに、「肯定した」と決め付けちゃうんですか?
もちろん、聖職者さんのおっしゃる通り、明確に反論する方が解りやすいのですが、
これまた、聖職者さんのおっしゃる通り、相手側の意見や状況も様々なんです。
その中から、自分にとって最も都合の良い「解釈」を採用してしまうというのは、
相手の意見を理解するよりも、自分自身が気持ち良くなる事を優先する行為です。
まあ正直、そうしたタイプの人間は少なからず居ますけど、大体は無意識ですよね。
逆に言うと、聖職者さんは意識は出来ているから、こうして繰り返し言っているんですよ。

> > > それと特に他人を説得するつもりはないです。
> > > ひと様の考えを変えられるほど私はえらくも賢くもないですから。

> > 「押し付け」は、「説得」以上に傲慢な行為です。
> > 説得は相手の話を聞く耳を持ちますが、押し付けは聞く耳を持ちません。
> > 偉くも賢くも無いと言いつつ、相手のマウントを取ろうとし過ぎですよ。

>  やっている事は説得と押し付けでは一緒ですよ。
> マウントを取って相手を倒すことがどこが悪いですか?
> マウントを取らないと議論では負けてしまうでしょう。
> 押し付けをしているといいますがね、私としては私はこういう考えという事だけを伝えたいのですよ。
> どういう言い方をすれば、こいつは自分の意見だけを言っているなと相手にわかってもらえるのでしょうか?
>  「押しつけ」も何もしたくないけどどういうわけか「押し付け」とみられていますが、
> 私が本当にしたいことは意見のぶつけ合い、答えが出ない・出にくい神学論争だけです。

ぶっちゃけ、ほぼ全て日本人は、神学論争なんて興味が無いですし、したくもありません。
聖職者さんがそれを好む事自体は、もちろん自由なのですが、
それを望まぬ他人へ撒き散らすのは、相手にとって迷惑以外の何物でもありません。

しかも、一般的に神学論争というのは、ただでも水掛け論になりやすい以上、
それなりに成立させようと思えば、キリスト教であれ、イスラム教であれ、
双方に一定以上の共通認識や共通土台が必要不可欠ではありますが、
聖職者さんの場合、それが聖職者さん自身の頭の中の世界観が土台なので、
相手に共通認識を求める事自体が、既に自分の価値観の「押し付け」なんです。
端的に言ってしまうと、聖職者さんが欲する「神学論争」とは、
相手への「押し付け」が、そもそも前提条件になっているという事ですね。
だって、聖職者さんの言ってる神って、例えば何か既存の宗教にいる神ではなく、
聖職者さんの中で作った神で、相手に対してもその神様で語る事を想定されてますし、
聖職者さん的には、「自分の意見だけを言っている」つもりなのも解ってますけど、
その意見というのが、そうした大前提を踏まえているのも見えてしまうんです。


▼ 道州制の話
> > いや本当、もしも私が野心ある政治家であれば、国政などには目もくれず、
> > 今からでも、1都3県の合併案と、国道16号線内の特別区編入案を進めると思いますよ。
> > こうする事で、日本の地方は沈んでも、東京大都市圏だけは何とか延命できる可能性があるので。
> > そもそも今回のコロナ対応にしても、1都3県で足並みが揃わなかったのは不評ですし、
> > 東京は隣接3県にまで跨った大都市圏なので、一括行政にした方が効率的ではあります。
> > また、大阪・京都・神戸が並び立つ関西と違い、関東は東京の一極集中なので、
> > 東京に併合されるのは、嫌がるどころか、却って願ったり叶ったりな感情があろうかと(笑)。
> > 旧東京市にあたる特別区の拡大にしても、同様ですよね。
> > 実際、イギリスの大ロンドン市が、32区で面積1569km2ですから、
> > 面積628km2の東京都区部だって、2.5倍くらいは増やしても大丈夫な計算です(笑)。
> > そして、知事は首相と違って大統領型ですから、この大東京で思う存分に辣腕を振るえると!!

>  潰されるのでは? さすがに誰かは妨害を仕掛けますよ。
> って私は言ってしまいますが・・・・・・
> 本当に私は私の世界観に飲まれてしまっていると感じてしまいます。
> だって、野心ある計画は潰すという発想しかできないか最初に頭の中で浮かんできますから。

いえいえ、そんな事は無いですよ。
まあ、これ以外の部分は、世間的な常識からズレた主張過ぎて、
今の私の状況だと正直、返信する気力が起きなかったのですが(苦笑)、
少なくとも、この意見に関しては、かなり真っ当な主張だと思いますよ。

実際、こんな1都3県合併による「大東京」が誕生してしまったら、
国の中に新たな国が出来るような話で、政府は大きな主導権を失ってしまいます。
(三国志で喩えるとすれば、漢の中に魏が誕生してしまう感覚に近いかな・笑)
当然ながらそんな事態は、国家中央の政治家や官僚は大反対ですし、抵抗もするでしょう。
都道府県の合併自体は、2004年の地方自治法改正により、その方法が既に明記されおり、
都道府県議会の議決があれば、国会の議決を経る事で、正式合併となりますので、
一応、国会で否決してしまえば、合併阻止も理論的には可能ではあります。
でもまあ、事前の住民投票は、まず間違えなく行われるでしょうから、
そうした民意を国会が押し切れるかとなれば、まず現実的には困難でしょうね。
もし、そんな事をしたら、次の国政選挙で大惨敗となるのは目に見えていますし、
国益よりも、自身の当落を優先となれば、そこまで大それた行動は取れませんよ、実際は。

> 大東京圏構想は賛成ですよ。実現には四半世紀はかかるかと。
う〜ん、こういう場合、実現までに掛かる時間は、有って無いようなモノかな?
例えば大阪都構想の場合、提案から住民投票まで、わずか5年です。
その一方で、「小さすぎる大阪」問題解決への試行錯誤は、既に100年続いています。
ぶっちゃけ、こうしたモノは時間を掛けて進めれば上手く行くモノでもなく、
ハッキリ言ってしまえば、その時の勢いこそが重要なので、進む時は一気でしょうね。

> 次の関東大震災の時の東京・関東圏復興計画として採用されて実現するかなと。
これに関しては、事前の準備と、その時の決断力次第かな?
前回の関東大震災の際、東京を大きく作り替える事が可能だったのは、
当時の東京が抱えている問題点を洗い出し、それを解決する為の都市計画案が、
地震発生とは関係なしに、事前に議論されていたからですし、
そのトップであった後藤新平が、帝都復興の指揮を執ったからでした。
今回の新型コロナへの対応とかもそうですけど、
実際に発生してから準備しているようでは、文字通り「泥縄」で無理ですよ。

そういった意味では、こういう言い方をしては悪いですけど、
2011年の東日本大震災というのは、道州制を実施するなら、絶好の機会ではあったんです。
あれだけ広域に被害を受けた以上、復興や被災者支援は、東北一帯で行った方が効率的でしたし、
そもそも東北では、全国に先駆けて、県合併の検討が進んでましたからねえ。
あの当時、民主党政権が道州制を推進する気持ちが本当にあり、
事前に道州制の計画図が描かれていたなら、「東北州」という試みは有り得たと思うんです。
別に全国一斉に道州制を進める必要は無いですし、既に北海道のような特例は実在してますから。

具体的に言えば、「復興庁」の本庁を、東京ではなく現地の東北に置き、
その復興庁に、東北地方における国の権限と財源をある程度移譲した上で、
東北各県の機能も復興庁へと集約する事で、国や都道府県の枠組みを弄る事なく、
両者の中間に位置する行政組織が出来上がる事になりますからねえ。
とりあえずは被災者支援から始めて、次第に復興が進めば、
そこは住民生活に関わる事なので、携わる範囲も自然と拡大して行くはずで、
これが順調に進むなら、改めて「東北州」として衣替えしても良いですし、
不調であれば、元々は10年間の時限立法だったので、そのまま廃止すれば良く、
可もなく不可もなくなら、そのまま復興庁として延長・継続させれば良いと。
少なくとも、いち早い復旧を求める岩手県&福島県と、
この際だから大規模な再開発をしたい宮城県とで、足並みが揃わず、
バラバラになる事態は、発生しなかったかも知れません・・・・

> > > ところで連邦制までいくのでしょうか?
> > 「道州制」と「連邦制」を、どう定義するかにもよりますけど、
> > 一般的な意味でいうなら、現状の日本で連邦制にする必要って何処にあります?
> > これがまだ、実質的に連邦制だった、江戸期の幕藩体制から移行であればまだしも、
> > 今現在の日本において、わざわざ国家内国家を作る必要性を私は感じません。
> > 連邦制を要するほど、多様的で分裂を抱えた国民性でも無いでしょうし。

>  私の中では「道州制」=「連邦制」なので申し訳ないです。
> 確かにこの二つは切り離しは可能です。
> ドイツとかアメリカとかとは日本は違いますから無理に「連邦制」まで採用しなくていいですね。

別に、私は連邦制推進派という訳ではありませんけど、
日本では連邦制が無理とか、向かないとも思いませんけどね。
それこそ前述のように、150年前までは、日本も連邦制だったのですから。

歴史ifになりますけど、明治維新が起こらず、幕藩体制のまま日本が近代化していれば、
恐らくは連邦国家になっていたでしょうし(300諸藩はさすがに多過ぎですけど・笑)。
あとは、もしもハワイ王国から打診された連邦案が、本当に実現していれば、
朝鮮王国とかも、史実とは異なる統合になっていたでしょうし、
また違った日本(それこそ大東亜帝国?)になっていたかも知れませんね。
韓国側の日韓併合賛成派は、オーストリア=ハンガリーのような形を望んでた訳ですし。


▼ 四国新幹線の話
> > 確か昭和の頃にあった四国新幹線構想は、新大阪から明石海峡大橋と大鳴門橋を渡って、
> > 淡路島経由で四国に上陸し、徳島・高松・松山を通り、豊予トンネルで大分に至るルートでしたっけ?
> > とは言え、四国は新幹線空白地帯ですけど、JR四国の現状を考えると・・・・

>  明石海峡大橋は道路専用橋で、大鳴門橋は道路鉄道併用橋として建設されてしまったので、
> 明石海峡は海底トンネルで超えないといけないですが、費用が莫大になるのでもはや実現不可能。

そうですね、四国と淡路島は既存の大鳴門橋で鉄路を結べるんですけど、
淡路島と本州に鉄路を通すとなると、新たなトンネルか橋が必要なんですよね。
となると、維新の会が求めているように、リニアを関空へと延伸して、
そこから紀淡海峡をトンネルか橋で渡れれば、四国新幹線どころか四国リニアに!?(笑)

まあ、妄想を爆発させるなら、リニアを四国止まりにしても仕方ないので、
豊予海峡もトンネルで渡って福岡まで繋げ、更に対馬海峡もトンネルで渡れば大陸に到達!!
こうなれば、東京からソウルまで3時間、北京まで5時間ですか。
実現性は乏しいですけど、もし本当に出来れば革命的でしょうね。
(もしも大日本帝国が存続していれば、幾らか実現性もあったのかな?)
四国経由の大東亜リニアが実現すれば、松山から東京もソウルも1時間半なので、
道後温泉にも日帰りで行ける時間的距離になります(笑)。

> > って、現実的に考えた場合、長崎・大分と四国を結ぶよりは、
> > 大阪・神戸と四国を結んだ方が、ずっと需要がありそうですし、建設費も安く済むのでは?
> > 新たに海底トンネルを掘るよりも、既存の瀬戸大橋を使えば良いですし、
> > 瀬戸大橋線と予讃線を新幹線と同じ線路幅にすれば、山形新幹線や秋田新幹線と同じミニ新幹線方式で、
> > 新大阪発の山陽新幹線を岡山で切り離して、高松や松山まで四国新幹線を伸ばせるかと。
> > 言うなれば、サンライズ瀬戸の新幹線バージョンって感じでしょうか。
> > 私も鉄道オタクじゃないんで、詳しく無いですけど、高松−松山間は非電化区間じゃないですよねえ?
> > 高徳線が電化されていれば、徳島まで延伸した方が便利でしょうけど。
> > (さすがに、ディーゼル新幹線とかは有り得ないでしょうから・笑)
> > って、電流や電圧の違いとかもあるので、専門的な所はよく把握していませんし、
> > ぶっちゃけた所、どの辺りまで複線化されているのかも知りません・・・・

>  四国横断新幹線の岡山〜宇多津間ならまだ新幹線建設用のスペースとか設備が残っているので、
> やる気があれば建設できるらしいです。
> なので、自分は宇多津までは建設して、そこからは特急を四国各地に走らせようかと妄想しています。
> ただ、乗り換えが面倒なのと。特急の本数設定の問題がありましてね。

前回の返信後、この動画↓を発見した事で、私の中で四国新幹線への関心が爆上がり!!(笑)

四国新幹線・前面展望「岡山→新松山」 https://www.youtube.com/watch?v=TA_A0U3cR8U
四国新幹線・前面展望「岡山→新徳島」 https://www.youtube.com/watch?v=ILxLCIokB0s
(私が知ってる20年前の「A列車」シリーズとは、もう完全に別次元ですね・笑)
また、上記のシミュレーション動画を見た後、
下記のロケーション動画を見ると、更にイメージが広がりますね。
https://www.youtube.com/watch?v=p3FlU-ZjBDA

で、私も四国新幹線について調べましたけど、前回言った「ミニ新幹線」方式はダメですね。
在来線の線形が想像以上に悪かった上、単線区間や非電化区間も想像以上に多く、
これでしたら、新幹線専用をフル規格で新設した方が、ずっと費用対効果が高そうでした。
四国全体の生産力で言うと、ニュージーランドと同規模ですし、
最大のネックとなる渡海も、既に瀬戸大橋に新幹線用スペースが用意されているので、
思っていた以上に、四国新幹線の経済効果は高そうな印象を受けました。

まあ高知方面に関しては、費用対効果が微妙な感じがしましたけど、
徳島−高松間が1時間から20分、徳島−松山間が3時間半から1時間と、
瀬戸内海側の3県の結び付きは、時短効果で今よりも強くなりそうですし、
松山−大阪間が3時間半から1時間半に短縮されるのも、かなり大きい気がします。
(高松−大阪間は今でも2時間切ってますし、徳島−大阪間は高速道路なら早いので)
正直な所、私は神学論争よりも、四国新幹線の話の方がずっと楽しいかな(笑)。
とりあえず、現在工事中の中央リニアや北海道&北陸新幹線の延伸が先ずは優先ですけど、
その次という事なら、これを契機に、四国新幹線が私の中でのイチオシになりました。
ただし、経費削減の為に「単線新幹線」というのは、ちょっと反対ですね。
すれ違い待機に伴う時短効果や輸送力の減少や、高速移動に伴う危険性の増加は、
削減額には見合わないと思うので(強いて言えば、高知ルート限定なら許容範囲内でしょうか)

あと、聖職者さんの好みでは無いでしょうけど、
北海道新幹線の札幌延伸に絡めて、札幌への冬季五輪招致が進められていたり、
中央リニアの名古屋開通に絡めて、夏季アジア大会の開催を決めたりしたので、
四国新幹線を開通させる為の大型イベントとか、ちょっと妄想したい所(笑)。
とは言え、四国最大の松山市でも人口51万人なので、3ヶ月のミニ万博あたりが限界かな?
でもまあ、そうした単発のイベントに頼らずとも、松山は観光資源が豊富ですし、
人口46万人の金沢市も、北陸新幹線の開通により、街は活気に満ちてますからねえ。
あの効果を実際に目にしてしまうと、厳しい今の時代、数少ない起爆剤のような気がします。
新幹線で松山まで行き、しまなみ海道を渡って、尾道から新幹線で帰る観光ルートも出来るかも?
金沢や富山から車で1時間の白川郷も、北陸新幹線開通の恩恵を受けてますし。


[23500] 大変、申し訳ありません。返信をうまく書く能力がないです。返信 削除
2021/2/25 (木) 00:45:20 聖職者

▼ 徳翁導誉様へ

> 遅くなってしまい、申し訳ありません。
> ようやく、返信できました(笑)。


 返信していただきありがとうございます。
ただいま、今度は自分が多忙というかやる気とか心のゆとり・余裕がなくなりまして、
どうなるかわかりません。

 返信内容を無視しているわけではないことを伝えるために文章を書きました。
ただ、管理人様に対して反論を挑む気力がなくなりつつあるのでどうしたらいいのやら。
言いたい事はまだまだ多々ありますが。
私が力説している水掛け論争や真に正しいことやら人間のレベル・能力とかは、

>まあ、これ以外の部分は、世間的な常識からズレた主張過ぎて、
>今の私の状況だと正直、返信する気力が起きなかったのですが(苦笑)、


ということだそうなのでしばらく取り上げることを諦めます。

 私が世間的な常識からズレた主張を意味不明に力説しているのは事実ですし、
その点については世間の考えが間違っているとかおかしいとか私は考えているわけですが、
残念ながら、それが真に正しいとは限りません。

 で、こういうぶっ飛んだ話は当事者の双方が気力とか心の余裕がないとできないわけで、
無理に話を進めるべきではないと判断いたしました。

 こちらの一方的な判断ですみません。

能力が低い人間はいるという事はご認識をされることを切に願っています。

また、いくつか、お尋ねいたしますが、
・管理人様はだいたい投稿の何分前まで返信を書かれているのでしょうか?
・本サイトを能力等による明確な参加基準で区切られるご検討とかは可能でしょうか?
・適切な文章形式とかはどういうものでしょうか?
 例えで持ってきた事柄がなぜか相手にはそのままの意味で受け止められることなどが多々あって困惑しています。


[23504] Re:大変、申し訳ありません。返信をうまく書く能力がないです。返信 削除
2021/3/2 (火) 22:47:37 徳翁導誉

> > 遅くなってしまい、申し訳ありません。
> > ようやく、返信できました(笑)。

>  返信していただきありがとうございます。
> ただいま、今度は自分が多忙というかやる気とか心のゆとり・余裕がなくなりまして、
> どうなるかわかりません。
>  返信内容を無視しているわけではないことを伝えるために文章を書きました。

はい、了解です。
まあ雑談なんですし、そんな無理して返信されなくてもOKですよ!!
前回、私がメインで返信した「四国新幹線と道州制」に関しても、
聖職者さん側から振られた話題とは言え、かなり私好みの話だったので、
聖職者さん自身は、恐らく そこまで関心は無かったでしょうし(笑)、
逆に言いますと、だからこそ事前に、こう↓書いてた所はありますね。
> > > ともかく一段落して、また落ち着いた時にでも、返えたら良いなと考えています。
> > > また、「この話題を重点的に返して欲しい」等のご希望がありましたら、
> > > 後日そちらを中心に致しますので、事前に指定しておいて下さるとありがたいです。



> 能力が低い人間はいるという事はご認識をされることを切に願っています。
ここまで言っても、一向に聞く耳を持ってもらえないようなので、
こういう言い方は好きじゃないですけど、もう聖職者さんに解るように言ってしまいますが、
ハッキリ言えば、聖職者さんが言う所の「能力が低い人間」がいるのは百も承知ですよ。
そんな事を私が認識できないと、何で決め付けて捉えられているのでしょうか?

あとは、聖職者さんが他人を測る際の指標より、私は数多くの指標を持っているので、
聖職者さんには短所だらけに見えても、私には短所だけでなく長所も見えるという話です。
だから、聖職者さんが「能力が低い」と切って捨ててる人にも、別の視点から価値を見出せると。
その他には、自分を甘やかす為や、他人を見下す為に、
「能力」なんて言葉を、都合の良く用いたくないだけですね。
って、こういう話をすると再び脱線して捉えられそうなので、本題の方を繰り返しますと、
聖職者さんが言う「能力が低い人間」を解った上で、更にその上の話をしているんですよ。
私が理解できていないとか、そういう事では決してありません。


> また、いくつか、お尋ねいたしますが、
> ・管理人様はだいたい投稿の何分前まで返信を書かれているのでしょうか?

正直な所、その時々で違うので、一概には言えませんね。
前日に書いて、翌日に投稿って時もありますし、
直前まで書いてて、そのまま投稿って時もありますので。
って、別に構わないんですけど、なんでそんな事が気になるのでしょうか?

> ・本サイトを能力等による明確な参加基準で区切られるご検討とかは可能でしょうか?
例えば、「赤い嵐」における大国登録とかを、
過去セッションの獲得ポイントを基準にして選別するとか、
そうしたゲーム単位での構想は、一応、アイデア的にはありますけども、
「サイト全体で」という事であれば、たぶん行わないと思いますよ。
って、こちらに関しても、どういう主旨での質問なのでしょうか?
そこがハッキリしないと、漠然としか答えられないですからね。

> ・適切な文章形式とかはどういうものでしょうか?
>  例えで持ってきた事柄がなぜか相手にはそのままの意味で受け止められることなどが多々あって困惑しています。

これは・・・相手に伝わりやすい文章の書き方って事でしょうかね?
「適切な文章形式」だと、「こうした場面では、こういう敬語を用いる」とか、
そういう意味になってしまいますので。

まあ、それはさておき、ただ聖職者さんの場合、
伝わりやすい文章の書き方テクニックさえ身に付ければ、考えが相手に伝わるかというと、
正直な話、そういう感じじゃないと思うんですよねえ・・・・
そもそもの考え方が、普通に人の感覚とはズレているので、
仮に的確な例え話であったとしても、相手には「何言ってんだ?」となると。
単に、例え話が「そのままの意味で受け止められる」のを防ぎたいだけであれば、
「これは例え話なのですが」と、常に前振りすれば良いんですけど、
この問題の本質的な部分は、それでは解決しないでしょうからね。

とは言え、自分の考え方を変えるというのは、そんな容易な事ではないでしょうし、
相手の考え方を推し量り、理解するというのも、聖職者さんが苦手なのは知っています。
そうなると、「自分なりのマニュアル」を作って対応するのが最も無難なはずですが、
適切なマニュアル作りには、相手への思いやりが、何よりも大事になるでしょうね。
それこそ上記の「例え話」の場合であれば、
自分が「困惑してる」という感情よりも、
相手を「困惑させてる」という感情が勝らない限りは、
まず間違いなく、事態は改善する事が無いと思いますよ。
身も蓋も無い事を言ってしまえば、形式の前にまずは誠意です。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72