[スレッド全体]

[2313] 七国における秦宰相問題限定返信 削除
2007/8/11 (土) 02:15:06 徳川秀忠


>この議論の議題は孔明殿の罪状であって決して議論する人々への罪状ではありません。
すみません。あなたの言うことはもっともですので諸葛孔明さんの事を主に論議する場を設けたいと思います。
あらかじめお願いしておきますがこの場は孔明さんいついてのみ語るので興味の無い方はスルーしてください。
 
 はじめまして@斜め六十度くらい槍
>私が証人になりましょう。彼は確かに確認しております。

証人ならば匿名は止めたほうがいいと思います。
いつどこで他に誰がプレイしているときにその様な発言がなされたのかが明確にならない限り証言とはいえません。

管理人さんできれば過去ログで確認してください。

さて、本題です。
> 諸葛孔明さん(オロチ)は前回123殿から処刑された理由を勘違いしていませんか?
> 一番の処刑の理由は内政と外交の失策でした。
> 特に外交面で不誠実な態度が決め手だったはずです。
> よく思い返して欲しいですね。
>
> 今回孔明さんと名を変え参戦していますがやはり外交において不誠実な態度をとっています。
> 各国の宰相に対して同盟を依頼しておきながらその裏でその部下に寝返りを打診する。
>
> この様な不誠実な態度がみなの怒りを買っている事に気がつかないのでしょうか?
> 孫明殿も不誠実な密書を送りつけられたことに怒りを感じているのでしょう。
> その点を全く理解していないですね。
> 伊賀高原殿の怒りもそこにあるでしょう。
> だから見下げ果てた奴と言われるのです。
> すみませんがもうこの事は他の人を不愉快にさせるのでやめにしませんか?
> 今いいたいことありますがここは堪えるのでやめましょうよ・・・


相変わらず自分に都合が悪くなると無視したり議論の打ち切りをする傾向がありますね。
その様な態度がなおさら不審を呼ぶのです。言いたいことがあるのならはっきりと言って下さい。
不愉快に思う人はこのスレに目を通さなければいいだけです。


[2343] 諸葛孔明殿へ返信 削除
2007/8/11 (土) 21:09:14 徳川秀忠

> 相変わらず自分に都合が悪くなると無視したり議論の打ち切りをする傾向がありますね。
> その様な態度がなおさら不審を呼ぶのです。言いたいことがあるのならはっきりと言って下さい。


やはり都合が悪いことは無視ですか?


[2350] やっと解読完了しました返信 削除
2007/8/11 (土) 23:06:47 諸葛孔明

▼ 徳川秀忠さん
> > 相変わらず自分に都合が悪くなると無視したり議論の打ち切りをする傾向がありますね。
> > その様な態度がなおさら不審を呼ぶのです。言いたいことがあるのならはっきりと言って下さい。

>
> やはり都合が悪いことは無視ですか?


やっと解りました、言いたいこと言いますね。


▼ 徳川秀忠さん
> 基本的にオロチを擁護する人は問題児(多重登録で有名なモノとか)か嫌われ者ですね。
> 似たもの同士ということでしょうか。
>
> オロチは前回123殿から処刑された理由を勘違いしていませんか?
> 一番の処刑の理由は内政と外交の失策でした。
> 特に外交面で不誠実な態度が決め手だったはずです。
> よく思い返して欲しいですね。
>
> 今回孔明と名を変え参戦していますが
> やはり外交において不誠実な態度をとっています。
> 各国の宰相に対して同盟を依頼しておきながらその裏で
> その部下に寝返りを打診する。
>
> この様な不誠実な態度がみなの怒りを買っている事に気がつかないのでしょうか?
> 孫明殿も不誠実な密書を送りつけられたことに怒りを感じているのでしょう。
> その点を全く理解していないですね。
> 伊賀高原殿の怒りもそこにあるでしょう。
> だから見下げ果てた奴と言われるのです。
>
> まぁ、裏切りが信条の諸葛謹を謹兄いと呼んでお互いの傷を舐め合っている様じゃ
> そういった人の感情に気がつくことは無いのでしょうね。

 
まず、堪えると言って堪えたものを言えという事ですね・・・
管理人さんすみません、(大量に引用して・・・

では言いますまずオロチと似たもの同士などと言い、私を擁護しただけで嫌われ者とか言い他のプレイヤーまで傷つけた事。
後思考は十人十色です、同盟国の将を引き抜くなと言うルールはないですし
私的には悪いとは思ってません、ただでさえオロチだとか言い家臣が少なくて仕官してくださらなかったらのことも考えてました
しかしやはり十人十色ですうじうじ言ってなくもう二度と同じことをしないと思ってくださる人も居るんですよ。

後あれほど諸葛謹殿=謹兄さんの事を悪く言わないようにいったのに
傷をなめあってるとか言われて私は怒りを感じ堪えました
しかし皆さんがいえというので言いました。


[2375] 孔明さんわざと無視ですか?返信 削除
2007/8/13 (月) 01:44:40 徳川秀忠

> > やはり都合が悪いことは無視ですか?
>
> やっと解りました、言いたいこと言いますね。


自分の都合のいいところだけしか答えていないことを言っています。
言いたい事を言えとのところだけしか読んでないのですか?

> > オロチは前回123殿から処刑された理由を勘違いしていませんか?
> > 一番の処刑の理由は内政と外交の失策でした。
> > 特に外交面で不誠実な態度が決め手だったはずです。
> > よく思い返して欲しいですね。
> >
> > 今回孔明と名を変え参戦していますが
> > やはり外交において不誠実な態度をとっています。
> > 各国の宰相に対して同盟を依頼しておきながらその裏で
> > その部下に寝返りを打診する。
> >
> > この様な不誠実な態度がみなの怒りを買っている事に気がつかないのでしょうか?
> > 孫明殿も不誠実な密書を送りつけられたことに怒りを感じているのでしょう。


引抜が悪いとは一言も言っていません。
同盟を申し込んだ国から引抜をする行為が不誠実と指摘しています。
外交というものを理解していませんね。
三国での外交の失策が原因で処刑されたことをお忘れですかね?

実際に曹良さんが寝返りしましたね。
あなたの執政が嫌で寝返りしたのではないですか?


[2378] Re:孔明さんわざと無視ですか?返信 削除
2007/8/13 (月) 09:27:40 諸葛孔明

▼ 徳川秀忠さん
> > > やはり都合が悪いことは無視ですか?
>
> 引抜が悪いとは一言も言っていません。
> 同盟を申し込んだ国から引抜をする行為が不誠実と指摘しています。
> 外交というものを理解していませんね。
> 三国での外交の失策が原因で処刑されたことをお忘れですかね?
>
> 実際に曹良さんが寝返りしましたね。
> あなたの執政が嫌で寝返りしたのではないですか?


曹良殿はそんな方ではありません、曹良殿は寝返る前にちゃんと訳を言ってくれました。
しかも寝返る時城にいたのにわざわざどいてから寝返ってくださりました。

引抜、私の考え方貴殿たちの考え方、それは違うと思いますしそうやって違うだけで反発しあうのは良くないと思います。(これも私的な考え
ですが同盟国とは言い何れ敵国ですし、いつ裏切られるか解りません(そんなこと言っては何もできないですが
しかしそういった同盟国の将に唾を付けておいてもいいではないかと思います。

まだ他にあったら言ってください


[2418] Re2:孔明さんわざと無視ですか?返信 削除
2007/8/14 (火) 00:57:17 徳川秀忠

> まだ他にあったら言ってください

ルール違反を犯したことについてはどの様に弁解するのでしょうか?
また、筋の通らない説明で終始するのでしょうか?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72