[スレッド全体]

[227] 銀凡伝(正規版)返信 削除
2007/2/9 (金) 01:37:08 キョン&ジョン・スミス

スターリン准将 第8艦隊提督 資本家 23歳[6日] 2007/2/8(木) 21:26[0日] AWttYpt

管理人さんにも見てもらえれば分かってもらえると思いますが、これは明らかな利敵目的登録違反の行為なのではないのでしょうか?・・・・
まず私の意見を述べさせて頂きますが、わずか6日で反乱等されては、ゲーム自体が成り立たなくなって来ると思われます・・・(今迄積み重ねてやってきた事が何だか馬鹿らしく思えてきます)

今回のケースに関して、登録日からわずか6日で反乱という事が起こったという、
あまりにも短過ぎる期間で反乱が実行された。利敵登録違反者に対して、何らかの処罰と対処を御願いしたく思います。

(対策としては、反乱を起こすには何名かの同志が集わなければならないとかにすれば、いいのではないか?とも思うのですが)


[232] Re:銀凡伝(正規版)返信 削除
2007/2/10 (土) 12:05:49 徳翁導誉

> 管理人さんにも見てもらえれば分かってもらえると思いますが、これは明らかな利敵目的登録違反の行為なのではないのでしょうか?・・・・
> まず私の意見を述べさせて頂きますが、わずか6日で反乱等されては、ゲーム自体が成り立たなくなって来ると思われます・・・(今迄積み重ねてやってきた事が何だか馬鹿らしく思えてきます)

ただ、「提督反乱」と言うのは、
あくまでも「提督」でなくては実行が出来ない訳ですし、
提督というのは、1つの陣営に数人しか居ないものですからねえ・・・・
それと、これがもし他勢力の意を汲んでの「登録&反乱」であれば、
「利敵行為」ともなるんでしょうが、どうやらそうした様子もないようですし。

ただ今回の場合、迷惑行為目的で登録された可能性が高いように思います。
パスやIPから判断する限り、これって123さんと同一と見て間違えないと思うんですが、
(って、「123」をハンドルにしている方が2名居るのでややっこしいんですが。)
これは一体、どう言った主旨で行ったのでしょうか?
それに、登録問題に関してメールでやり取りする事になったものの、
1週間以上待っても返信が来ないんですよねえ。
結局の所、登録禁止などの処置を取らなければならないんでしょうか・・・・


[235] Re2:銀凡伝(正規版)返信 削除
2007/2/10 (土) 15:17:49 アルバート=タカナシ

> それと、これがもし他勢力の意を汲んでの「登録&反乱」であれば、
> 「利敵行為」ともなるんでしょうが、どうやらそうした様子もないようですし。


今回の件がどういう経緯かはともかく、
提督反乱という行為に対して「他勢力の意を汲んだ行為だ」という証拠をつかむことは不可能だと思います。
提督になるには、提督向きの能力値を用意し、軍議にて積極的に発言すれば十分で、それ以外の要素は一切必要ありませんから。
それを任命者の責任とするのは、多人数参加型ゲームの管理体制としてはあまりに酷だと思います。
意図的な提督反乱を内部的に防ぎたい場合、気心の知れたプレイヤーにしか役職を回せず、首脳部の内輪化がさらに促進されます。

管理人さんが「他勢力の意を汲んだ証拠がなければ利敵行為とみなさない」というスタンスでいくのなら、今後も提督反乱はお手軽な敵勢力妨害行為として続くのではないかと思います。


[240] Re3:銀凡伝(正規版)返信 削除
2007/2/11 (日) 01:29:35 リヒテンラーデ

私としての意見は任命者の責任かと思います。一応多数の参加者にトップに立つ人なんですから、反乱も覚悟しとかないといけないと思います。
トップに君臨する人としてそれぐらいの認識と覚悟は必要と思います。100人居れば100人だけの戦略・考え・行動があると思います。
利敵行為でない以上・・・討議しても答えは出てこないと思いますが。


[256] Re4:銀凡伝(正規版)返信 削除
2007/2/12 (月) 16:38:16 エンフィールド家の大婆

外野からの私見ですが。
前にも帝国側で末期にkuniemonn氏が反乱を起こしましたが、その時帝国側はこのような反応は起こしていなかったように思います。

提督と言う職はある意味相互信頼がなりたたないと任せられないと思います。
登録後六日で提督職を任せるというのは末期においては結構異様にも思えますが、本部長が信頼に足ると判断した根拠にもよるとは思います。

ただ結局は、最低半分は任命権者の責任であるとは思います。結果として利敵行為になったというだけではないでしょうか。
人事任命権を得る代わりに裏切られるリスクも得るということは覚えておくべきです。

ちなみに提督反乱は次のように分けられると思います。
1:指導部に納得いかず起きる『救国軍事会議型』
2:ゲームの過程で敵陣営に味方する『裏切り寝返り型』
3:その陣営に対する『嫌がらせ・荒らし型』

管理人さんの調べの通りであるとするなら、今回は3番でしょうか。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72