[スレッド全体]

[2837] Re:銀河凡将伝説 今期の所感返信 削除
2007/8/24 (金) 00:27:32 総大主教

> 1.地球教陣営としての登録を明確にする。入信申請ではなく登録時点から地球教陣営であることを明確にするように登録方法を改良すると良いと思います。
> 具体的にはフェザーン商人(地球教徒)・フェザーン商人と分けてしまうのがよろしいかと思います。ただ、見かけ上は判別できなくしてゲーム登録時の陣営設定でどの陣営のプレイをするのかを管理人さんに明確化する為のものです。
>
> 2.軍人・政治家の入信を出来なくする。その代わり、商人の入国禁止処分を出来なくする。
> 地球教政治家という将来的な利敵行為を予定された存在が毎回問題化する利敵行為でゲームを辞めてしまうプレイヤーが多く出る原因になっているので、ゲームを面白くする為に導入されたものの実際には、不快感を感じるプレイヤーの方がかなり多いように感ぜられます。
>
> 2.政治亡命の廃止
> 陣営にとって、敵対的政治家が宰相を奪取することで同盟・帝国それぞれにとって敵対政治家が政治亡命を簡単に許可され、システム上利敵行為をする政治家は野晴らしにならざるを得ないのでその時点で陣営破綻のカードになってしまいます。
>
> 3.総大主教を最高推薦制に。
> 総大主教がその立場を奪取されることは上記の理由からまずありえませんが、それでも地球教陣営に敵対的なプレイヤーに奪取された場合、全ての地球教徒を処刑或いは退会にしてしまい、新しく入信した人物も退会処刑に
> していけば地球教は絶対に勝てなくなるので、これは改善するべきだと思います。軍や同盟政治家の最高司令官と同じように推薦制度にするのが公平かと思うのですが如何でしょうか。


私としての本音は

金で倒れるのは帝国政治部 人で倒れるのは同盟政治部と思ってます。今回総大主教やらせていただき思ったのはターンが経って信者が布教がんばれば資金的に地球教が有利になる。
しかし最初はきついですよどきどきします。
私はマリー殿の案に反対します。

1.秘密組織なのになぜ明確化しなければならないのか?一応宗教です。途中から入信したい人もいるでしょう。リストを見てても突然入ってくる人許可がほしい人いましたから

2.利敵行為自体良かったのでは?それにどこの時代にも隠れ信者はいると思います。

3.政治亡命 原作でも政治亡命ありましたし宮廷争い負け政治亡命という話も原作でありましたし

4.意外ときついですよ総大主教防衛・・今まで60万以上つぎ込んでる初期から中期にかけてこつこつ入金してました(笑)
 最高推薦制にしたら最初から誰が総大主教かわかってしまいますよ(笑)地球教誕生の頃 暗号名がなく総大主教に就任して
 書き込んだら即入国禁止&総大主教暴露されてしまいました。なので反対します。


私が今回も実感した事は同盟・帝国とも軍部強すぎる気がします。
開発終わったら単なるおまけとなるのが政治部と思います前期実感しました。

なのでわたしとしては軍部の最高司令官任命権を帝国なら銀河帝国皇帝・同盟なら最高評議会議長がいいと思います。
元々ヤンやラインハルトがいない時代私的には政治部のほうが強かったと思います。
帝国の場合 皇帝は三長官任命 同盟なら最高評議会議長がしたほうが現実性があっていいと思います。
帝国はまだゴールデンバウム王朝時代 軍部より政治部及び貴族達の方が権力が強いと思います。
同盟はヨブ・トリューニヒトいない時代最高評議会議長の方が強かったかと思います。

またこれで匿名の人に叩かれる(汗)長々とすいません・・軍人立場ではなく商人・政治部の立場で考えるとまた違う意見が出るかもしれませんね。


[2845] 思ったこと返信 削除
2007/8/24 (金) 04:57:19 ロナ

軍人やって、地球教徒やって、政治家してみて・・・

ゲームのバランス調整、さじ加減が難しいのだなと。
Lite版において国庫の増減に関して、管理人様に調整していただきましたが
調整するたびにあれー?みたいな思ったより効果が大きすぎたり、何も変わらなかったりと
ちょうどいいという値を導き出すのは難しいことだということが分かります。

銀凡伝ですと、序盤は3陣営とも状況を整える(戦争準備の兵站、訓練、布教、責任者の選出)
ことに精一杯で他所の勢力の情報を逐次手に入れながらも自陣営のことでいっぱいいっぱいです。

中盤になれば、どれだけの状況を築きあげたかによって、同盟帝国どちらかが動き出します。
戦況によってはそこで以後の流れが決まってしまうことも多々。
終盤(?)近く、どちらかに極端に勢力図が動けば、地球教徒陣営としては、布教が終わりつつあるなら
ともかく、まだ時間がかかるとなれば、その有力勢力の足をひっぱることになります。
それが単に物資を都合するとかならば予想の範囲内ですが、ま大体がもっと大胆な手にでます。
それは優勢勢力を内部から侵食すること。

管理人様のお考えですと、基本的なゲームのお約束ごと(利敵行為登録などなど)を
逸脱しない限りは、ゲーム内で取れる手をとってよいとのことなので
各人ある意味、ゲームルールの隅をつつくような手にでることもあります
(管理人様判断が出る前の、転生>敵対勢力登録とか、政治家による金銭奪取とか)
Lite版ができたような経緯にあるように、複雑なシステムは参加者に自由度を与える代わりに
度々納得ができないような仕様を生み出すこともあります。
ひたすら自陣営の勝利の為に尽力してきたのに、何だあの行動はありなのか?
ありなんだ。やってられね、とは極論ですが、システム的にできることを
しているけれど、他の人にとってモチベーションを下げるような要因にもなっています。

多人数参加型のゲームです。だれかの意見だけを取り上げるのは難しく
またその意見が聞くべきところがあっても調整はまた難しい。
まだ今期途中でありますが、今期終了後は初期化までに時間をちょっと
とって参加者の意見をできるだけ聞ければと思います。
また、こちらの掲示板を見ない方もいらっしゃいますので、こっちをチェックしている
皆様は、ここでこういう議論をしているので、参加してねーってことで
酒場やら軍議やらで発言して、できるだけ多くの方が参加できる状況をつくれば
よいのではないでしょうか


[2846] Re:思ったこと返信 削除
2007/8/24 (金) 11:05:40 エンフィールド家

そうですねぇ。
軍人、教徒商人、商人、政治。
大体やりましたが。

まず地球教の推薦制は秘密主義のため難しいとは思いますが、
公の存在である政治部門はトップを推薦制にするのは特に
問題はないと思います。

軍人のトップはすでに最高推薦が定着していますし、政治家も
それで問題はないんじゃないかと。
自分の考えを周囲に理解させられない政治家が金銭等で無理矢理
奪取しトップになったとしても現実問題組織が機能するかと言えば
無理だと思う訳です。
場合によっては軍事力を持つ軍から抹殺、軟禁などあっても
おかしくは無い訳で。
どうしてもトップに立つ為には根回しと言う名の推薦票獲得のため
努力するという風にすればいいんじゃないでしょうか。


[2913] Re2:銀河凡将伝説 今期の所感返信 削除
2007/8/26 (日) 21:49:19 マリー

▼ 総大主教さん
> 私が今回も実感した事は同盟・帝国とも軍部強すぎる気がします。
> 開発終わったら単なるおまけとなるのが政治部と思います前期実感しました。
>
> なのでわたしとしては軍部の最高司令官任命権を帝国なら銀河帝国皇帝・同盟なら最高評議会議長がいいと思います。
> 元々ヤンやラインハルトがいない時代私的には政治部のほうが強かったと思います。
> 帝国の場合 皇帝は三長官任命 同盟なら最高評議会議長がしたほうが現実性があっていいと思います。
> 帝国はまだゴールデンバウム王朝時代 軍部より政治部及び貴族達の方が権力が強いと思います。
> 同盟はヨブ・トリューニヒトいない時代最高評議会議長の方が強かったかと思います。


 開発が終わったら、政治部の役目はあとは地球教政変のお仕事が残るだけのような感じに軍部は潜在的な脅威を感じていますね。
銀河帝国は銀河帝国皇帝がいないので、国務と統帥のバランス取りや調整が難しいのは確かに実感できました。銀河帝国皇帝は3長官の任命と宰相の認証を行うのはどうでしょうか。
あるいは、軍人と政治家が同一の登録形態をとって皇帝が3長官と宰相の任命をしたのちに人材の調整を行いながら政治部と軍部を編成するというのも悪くないと思います。
原作に忠実であれば、銀河帝国では貴族であることが軍人・政治家の共に出世条件で、軍人は政治家なれないといった区別はないはずですから。
自由惑星同盟については、最高評議会議長が銀河帝国でいうと皇帝に対応する役職で軍における最高人事権や組閣人事権を持つことで軍政どちらにも強い影響力があるかと思います。
同盟は軍事的勝利で政治家の選挙支持率などが変化するのもカラーが出て面白いかもしれませんね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72