[スレッド全体]

[3034] Re:銀河凡将伝説 来期の提案返信 削除
2007/9/2 (日) 12:06:23 パクマン

かなり遅くなりましたが今後の提案を

惑星主砲なのですが強すぎてそれに頼りがちな戦争になりがちです。
そこで
1、戦闘を 艦隊戦→惑星攻略戦 の順にして惑星の火力を艦隊戦に反映させないようにする。
2、惑星主砲の規模を1/10くらいにし、代わりに防御値を10倍くらいにする。
のどちらかでどうでしょうか。そもそも強力な惑星主砲の射程内で艦隊決戦を行うなんてどんな無能な指揮官ですか・・・。

戦闘では戦力が集中していた方が有利なのは当然なので国境で大軍が固定されて動きがありません。
そこで、考えてみたのですが
1、毎ターンごとに損傷値が数パーセント上がる。
2、移動の為の燃料消費を減らす。
こうすれば、一箇所に大軍を集めておくと修理の為の工業値が足りず、必然的に工業値の豊富な中央に戻らざるを得なくなります。
燃料消費を減らすのはバランスを取るためです。

資源の流通なのですが有効的に働いておらずかなり不便です。一時期後方勤務本部長をやっていましたので、その経験も含めていくつか提案します。
1、資源の保有を 軍、領主・知事、商人 の3者にする。
2、軍事費の項目を追加し、国庫と軍事費を分ける。軍事費は財務尚書・財務委員長によって追加される。
3、生産された資源は税率に応じて 領主・知事、特権商人 に振り分けられ軍には直接入らない。
4、軍は必要な資源を 知事・領主、商人と交渉して入手しなければならない。
5、軍の資源交渉窓口は 帝国は兵站輜重総監もしくは兵站輜重副総監、同盟は後方勤務本部長もしくは後方勤務本部次長とする。
6、軍の交渉窓口、領主・知事、商人に1対1の資源取引コマンドを作る。
7、領主・知事が内政を出来るようにしてそれに大量の資源が必要になるようにし、領主・知事と軍は資源の奪い合いをしなければならない関係を作る。

これで結構流動性は確保出来ると思うのですがどうでしょうか。軍と地方政府の資源の奪い合いだけでなく、
帝国同盟での資源の奪い合いにもなるので、経済力が高い方が少しは有利に持っていけるようになるかもしれません。
資源の保有を3者にしたのは軍としては知事に勝手に資源を売られると困るからです。全然資源を必要なところに蓄積できず困りました。が、今思うとスパイによる逆輸送だったのかもしれません。
内政ですが、最大値まで上がってしまうと領主や知事は何もすることが無くなってしまうのではないでしょうか。
やっぱり一城の主になったからには城を大きくしたいものですよ。
そこで、インフラ整備とか適当な項目で最大値を上がられるように出来ないでしょうかね。

後思いついたことをいくつか
1、軍人の出身階級ボーナスを金銭ではなく功績にする。(軍人にお金必要ないし・・・やっぱり出身階級が高い方が階級も上がりやすいでしょ)
2、軍の役職に応じて毎ターン功績ボーナスが入る。
3、職業の流動を容易にする。軍を辞めて政治家になるとか、退職金と作ったコネで商人始めるとか出来るようにしてほしいですね。職業3つを自由に変更できるようにしてほしいです。
4、統率、戦闘のステータスの上昇が容易過ぎる為、訓練・実戦以外では上がらなくする。(今のままでは年を取ってくると経験豊富な老提督ではなく、ただの老いぼれになってしまいます。)
5、最高司令官(統帥本部総長・統合作戦本部長)は軍人が数日間どのような行動をしたか確認できる。(3日くらいで十分だと思います。軍人なのですから報告書は上げるべきです。逆輸送どの利敵行為の対策にもなるかな)


[3042] 銀河凡将伝説 来期の提案返信 削除
2007/9/3 (月) 01:01:56 総大主教こと馬

まずは帝国

・門閥貴族の廃止それにともない最高司令官 皇帝の誕生
 そして皇帝が軍・政治の頭を決める。領主奪取は反乱政治家
 のみ使用可能但し反乱政治家の所有惑星は軍部の艦隊にて制圧
 それは原作のカストロプの乱を見れば分かりますが、軍で鎮圧
 で向かっているはず今の現状帝国領内にも本国防衛艦隊なんて
 いない今期だって反乱提督自体存在していないなれば今の人達
 では起きないでしょう今後もなので政治家でも反乱できるように
 してもらいたい。皇帝は政治家のみで軍人は金髪の時代からですから
 いかがでしょうか?皇帝なる方法は無論奪取です。しかし再度
 奪取の場合は10万以上必要にしてはどうかと思います。やすやす奪取
 はきついので。あと軍務尚書は軍人で良いかと思います。但し皇帝が
 最高軍議を見れるようにすればよいかと
 
 同盟は最高評議会議長のトップが軍部の頭指定かもしくは国防委員長
 こっちも帝国どうよう自由惑星同盟からの知事による離脱(反乱)
 鎮圧方法は軍の攻撃知事就任は選挙投資のそのままで
 政治家の不信任推薦で過半数越すと総辞職無論総選挙
 はどうでしょうか?

 地球教なのですが布教の廃止それに伴い1ターンに付き布教率が1ポイント上がる
 地球教の仕事は、軍事施設攻撃・民事施設でテロ・要人攻撃・交通管理システム破壊
  ・要人攻撃は成功すると負傷して2〜3ターン操作不能
  ・交通管理システム破壊は明路が2〜3ターン暗路に
  ・テロは軍事・民事両方可能に
 要はターン稼ぎこれなら時間制限の役割が強制的につけるわけです。

あと初期国庫10万配備 これで領主任命に困らない

まだいろいろ考えてるのでまとめ次第提案します。


[3053] Re:銀河凡将伝説 来期の提案返信 削除
2007/9/3 (月) 21:40:07 risk

ちと思ったのですが、皇帝登場はまずくないですかね?
法治国家である同盟と違って専制国家の絶対権力者を出してきてしまうとものすごい権限つけないと原作どころか政治的にもおかしくなります。
所属の将官・貴族はもとより領内にいる商人も制裁与奪は思いのまま。
なにしろ「皇帝の命令は全ての法に優先する(by決闘者)」わけですから超絶権限でゲームバランスが崩壊します。
権限を規制するとそんなものは皇帝でもなんでもないですしね。
まあ、超絶権限を持たせて法治の同盟と専制の帝国って事でやるならいいと思いますが・・・・・


[3060] Re2:銀河凡将伝説 来期の提案返信 削除
2007/9/4 (火) 16:56:27  黄漢升 ニダー

▼> なにしろ「皇帝の命令は全ての法に優先する(by決闘者)」わけですから超絶権限でゲームバランスが崩壊します。
> 権限を規制するとそんなものは皇帝でもなんでもないですしね。
> まあ、超絶権限を持たせて法治の同盟と専制の帝国って事でやるならいいと思いますが・・・・・

 でも皇帝担当がマトモなら良いですが、荒らし大好きの指鹿為馬ですと帝國自壊!
が発生しますね・・・(絶対権力は絶対腐敗する)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72