[スレッド全体]

[3042] 銀河凡将伝説 来期の提案返信 削除
2007/9/3 (月) 01:01:56 総大主教こと馬

まずは帝国

・門閥貴族の廃止それにともない最高司令官 皇帝の誕生
 そして皇帝が軍・政治の頭を決める。領主奪取は反乱政治家
 のみ使用可能但し反乱政治家の所有惑星は軍部の艦隊にて制圧
 それは原作のカストロプの乱を見れば分かりますが、軍で鎮圧
 で向かっているはず今の現状帝国領内にも本国防衛艦隊なんて
 いない今期だって反乱提督自体存在していないなれば今の人達
 では起きないでしょう今後もなので政治家でも反乱できるように
 してもらいたい。皇帝は政治家のみで軍人は金髪の時代からですから
 いかがでしょうか?皇帝なる方法は無論奪取です。しかし再度
 奪取の場合は10万以上必要にしてはどうかと思います。やすやす奪取
 はきついので。あと軍務尚書は軍人で良いかと思います。但し皇帝が
 最高軍議を見れるようにすればよいかと
 
 同盟は最高評議会議長のトップが軍部の頭指定かもしくは国防委員長
 こっちも帝国どうよう自由惑星同盟からの知事による離脱(反乱)
 鎮圧方法は軍の攻撃知事就任は選挙投資のそのままで
 政治家の不信任推薦で過半数越すと総辞職無論総選挙
 はどうでしょうか?

 地球教なのですが布教の廃止それに伴い1ターンに付き布教率が1ポイント上がる
 地球教の仕事は、軍事施設攻撃・民事施設でテロ・要人攻撃・交通管理システム破壊
  ・要人攻撃は成功すると負傷して2〜3ターン操作不能
  ・交通管理システム破壊は明路が2〜3ターン暗路に
  ・テロは軍事・民事両方可能に
 要はターン稼ぎこれなら時間制限の役割が強制的につけるわけです。

あと初期国庫10万配備 これで領主任命に困らない

まだいろいろ考えてるのでまとめ次第提案します。


[3053] Re:銀河凡将伝説 来期の提案返信 削除
2007/9/3 (月) 21:40:07 risk

ちと思ったのですが、皇帝登場はまずくないですかね?
法治国家である同盟と違って専制国家の絶対権力者を出してきてしまうとものすごい権限つけないと原作どころか政治的にもおかしくなります。
所属の将官・貴族はもとより領内にいる商人も制裁与奪は思いのまま。
なにしろ「皇帝の命令は全ての法に優先する(by決闘者)」わけですから超絶権限でゲームバランスが崩壊します。
権限を規制するとそんなものは皇帝でもなんでもないですしね。
まあ、超絶権限を持たせて法治の同盟と専制の帝国って事でやるならいいと思いますが・・・・・


[3060] Re2:銀河凡将伝説 来期の提案返信 削除
2007/9/4 (火) 16:56:27  黄漢升 ニダー

▼> なにしろ「皇帝の命令は全ての法に優先する(by決闘者)」わけですから超絶権限でゲームバランスが崩壊します。
> 権限を規制するとそんなものは皇帝でもなんでもないですしね。
> まあ、超絶権限を持たせて法治の同盟と専制の帝国って事でやるならいいと思いますが・・・・・

 でも皇帝担当がマトモなら良いですが、荒らし大好きの指鹿為馬ですと帝國自壊!
が発生しますね・・・(絶対権力は絶対腐敗する)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72