| > 何かこことここはこんなにも違うとか具体例はありますでしょうか?
> 日常的なことで
関西でですか?
まあ同じ日本なので、驚くほど違うと言う所も無いでしょうし、
いろいろな所で住んできた為、違いに対して鈍感になってますからねえ。
パッと思いつくのは、エスカレーターを空けるのが左右逆だったり、
電車待ちの列が無意味になりがちであったり、交通マナーが悪かったり、
カップ麺ですら味付けが違ったりとかですかねえ?
> > 世界遺産になってからと言うもの、規制が厳しくなっているそうですね。
> > そしてそれらに掛かる費用などに対して、補助金制度が充分でない為に、
> > いろいろと問題になっているなんて話も聞きますし。
> やっぱり住みにくそうですね・・・・・。
いや別に、自分で家を建てるのでなければ、それらの規制は関係ないですけどね(笑)。
日本でも有数の大都市の1つですし、住環境という意味では、
そんに住みにくいと言う事もないですけどねえ。
> あと私は広島の原爆ドームにも何となくがっかりしましたよ。
> すぐ横を車が走っているって・・・・・。
でも逆に言えば、それくらいの都心部で、
あのような悲劇が起こされたと言う面では、
それもまた、意味を持ってくるのではないでしょうか?
> でも高校生で一人暮らしなんて許してくれないか・・・。
いや、高校生での一人暮らしも、
そこまで珍しいケースではないですよ。
ただし多くの場合、その家が溜まり場になってしまうので、
え〜と、あまり健全ではない高校生活になりがちですけどね(笑)。
|
|