[スレッド全体]

[3345] Re5:まとめレス&質問返信 削除
2007/9/20 (木) 20:52:40 徳翁導誉

> 今回、急に上限5000隻
> イゼルローン300隻/日産
> フェザーン500隻/日産
> を実施するのは、ゲームのバランスがグチャグチャになりそうですね。
> フェザーンを帝國が占領したままなのを忘れてました。
> 次期への改良の提案にします。

まあ元々、参考として聞いただけですので、
すぐに変更されるという事はないですけどね。


[3367] Re6:まとめレス&質問返信 削除
2007/9/21 (金) 01:07:38 だいだい

ところで、このゲーム、後方の補給部隊の方の行動が単調になってしまいがちで、
モチベーションの低下が起こりそうな気がします。
もうすこし色々出来ても良いかなぁ、という気もします。
具体的には思いつきませんが・・・・。


[3390] Re7:まとめレス&質問返信 削除
2007/9/22 (土) 18:12:24 徳翁導誉

> ところで、このゲーム、後方の補給部隊の方の行動が単調になってしまいがちで、
> モチベーションの低下が起こりそうな気がします。
> もうすこし色々出来ても良いかなぁ、という気もします。

そう言った事を考慮し、星系に隣接する位置にいれば、
「行動力を消費して、少量の戦艦を造れるようにしましょうか?」
と言う提案をした事はありますが、返答は全くなかったですね。


[3440] Re8:まとめレス&質問返信 削除
2007/9/25 (火) 00:02:32 ジンツァーの中の人

造艦コマンド、良いと思います。
まだ敵側に侵攻したときの補給や侵略されている防衛戦を
経験していないので、なんとも言えないですが
主星系と補給星系の造艦率が高いのも防衛側有利で良いと思いますし
戦略目標ができるので、その星系をめぐっての攻防も起こると思います。

他に後方の将官に選択肢を増やすなら。
余艦数が星系の防衛にも少し役立っているので
星系に置いておける余艦に上限を決め
その上限を増やすコマンドはどうでしょうか。


[3443] Re9:まとめレス&質問返信 削除
2007/9/25 (火) 01:08:47 だいだい

▼ ジンツァーの中の人さん
> 造艦コマンド、良いと思います。
> まだ敵側に侵攻したときの補給や侵略されている防衛戦を
> 経験していないので、なんとも言えないですが
> 主星系と補給星系の造艦率が高いのも防衛側有利で良いと思いますし
> 戦略目標ができるので、その星系をめぐっての攻防も起こると思います。
>
> 他に後方の将官に選択肢を増やすなら。
> 余艦数が星系の防衛にも少し役立っているので
> 星系に置いておける余艦に上限を決め
> その上限を増やすコマンドはどうでしょうか。



上限増加と言うのは良いですね。。
また、造船率増加コマンドと、造船コマンドの二つを作って、
造船拠点となる星系を作ることにより、戦略目標を作る、という案にも賛成です。


[3480] Re10:まとめレス&質問返信 削除
2007/9/27 (木) 19:10:36 徳翁導誉

まあ兎も角、変更を加えるにしても、
戦艦保有上限を変更してからになるでしょうね。
60〜70ターンを過ぎても、戦線が現状とあまり変化無いようでしたら、
その辺の変更も考えています。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72