[スレッド全体]

[3659] Re18:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/10/8 (月) 21:17:58 フランツ

▼ 徳翁導誉さん
> > > 昔から住んでいるような人たちは、土地や物価の高騰で都心から飛ばされる。
> > > (土地の値段が高すぎて、家を売らないと相続税が払えなかったりしますので)

> > とんでもないなそれ・・・・。

> 数十年も前から、そこに住んでいた老夫婦の家が、
> 現在では土地の価値が数百倍に跳ね上がっていて、
> 夫に先立たれた後、残された老夫人は多額の相続税を請求され、
> 年金暮らしにそんな大金が払えるはずもなく、
> 泣く泣く、その家を手放したって実話も聞きますからねえ。

う、う〜ん東京の裏事情ってやつですかねぇ。
豪華の反対にはそれ相応の厳しさが・・・。
 
> そう言われてみれば、トヨタの工場見学自体はアッと言う間でしたね。
> ただ、だからこそ「工場見学→名古屋港見学」と言うルートで、
> 車の詰め込み作業も見る事が出来たんでしょうけど。
>
> ところで、名古屋港と言えば何と言っても、
> まず最初に思い浮かべるのは、あの「金鯱号」なんですが、
> さっき調べてみた所では、現在はもう、
> あの強烈な存在をもつ遊覧船が、名古屋港から姿を消しているそうで・・・・
> う〜ん、何だか寂しいですなあ。
> って、更に調べてみると、アイツはまだ異国の地で
> 元気に生き続けてるんですね(笑)。
> http://jimako.freeservers.com/korea/hanguk0308a.html

ああ〜はいはい、金鯱号ですかw。私はアレが韓国に行ったのは知っていました。
中日新聞にはしっかりと載っていたのですよ。(確か)
しかも、あれは確か2代目だったはずですw。確かオスとメスの違いがあったかな・・・。

ちなみに私はアレに乗ったことはありませんw。名古屋港には
今まで何度か行きましたが一度も乗りませんでしたw、理由は乗船料が高いと言って
親が乗せてくれませんでした。

今考えるとまだ覚えている時点でよっぽどインパクトがあったんでしょうねw。

そして「とこなめ競艇」に笑い。

> まあ、社内には販売台数のノルマを課せられている同僚も居る訳で、
> 他社の車なんて乗ってたら、周りから白い目で見られますし・・・・
> それに社員割引もありますので、基本的には何処でも同じ様な感じかと。
> 自社製品への自信の現れと言うよりも、多分的に大人の事情ですよね(笑)。

まあ、大人の事情でしょうねw。

> > 日本での有名と、世界での有名はやはり違うのですね。
> 聞いた話では、世界的に有名な日本の都市の順番は、
> 「東京→大阪→名古屋」ではなく、「東京→広島→長崎」なんだとか。
> 原爆投下というのは、日本史の範疇を越えて、
> 世界的な人類史の1ページですからねえ。
> まあ、現状のアメリカに対する不満から、
> アメリカによる残虐行為の代表的な事例として、
> 世界各地でその名を知られている側面もあるのですが。

これも大人の事情諸々が含まれているのでしょうね。
しかし、原爆が二度と使われなければ良いのですがねぇ、
核兵器自体は今もまだたくさん残っているのが現状ですし、
極端な話いつ撃たれてもおかしく無いと・・・・。
 
> > > あと、もし本当に首都機能を移転させるにしても、
> > > 「天皇をどうするか?」って言う問題があるんですよね、日本には。
> > > 現行憲法下で国会を行うには、様々な方面で天皇の承認が必要ですからねえ。

> > すっかり忘れてましたよ、天皇の問題がある事がw。
> > 確かにこれは問題ですよね、わざわざ時間を取るわけですし。

> 忘れていたとは何たる事か!!
> 不敬罪で逮捕です(笑)。
>
> と、冗談はおいておくとしても、
> もしも天皇の署名や任命がなければ、
> 首相や各大臣、最高裁長官、大使なども、その職に就けませんし、
> 衆議院の解散や、国会議員総選挙も行えません。
> それどころか、国内での法律公布や、外国との条約締結も行えません。
> 「天皇はそれらを拒否をしない」と言う大前提の下、成り立っている現行憲法ですが、
> もしも天皇が署名や任命を拒否した場合、どうなってしまうんですかねえ?
> 今現在が、その大前提通りに上手く回っているからと言って、
> 忘れてしまっても問題ない存在ではないんですよ、現行憲法下での天皇と言うのは。

助言と承認ってやつですね。しかし天皇が拒否したら本当にどうなるのでしょうかね。
しかし、今の若者は天皇を特別な存在として捉えているのでしょうか?
自分自身や周りの事だけでありますが、天皇を特別な方って意識しているやつなんて居ませんからね。
どうでも良い存在とは言いませんが、「日本には天皇がいてその人は象徴なんだよ」程度にしか
考えていませんが・・・。
低くなっているとしたら、天皇に対する意識の低下は問題になるんでしょうかね?
 
> > > 関東や関西なら、「買い物へ行く」と言う時に、
> > > いろいろな所を思い浮かべられますけど、
> > > 名古屋の場合ですと、栄か名駅くらいですからねえ。

> > いえ、まだ大須がありますよw。まあ、名古屋市民くらい
> > かもしれませんが。

> 大須ですか・・・・
> 個人的な感覚では、大須は「繁華街」と言うよりも、
> 「ちょっと大きな商店街」と言った方がピッタリ来る印象なので・・・
> 今では結構変わっているんですかねえ?
> まあ一応、東京の秋葉原・大阪の日本橋と並び、
> 日本三大電気街の1つと言う事になっているそうですけど。

う〜ん、繁華街とまでは言えないかな?しかし今の大須と管理人さんが
知っている大須は違うかもしれませんしね。

ただ、秋葉原に行った友達は「あそこに行くと大須がショボく思える」と言ってましたけどね。
 
> 江戸時代には、木曽山中の材木が尾張藩の大きな財源の1つであり、
> その材木を木曽川で運搬する為に、流域地帯を領有していたのでしょうが、
> 近現代になると、その水資源自体が重要になって来ましたからねえ。
> 多摩地域を東京都に編入させたのも、
> 東京都の重要な水源たる多摩川を掌中に収める為ですし、
> 海外ではパリなんかも、数百km離れたセーヌ川の水源を直接押さえているとか。

話がずれますが、
日本は1国である分水源の問題は国内で留まりますが、海外では
いろいろな国を流れる場合、上流と下流でいろいろ問題がおきますよね。
 
> > > 個人的に、今までの中で最も美味しかったのは、
> > > 静岡県東部の水道水だと思います。
> > > 百年以上前に降った雪解け水が噴き出す富士の湧き水を使ってますからねえ。

> > ほう、気になりますな。

> 水源はこんな感じです↓
> http://www.izu.co.jp/~kakida/photos/image/photo05.jpg

スゲェ、めちゃ綺麗だ。

> このような透明度でありながら、
> 1日あたりの湧水量が100万トンという、
> 東洋一の水量を誇ると言うのですから、
> まあ水道水としては、かなり贅沢な話ですよね(笑)。
> 日本三大清流の1つに数えられる美味しい水を、
> 全国で3番目に安い水道料金(全国平均の5分の1ほど)で使えるのですから。

確かに贅沢ですね(笑)、いつか飲んでみたいですねぇ。
 
> 安くて豊富で美味い水や魚介類。
> 北には雄大な富士山がそびえ、南には美しい駿河湾と松林。
> 冬でもほとんど雪が降らない温暖な気候で、温泉も湧き出し、
> 夏になれば、富士山麓へ少し移動すれば涼しく過ごせる。
> それでいて、東京へは1〜2時間で出られると言うのですから、
> 文化人や政財界の大物などが、よく好んだと言うのが頷ける土地です。

住みやすいでしょうねぇw、私も老後はここに・・・・。
  ってまだずっとずっと先の話ですけどねw。
今は「老後は海外で」って言うのもありますしこれからじっくりと探していきますかw。


[3677] Re19:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/10/9 (火) 19:50:46 徳翁導誉

> > ところで、名古屋港と言えば何と言っても、
> > まず最初に思い浮かべるのは、あの「金鯱号」なんですが、
> > さっき調べてみた所では、現在はもう、
> > あの強烈な存在をもつ遊覧船が、名古屋港から姿を消しているそうで・・・・
> > う〜ん、何だか寂しいですなあ。
> > って、更に調べてみると、アイツはまだ異国の地で
> > 元気に生き続けてるんですね(笑)。
> > http://jimako.freeservers.com/korea/hanguk0308a.html

> ああ〜はいはい、金鯱号ですかw。私はアレが韓国に行ったのは知っていました。
> 中日新聞にはしっかりと載っていたのですよ。(確か)

まあ、その辺は完全にローカル・ニュースなので、
名古屋を離れてしまうと、
流石に、そこまで伝わってきませんでしたね(笑)。

> > 原爆投下というのは、日本史の範疇を越えて、
> > 世界的な人類史の1ページですからねえ。
> > まあ、現状のアメリカに対する不満から、
> > アメリカによる残虐行為の代表的な事例として、
> > 世界各地でその名を知られている側面もあるのですが。

> しかし、原爆が二度と使われなければ良いのですがねぇ、
> 核兵器自体は今もまだたくさん残っているのが現状ですし、
> 極端な話いつ撃たれてもおかしく無いと・・・・。

冷戦時代に比べれば、核攻撃の危険性は随分遠のいたでしょうけれど、
まあ、いつかはまた、再び核が使われる事になるでしょうね。
で、広島・長崎に続き、
その3発目の核の劫火が襲いそうなのは・・・中東か日本でしょうか?

> しかし、今の若者は天皇を特別な存在として捉えているのでしょうか?
> 自分自身や周りの事だけでありますが、天皇を特別な方って意識しているやつなんて居ませんからね。

この辺は、1990年前後の記憶があるか否かで、
かなり違う印象を受けますね。
私が物心付いた時の天皇は昭和天皇でしたからねえ。
昭和天皇はやはり、特別な感じがありましたよ。
昭和までは皆、西暦よりも元号の方を使ってましたし。

そんな時代の記憶がありますので、
もちろん冷戦時代の記憶も、ギリギリながら有りますし、
それらが崩壊していく過程も見てきています。
一方で、物心付いた時には平成になっていて、冷戦も終わっていた弟とは、
いくらか、認識の違いを感じる事がありますからねえ。
わずか数年の差で、記憶となるか、歴史と捉えるかの違いが出てきているので、
そう言った意味では、弟たちより少し早く生まれて良かったですね(笑)。

> ただ、秋葉原に行った友達は「あそこに行くと大須がショボく思える」と言ってましたけどね。
秋葉原と大須を比べる事は、秋葉原に失礼な気が(笑)。
電気街としての規模が全然違いますからねえ・・・・

それと、東京を見てしまうと「ショボく思える」ものと言えば、
その代表的なモノが「テレビ塔」ですねえ。
東京タワーに比べると、高さは半分くらいですし、
高さが半分となると、裾野の面積はもっと小さい訳で・・・・

> 話がずれますが、
> 日本は1国である分水源の問題は国内で留まりますが、海外では
> いろいろな国を流れる場合、上流と下流でいろいろ問題がおきますよね。

特に「21世紀には水の世紀が来る」などと言われてますし、
これからは更に問題が起きるでしょうね。

> > 水源はこんな感じです↓
> > http://www.izu.co.jp/~kakida/photos/image/photo05.jpg

> スゲェ、めちゃ綺麗だ。

こちらの川の水も綺麗ですよ、別の意味で(笑)。
http://www.kazuart.com/earthenvironment/food/china/kiji/safe_food_of_asia/china_food_problem.html

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72