[▲前のスレッド]

[3796] 銀河英雄大戦の初期化に関して返信 削除
2007/10/18 (木) 20:38:14 徳翁導誉

え〜と、こちらのスレッド↓で副官制などの話題が出てきて、
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=r3679
延び延びになっている初期化に関してですが、どうしましょうか?
ひとまず、以下の点の変更は終えていますけど。

1.階級ごとの戦艦上限値を変更(元帥で5000隻 准将で1000隻)。
2.戦艦建造コマンドの追加(コマンド実行は星系隣接時のみ)。
3.戦艦日産量の微増(展開次第ではゲーム中でも再変更の場合あり)。
4.発言の新着表示(サーバー負荷次第では廃止するかも?)。
5.首都星陥落での勝利判定(更新時に2日続けて陥落状態なら終了)。
6.輸送および建艦による昇進(昇進に必要な実行回数多し)。
7.輸送および建艦時の戦艦数を階級とも多少連動。
8.初期余艦数の増加(初期余艦は10日分)。
9.コマンド実行時の成果メッセージ表示。
10.能力値の名称を「策敵→情報」「輸送→兵站」と変更。
11.将官増+副官導入に関しては考え中。
  (途中でも差し込めるよう副官用データは既に組み込み済み)


[3799] Re:銀河英雄大戦の初期化に関して返信 削除
2007/10/19 (金) 04:19:31 外野

▼ 徳翁導誉さん
副官以外は導入で良いんじゃないでしょうか〜?
副官は、だいぶシステムが変わると思うのでもうちょっと議論がいるかなーと。
いらないと言う人もいるみたいですし。


[3812] Re2:銀河英雄大戦の初期化に関して返信 削除
2007/10/20 (土) 12:17:40 徳翁導誉

> 副官以外は導入で良いんじゃないでしょうか〜?
> 副官は、だいぶシステムが変わると思うのでもうちょっと議論がいるかなーと。
> いらないと言う人もいるみたいですし。

え〜と、1から10に関しては既に導入は決定しています。
「変更は終えています」とは、そう言う事ですので。
副官制に関しても、導入するか否かは別として、
いつでも導入可能なように、
副官用のデータをあらかじめ入れておいたと言う事ですね。

で、これらは「こう変わりますよ」と言う報告であり、
スレッドとしては、「いつ頃初期化しますか?」と言うのが本題だったりします。
プログラムの変更は既に終えているので、
あとは初期化ボタンを押すだけですが、
いきなり初期化してしまうのも何ですしねえ。

来週末くらいに初期化としましょうか?


[3815] Re3:銀河英雄大戦の初期化に関して返信 削除
2007/10/20 (土) 13:03:29 どっちの陣営に行くか迷い中

▼ 徳翁導誉さん
> 来週末くらいに初期化としましょうか?

現在でもダラダラ感が生じているので
もっと早くていいのではないでしょうか?


[3869] Re4:銀河英雄大戦の初期化に関して返信 削除
2007/10/23 (火) 19:16:04 徳翁導誉

> > 来週末くらいに初期化としましょうか?
> 現在でもダラダラ感が生じているので
> もっと早くていいのではないでしょうか?

まあ、私もそうは思わないでもないんですが、
プレイヤーにはいろいろな人が居ますので、
その最大公約数を取ろうとすると、どうしても、
猶予を持ってと言う対応になってしまうんですよ。


[3818] Re:銀河英雄大戦の初期化に関して返信 削除
2007/10/20 (土) 21:24:32 先斗町

> 1.階級ごとの戦艦上限値を変更(元帥で5000隻 准将で1000隻)。

このままの状態だと、大将と元帥の間に上級大将を挟む帝国側は、大将の元帥昇進までに
同盟の元帥を2回(単純に最大艦艇数だと10000隻)倒さないといけませんね
同盟大将は帝国元帥を1回撃破すればよいのですが、ここの部分ちょっと公平でない気も。
この差は両陣営の将帥の能力バランスを考えてのこと、でしょうか。


[3870] Re2:銀河英雄大戦の初期化に関して返信 削除
2007/10/23 (火) 19:16:25 徳翁導誉

> 同盟大将は帝国元帥を1回撃破すればよいのですが、ここの部分ちょっと公平でない気も。
> この差は両陣営の将帥の能力バランスを考えてのこと、でしょうか。

そうですね。
初期状態に於いて、帝国側将官の方が能力値が高めに設定されていますし、
元帥などの高級将官の初期人数も、帝国側が多いですから、
その辺でバランスを取っているつもりです。


[3936] 初期化しました返信 削除
2007/10/27 (土) 15:53:21 徳翁導誉

と言う事で週末が来ましたので、
宣言通り、初期化致しました。

> 1.階級ごとの戦艦上限値を変更(元帥で5000隻 准将で1000隻)。
> 2.戦艦建造コマンドの追加(コマンド実行は星系隣接時のみ)。
> 3.戦艦日産量の微増(展開次第ではゲーム中でも再変更の場合あり)。
> 4.発言の新着表示(サーバー負荷次第では廃止するかも?)。
> 5.首都星陥落での勝利判定(更新時に2日続けて陥落状態なら終了)。
> 6.輸送および建艦による昇進(昇進に必要な実行回数多し)。
> 7.輸送および建艦時の戦艦数を階級とも多少連動。
> 8.初期余艦数の増加(初期余艦は10日分)。
> 9.コマンド実行時の成果メッセージ表示。
> 10.能力値の名称を「策敵→情報」「輸送→兵站」と変更。
> 11.将官増+副官導入に関しては考え中。
>   (途中でも差し込めるよう副官用データは既に組み込み済み)

4の新着表示に関しては、
先んじて導入した会戦版で負荷が大きい事が分かり、
機能をオフ状態にしました。

また、11の項目に関してですが、
副官制に関しては、今回は見送り。
それと将官数の増加に関しては、
帝国・同盟ともに10名ずつ加算し、計100将官としました。


[3943] Re:初期化しました返信 削除
2007/10/27 (土) 20:44:49 パトリチェフの中の人

▼ 徳翁導誉さん
> と言う事で週末が来ましたので、
> 宣言通り、初期化致しました。

  ありがとうございます。

で、ちょっと質問なんですけど…(恥ずかし〜なぁ…)

> また、11の項目に関してですが、
> 副官制に関しては、今回は見送り。
> それと将官数の増加に関しては、
> 帝国・同盟ともに10名ずつ加算し、計100将官としました。


 ↑増えたのは喜ばしいのですが…
  私、「銀河英雄伝説」はアニメを1回しか見たことがないので、
  帝国、同盟双方に、よくわからない人物がいるのです…(汗
  どなたでも、よろしいのでマイナーな方の人物を紹介してくれると助かります。
  ヘンなレス失礼かと思いますが、よろしくお願いします。


[3946] Re2:初期化しました返信 削除
2007/10/27 (土) 22:42:45 通りすがりですが

>  ↑増えたのは喜ばしいのですが…
>   私、「銀河英雄伝説」はアニメを1回しか見たことがないので、
>   帝国、同盟双方に、よくわからない人物がいるのです…(汗
>   どなたでも、よろしいのでマイナーな方の人物を紹介してくれると助かります。
>   ヘンなレス失礼かと思いますが、よろしくお願いします。


う〜ん…出来れば誰々が知らない人物であるか書いておいてくれると
教えてくれる方が現われると思いますよ(^^A


[3947] Re3:初期化しました返信 削除
2007/10/27 (土) 23:25:59 今期のヤン

▼ 通りすがりですがさん
> >  ↑増えたのは喜ばしいのですが…
> >   私、「銀河英雄伝説」はアニメを1回しか見たことがないので、
> >   帝国、同盟双方に、よくわからない人物がいるのです…(汗
> >   どなたでも、よろしいのでマイナーな方の人物を紹介してくれると助かります。
> >   ヘンなレス失礼かと思いますが、よろしくお願いします。

>
> う〜ん…出来れば誰々が知らない人物であるか書いておいてくれると
> 教えてくれる方が現われると思いますよ(^^A


http://www.linkclub.or.jp/~suno/charactor_flame.html
http://www.hisakawa.net/ginei/fi_topside.html

で、かなりカバーできると思います。
ご参考にどうぞ


[3949] Re4:返答ありがとうございます。返信 削除
2007/10/28 (日) 02:13:21 パトリチェフの中の人

> ▼ 通りすがりですがさん

> > う〜ん…出来れば誰々が知らない人物であるか書いておいてくれると
> > 教えてくれる方が現われると思いますよ(^^A



痛いところをつきますなぁ…
説明しますと、わたくしパトリチェフは、バウ○スゴール中将(現、少将)のもとで働きましたが、(前期の話です)
バ○ンスゴール中将「パトリチェフ准将は●●を行なって下さい」
パトリチェフ「了解しました」(ところで、あなたは誰ですか?)

とか、

あと、デッ○ュ准将さんやザーニ○ル准将さんにもお世話になりましたが、
パトリチェフ「□□してもらえますか?」
デ○シュ准将さんやザー○アル准将さん「了解しました。」
パトリチェフ「ありがとうございます!」(ところで、あなた達は誰ですか?)

といった疑問(カッコ内の事です。)が、ずーーーーっと、あったんです…(ホント、失礼デス。)
んで、聞けずじまいで今期ですよ…
ますます、わからない人(キャラクター)が出てきたんで、我慢しきれませんでした。アハハハ…(気まずいなぁ…)

▼ 今期のヤンさん
> http://www.linkclub.or.jp/~suno/charactor_flame.html
> http://www.hisakawa.net/ginei/fi_topside.html
>
> で、かなりカバーできると思います。
> ご参考にどうぞ


ヤン提督、ありがとうございます。参考にさせてもらいます。


で、えーと、通りすがりですがさんの言うことは、もっともです。
ヤン提督の教えてもらったサイトで勉強してですね。
あらためて、質問したいと思います…

懸念が1点あります。この質問でマイナーな人に登録した人には気を悪くされたかと思いますが(帝国、同盟双方にです)
今後とも、よろしくお願いします。
失礼しました。


[3955] Re5:返信 削除
2007/10/28 (日) 18:17:53 元バ○ンスゴール

▼ パトリチェフの中の人さん
同じ知識量の人が集まってるわけじゃないですし、その辺は気にされなくても問題ないと。

惑星ルジアーナの造兵廠長官。バーラトの和訳後、大親征(マル・アデッタ星域会戦)を受けて、新造艦をヤンのハイネセン脱出に合流させるべく部下のデッシュに託す。自らは時間稼ぎの為に帝国軍と戦って戦死。

チョイ役ですが熱い漢です


[3960] Re6:返信 削除
2007/10/29 (月) 03:29:11 元デッシュ准将

▼ 元バ○ンスゴールさん
> ▼ パトリチェフの中の人さん
> 同じ知識量の人が集まってるわけじゃないですし、その辺は気にされなくても問題ないと。
>
> 惑星ルジアーナの造兵廠長官。バーラトの和訳後、大親征(マル・アデッタ星域会戦)を受けて、新造艦をヤンのハイネセン脱出に合流させるべく部下のデッシュに託す。自らは時間稼ぎの為に帝国軍と戦って戦死。
>
> チョイ役ですが熱い漢です

そんな熱い漢の遺志を継ぎ、帝国軍の哨戒網を潜り抜けヤンまで届けました。
その後、ヤン艦隊の右翼部の指揮をしていたそうです。(元々左翼部がアッテンボロー・右翼部がマリノが率いていたけど、艦隊運用の中枢指揮をしてたフィッシャーが戦死しマリノが引き継いだ為)
(注:左翼部と右翼部が逆かもしれません。情報ソースが曖昧なので)

>ヤンさん
実を言うと下の方は自分も参考にしてましたw時代訳もきっちりしてますし。
名前順で人物量は半端無い参考文献をおまけに。(時代が混ざってるので予備知識必須)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~paetta/gin/uragin/index.html


[3961] Re7:返信 削除
2007/10/29 (月) 12:48:15 今期のヤン

▼ 元デッシュ准将さん
> ▼ 元バ○ンスゴールさん
> > ▼ パトリチェフの中の人さん
> > 同じ知識量の人が集まってるわけじゃないですし、その辺は気にされなくても問題ないと。
> >
> > 惑星ルジアーナの造兵廠長官。バーラトの和訳後、大親征(マル・アデッタ星域会戦)を受けて、新造艦をヤンのハイネセン脱出に合流させるべく部下のデッシュに託す。自らは時間稼ぎの為に帝国軍と戦って戦死。
> >
> > チョイ役ですが熱い漢です

> そんな熱い漢の遺志を継ぎ、帝国軍の哨戒網を潜り抜けヤンまで届けました。
> その後、ヤン艦隊の右翼部の指揮をしていたそうです。(元々左翼部がアッテンボロー・右翼部がマリノが率いていたけど、艦隊運用の中枢指揮をしてたフィッシャーが戦死しマリノが引き継いだ為)
> (注:左翼部と右翼部が逆かもしれません。情報ソースが曖昧なので)
>
> >ヤンさん
> 実を言うと下の方は自分も参考にしてましたw時代訳もきっちりしてますし。
> 名前順で人物量は半端無い参考文献をおまけに。(時代が混ざってるので予備知識必須)
> http://www5a.biglobe.ne.jp/~paetta/gin/uragin/index.html


これはすごいですね〜^^


[3983] 銀英伝のキャラ解説に関して返信 削除
2007/10/30 (火) 19:15:15 徳翁導誉

> > >  ↑増えたのは喜ばしいのですが…
> > >   私、「銀河英雄伝説」はアニメを1回しか見たことがないので、
> > >   帝国、同盟双方に、よくわからない人物がいるのです…(汗
> > >   どなたでも、よろしいのでマイナーな方の人物を紹介してくれると助かります。
> > >   ヘンなレス失礼かと思いますが、よろしくお願いします。

> http://www.linkclub.or.jp/~suno/charactor_flame.html
> http://www.hisakawa.net/ginei/fi_topside.html
> で、かなりカバーできると思います。
> ご参考にどうぞ

あ〜、やっぱりそうですよねえ。
両戦場合わせて100名以上の将官キャラが居ますし、
正直言うと、私もその全将官を正確に把握している訳でも無いですし。

これに関しては、私がちょこちょこっと書くよりも、
上記のように、既に優れたサイトがある訳ですから、
ディプロマシーの時と同様、
参考用リンクの許可を求めてみましょうかねえ?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72