[スレッド全体]

[391] Re:銀凡伝正規版の要望スレッド返信 削除
2007/3/1 (木) 22:04:37 ガイエス・ケンプ

今期軍人参加者の視点として、
私も要望もしくは提案を二点出したいと思います。

1.主砲のダメージも損傷発生するように
艦隊が戦意を低くして侵攻をしても、
今の仕様では主砲のダメージで
艦隊の損傷が発生しないので退却しません。
主砲のダメージで損傷を発生するように変更すれば、
主砲で全滅するまで艦隊が退却しない状況を改善できると思います。
幕僚視点で見れば単独侵攻などによる行動範囲が今より拡大します。
原作でもトゥールハンマーで全滅するまで、
退却しなかった艦隊はなかったと思います。

2.主砲整備可能な参加者を制限
こちらは要望というよりは提案に近いかもしれません。
指令見落とし、政治家・特権商人の無断整備実行、
敵勢力の陰謀、参加者の個人的な独断・荒らしにより、
現状主砲値は軍部の戦略意図と無関係に変更が行われてます。
特に他勢力に主砲値を独断で変更されると、
防衛戦略は機能しなくなります。
今期の帝国軍の場合で見れば、
イゼルローンの主砲値が無断で変更されてしまいました。
同盟軍が偵察で攻勢をかけてくれば、
帝国軍は最大のピンチを迎えていたかもしれません。
最終的にイゼルローン主砲値は1334となりましたが、
これを2000とかにされてしまうと、
備蓄された燃料はあっという間に底をつくので、
要塞は機能しなくなります。
一度上げた主砲値は下げることが出来ません。
よって、主砲整備可能な参加者を
何らかの方法で制限する必要があると思います。
私の思いついた方法は次の三つです。

・要塞防衛司令官、要塞防衛官の設立
新しく要塞防衛官職を設立し、
主砲整備参加者を制限します。
高官として一名要塞防衛司令官を用意します。
・要塞防衛司令官のみ設立
高官として要塞防衛司令官を設立し、
軍人、政治家、商人に要塞防衛司令官が
主砲整備の許可を与えます。
与えた許可を剥奪することも出来ます。
これによって主砲整備参加者を制限します。
・高官のみに制限
主砲整備が可能な将官を一部高官と
軍務尚書、国防委員長のみに制限します。

上記でも複数の参加者が同時に主砲整備可能です。
原作でも何度も「要塞防衛司令官」という
言葉が出るので、違和感はないと思います。

銀凡伝の向上のため個人的には
是非検討していただきたい事項です。
検討していただければ幸いです。


[399] Re2:銀凡伝正規版の要望スレッド返信 削除
2007/3/2 (金) 00:05:25 徳翁導誉

> 1.主砲のダメージも損傷発生するように
> 艦隊が戦意を低くして侵攻をしても、
> 今の仕様では主砲のダメージで
> 艦隊の損傷が発生しないので退却しません。

退却しませんか?
主砲攻撃を受ければ、損傷度が上がるようにはなってますし、
損傷度によって、退却するようにもなっているはずですが。

> 2.主砲整備可能な参加者を制限
う〜ん、考慮しないでもないですが、
そんなにバランスを崩すほど、おかしな事になっていますか?
「指令見落とし」や「参加者の個人的な独断」などの為に、
システムによって縛りを入れる気はありませんし、
(構想通りに作戦が進まないのも、ゲームの1要素です)
政治家や特権商人の行動は、軍と政治家の関係強化である程度対処できるでしょうし。


[416] Re3:銀凡伝正規版の要望スレッド返信 削除
2007/3/2 (金) 22:39:54 ガイエス・ケンプ

▼ 徳翁導誉さん
> 退却しませんか?
> 主砲攻撃を受ければ、損傷度が上がるようにはなってますし、
> 損傷度によって、退却するようにもなっているはずですが。


単独侵攻した幕僚の報告では、
戦意10%で退却しなかったとのことです。
9割の損害を受けても退却しなかったのを
私でも確認済みです。
 
> > 2.主砲整備可能な参加者を制限
> う〜ん、考慮しないでもないですが、
> そんなにバランスを崩すほど、おかしな事になっていますか?
> 「指令見落とし」や「参加者の個人的な独断」などの為に、
> システムによって縛りを入れる気はありませんし、
> (構想通りに作戦が進まないのも、ゲームの1要素です)
> 政治家や特権商人の行動は、軍と政治家の関係強化である程度対処できるでしょうし。


同盟や地球教、第三者からの視点だと分かり難いかもしれませんが、
金属の産出が少ない帝国にとってこの問題は生命線です。
例えばイゼルローン要塞を建設するために、
工業値、防御値、主砲値をアップと燃料を蓄積するため、
多くの参加者の行動と資源を投入しないといけないのですが、
一回の主砲整備テロで全てが無駄になります。
主砲整備テロは歴史経過のログに残らないので、
誰が実行したのか分かりません。
帝国にとって戦略上回復不能なダメージとなります。
イゼルローンとボーデン、シャンタウなどで主砲整備テロを一回づつ行えば、
同盟は艦隊戦力の差で勝利できると思います。
防衛戦略の実証回数がまだ少ないのですが、
当事者にとっては構想通りに進まないどころの問題ではない気がします。


[419] Re4:銀凡伝正規版の要望スレッド返信 削除
2007/3/3 (土) 10:37:05 エンフィールド家の大婆

▼ ガイエス・ケンプさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > 退却しませんか?
> > 主砲攻撃を受ければ、損傷度が上がるようにはなってますし、
> > 損傷度によって、退却するようにもなっているはずですが。

>
> 単独侵攻した幕僚の報告では、
> 戦意10%で退却しなかったとのことです。
> 9割の損害を受けても退却しなかったのを
> 私でも確認済みです。
>

10%ではなくて、0%なら損害無しに撤退できたはずです。


[474] Re5:銀凡伝正規版の要望スレッド返信 削除
2007/3/9 (金) 23:29:43 ガイエス・ケンプ

▼ エンフィールド家の大婆さん
> 10%ではなくて、0%なら損害無しに撤退できたはずです。

0%だとそもそも星系防御を攻撃する前に
侵攻艦隊が自主的に撤退してしまうような。


[445] Re4:銀凡伝正規版の要望スレッド返信 削除
2007/3/5 (月) 20:33:30 徳翁導誉

> > 退却しませんか?
> > 主砲攻撃を受ければ、損傷度が上がるようにはなってますし、
> > 損傷度によって、退却するようにもなっているはずですが。

> 単独侵攻した幕僚の報告では、
> 戦意10%で退却しなかったとのことです。

う〜ん、あとでちょっと調べてみます。

> 同盟や地球教、第三者からの視点だと分かり難いかもしれませんが、
> 金属の産出が少ない帝国にとってこの問題は生命線です。

同盟の場合なら、主砲値が高くなると燃料消費も増える為、
燃料の少ない同盟も生命線となりそうですけどね。
それはまあ別として、主砲整備が出来る将官は「星系防衛官」のみとしてみますか?

> 主砲整備テロは歴史経過のログに残らないので、
> 誰が実行したのか分かりません。

あれ、軍事施設へのテロって表示されませんでしたか?
直しておきます。
テロの威力に関しても、少し見直すかも?


[473] Re5:銀凡伝正規版の要望スレッド返信 削除
2007/3/9 (金) 23:26:30 ガイエス・ケンプ

▼ 徳翁導誉さん

遅レスになりました。すみません。

> それはまあ別として、主砲整備が出来る将官は「星系防衛官」のみとしてみますか?

亡命した将官は星系防衛官になるので、
工作員が亡命した場合、
いきなり主砲整備されて悪用される危険がありませんかね?
最高司令官の趣向によっては星系防衛官に
権限を多く持ってほしくない人もいるみたいですし、
星系防衛官だと偵察できないので、
組織体系によっては不都合も起こりやすいのではないかと思います。
現状より良くなりそうなので星系防衛官のみの案に反対ではないですけど。
(フェザーン勢力の場合は自治領主が主砲整備できればいいのかな?)
 
> > 主砲整備テロは歴史経過のログに残らないので、
> > 誰が実行したのか分かりません。

> あれ、軍事施設へのテロって表示されませんでしたか?
> 直しておきます。
> テロの威力に関しても、少し見直すかも?


すみません。説明不足でした。
教徒の軍事施設へのテロではなくて、
工作員の主砲の無断整備のことを話したつもりでした。
主砲整備テロは軍事施設へのテロよりおそろいものだと思ってます。


[477] Re6:銀凡伝正規版の要望スレッド返信 削除
2007/3/10 (土) 05:41:06 徳翁導誉

> > それはまあ別として、主砲整備が出来る将官は「星系防衛官」のみとしてみますか?
> 亡命した将官は星系防衛官になるので、
> 工作員が亡命した場合、
> いきなり主砲整備されて悪用される危険がありませんかね?
> 最高司令官の趣向によっては星系防衛官に
> 権限を多く持ってほしくない人もいるみたいですし、
> 星系防衛官だと偵察できないので、
> 組織体系によっては不都合も起こりやすいのではないかと思います。

逆に今のままだと、星系防衛官って制限が大きいんですよね。
その上、整備まで行えないとなると、
星系防衛官側のプレイヤー視点から見た場合、厳しいと思いまして。

確かに上層部からすれば、いろいろと統制できた方が良いんでしょうが、
統制しきれないのも、ゲームとしてアリだと思っています。
理想的な選択肢が用意されているよりも、
損益両面を持った選択肢しか用意されていない方が、
ゲームとしては面白いかな?と思っています。
まあ結局、大変なだけと言えばそれまでなんですが(笑)。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72