[スレッド全体]

[405] Re2:銀凡伝正規版の要望スレッド返信 削除
2007/3/2 (金) 00:18:52 かつて総大主教やったことあるひと

▼ 地球教徒さん
> 第3勢力(?)としてのフェザーン地球教について。
> 現状では制約が多く、第3勢力というよりもシステム的に延々と戦争をしないための
> ストッパーという役割。これは意図されて、こうなっているのでしょうか。
>
> ・治安100の星では布教活動ができない。
> 戦争終盤、どちらかの勢力の統一と布教率が競い合っていたとき場合
> 治安担当政治家、憲兵を治安が100で布教率が100%に達していない惑星に滞在させる
> だけで、地球教の勝ちはなくなります。テロや海賊行為(海賊は治安さがるのかどうかしりませんが)
> を防げるので。


 治安上げるのが布教上げの対抗策ですからね・・・テロ起せば治安は下がります。
 治安下げる方法は高税率・テロ・惑星陥落・・もしくは高ランク信者が布教するしかないですね・・


> ・地球教徒
> もともと軍人、政治家も入信できるため背信者、裏切り者の立場があります。
> そのため、利敵行為を目的とした登録をしないという大前提を覆すものであります。
> ちょうど今期はそれで議論が起こりました。
> 地球教徒商人が、自主退役して政治家・軍人になるのはだめということですが
> 初期登録から地球教徒としての軍人・政治家もだめなのでしょうか


 私的には自主退役人でも初期登録から軍人・政治家の信者登録してもいいのではないでしょうか?
 なんらかの不正がない限りそれをジャッジするのは管理人様だし・・・怪しかったら管理人様に報告で
  初期登録から軍人・政治家の入信禁止なら入信申請のコマンド自体ないはずですし・・騒ぐ人は不都合もしくは納得いかん人がいうだけですし
 元々地球教は秘密組織ですし元々納得いかない存在なわけですから
 
> ・商人と地球教
> 商人は入信許可関係なしに入信できます。そのため、最初から地球教徒ではなく
> 地球教の情報を流すために入り込むことができます。
> これは前述の利敵行為を目的とした登録にはあたらないのでしょうか。
> とはいえ、自陣営に愛想をつかしたプレイヤーが情報を流すのはいつもあることです。
> 利敵行為であるか、否かは管理人権限で商人の内密通信をチェックして自分から流しているであろう
> 人物を特定し判断するしかなく、そんなことは管理人さんも難しいですし、一般プレイヤーには
> 皆目検討つきません。

 
 たしかどっかのスレッドに管理人様の見解があったきがする。

> 地球教が第3勢力ならば、システム的に和らげてほしい点もあり、また銀凡伝では地球教はあくまで
> ストッパーの役割なので、あまり地球教の勝利にこだわらないでほしいというならば、管理人さんの
> 見解を、もしよろしければご教授ください。


 たしか前期和らげたら短期間で地球教が勝利してしまった気がしますが・・その為
 元に戻したのではなかったでしょうか


[407] Re3:銀凡伝正規版の要望スレッド返信 削除
2007/3/2 (金) 02:33:38 地球教徒

管理人さん、ご返事ありがとうございました。


> かつて総大主教やったことあるひと
最後の調整ですが、地球教が勝利したときのように、行動値と布教率の関係を見直してほしいというわけではなく
治安100でもむちゃくちゃ行動値消費するけれど、一応布教できるようなシステムならなぁって意味です


[438] 地球をわが手に。できない人たち。しない人たち返信 削除
2007/3/5 (月) 10:19:08 地球教徒

少し聞き込んできたので、そのあたりを

・治安100で布教できない。地球教は街角で勧誘もできないっすか
総大主教でも、布教できないとか。治安が高ければ高いほど一般信者だと1%上げるのにも
ものごっつい行動力削られるけれど、不可になるのは厳しい。
来期修正をかけるのならば、治安110とか120とか現実的には無理な数値を最大上限として基準にして
治安100でもかろうじて布教できるようにしてもらえればうれしいかと。
布教率行動値計算がどうなっているのか分からないのですkれど。

・軍部による商人必殺コマンド、入国禁止
地球教が導入されてから、軍人をしていたひと、今だと政治家も含めてどのくらいの
信者がいたかは歴代壮大主教やら自治領主しか分からないと思うのですが
ほとんどは商人が多いと思います。管理人さんも商人目的のためにとおっしゃっていますし。
おまいら、テロとか海賊とかするから、信頼できる所属陣営よりの商人以外出入り禁止って
ことになると、なーんにもできません。
上で染井さんが書いていますが、例えば入国禁止措置もらうと実質的な意味じゃなくて
禁止措置をもらった陣営では行動値消費が倍になるとか。
もしくは内密移動コマンドみたいなものを作って行動値はそこで消費。
憲兵とかが自領内をチェックしたときに発見したら再びフェザーンへお帰り願う。
行動力消費量のバランスが難しいですが、案外面白いかもしれません。
さらには封鎖突破コマンド。行動力を50〜60、あるいは一気に100消費して(行動値30くらいであとは能力に準ずる確率で成否がでるとか)
入国禁止措置をもらっている陣営を飛び越え他陣営に飛び地移動するコマンドとか。
原作だと、コーネフ船長とか行動力ありまくりですがそんなプレイもできたらおもしろいかな。
孤立した惑星に封鎖線を突破して物資を届ける。
秘密裏に侵入し、暗躍をする。
うっひょう。やってみてぇっすよ。

・最後の砦、フェザーン
正規だと惑星の主砲やら防御やらは特権じゃないと整備できないみたいです。
せめてフェザーンだけは特権じゃない商人が整備できるようにしてもらえると。
別にどこの惑星でも商人も簡易のように整備できるでもいいのですが、ガイエス・ケンプさんが言っているように
敵対的な開発もできるのでその辺は難しい。

・商船こんなにつくってどうすんの
商船作るとお金もらえます。なので作ります。なのでフェザーンの金属はいつでもないです。
フェザーンで金属やら燃料やら貯めておいて、どちらかが不利になったときにはその金属、燃料を放出する。
でも金属はたまらないようなシステムになってます。
簡易のようにフェザーンでは無条件で商船購入できるようにして、その代替コマンドか、商船に意味を持たせるか
してほしい。
フェザーンで商人は、商売取引コマンドなるものを創設して商船作成時にもらえるぐらいのちょいとした小銭が稼げる。
もしくは、軍人も商船を所有できて、ろなさんが言っていたように物資輸送船として所有し輸送活動にあたるとか。
商船はフェザーンからしか買えなくて、戦争時には能力0のいわゆる盾艦隊と同じで攻撃力なし、相手の攻撃を一発うけると
全部消滅するくらいの役割だと、フェザーンで商船作る意味がでてきます。


長くなった。自分はプログラムさわったことがないので実現不可能なものも一杯あるかと思うのですが
考えていただければ幸いです。


[439] Re:地球をわが手に。できない人たち。しない人たち返信 削除
2007/3/5 (月) 11:42:42 かつて総大主教やったことあるひと

▼ 地球教徒さん
> ・軍部による商人必殺コマンド、入国禁止
> 地球教が導入されてから、軍人をしていたひと、今だと政治家も含めてどのくらいの
> 信者がいたかは歴代壮大主教やら自治領主しか分からないと思うのですが
> ほとんどは商人が多いと思います。管理人さんも商人目的のためにとおっしゃっていますし。
> おまいら、テロとか海賊とかするから、信頼できる所属陣営よりの商人以外出入り禁止って
> ことになると、なーんにもできません。
> 上で染井さんが書いていますが、例えば入国禁止措置もらうと実質的な意味じゃなくて
> 禁止措置をもらった陣営では行動値消費が倍になるとか。
> もしくは内密移動コマンドみたいなものを作って行動値はそこで消費。
> 憲兵とかが自領内をチェックしたときに発見したら再びフェザーンへお帰り願う。
> 行動力消費量のバランスが難しいですが、案外面白いかもしれません。
> さらには封鎖突破コマンド。行動力を50〜60、あるいは一気に100消費して(行動値30くらいであとは能力に準ずる確率で成否がでるとか)
> 入国禁止措置をもらっている陣営を飛び越え他陣営に飛び地移動するコマンドとか。
> 原作だと、コーネフ船長とか行動力ありまくりですがそんなプレイもできたらおもしろいかな。
> 孤立した惑星に封鎖線を突破して物資を届ける。
> 秘密裏に侵入し、暗躍をする。


治安100をどうやって下げるか・・どうやって帝国侵入するか・・自治領主代理なら知ってるはずだよ・・・

教会で相談してみてください・・・


[446] Re:地球をわが手に。できない人たち。しない人たち返信 削除
2007/3/5 (月) 20:35:06 徳翁導誉

> ・治安100で布教できない。地球教は街角で勧誘もできないっすか
だからこそ、治安を下げる手段が用意されている訳です。

> 総大主教でも、布教できないとか。治安が高ければ高いほど一般信者だと1%上げるのにも
> ものごっつい行動力削られるけれど、不可になるのは厳しい。
> 来期修正をかけるのならば、治安110とか120とか現実的には無理な数値を最大上限として基準にして
> 治安100でもかろうじて布教できるようにしてもらえればうれしいかと。

既に式はそのようになってますよ(MAX120だったかな?)。
で、治布教率を上げるのが大変なのは、ゲーム・バランスを考えた上での事で、
これが無ければ、簡単に地球教が勝利して終わりになってしまいます。

> 上で染井さんが書いていますが、例えば入国禁止措置もらうと実質的な意味じゃなくて
> 禁止措置をもらった陣営では行動値消費が倍になるとか。
> もしくは内密移動コマンドみたいなものを作って行動値はそこで消費。
> 憲兵とかが自領内をチェックしたときに発見したら再びフェザーンへお帰り願う。
> 行動力消費量のバランスが難しいですが、案外面白いかもしれません。

これはあくまで多人数ゲームであり、他の人とのやり取りを楽しむものだと思っています。
なので、例えば入国禁止を受けたのであれば、
それを解除して貰うべく動いたり、他の商人に動いて貰うなりする事が、
ゲームとしての面白味だと思います。
コマンドでそうした状況を対処できるなら、多人数の意味も薄れてしまいますし。

> ・商船こんなにつくってどうすんの
> 商船作るとお金もらえます。なので作ります。なのでフェザーンの金属はいつでもないです。

これは次回から、自治領主の所有する金属から作られる事になってますので、
フェザーンから金属が無くなると言う自体は防げるはずです。


[448] Re2:地球をわが手に。できない人たち。しない人たち返信 削除
2007/3/6 (火) 18:42:50 かつて地球教徒もやり憲兵もやったことがあ

・入国禁止措置
もう引退するし、今だから言えるぶっちゃけた話。
戦争末期になり、勝ちが見えてきたころにテロが頻発した時のことですが、このゲームでは憲兵とは名ばかりで苦労しました。
ぶっちゃけ、反論され、頑固に言い張れば掲示板などで討論になるだけで確証はもてないシステムになっています。
主教以上になるか、総大主教になるかしかありませんでしたから。(憲兵の入信許可する総大主教もなかなかいないですし。入信すれば暗殺の危険もありますし。)
で、どうにもならないので、信用できる商人以外入国禁止で追い払ったことありますね。
勝ち見えてるから、地道に活動するのも大変だし、反論されたら言い返せないですし。
ちなみに教徒の時は、リスト入手を恐れ、主教抹殺指令出てたりしてましたねぇ。
末期になればどうでも良くなってしまいましたがね。

・商船こんなにつくってどうすんの
> これは次回から、自治領主の所有する金属から作られる事になってますので、
> フェザーンから金属が無くなると言う自体は防げるはずです。

そして自治領主が金属運んだり出来なくなるわけですね。
特権も金属や燃料を何%売却することとか契約に入っていることが多いから、いきなりの特権解除の大義名分が出来てしまいますね。

なんつうか、継ぎ剥ぎだらけでもうどうにもならんような印象が(苦笑


[458] Re3:地球をわが手に。できない人たち。しない人たち返信 削除
2007/3/7 (水) 23:15:34 徳翁導誉

> もう引退するし、今だから言えるぶっちゃけた話。
> 戦争末期になり、勝ちが見えてきたころにテロが頻発した時のことですが、このゲームでは憲兵とは名ばかりで苦労しました。
> ぶっちゃけ、反論され、頑固に言い張れば掲示板などで討論になるだけで確証はもてないシステムになっています。

いや、別にぶっちゃけると言うか、
元々そう言う主旨で導入されているシステムなんですが・・・・
そんなに簡単に防げたり、確証を持てたり出来るのなら、
そもそも、テロ・コマンドと言うもの自体が成り立たなくなります。
多人数ゲームであるが故に、敢えて不完全にしている面もある訳です。

> 主教以上になるか、総大主教になるかしかありませんでしたから。(憲兵の入信許可する総大主教もなかなかいないですし。入信すれば暗殺の危険もありますし。)
地球教にスパイを送り込む事もあるでしょうし、
またその逆もあるでしょうけどね。
勿論、危険を伴う行為ですけど、それもゲームの一環だと思います。
それらをコマンドで解決できるようにして欲しいなんて意見もありますけど、
それじゃあ、せっかく多人数参加なのに勿体ないですからねえ。

> で、どうにもならないので、信用できる商人以外入国禁止で追い払ったことありますね。
> 勝ち見えてるから、地道に活動するのも大変だし、反論されたら言い返せないですし。
> ちなみに教徒の時は、リスト入手を恐れ、主教抹殺指令出てたりしてましたねぇ。

まあ、そう言った事が禁止されている訳ではありませんし、
それはそれでアリなんじゃないですかねえ?


> ・商船こんなにつくってどうすんの
> > これは次回から、自治領主の所有する金属から作られる事になってますので、
> > フェザーンから金属が無くなると言う自体は防げるはずです。

> そして自治領主が金属運んだり出来なくなるわけですね。

自治領主なんですから、金属の運搬くらいは他の商人に・・・
と思うのですが、どうでしょう?

> 特権も金属や燃料を何%売却することとか契約に入っていることが多いから、いきなりの特権解除の大義名分が出来てしまいますね。
売却した資源が、領主の懐に入る訳でもないはずですが?

> なんつうか、継ぎ剥ぎだらけでもうどうにもならんような印象が(苦笑
まあ、そう言えるかも知れませんね(笑)。
ただこの正規版は、簡素版のように削ぎ落として作る訳ではなく、
付け加えながら作っていく塑造的な作り方をしていますし、
問題があるのなら、それをそのように対処するのも致し方ない面もあります。
何より、対処しないよりはマシですからねえ。


[462] 地球教人事システム返信 削除
2007/3/8 (木) 07:41:06 ろな

地球教勝利を自らの手でなくしてしまった自治領主代理です…。

▼ 徳翁導誉さん
管理人さま、軍部に入った人事システム地球教にももらえないでしょうか。
つまり昇進賄賂で昇進から昇進人事で昇進に変わったように、自治領主か総大主教が行えるとか。
功績値を貯めると自動で昇進するのはそのままに。
主教以上から宗教献金を行えるようになって、総大主教奪取ができる等。

あとは階級によって
一般信者…滞在惑星の布教率しか分からない
司祭…全星系の布教率が分かる(今の仕様)
主教…信者リストが分かる。宗教献金によって総大主教を狙える
大主教…主教と同じ
総大主教…信者の入信許可や処刑、自治領主任命等人事権を持つ
自治領主…任命されると自動的に信者階級が司祭になる

一応、おおっぴらな秘密組織なので、階級によって秘密が解き明かされる。
秘密を知るためには、地球教に協力せねばならなくなり、そこに二律背反が生まれる。
こんなの無理ですか…


[468] Re:地球教人事システム返信 削除
2007/3/8 (木) 22:48:13 かつて総大主教やったことあるひと

▼ ろなさん
> 地球教勝利を自らの手でなくしてしまった自治領主代理です…。
>
> ▼ 徳翁導誉さん
> 管理人さま、軍部に入った人事システム地球教にももらえないでしょうか。
> つまり昇進賄賂で昇進から昇進人事で昇進に変わったように、自治領主か総大主教が行えるとか。
> 功績値を貯めると自動で昇進するのはそのままに。
> 主教以上から宗教献金を行えるようになって、総大主教奪取ができる等。
>
> あとは階級によって
> 一般信者…滞在惑星の布教率しか分からない
> 司祭…全星系の布教率が分かる(今の仕様)
> 主教…信者リストが分かる。宗教献金によって総大主教を狙える
> 大主教…主教と同じ
> 総大主教…信者の入信許可や処刑、自治領主任命等人事権を持つ
> 自治領主…任命されると自動的に信者階級が司祭になる
>
> 一応、おおっぴらな秘密組織なので、階級によって秘密が解き明かされる。
> 秘密を知るためには、地球教に協力せねばならなくなり、そこに二律背反が生まれる。
> こんなの無理ですか…


しかし初期でたしか・・・資金5000しか所持してないと思います。
最初の宗教献金の多さで総大が決まるはずです。その後も宗教の功績値で総大が切り替わるので
主教以上から宗教献金にしたらえらい事になりますよ・・・・
地球教は今の現状で・・・わたしなんか更新した瞬間にリスト見て階級チェックしてます・・・


[469] Re2:地球教人事システム返信 削除
2007/3/9 (金) 00:53:19 ろな

▼ かつて総大主教やったことあるひとさん
> しかし初期でたしか・・・資金5000しか所持してないと思います。
> 最初の宗教献金の多さで総大が決まるはずです。その後も宗教の功績値で総大が切り替わるので
> 主教以上から宗教献金にしたらえらい事になりますよ・・・・
> 地球教は今の現状で・・・わたしなんか更新した瞬間にリスト見て階級チェックしてます・・・


そうなんですか。ならば功績値の上書きでのみ総大主教交代がいいのかなぁ


[476] Re:地球教人事システム返信 削除
2007/3/10 (土) 05:40:42 徳翁導誉

> 管理人さま、軍部に入った人事システム地球教にももらえないでしょうか。
> つまり昇進賄賂で昇進から昇進人事で昇進に変わったように、自治領主か総大主教が行えるとか。

軍と地球教のシステムを異なるものにしてあるのは、
軍組織よりも宗教組織の方が、何と言うか混沌とした組織形態である為、
軍以上に混沌としやすいシステムにしてある面もあります。
まあ、教団内部の信者からしたら面倒な事なんでしょうが(笑)。

> あとは階級によって
> 一般信者…滞在惑星の布教率しか分からない
> 司祭…全星系の布教率が分かる(今の仕様)
> 主教…信者リストが分かる。宗教献金によって総大主教を狙える
> 大主教…主教と同じ
> 総大主教…信者の入信許可や処刑、自治領主任命等人事権を持つ
> 自治領主…任命されると自動的に信者階級が司祭になる

今の差別化は、階級によって効果が違う以外は、
ある一定以上で、信者リストと最高教会を閲覧可ってだけでしたっけ?

一般信者は駐留星系しか布教率が分からないって言うのは、
導入しても良いかも知れませんね。
前向きに考えておきます。


[482] Re2:地球教人事システム返信 削除
2007/3/10 (土) 08:40:18 ろな

▼ 徳翁導誉さん
> 軍と地球教のシステムを異なるものにしてあるのは、
> 軍組織よりも宗教組織の方が、何と言うか混沌とした組織形態である為、
> 軍以上に混沌としやすいシステムにしてある面もあります。
> まあ、教団内部の信者からしたら面倒な事なんでしょうが(笑)。

そうですか、混沌とした組織形態を意図していたのですね。ただ地球教にとって秘中の秘である
信者リストが10万の献金で流出してしまうのは痛すぎるです。
信者リストを見れるのは、総大主教だけってことは無理なのでしょうか。

あと、システム的なことなのでよく分からないのですが、地球教の総大主教交代は
非公開の内部データの功績値(布教&献金合計値)が、現総大主教の功績値<その功績値を超えた信者
となった場合に交代劇が起こるのでしょうか?

> 一般信者は駐留星系しか布教率が分からないって言うのは、
> 導入しても良いかも知れませんね。
> 前向きに考えておきます。

お手数をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。


[484] Re3:地球教人事システム返信 削除
2007/3/10 (土) 09:41:52 地球教信者

> そうですか、混沌とした組織形態を意図していたのですね。ただ地球教にとって秘中の秘である
> 信者リストが10万の献金で流出してしまうのは痛すぎるです。
> 信者リストを見れるのは、総大主教だけってことは無理なのでしょうか。

総大主教+自治領主で検討して頂きたいです。
総大主教は指示を出して実務は自治領主が担っているので、その2人が閲覧できれば問題は生じないかと。

> > 一般信者は駐留星系しか布教率が分からないって言うのは、
> > 導入しても良いかも知れませんね。
> > 前向きに考えておきます。

> お手数をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

布教率もそうですが商人の星系一覧も駐留星系+特権で検討して欲しいです。
一人の商人が全星系の物資を把握できると同盟帝国の戦艦数も容易に計算できてしまいます。
侵攻側が一番欲しい情報である燃料備蓄量も丸見えで、これも軍事機密に値すると思います。

情報ついでに政治家は他政治家の税率を見れたほうがいいかもしれません。
何度か不便だと話を聞いたことがありましたのでご検討をお願いします。


[486] Re3:地球教人事システム返信 削除
2007/3/10 (土) 14:18:25 かつて総大主教やったことあるひと

▼ ろなさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > 軍と地球教のシステムを異なるものにしてあるのは、
> > 軍組織よりも宗教組織の方が、何と言うか混沌とした組織形態である為、
> > 軍以上に混沌としやすいシステムにしてある面もあります。
> > まあ、教団内部の信者からしたら面倒な事なんでしょうが(笑)。

> そうですか、混沌とした組織形態を意図していたのですね。ただ地球教にとって秘中の秘である
> 信者リストが10万の献金で流出してしまうのは痛すぎるです。
> 信者リストを見れるのは、総大主教だけってことは無理なのでしょうか。


経験上からいうと大主教クラスから見れるようにしたらいかがと主教クラスで全惑星の布教率で総大主教と大主教
でリストはどうでしょう10万の資金を集めるのは初期・中期にかけて集めるのは至難の業です・・
私だって人脈及び取引で資金調達した事もあります・・・まぁ1ターンで最大10万(行動力100)なんで・・・
かなりきついと思います。

たしか今は軍人は主教まで政治家は大主教までなんで軍人・政治家は主教までに制限かければよいかと思います。

一気に改変したら変化がわからないのでひとまず主教で全惑星布教情報 総大主教・自治領主・大主教で信者リスト
でいかがと徐々に様子をみてはどうかと思います。



[491] まとめレス返信 削除
2007/3/11 (日) 15:19:42 徳翁導誉

> > 信者リストが10万の献金で流出してしまうのは痛すぎるです。
> > 信者リストを見れるのは、総大主教だけってことは無理なのでしょうか。

> 経験上からいうと大主教クラスから見れるようにしたらいかがと主教クラスで全惑星の布教率で総大主教と大主教
> でリストはどうでしょう10万の資金を集めるのは初期・中期にかけて集めるのは至難の業です・・

一般信者…駐留星系の布教率しか分からない
司祭…献金ができる
主教…全星系の布教率が分かる
大主教…信者リストが分かる
総大主教…信者の人事権を持つ
って感じでどうでしょうか?

いきなり入信してきて、多額の献金により乗っ取りと言うのでは面白味に欠けそうですし、
献金できるのは司祭からに変更しようかとも考えています。
司祭になれる功績値を低めに設定すれば、そこまで問題もないかと思いますから。
って、全体的にもう少し、昇格に必要な功績値の設定を低めした方が良いのかな?

> たしか今は軍人は主教まで政治家は大主教までなんで軍人・政治家は主教までに制限かければよいかと思います。
同盟や帝国側が信者リストを見られる可能性を排除してしまうと、
今度はバランス的に地球教が有利になる気がするので、
大主教から信者リストを見られるって具合にしたいと思います。


> あと、システム的なことなのでよく分からないのですが、地球教の総大主教交代は
> 非公開の内部データの功績値(布教&献金合計値)が、現総大主教の功績値<その功績値を超えた信者
> となった場合に交代劇が起こるのでしょうか?

そうですね。
ターン更新時に最も功績値が高い信者が、総大主教となるシステムになっています。


> 布教率もそうですが商人の星系一覧も駐留星系+特権で検討して欲しいです。
> 一人の商人が全星系の物資を把握できると同盟帝国の戦艦数も容易に計算できてしまいます。
> 侵攻側が一番欲しい情報である燃料備蓄量も丸見えで、これも軍事機密に値すると思います。

ああ、それもそうですね。
資源の売買には、価格と金銭が分かれば良い訳ですから、
資源の備蓄量は「駐留星系+特権」で良いかも知れませんね。
変更する方向で考えたいと思います。


[493] Re:まとめレス返信 削除
2007/3/12 (月) 01:04:45 かつて総大主教やったことあるひと

▼ 徳翁導誉さん
> > > 信者リストが10万の献金で流出してしまうのは痛すぎるです。
> > > 信者リストを見れるのは、総大主教だけってことは無理なのでしょうか。

> > 経験上からいうと大主教クラスから見れるようにしたらいかがと主教クラスで全惑星の布教率で総大主教と大主教
> > でリストはどうでしょう10万の資金を集めるのは初期・中期にかけて集めるのは至難の業です・・

> 一般信者…駐留星系の布教率しか分からない
> 司祭…献金ができる
> 主教…全星系の布教率が分かる
> 大主教…信者リストが分かる
> 総大主教…信者の人事権を持つ
> って感じでどうでしょうか?
>
> いきなり入信してきて、多額の献金により乗っ取りと言うのでは面白味に欠けそうですし、
> 献金できるのは司祭からに変更しようかとも考えています。
> 司祭になれる功績値を低めに設定すれば、そこまで問題もないかと思いますから。
> って、全体的にもう少し、昇格に必要な功績値の設定を低めした方が良いのかな?
>

となると布教が進めば新規加入者の昇進が厳しくなるかと思います布教ができず。ではこんなのはどうでしょう布教での功績値を高めに修正して宗教献金での功績値を低く設定しはいかが
宗教献金はいままでどおり一般信者でもできるようにして新規でも昇進の望みあるようなしないとやはりきついかと・・・


[496] Re2:まとめレス返信 削除
2007/3/13 (火) 05:13:57 徳翁導誉

> > いきなり入信してきて、多額の献金により乗っ取りと言うのでは面白味に欠けそうですし、
> > 献金できるのは司祭からに変更しようかとも考えています。

> となると布教が進めば新規加入者の昇進が厳しくなるかと思います布教ができず。

いや別に、布教度のアップ率がそのまま功績値となるわけではないので、
同じ行動消費で布教を行えば、時期に関係なく同じだけ功績は貯まりますよ。
既に布教率が100%に達した星系では布教できない為、多少の違いはあるでしょうが、
基本的には、そこまでの差があるとは思いません。

> ではこんなのはどうでしょう布教での功績値を高めに修正して宗教献金での功績値を低く設定しはいかが
その部分は、組織の為に行動をするよりも、
自分の為に行動した方が、その組織内で昇進できると言う性格を表すものですし、
組織の利益と自身の利益とが反目し合ってこそ、ゲームとしての意味があると思います。


[505] Re3:まとめレス返信 削除
2007/3/13 (火) 23:15:10 かつて総大主教やったことあるひと

▼ 徳翁導誉さん
> > > いきなり入信してきて、多額の献金により乗っ取りと言うのでは面白味に欠けそうですし、
> > > 献金できるのは司祭からに変更しようかとも考えています。

> > となると布教が進めば新規加入者の昇進が厳しくなるかと思います布教ができず。

> いや別に、布教度のアップ率がそのまま功績値となるわけではないので、
> 同じ行動消費で布教を行えば、時期に関係なく同じだけ功績は貯まりますよ。
> 既に布教率が100%に達した星系では布教できない為、多少の違いはあるでしょうが、
> 基本的には、そこまでの差があるとは思いません。

ご回答ありがとうございました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72