| 浦和おめでとうございます
イランのチームもなかなかいいサッカーをするので
見てる分にはかなり面白い展開だったと思います
> まあリーグ戦の方は、浦和が強いと言う以上に、
> 例年通り、ガンバが終盤に来て失速している方が・・・・
そういえばガンバは残念でしたね
時々優勝するのもなんかギリギリですしね
そろそろ監督交代ですかねえ
> ただ、現在の浦和のサッカーというのは、
> 優秀な選手を起用して、その個の力に頼るサッカーなんですよねえ・・・・
> 守備重視のサッカー自体を否定するつもりは無いものの、
> もっと戦術的な部分も欲しい所ですね。
> 現状に於いて、浦和はJでもトップレベルのチームなんですから、
> そうしたトップのチームがもっと良いサッカーをやらないと、
> Jのレベルも、なかなか上がって行かないでしょうし。
確かに他のチームから優秀な選手を捕っているってのが
それをあらわしてますよね
勝っているうちはそういう批判はでないでしょうが
負けるとそういう批判がバンバンでてくるでしょうね
管理人さんがそういう意見をお持ちなのは覚えておきますw
> > やっぱり選手層が厚いからこそですよね
> 選手層は・・・厚いんですかねえ?
> 多分、印象ほどには厚くないのが実体だと思いますよ。
> 例えば、攻撃に行く時のオプションなんて、
> 田中達也がスタメンなら永井を、
> 永井がスタメンなら田中を投入するくらいしか、駒がありませんし・・・・
他のチームから見ればうらやましい限りの選手層だと思うのですが
やっぱりそれでも不足なんでしょうか
> って、インタビュー記事などに目を通していると、
> ミランはボカしか、ボカはミランしか興味なさそうですし、
> 決勝のカードは、そうなるものと信じ切っている感じですがね(笑)。
> だからこそ、決勝が「欧州vs南米」以外の組み合わせとなり、
> それで、欧州・南米以外のクラブが優勝して初めて、
> この大会が「クラブW杯」になるのだと思います。
> まあでも、逆にそうなった時が一番、大会存続の危機に立たされそうですけど・・・・
欧州vs南米に気が向くのはしょうがないですよね
元々がそうゆう主旨でしたし
だからこそ今年こそどこかが優勝してほしいですよね
> どうやら、グランパスは来シーズン、
> ストイコビッチが監督に就任する事となりそうですね。
グランパスファンから見ればこれはうれしいですよ
ストイコビッチといえばオシムの教え子でもありますし
Jリーグも楽しくなるでしょう
> って、グランパスが好きで、トヨタもって人は珍しいのでは?
> トヨタから出向(左遷?)で来たグランパスのフロント陣って、
> Jでも屈指の評判の悪さを誇りますし・・・・
> 金はそれなりに有るのに、知識無し、やる気無しな上、
> 深い考え無しにチームに手を突っ込むので、いつもゴタゴタ続き。
> トヨタのトップにしても、グランパスのことを、
> アクセサリー感覚で見る人や、存在を忘れている人などがザクザクと。
> トヨタに良い印象を持っている日本のサッカーファンって、
> ちょっと少ないんじゃないですかねえ?
これは個人的な意見ですがお金持ってるのは大きいですよ
幼児の選手を育てるのにお金かけてるのはやっぱり
尊敬というか大企業は違うなという目で見てしまいます
あ、あと特にトヨタ好きってことではないです
三菱のチームが出るのに対してのただの皮肉のつもりですw |
|