[スレッド全体]

[4327] 銀凡伝正規版バグ調査依頼返信 削除
2007/11/23 (金) 22:54:28 キース・アニアン

こんばんは。

銀凡伝正規版で提督反乱を起したのですが
商人から見て統治者が未就任となっているようです。
将官から見ると統治者はキース・アニアン少将となっております。
資源の売買ができないようなので
調査をお願いします。


[4443] 再度、まとめレス返信 削除
2007/12/1 (土) 17:49:18 徳翁導誉

> > 以前、軍事指令を閲覧した時って、既に提督職にありましたか?
> > 提督職であれば、他艦隊の軍事指令も閲覧できるんですが、
> > 一幕僚ですと、所属艦隊の軍事指令しか閲覧できない仕様になっています。

> 提督職でした。以前から他艦隊提督の指令もみれましたよ。

えっ?
他艦隊の指令も見られたと言う事でしたら、
「軍事指令に何も書いてなかった」と言うのと合わないのでは?

> 軍事指令の仕様は良く分からないのですが、
> ノーマルな星系防衛官は宇宙艦隊司令長官、艦隊提督の軍事指令見れるんですかね?
> 幕僚は星系防衛官タイプの高官クラスの軍事指令見れるんですかね?

閲覧できたと思いますよ。
閲覧できないのは、他艦隊の指令のみかと。


> コマンド選択欄から亡命実行コマンドが消えてしまっているのが原因かもしれません。
> 亡命希望者からもその様に教えて頂いたので、コマンド自体がなくなっているようです。

すみません、コマンドが表示されてなかったんですね。
直しておきました。

> あと私財没収コマンドについてなのですが、最初の没収で資金の50%と全ての資源が
> 没収されるとあります。没収コマンド実行後は1Tごとに1%づつ再没収を行った
> 際に没収できる金額が増えると前に教えて頂いたのですが、資源はどうなのでしょうか。
> 没収した際にその商人が駐留していた星系に資源は落ち、没収量は常に全ての資源なのですか?

そうですね、資源は全没収です。
金銭はまだしも、資源を持って逃げると言うのは無理でしょうし。

ただ、例えば帝国側が私財没収を行おうとしても、
商人が同盟領やフェザーンに居れば、没収は行えませんので、
私財没収の危機を感じたら、取り敢えず逃げると言うのも商人の手段のウチですね。


> 軍務尚書の説明を見ると、主砲と防御の増強に2倍の能力と
> ありますが、これは自分の統治星系のみでしょうか?

将官以外で主砲や防御の増強を行えるのは、
政治家なら統治者、商人なら特権商人に限られており、
軍務尚書と言えども、1人の政治家ですからねえ。
そう言う仕様になっています。


[4478] Re:再度、まとめレス返信 削除
2007/12/4 (火) 19:52:20 徳翁導誉

> もうひとつ。国務と工部の能力が発揮されるのはすべての星系ですか?
> それとも軍務同様統治星系だけですか?

これも他の商人や政治家同様、統治星系以外でも行えます。
鉱山や油田を開発したり、工場を増設したりと言うのは民政ですし、
そられをアップさせるのに、私費を投じていますが、
主砲や防衛の整備と言うのは軍政で、国の資源を用いて行っているので、
軍務関係には縛りがある設定になっている訳です。


> > 閲覧できないのは、他艦隊の指令のみかと。
> 幕僚だけハンデがあるわけですね。

ハンデと言うよりも、指令の混乱を避ける為ですね。
いろいろな艦隊の指令が混在すると、分かり辛いとの意見があり、
このような仕様になったと記憶しています。


> 今期はフェザーン陥落時のペナルティが一時的に廃止されていると思うのですが、
> 金属・燃料資源にペナルティはなかったのですが、フェザーン陥落時に2000隻余り
> あった商船余艦が陥落した際に消滅してしまったようです。
> 商船余艦は陥落時に全て無くなるのが仕様でしょうか?

そうですね、仕様です。
やはり、商船と戦艦とでは違いますからねえ。
ペナルティーと言うよりも、そうした整合的な意味合いが強いです。

って、自由航行権が与えられていれば、
フェザーン自治領の駐留時に、商船を戦艦として補充できるんですが、
まあこれは、ゲーム的な特例処置って事で(笑)。


[4487] Re2:再度、まとめレス返信 削除
2007/12/5 (水) 04:54:41 セレン軍務尚書

ありがとうございました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72