| > 私の記憶が正しければ、岩瀬は今まで国際試合無失点でしたので、
> 初失点を喫した3イニング目は、やはり厳しかったんでしょうね。
> 3イニング目なんて、最近全然投げてませんし、
> 岩瀬本人も3イニング目に関しては「正直不安だった」と、
> 予選終了後に漏らしていたくらいですからねえ。
>
> 通常よりもプレッシャーのかかる国際試合で、
> 通常以上のイニングを投げさせると言うのは・・・・
> しかも、韓国戦でこれほど投げてしまった事で、
> 翌日の台湾戦では、なかなか使いづらい状況になってしまいましたし。
> まあ、結果的に予選を突破できたから良かったものの、
> 追い付かれる事を恐れて岩瀬を続投させた結果、
> 岩瀬が打たれて追い付かれたのでは、本当に本末転倒でしたからねえ。
本当にそうならずによかったですね
最後のイニングは相当スピードが落ちていたと井端選手も
どこかで語っていました
> 一戦必勝の試合では、勝っている状況に有れば、
> 全力で勝ちを目指す采配を行うのが常道でしょうし、
> アマチュアの長谷部ではなく、抑えも先発も出来る高橋尚が居れば、
> もし岩瀬→藤川→上原の万全のリレーを使った上で追い付かれたとしても、
> その彼らの後を高橋に任せる事も出来、
> 結果として、岩瀬を引っ張りすぎずに藤川を使う事もできたでしょうに・・・・
> と言うか、万全を期すのであれば、やはり馬原を入れておくべきだったかと。
> 使わない選手が出るなんて、野手の登録人数が多すぎたんですよ。
少し投手が少ないですね
特に左は少ないように感じますがプロ野球とはまたちょっと違うんでしょうね
> 昨シーズンの補強は阿部のみでしたが、
> 今年は流石に、多くの選手を補強すると思います。
> しかし、どれほど戦力を揃えても、それをうまく使わなければ意味がありません。
> 代表クラスが多く集まる各国トップクラスのクラブと言うものは、
> 精神的な対応も含めて、うまく選手を扱う事が戦術以上に重要でしょうし、
> 今年それが全く出来なかったオジェックが、来年いきなり出来るとも思えません。
> 前回の監督時もブッフバルトと対立して、結果的にクラブを負われていますし。
> まあ、これからどう推移していくか、じっくり見ていきたいと思います。
> ひょっとしたら、クラブW杯の結果がそれを大きく左右するかも知れませんね。
これはもう三時間もすれば結果でますからね
豊田スタジアムは結構近いんですが今日はテレビ観戦します
なんだかんだでやっぱり勝って欲しいですね
> スタメンは色々と変わるかも知れませんが、
> 召集メンバーくらいまで広げれば、
> そこまでメンツも変わらないような気がします。
> スタメン予想大会でもやってみましょうかねえ?(笑)
一人二人ほど使いたい選手がいると会見で言ってましたね
誰なんでしょうか
召集選手予想はともかくスタメン予想は難しいかもですね
> > 特にこの人!っていうのが今まで居なかったですし現在も・・・
> 今までですか?
> 今までなら、90年代前半なら都並、90年代後半なら相馬と、
> 数こそ少ないものの、それなりに質の良い左SBは居たかと。
> SBが本職ではないですが、個人的には服部なんかも評価が高いですね。
> 何だかんだで服部は、今年のJ2でアシスト・ランキング2位だったりします(笑)。
相馬がいましたね
服部はあまり知らなかったです
今度しっかり見てみたいですね
> でしたら、BS11開局記念の動画配信ページも貼っておきますね。
> http://event.yahoo.co.jp/bs11/
>
> それと、ガンダムを題材にしたCGIゲームも、
> ちょっと構想したりもした事があるんですが、、
> どうも、「これ」と言った案が浮かばないんですよねえ・・・・
> 舞台的には、やはりファーストが一番ウケが良いですかねえ?
そんな構想があるんですか!
舞台ですが、うーん、どうなんでしょうね
ファーストとかシリーズで分けるよりは時代で分けたほうが
このサイト的には合っているんじゃないでしょうか
となるとやっぱり一年戦争を題材にするのがいいでしょうね
あとどうやら年代でもウケが違いますからね
若い方もおられるので難しいですよ |
|