| > > > > バーミリオン版だけでの要望
> > > > ・首都の能力が高すぎて、篭られると厳しいです。生産力を分散させられませんか?
> > > 「首都の能力が高すぎて、篭られると厳しいです」
> > う〜ん、どうしましょう?
> > 次回は試しに、バーラトを少し下げて、
> > エルファシルを少し上げてみましょうか?
> エルファシル自体はかなり早期に帝国に奪われる運命といって良い様な場所です。
> どうせ上げるならバーミリオンとケリムにして頂きたいですね。
う〜ん、どちらかと言えば、
同盟側に拠点となりうる星系を2つ出来る事で、
現状よりも、同盟側に多少有利になるような仕様変更だと思うのですが・・・・
総合的な生産力では、同盟側を少しアップさせるつもりですし。
例えば、現在の構想では以下のような感じです。
バーラト:日産5000隻→日産4000隻
エルファシル:日産100隻→日産2000隻
イゼルローン:日産1000隻→日産500隻
ちなみにオーディンの生産力は、日産7000隻で、
バーラトとそこまで差のある数字でもありません。
それに、オーディンから最前線に輸送するのも、結構大変ですしねえ。
> 機雷についての要望
> 帝国の機雷をなくして欲しいです。
それは流石に難しいですね。
勢力によって、コマンド部分での差を作るのは、
無駄なしこりを生む要因にもなりそうですし。
> 撃破後に移動しなくなった件
> これは個人的な意見になりますが、防衛側が不利になったと思っています。
> 撃破後に移動するのを計算したZOCによる陣形が取れなくなりました。
> 順番に外側から撃破されて終わってしまいます。
> また、小惑星帯に入ってZOCによる布陣を敷き、撃破されても小惑星帯に引きずり込む従来の防衛戦術も途中から使えなくなりました。
>
> もともとは機雷の設置状態が自ユニットの下になることから撃破した後に機雷を踏まされるのを回避するための修正だったと思います。
> 機雷の設置方法を移動などと同じ形式にして、自分の周りを指定して設置するようにはできないでしょうか?
そうですね。
では今まで通り、撃破後は撃破した艦隊の居たマスへ移動するように戻し、
機雷設置は逆に、自分の周辺のマスにしか置けないようにしてみます。
既に味方の機雷が設置してあるマスには、それ以上機雷を置けません。
しかし、敵の機雷は同じマスに1つずつ共存でき、
そのマスに入った艦隊は、味方が設置した機雷も誘爆を起こし、
一気に全滅と言う仕様に変更しようと思います。
> > 復帰座標と機雷座標が一致した場合には、
> > 味方機雷・敵機雷に関係なく回収してしまうか、
> > 今のまま、味方機雷・敵機雷に関係なく無反応にするかですね。
> > どちらが良いですか?
> 単純に復帰ポイントにが設置できないようにするで良いのではないでしょうか。
それだと、機雷を置ける場所が、
かなり限られてしまうんですよねえ。
星系の周辺2マス以内って、それだけで20マス近いですし、
それが全星系でとなると、マップ上でもかなりの割合ですので。
今の所、「敵・味方に関係なく回収」って方向で行こうかと考えています。
周辺2マスでの復帰って、そうそう有るケースでも無いですし。
> > あと、守りきっての勝利というのは、見た目的に地味なので、
> > 50ターンを守りきれば、全星系が同盟色に染まるとか言った演出があった方が良いですかねえ?
> 同盟の維持星系+フェザーン辺りまで同盟色に変化、
> テキストで「補給線が限界に達し、帝国軍は撤退しました!」とかどうでしょうか?
ああ、そちらの適当かも知れませんね。
50ターン終了時に、同盟領に変更された星系上にいた帝国艦隊は負傷扱いにして。
異論がなければ、その線で行こうかと思います。
|
|