[スレッド全体]

[5588] Re:仕様確認返信 削除
2008/2/27 (水) 20:59:54 徳翁導誉

> 以前、桂輝平さんが門前貴族筆頭に就任する前に、
> 国務尚書へ任命していたのですが、こう表示されています。
> 国務尚書としての能力は発揮できているのか教えて頂けると幸いです。

国務尚書と門閥貴族筆頭は兼務できません。
門閥貴族筆頭に就任すると、それまで就いていた職からは自動的に解任されます。
また、兼務不可である為、門閥貴族筆頭にある間は再任させる事も出来ません。


[5599] Re2:仕様確認返信 削除
2008/2/28 (木) 14:09:04 ティックァ

お返事有難う御座いました。
となると、やはり人数って重要ですね。
今期は特に商人さんが多いみたいですし(笑


[5601] ついでに海賊の仕様確認返信 削除
2008/2/28 (木) 17:19:52 SIRO

ちと、海賊が増えすぎてる割に司法系が役立たずな気がする今日この頃。
それはさておき。

海賊の仕様が『10.星系に駐留艦隊が居ても、海賊行為を可能にしました。』
とありますが、駐留艦隊とは余艦を含むのでしょうか?
・余艦をある程度置いておけば海賊は防げるのか?
・海賊は従来通り、司法系が居る星系では自動的に防げるのか?

それとは別に海賊のコマンドに関する質問で
・海賊はテロのように必要行動力が固定なのか、はたまた戦艦建造の様に行動力の増減が可能なのか。
・海賊の行動力が増減式だとして、行動力を幾つ使えばどれだけ盗れる等の事前表示はあるのか否か。

…正直、地球教強化の為の実行者の時間表示が消えた事で海賊の容疑者を絞るのも難しくなってます…orz


[5611] Re:ついでに海賊の仕様確認返信 削除
2008/3/1 (土) 11:05:15 徳翁導誉

> ・余艦をある程度置いておけば海賊は防げるのか?
「駐留艦隊」とは、戦艦持ちの将官を意味するので、
余艦だけでは、海賊行為を防ぐことは出来ません。
また、余艦がどんなに多くても、プラス効果はありません。

> ・海賊は従来通り、司法系が居る星系では自動的に防げるのか?
それは、従来通りで変更はありません。

> ・海賊はテロのように必要行動力が固定なのか、はたまた戦艦建造の様に行動力の増減が可能なのか。
必要な行動力は特に決まっていません。
実行時に、任意の数値で実行できます。
「行動力:100」を掛ければ、奪える物資量は最大値である「100%」。
「行動力:50」ならば、最大値の「50%」って感じですね。
ちなみにその最大値とは、商人や駐留艦隊の能力や船数で決まります。

> ・海賊の行動力が増減式だとして、行動力を幾つ使えばどれだけ盗れる等の事前表示はあるのか否か。
それは実行するまで分かりません。
上記のように、駐留艦隊も影響する事ですので。


[5619] Re2:仕様確認返信 削除
2008/3/1 (土) 14:20:46 桂輝平

▼ 徳翁導誉さん
> 国務尚書と門閥貴族筆頭は兼務できません。
> 門閥貴族筆頭に就任すると、それまで就いていた職からは自動的に解任されます。
> また、兼務不可である為、門閥貴族筆頭にある間は再任させる事も出来ません。

門閥貴族筆頭を推薦するコマンドと言うのは『盟主推薦』なんですよねぇ?
『盟主推薦』のコマンド選択時のメッセージと言うのが
『国務尚書に推薦する盟主を設定します』であることを考えると、
兼任できない、と言うことにとても違和感を感じるのですが…。
名目上は門閥貴族筆頭で合っても、国務尚書が居ない状態であれば
国務尚書と同様の扱い(鉱山・油田の開発率2倍)と言うのは
適用されてしかるべきだと思うのですが、如何でしょうか?


[5623] Re3:仕様確認返信 削除
2008/3/1 (土) 21:39:58 徳翁導誉

> 門閥貴族筆頭を推薦するコマンドと言うのは『盟主推薦』なんですよねぇ?
> 『盟主推薦』のコマンド選択時のメッセージと言うのが
> 『国務尚書に推薦する盟主を設定します』であることを考えると、
> 兼任できない、と言うことにとても違和感を感じるのですが…。

いや、そこは誤字ですねえ。
推薦するのは「国務尚書」ではなく、「門閥貴族筆頭」です。
直しておきました。

> 名目上は門閥貴族筆頭で合っても、国務尚書が居ない状態であれば
> 国務尚書と同様の扱い(鉱山・油田の開発率2倍)と言うのは
> 適用されてしかるべきだと思うのですが、如何でしょうか?

兼任させようにも、1つのデータを共有しているので、
今のままのプログラムですと、どちらか一方しか出来ないんですよ。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72