[スレッド全体]

[5813] Re:銀凡伝不具合調査依頼返信 削除
2008/3/18 (火) 21:10:13 トゥルトゥルトゥルナイゼン

▼ 赤い彗星のシュターデンさん
> http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/sensou.cgi#1205838411
>
> シャーヘンで会戦が行われましたが
> 主砲のダメージを受けたにもかかわらず
> 帝国軍の艦隊に損傷が発生してません。
>
> 不具合の可能性が高いので
> 調査をお願いします。

少なくとも前期までは、主砲による被弾は、戦力規模が減っても、
損傷は発生しませんでした。
艦船同士の戦闘と違って、主砲が命中した艦は
被弾というよりも、劇中の雷神の雷の例みたいに艦自体が
消滅するものだと思いますv


[5824] Re2:銀凡伝不具合調査依頼返信 削除
2008/3/18 (火) 23:13:52 徳翁導誉

> > シャーヘンで会戦が行われましたが
> > 主砲のダメージを受けたにもかかわらず
> > 帝国軍の艦隊に損傷が発生してません。

> 前期までは、少なくとも主砲による被弾は、戦力規模が減っても、
> 損傷は発生しませんでした。
> 艦船同士の戦闘と違って、主砲が命中した艦は
> 被弾というよりも、劇中の雷神の雷の例みたいに艦自体が
> 消滅するものだと思いますv

そう言う事になりますね。
主砲の直撃は、損傷云々というレベルのダメージではなく、
即消滅という考えで作ってあります。


[5871] Re3:銀凡伝不具合調査依頼返信 削除
2008/3/20 (木) 20:32:08 赤い彗星のシュターデン

お二方とも解説ありがとうございます。

意見があるのですが
私としては主砲で艦隊の損傷が発生しないのは問題だと思います。
主砲のダメージを受け続けないで侵攻するには
戦意を0%にするしかありません。
しかし、戦意0%で侵攻すると
主砲1発もしくは偵察隊の一撃を受けるだけで撤退となります。
逆に戦意1%で侵攻すると相手の主砲で全滅するまで
星系攻防戦が続きます。
たった戦意1%の誤差で両極端な結果が生じるのは
駆け引き上などにおいても問題があると思います。

主砲の威力に関わらず主砲のダメージを受けた場合
損傷1%アップとするのは如何でしょうか?
これなら侵攻側は主砲何発で退却するかある程度リスク管理できると思いますし
主砲で損傷が発生しないイメージも温存できると思います。


[5887] Re4:銀凡伝不具合調査依頼返信 削除
2008/3/22 (土) 13:14:33 徳翁導誉

> 主砲の威力に関わらず主砲のダメージを受けた場合
> 損傷1%アップとするのは如何でしょうか?

あっ、すみません。
改めてプログラムを覗いてみたら、
既に、主砲による損傷も付け加えられていました(笑)。

ただし主砲威力を大幅に下げた事で、損傷率も大幅に下がってしまい、
戦艦数に比べて主砲値が小さい場合には、「0.xx」%とかしか損傷せず、
小数点以下は切り捨てているので、結果として損傷してなかったみたいです。
確かに、このままではマズイでしょうから、
数式に「+1」を加算しておきました。


[5898] Re5:銀凡伝不具合調査依頼返信 削除
2008/3/22 (土) 22:42:41 赤い彗星のシュターデン

▼ 徳翁導誉さん
対応ありがとうございます。
事故の心配が減って助かりました。

捕虜の戦艦補充の件もありがとうございました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72