[スレッド全体]

[6077] Re:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/8 (火) 20:57:57 シュタインメッツ

やっと終了報告ですね。

04/06 22時の統計で
余艦数が
同盟
バーラト25452
ジャムシード約9000
ケリム約4000
帝国総余艦 357527
(以下は重要星系+前線)
ヴァルハラ 105763
エルファシル15667
フェザーン 15270
イゼルローン12950

バーミリオン33274
エルゴン  18027
ランマテリオ34405

となりました。
激戦を繰り広げた上での艦艇数には賛否両論だと思います。

まず自分の意見ですが、バーラトの20000隻近くを削る切るのは不可能と思います。
帝国に幾ら余艦があろうともそれは単なる遊兵に過ぎません。
逆に専守防衛に走るだけで良い同盟にはどの数の余艦も遊兵には成りません。

第一にバーラト攻略が困難です。修正が必要だと思います。

第二にイゼルローンとフェザーンで復帰出来ないのが地味に痛いです。
フェザーンで復帰出来ないのは在る程度納得できても、イゼルローンで復帰出来ないのは何故でしょうか?

第三に機雷が凶悪だという事です。
前期の同盟の方が言っていたと思いますが、あれ一つだけで抑止力足りえます。
どれだけ互角の兵力を有していても一個踏めば艦隊が半壊します。
また、機雷除去を成功させても歴史経過に残らない為、本当に撤去した事で同盟の将官が再配置不可能になったのか分からないのが難点です。
少なくとも自分ともう一人が機雷除去に成功したと聞いていますが…同盟の方で機雷除去で機雷が使えなくなった人は居るのですか?

…自分から言うのはこんな所です。
やっぱり帝国はハード。


[6078] Re2:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/8 (火) 21:55:57 元バウンスゴール

▼ シュタインメッツさん
掃海は未設置になるので、再使用可能です。
管理人様が明言しておられます。

▽<5285>銀英大戦・会戦版を初期化 徳翁導誉 〔2/9 11:52〕

6.復帰地に機雷があれば、敵・味方に関係なく回収。
  ちなみに「回収」とは、「未設置」状態になる事です。

7.帝国側は機雷設置ではなく「機雷掃海」に。
  指定したマスに機雷が有れば、敵・味方に関係なく回収。


[6081] Re2:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/9 (水) 00:37:03 D

▼ シュタインメッツさん
> やっと終了報告ですね。
>
> 04/06 22時の統計で
> 余艦数が
> 同盟
> バーラト25452
> ジャムシード約9000
> ケリム約4000
> 帝国総余艦 357527
> (以下は重要星系+前線)
> ヴァルハラ 105763
> エルファシル15667
> フェザーン 15270
> イゼルローン12950
>
> バーミリオン33274
> エルゴン  18027
> ランマテリオ34405
>
> となりました。
> 激戦を繰り広げた上での艦艇数には賛否両論だと思います。
>
> まず自分の意見ですが、バーラトの20000隻近くを削る切るのは不可能と思います。
> 帝国に幾ら余艦があろうともそれは単なる遊兵に過ぎません。
> 逆に専守防衛に走るだけで良い同盟にはどの数の余艦も遊兵には成りません。
>
> 第一にバーラト攻略が困難です。修正が必要だと思います。


確か最終的にはバーラトの余艦は10000隻を切っていたと思います。
それに、終盤に至るまでにバーラトに常に20000隻以上が残っていたわけではありませんから、
バーラトの攻略自体は不可能とは言えないのではないでしょうか?
バーラトの余艦は、同盟の他星系を守るためにも使われるわけですし・・・・。
全星系攻略が勝利条件なのですから、これは妥当な余艦数だと思います。

> 第二にイゼルローンとフェザーンで復帰出来ないのが地味に痛いです。
> フェザーンで復帰出来ないのは在る程度納得できても、イゼルローンで復帰出来ないのは何故でしょうか?


それは、確かに痛いのではないかと私も思います・・・。
今回は同盟プレーなので、はっきりとは同意できませんが・・・。

>
> 第三に機雷が凶悪だという事です。
> 前期の同盟の方が言っていたと思いますが、あれ一つだけで抑止力足りえます。
> どれだけ互角の兵力を有していても一個踏めば艦隊が半壊します。
> また、機雷除去を成功させても歴史経過に残らない為、本当に撤去した事で同盟の将官が再配置不可能になったのか分からないのが難点です。
> 少なくとも自分ともう一人が機雷除去に成功したと聞いていますが…同盟の方で機雷除去で機雷が使えなくなった人は居るのですか?
>
> …自分から言うのはこんな所です。
> やっぱり帝国はハード。



今回の帝国軍苦戦の理由は、参加者の減少にある気がするのですが、いかがでしょうか?
同じことが、前回の通常版の終了後に話し合われたと思います。


[6091] Re3:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/9 (水) 19:34:25 徳翁導誉

> > 第一にバーラト攻略が困難です。修正が必要だと思います。
> 全星系攻略が勝利条件なのですから、これは妥当な余艦数だと思います。
> 今回の帝国軍苦戦の理由は、参加者の減少にある気がするのですが、いかがでしょうか?

これでも、前回帝国側が勝利した時よりも、
バーラトの増艦率は結構落としてあるんですよねえ。
ただ、登録人数の関係から、
帝国側の「数の利」が活きなかった面はあると思います。
人を増やす為にも、銀英伝のWebリングにでも参加した方が良いでしょうかねえ?


> > 第二にイゼルローンとフェザーンで復帰出来ないのが地味に痛いです。
> > フェザーンで復帰出来ないのは在る程度納得できても、イゼルローンで復帰出来ないのは何故でしょうか?

> それは、確かに痛いのではないかと私も思います・・・。
> 今回は同盟プレーなので、はっきりとは同意できませんが・・・。

では、次回はイゼルローン・フェザーン共に本領設定にしてみましょうか?


> > 第三に機雷が凶悪だという事です。
> > 前期の同盟の方が言っていたと思いますが、あれ一つだけで抑止力足りえます。
> > どれだけ互角の兵力を有していても一個踏めば艦隊が半壊します。

まあ機雷には、膠着局面を打破する要素も求めてますし、
確かに威力は強力ですが、あれくらいで丁度良いとも考えています。

> > また、機雷除去を成功させても歴史経過に残らない為、本当に撤去した事で同盟の将官が再配置不可能になったのか分からないのが難点です。
> > 少なくとも自分ともう一人が機雷除去に成功したと聞いていますが…同盟の方で機雷除去で機雷が使えなくなった人は居るのですか?

> 掃海は未設置になるので、再使用可能です。
> 管理人様が明言しておられます。

取り敢えず今回は、掃海しても再設置可能になっていました。
次回からは、掃海された機雷は使用済みとなり、
通常版同様、両軍とも設置と掃海が出来るようにしましょうかねえ?


[6100] Re4:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/9 (水) 23:04:58 ヤン

▼ 徳翁導誉さん
> > > 第一にバーラト攻略が困難です。修正が必要だと思います。
> > 全星系攻略が勝利条件なのですから、これは妥当な余艦数だと思います。
> > 今回の帝国軍苦戦の理由は、参加者の減少にある気がするのですが、いかがでしょうか?

> これでも、前回帝国側が勝利した時よりも、
> バーラトの増艦率は結構落としてあるんですよねえ。
> ただ、登録人数の関係から、
> 帝国側の「数の利」が活きなかった面はあると思います。
> 人を増やす為にも、銀英伝のWebリングにでも参加した方が良いでしょうかねえ?
>

現在一番の課題はやはり参加人数でしょうかね?
人の呼び込み方法などは良く分からないのですが、効果がありそうなら期待したいですね。

> > > 第二にイゼルローンとフェザーンで復帰出来ないのが地味に痛いです。
> > > フェザーンで復帰出来ないのは在る程度納得できても、イゼルローンで復帰出来ないのは何故でしょうか?

> > それは、確かに痛いのではないかと私も思います・・・。
> > 今回は同盟プレーなので、はっきりとは同意できませんが・・・。

> では、次回はイゼルローン・フェザーン共に本領設定にしてみましょうか?
>

一応これには反対ですね。
この仕様に変更されたのが今期からです。
しかし参加人数不足などから十分な戦いが出来たとは思えません。
どの程度の人数差を考慮してバランスを決められているかは分かりませんが、今回の戦いだけで仕様変更するのは早い気がします。
>
> > > 第三に機雷が凶悪だという事です。
> > > 前期の同盟の方が言っていたと思いますが、あれ一つだけで抑止力足りえます。
> > > どれだけ互角の兵力を有していても一個踏めば艦隊が半壊します。

> まあ機雷には、膠着局面を打破する要素も求めてますし、
> 確かに威力は強力ですが、あれくらいで丁度良いとも考えています。
>
> > > また、機雷除去を成功させても歴史経過に残らない為、本当に撤去した事で同盟の将官が再配置不可能になったのか分からないのが難点です。
> > > 少なくとも自分ともう一人が機雷除去に成功したと聞いていますが…同盟の方で機雷除去で機雷が使えなくなった人は居るのですか?

> > 掃海は未設置になるので、再使用可能です。
> > 管理人様が明言しておられます。

> 取り敢えず今回は、掃海しても再設置可能になっていました。
> 次回からは、掃海された機雷は使用済みとなり、
> 通常版同様、両軍とも設置と掃海が出来るようにしましょうかねえ?


機雷についての仕様変更はありだと思いますが、バランスが悪いからではなく攻撃力がリアリティに欠けるからですね。(苦笑
前期、同盟は機雷、帝国は掃海を提案しました。
私の考えと仕様は若干違いがあったようです。
当時の私の考えは、機雷は掃海されたら使用不可になる。
掃海は一将官一回までで、機雷を掃海しても、しなくても一回限り。(指向性ゼッフル粒子のイメージ)
掃海コマンドの使い所を考えると不利な気はしますが、登録人数差から機雷より最大で2倍の掃海が出来るので良いかなと思っていました。

まぁ機雷の特性をちゃんと理解していれば、体当たりで掃海したほうがどっちにしても効率的な事に変わりが無いんですよねぇ。
修正するとしたらその辺も含めてやっていただきたいですね。
威力はゲーム的なものとするなら現状でもいいですけど。

私案としては…
機雷を500隻の固定ダメージにして、何回でも設置可能。
設置個数は一将官1個まで。
掃海も何回でも可能。
固定ダメージ&何度でも設置可能にすることで小艦隊での体当たり掃海の重要性がなくなる。
一発の威力が低いので主力艦隊が踏んでも損傷が軽微で済む。

懸念事項としては、航路上が機雷で埋まりそうなところですかね…5個くらいにした方が無難かな?


[6102] Re5:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/9 (水) 23:53:04 シュタインメッツ

> 現在一番の課題はやはり参加人数でしょうかね?
> 人の呼び込み方法などは良く分からないのですが、効果がありそうなら期待したいですね。

確かに、人数が多い方が楽しめるゲームですからねぇ…。
リンクも良いと思いますが、オンラインゲームのレビューサイトとかに寄稿するのが効果があると思っています。
レビューサイトなら他のゲームを探しに来る人間も見るでしょうし。
…問題は、レビューを見る人間は選べないと言う点ですが…。
(銀英伝のリンクだと、銀英伝の基礎知識がある人が来るから馴染みやすい…かな)

> > > > 第二にイゼルローンとフェザーンで復帰出来ないのが地味に痛いです。
> > > > フェザーンで復帰出来ないのは在る程度納得できても、イゼルローンで復帰出来ないのは何故でしょうか?

> > > それは、確かに痛いのではないかと私も思います・・・。
> > > 今回は同盟プレーなので、はっきりとは同意できませんが・・・。

> > では、次回はイゼルローン・フェザーン共に本領設定にしてみましょうか?
> >

> 一応これには反対ですね。
> この仕様に変更されたのが今期からです。
> しかし参加人数不足などから十分な戦いが出来たとは思えません。
> どの程度の人数差を考慮してバランスを決められているかは分かりませんが、今回の戦いだけで仕様変更するのは早い気がします。

変更されたと言っても同盟領内で復帰出来ないと言う点は変わらないと思いますが…。
スタート直後の問題として、イゼルローンが登録直後はがら空きと言うのも問題だと思っています。


> > 次回からは、掃海された機雷は使用済みとなり、
> > 通常版同様、両軍とも設置と掃海が出来るようにしましょうかねえ?

> 私案としては…
> 機雷を500隻の固定ダメージにして、何回でも設置可能。
> 設置個数は一将官1個まで。
> 掃海も何回でも可能。
> 固定ダメージ&何度でも設置可能にすることで小艦隊での体当たり掃海の重要性がなくなる。
> 一発の威力が低いので主力艦隊が踏んでも損傷が軽微で済む。
> 懸念事項としては、航路上が機雷で埋まりそうなところですかね…5個くらいにした方が無難かな?

この案は良いと思います。
…ゼッフル粒子を考慮して、機雷の除去に必要な行動力が下がれば。

今の仕様の様に、機雷の設置にも機雷の除去にも行動力10消費と言うのが割に合わないと思うんです。
設置時の5分の1ぐらいの行動力で除去出来れば問題無いかと。
帝国側には何処に設置されているか分かりませんし。
仮に航路を一々除去するとなると、連続行動制限で作戦行動が遅くなるので機雷本来の遅延効果があると思いますが…。


[6107] Re6:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/11 (金) 00:19:23 ヤン

▼ シュタインメッツさん
>
> > > 次回からは、掃海された機雷は使用済みとなり、
> > > 通常版同様、両軍とも設置と掃海が出来るようにしましょうかねえ?

> > 私案としては…
> > 機雷を500隻の固定ダメージにして、何回でも設置可能。
> > 設置個数は一将官1個まで。
> > 掃海も何回でも可能。
> > 固定ダメージ&何度でも設置可能にすることで小艦隊での体当たり掃海の重要性がなくなる。
> > 一発の威力が低いので主力艦隊が踏んでも損傷が軽微で済む。
> > 懸念事項としては、航路上が機雷で埋まりそうなところですかね…5個くらいにした方が無難かな?

> この案は良いと思います。
> …ゼッフル粒子を考慮して、機雷の除去に必要な行動力が下がれば。
>
> 今の仕様の様に、機雷の設置にも機雷の除去にも行動力10消費と言うのが割に合わないと思うんです。
> 設置時の5分の1ぐらいの行動力で除去出来れば問題無いかと。
> 帝国側には何処に設置されているか分かりませんし。
> 仮に航路を一々除去するとなると、連続行動制限で作戦行動が遅くなるので機雷本来の遅延効果があると思いますが…。


私案を出して1日ですが、やはりこれだと駄目な気がしてきましたねぇ…機雷合戦になってしまいそうで。
代案としては威力を2500隻固定にして、掃海されると使えなくなる。
機雷も掃海も一回限り。
機雷は設置後、回収することが出来ない。
設置後の機雷には同盟も踏むと爆発。
設置・掃海行動力増加(20ぐらい?)

これのちょっと違う案では
機雷・掃海で使用不可になった後、惑星駐留でターン更新すると補充できる。

修正が簡単なのかどうかは置いておいて、とりあえず意見だけでも…。


[6126] Re7:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/12 (土) 12:52:49 徳翁導誉

> > > > 次回からは、掃海された機雷は使用済みとなり、
> > > > 通常版同様、両軍とも設置と掃海が出来るようにしましょうかねえ?

> > > 私案としては…
> > > 機雷を500隻の固定ダメージにして、何回でも設置可能。
> > > 設置個数は一将官1個まで。
> > > 掃海も何回でも可能。

> > この案は良いと思います。
> > …ゼッフル粒子を考慮して、機雷の除去に必要な行動力が下がれば。

> 私案を出して1日ですが、やはりこれだと駄目な気がしてきましたねぇ…機雷合戦になってしまいそうで。

恐らくは、機雷合戦になるでしょうね。
だからこそ、1将官1発に限定した訳です。

> > > 固定ダメージ&何度でも設置可能にすることで小艦隊での体当たり掃海の重要性がなくなる。
階級も能力も低いキャラでも、活かせる道を考えて、
体当たりでの掃海を重視している面があります。

> > 今の仕様の様に、機雷の設置にも機雷の除去にも行動力10消費と言うのが割に合わないと思うんです。
> > 設置時の5分の1ぐらいの行動力で除去出来れば問題無いかと。

掃海により使用不可となるのであれば、
そこまで割に合わないモノでも無いと思いますよ。
掃海に成功すれば、機雷は敵を損傷させることもなく廃棄される訳で、
それだけで、機雷設置側には大きな損害となりますし、
機雷を設置するには、その地点まで往復する行動力も消費してますので。


> これのちょっと違う案では
> 機雷・掃海で使用不可になった後、惑星駐留でターン更新すると補充できる。
> 修正が簡単なのかどうかは置いておいて、とりあえず意見だけでも…。

プログラム的には、可能ですよ。
機雷の設定値を初期化すれば良いだけですので、
もしも変更するなら、5分も掛からず対処できるかと思います。


> > …問題は、レビューを見る人間は選べないと言う点ですが…。
> > (銀英伝のリンクだと、銀英伝の基礎知識がある人が来るから馴染みやすい…かな)

まあ個人的には、その辺はあまり気にしてなかったり・・・・
銀凡伝なんて、最初の頃は、
銀英伝を知っていてプレイしている人は3割くらいしか居ませんでしたし(笑)。


[6132] Re8:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/12 (土) 15:39:59 シュタインメッツ

> 階級も能力も低いキャラでも、活かせる道を考えて、
> 体当たりでの掃海を重視している面があります。

それって、能力値しか優位の無い帝国にとっては不利ではありませんか?
会戦版では拠点攻撃の最中に機雷に当たって、ムライとかロックウェルにやられる事が多いと思います。
まぁ、全戦全勝であって欲しいと言う訳ではありませんが。
能力値が活かせないのでは帝国に取り得が無いのでは?

> > > 今の仕様の様に、機雷の設置にも機雷の除去にも行動力10消費と言うのが割に合わないと思うんです。
> > > 設置時の5分の1ぐらいの行動力で除去出来れば問題無いかと。

> 掃海により使用不可となるのであれば、
> そこまで割に合わないモノでも無いと思いますよ。
> 掃海に成功すれば、機雷は敵を損傷させることもなく廃棄される訳で、
> それだけで、機雷設置側には大きな損害となりますし、
> 機雷を設置するには、その地点まで往復する行動力も消費してますので。

機雷を設置する場所が帝国側には分かりません。
置いてあると思って掃海しても無かったり、そもそも移動した方が行動力が低く済むのが難点ですよ。


> > これのちょっと違う案では
> > 機雷・掃海で使用不可になった後、惑星駐留でターン更新すると補充できる。
> > 修正が簡単なのかどうかは置いておいて、とりあえず意見だけでも…。

> プログラム的には、可能ですよ。
> 機雷の設定値を初期化すれば良いだけですので、
> もしも変更するなら、5分も掛からず対処できるかと思います。

結局防衛側有利な修正案じゃないですか?
機雷除去の効率が悪いままで再使用可能と言うのは反対です。
正規版ならまだしも、会戦版は同盟だけしか機雷が使えないのでしょう?


[6150] Re9:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/13 (日) 01:46:13 カールセンの中の人

参加の皆さん今期はお疲れ様でした。
同盟勝因ですが、
第一に、帝国参加者の少なさでしょう
後は中盤以降から帝国陣営の連携が悪くなった気がします。
ミッターマイヤー提督中心の攻撃には

同盟側では参加者連携の良さで機動防御が成功した点でしょうか。

> > 階級も能力も低いキャラでも、活かせる道を考えて、
> > 体当たりでの掃海を重視している面があります。

> それって、能力値しか優位の無い帝国にとっては不利ではありませんか?
> 会戦版では拠点攻撃の最中に機雷に当たって、ムライとかロックウェルにやられる事が多いと思います。
> まぁ、全戦全勝であって欲しいと言う訳ではありませんが。
> 能力値が活かせないのでは帝国に取り得が無いのでは?


取りえが無いとは思えません、戦艦の産出量も圧倒的ですし、
余艦数を多く揃えられて、能力(回復、機動力も高い)が高いのですから体当たり掃海は十分に現時的な手法ではないでしょうか?
流石に敵正面では体当たりでなく、掃海を選択する必要があるでしょうが、
これが無いと機雷による行動遅滞を強いることが出来ませんからねぇ。
航路掃海を体当たりで、敵正面は掃海で・・が定石になるかと。

> > 掃海により使用不可となるのであれば、
> > そこまで割に合わないモノでも無いと思いますよ。
> > 掃海に成功すれば、機雷は敵を損傷させることもなく廃棄される訳で、
> > それだけで、機雷設置側には大きな損害となりますし、
> > 機雷を設置するには、その地点まで往復する行動力も消費してますので。

> 機雷を設置する場所が帝国側には分かりません。
> 置いてあると思って掃海しても無かったり、そもそも移動した方が行動力が低く済むのが難点ですよ。


機雷掃海による、機雷の廃棄には賛成します。
但し、自軍による回収は可能にして頂きたいと思います。
機雷の存在により間違いなく侵攻が鈍りますから。

更に帝国有利な変更であれば誰の機雷を掃海/触雷したのか歴史に印すのはどうでしょうか?
これにより危険度も推測可能ではないでしょうか。

> > プログラム的には、可能ですよ。
> > 機雷の設定値を初期化すれば良いだけですので、
> > もしも変更するなら、5分も掛からず対処できるかと思います。

> 結局防衛側有利な修正案じゃないですか?
> 機雷除去の効率が悪いままで再使用可能と言うのは反対です。
> 正規版ならまだしも、会戦版は同盟だけしか機雷が使えないのでしょう?


これは拠点防衛の際、機雷合戦になりそうなので簡単に補充できるのは反対を致します。
まあ、星系によっては機雷防御帯があっても良さそうなので、
行動力50位使うと、星系の横に回収不可の敵味方触雷する機雷が設置可能・・は難しいでしょうか?

後は、、イゼルローン、フェザーンでの復帰が出来ないなら、
初期余艦数を増加させて移動、補充で戦力化が簡単になる・・とか?
※現状の初期設定数を知らないので十分であれば却下ください


[6143] Re8:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/12 (土) 21:37:08 曹良(余り活躍できなかった人)

> 銀凡伝なんて、最初の頃は、
> 銀英伝を知っていてプレイしている人は3割くらいしか居ませんでしたし(笑)。

銀河英雄伝説すら知らずに、銀凡伝をプレイしていた頃が懐かしいですね。
このゲームがきっかけになり、ビデオ屋まで行って1年間掛けて銀河英雄伝説本編を見終わったんですよね・・・。
4000円近く出費したような^^;
銀凡伝での初陣は2005年の後期〜2006年初期の間でしたかね・・・?
risk殿と初めて出会ったりなど、いろいろとあの頃が懐かしいです。
その時に管理人殿が歴史家のように書いた、まとめが今でもメモ帳に残ってます。


[6154] まとめレス返信 削除
2008/4/13 (日) 17:29:01 徳翁導誉

> > 階級も能力も低いキャラでも、活かせる道を考えて、
> > 体当たりでの掃海を重視している面があります。

> それって、能力値しか優位の無い帝国にとっては不利ではありませんか?

いや、どちらかと言えば帝国側を意識してのモノです。
能力の高い将官が多い以上、そのキャラ達が主力となり易いですし、
能力も階級も低いキャラは、活躍の場がなかなか与えられません。

だからこそ、能力や階級にあまり関係がない掃海(体当たりを含む)が、
そう言ったキャラの活きる道となるなる訳です。
会戦版の場合、将官数が多い帝国側の方が、掃海も多く行えますし、
帝国側が不利だと言う事は無いように思います。


> 機雷を設置する場所が帝国側には分かりません。
> 置いてあると思って掃海しても無かったり、そもそも移動した方が行動力が低く済むのが難点ですよ。

そもそも、機雷や地雷ってそう言う役割のモノじゃないでしょうか?
そんなにスイスイと行えたら、足止めの役割を果たせませんし。
だからこそ、侵攻側というのはジワジワと浸透しながら攻める訳です。
とは言え、掃海に掛かる行動力を減らす事に関しては、考えてなくはも無いです。
全将官が一律の行動力消費であれば、体当たりで掃海しなくても、
掃海は能力の低いキャラの役割になるでしょうし。

> > > これのちょっと違う案では
> > > 機雷・掃海で使用不可になった後、惑星駐留でターン更新すると補充できる。
> > > 修正が簡単なのかどうかは置いておいて、とりあえず意見だけでも…。

> > プログラム的には、可能ですよ。
> > 機雷の設定値を初期化すれば良いだけですので、
> > もしも変更するなら、5分も掛からず対処できるかと思います。

> 機雷除去の効率が悪いままで再使用可能と言うのは反対です。

プログラム上の話をしただけで、導入する訳ではないですよ。
機雷を1将官1発に限定した旨は、その前に書いてありますし。

> 正規版ならまだしも、会戦版は同盟だけしか機雷が使えないのでしょう?
いや、[6091] の記事に、
両軍とも機雷の設置・掃海が可能となる変更案を書いてますよ。


> 更に帝国有利な変更であれば誰の機雷を掃海/触雷したのか歴史に印すのはどうでしょうか?
これに関しては、導入を考えています。
まあ、座標などのデータまでは表示しませんが。

> 後は、、イゼルローン、フェザーンでの復帰が出来ないなら、
> 初期余艦数を増加させて移動、補充で戦力化が簡単になる・・とか?

少なくとも、イゼルローンは復帰地に設定する予定です。
フェザーンと違い、イゼルローンは同盟軍と接してますからねえ。


> その時に管理人殿が歴史家のように書いた、まとめが今でもメモ帳に残ってます。
何か書きましたっけ?(笑)
銀英伝の世界を説明するのに、朝鮮半島の例えを用いたのは覚えていますが。


[6159] Re:まとめレス返信 削除
2008/4/13 (日) 18:52:12 曹良(余り活躍できなかった人)

> > その時に管理人殿が歴史家のように書いた、まとめが今でもメモ帳に残ってます。
> 何か書きましたっけ?(笑)
> 銀英伝の世界を説明するのに、朝鮮半島の例えを用いたのは覚えていますが。

そんなことを言われると心配になりまs(ry
何せ2年前に書いたことですからね・・・忘れるのも仕方が無いですかね。
当時は私小学生だったので、記憶力旺盛でしたから^^;言葉を間違えたり、問題が多かったですがね。
ですが間違いなく、管理人殿が書いたものです。
「私がシステム変更をした」と言うような文章があるので。

銀河凡将伝説が完成した2004年3月15日は・・・パソコンにすら触れてなかった頃ですね。
同年の8月後期に初めてオンラインゲーム「じゃが島興亡記」に参加するまで、某掲示板から一歩も出てませんでした。

話がづれそうなので、ちょっと質問します。
管理人殿は銀河英雄伝説の登場人物で好みの人は誰ですか?
私は同盟ではヤン、帝國はロイエンタールです。
暇でしたら、お答えください。


[6163] Re2:まとめレス返信 削除
2008/4/13 (日) 23:35:34 徳翁導誉

> > > その時に管理人殿が歴史家のように書いた、まとめが今でもメモ帳に残ってます。
> > 何か書きましたっけ?(笑)
> > 銀英伝の世界を説明するのに、朝鮮半島の例えを用いたのは覚えていますが。

> そんなことを言われると心配になりまs(ry
> 何せ2年前に書いたことですからね・・・忘れるのも仕方が無いですかね。

ああ、ひょっとして歴史とは、
銀英伝そのものの話ではなく、銀凡伝のゲームの流れの事ですか?
第三期にちょこちょこっと、流れをまとめて書いた事は覚えてますよ。
その後、プレイした方々が色々と肉付けしたので、
そっちの方が、遙かに内容が濃かったと記憶してますけど。

いっその事、メモ帳に残されてるのでしたら、
「あれかな?これかな?」と、やるよりも、
ここか、ゲーム掲示板にコピペして貼っちゃうのが、
手っ取り早いかも知れませんね(笑)。
掲示板に書いてあった事でしたら、別に貼っても構わないでしょうし。
既に消えてしまった記事であれば、補完の意味にもなるかも?


> 話がづれそうなので、ちょっと質問します。
> 管理人殿は銀河英雄伝説の登場人物で好みの人は誰ですか?
> 私は同盟ではヤン、帝國はロイエンタールです。

う〜ん、誰でしょう・・・・
帝国の「ひげ提督」とかですかねえ?


[6160] Re:まとめレス返信 削除
2008/4/13 (日) 20:09:53 シュタインメッツ

▼ 徳翁導誉さん
> > > 階級も能力も低いキャラでも、活かせる道を考えて、
> > > 体当たりでの掃海を重視している面があります。

> > それって、能力値しか優位の無い帝国にとっては不利ではありませんか?

> いや、どちらかと言えば帝国側を意識してのモノです。
> 能力の高い将官が多い以上、そのキャラ達が主力となり易いですし、
> 能力も階級も低いキャラは、活躍の場がなかなか与えられません。

確かにそうでしょう。
ですが、帝国で能力値の低い将官まで参加人数が埋った試しはありません。
…参加人口の問題なので、一概には言えませんが、現在の段階で能力値の低い将官が前線に出る機会が多いのは同盟だと思いますよ。
来期はどれだけ埋まるのやら…(汗


> とは言え、掃海に掛かる行動力を減らす事に関しては、考えてなくはも無いです。
> 全将官が一律の行動力消費であれば、体当たりで掃海しなくても、
> 掃海は能力の低いキャラの役割になるでしょうし。

掃海の行動力消費低下は是非ともお願いします。
掃海の成功率の割に掃海のコストが高すぎるのが難点だと思うのです。


> プログラム上の話をしただけで、導入する訳ではないですよ。
> 機雷を1将官1発に限定した旨は、その前に書いてありますし。

なるほど、早とちりでしたようです。
ところで、仕様的に明らかになってないと思うのですが。
例えばビューフォートが機雷を設置し、その機雷が発動した後。ビューフォートが未ログインで削除されたとします。
再登録の際に機雷は使えるのでしょうか?
また、機雷を設置した将官が自動削除された場合、機雷は残ったままになるのでしょうか?
システム的な穴に成り得ると思ったので質問してみました。

> > 正規版ならまだしも、会戦版は同盟だけしか機雷が使えないのでしょう?
> いや、[6091] の記事に、
> 両軍とも機雷の設置・掃海が可能となる変更案を書いてますよ。

あ、すみません。まだ案だったので別のものとして考えていました。
個人的に帝国は掃海、同盟は機雷設置と特徴の区別は有りだと思っていましたので。

> > 更に帝国有利な変更であれば誰の機雷を掃海/触雷したのか歴史に印すのはどうでしょうか?
> これに関しては、導入を考えています。
> まあ、座標などのデータまでは表示しませんが。

誰の機雷が使用済みか分かれば戦略の立て様があると思います。
一度なんかはバーラト攻略戦の最中にロックウェルの機雷に引っかかったり…。
まぁ、兎も角、かなり良くなると思います。

> > 後は、、イゼルローン、フェザーンでの復帰が出来ないなら、
> > 初期余艦数を増加させて移動、補充で戦力化が簡単になる・・とか?

> 少なくとも、イゼルローンは復帰地に設定する予定です。
> フェザーンと違い、イゼルローンは同盟軍と接してますからねえ。

ん?フェザーンは同盟軍と接してない…?
どう言う事でしょうか?


> > その時に管理人殿が歴史家のように書いた、まとめが今でもメモ帳に残ってます。
> 何か書きましたっけ?(笑)
> 銀英伝の世界を説明するのに、朝鮮半島の例えを用いたのは覚えていますが。

多分、第三期のまとめじゃないでしょうか。
見た覚えがありますよ。
こっちの掲示板じゃなく、消えてしまった方の掲示板に載せていたと思いました。
フェザーン突破の件とかです。


[6164] Re2:まとめレス返信 削除
2008/4/13 (日) 23:37:18 徳翁導誉

> > とは言え、掃海に掛かる行動力を減らす事に関しては、考えてなくはも無いです。
> 掃海の行動力消費低下は是非ともお願いします。
> 掃海の成功率の割に掃海のコストが高すぎるのが難点だと思うのです。

半分の「5」くらいで、どうでしょうか?

> ところで、仕様的に明らかになってないと思うのですが。
> 例えばビューフォートが機雷を設置し、その機雷が発動した後。ビューフォートが未ログインで削除されたとします。
> 再登録の際に機雷は使えるのでしょうか?
> また、機雷を設置した将官が自動削除された場合、機雷は残ったままになるのでしょうか?
> システム的な穴に成り得ると思ったので質問してみました。

あっ、言われてみれば問題ですね。
今までは、全データをリセットしてました。
使用済みの将官で登録したら、
機雷は再度使用できないように変更しておきました。

> > > 後は、、イゼルローン、フェザーンでの復帰が出来ないなら、
> > > 初期余艦数を増加させて移動、補充で戦力化が簡単になる・・とか?

> > 少なくとも、イゼルローンは復帰地に設定する予定です。
> > フェザーンと違い、イゼルローンは同盟軍と接してますからねえ。

> ん?フェザーンは同盟軍と接してない…?
> どう言う事でしょうか?

ゲーム開始時に、
イゼルローンは航路で直接、同盟領のアスターテなどに接していますが、
フェザーンは、航路で結ばれる星系全てが帝国占領下にあると言う事です。

つまりは、同盟がその気になれば、
ゲーム開始と同時に、隣接するイゼルローンへ速攻を仕掛け、
帝国将官がイゼルローンに到着する前に、これを陥落させてしまえば、
イゼルローンがあたかも、同盟領として始まるような事も出来ると言う事です。
まあ、これはこれで、作戦としてはアリかも知れませんがね。


[6166] Re2:まとめレス返信 削除
2008/4/13 (日) 23:49:43 ヤン

▼ シュタインメッツさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > 階級も能力も低いキャラでも、活かせる道を考えて、
> > > > 体当たりでの掃海を重視している面があります。

> > > それって、能力値しか優位の無い帝国にとっては不利ではありませんか?

> > いや、どちらかと言えば帝国側を意識してのモノです。
> > 能力の高い将官が多い以上、そのキャラ達が主力となり易いですし、
> > 能力も階級も低いキャラは、活躍の場がなかなか与えられません。

> 確かにそうでしょう。
> ですが、帝国で能力値の低い将官まで参加人数が埋った試しはありません。
> …参加人口の問題なので、一概には言えませんが、現在の段階で能力値の低い将官が前線に出る機会が多いのは同盟だと思いますよ。
> 来期はどれだけ埋まるのやら…(汗
>

あくまでも階級も能力も低いキャラの活かせる道、というだけで低いキャラでなくても体当たり掃海は大きな効果があると思いますよ。
機雷の掃海を能力・階級の高いキャラを使ってまで行うかどうかの陣営方針の問題だと思います。
私が帝国なら能力の低いキャラが居なかった場合は、能力の高いキャラでも体当たりでの掃海を実行すべきだと意見するでしょうね。
その方が陣営の為になりますし。
>
> > とは言え、掃海に掛かる行動力を減らす事に関しては、考えてなくはも無いです。
> > 全将官が一律の行動力消費であれば、体当たりで掃海しなくても、
> > 掃海は能力の低いキャラの役割になるでしょうし。

> 掃海の行動力消費低下は是非ともお願いします。
> 掃海の成功率の割に掃海のコストが高すぎるのが難点だと思うのです。
>

体当たり掃海がもっとも有効な現状では、その重要性を理解して実行された場合、掃海コマンドはあっても無くても良いものになると思います。
あるに越したことは無いが、無くても別に困らない程度のものではないでしょうか?
今期、帝国が体当たりでの掃海を行ってこなかったのは同盟にとっては幸運なことだったと思っています。
>

自動削除期間の要望ですが、4〜5日ぐらいにしてもらえないでしょうか?
会戦版においては7日は長い気がします。
未更新になったキャラが重要座標に放置された場合、非常に厳しいです。
実際今期はそのような状態になりバーラト防衛が危うい状況が続きました。
登録上限の点からも帝国より同盟のほうがこの問題は重要だと考えています。


[6187] Re3:まとめレス返信 削除
2008/4/16 (水) 20:09:26 徳翁導誉

> 自動削除期間の要望ですが、4〜5日ぐらいにしてもらえないでしょうか?
> 会戦版においては7日は長い気がします。

そうですね、では次回からはそうしましょう。

ちなみに、初期化は今度の週末を予定しています。


[6199] Re4:まとめレス返信 削除
2008/4/16 (水) 23:51:13 ヤン

> > ところで、仕様的に明らかになってないと思うのですが。
> > 例えばビューフォートが機雷を設置し、その機雷が発動した後。ビューフォートが未ログインで削除されたとします。
> > 再登録の際に機雷は使えるのでしょうか?
> > また、機雷を設置した将官が自動削除された場合、機雷は残ったままになるのでしょうか?
> > システム的な穴に成り得ると思ったので質問してみました。

> あっ、言われてみれば問題ですね。
> 今までは、全データをリセットしてました。
> 使用済みの将官で登録したら、
> 機雷は再度使用できないように変更しておきました。


これと同じとは言えるかは分かりませんが、階級がリセットされるのはどうなんでしょうか?
機雷が復活しない点では、ゲーム期間中は登録者の変更に関わらず、キャラは一貫しているように感じます。
能力も上昇していれば、自動削除前のままというのが自然な感じでしょうか。

最後に結局機雷はどのように修正されるのかをまとめてもらえるとありがたいです。


[6217] Re5:まとめレス返信 削除
2008/4/19 (土) 11:54:23 徳翁導誉

> これと同じとは言えるかは分かりませんが、階級がリセットされるのはどうなんでしょうか?
> 機雷が復活しない点では、ゲーム期間中は登録者の変更に関わらず、キャラは一貫しているように感じます。
> 能力も上昇していれば、自動削除前のままというのが自然な感じでしょうか。

でもまあ、撃破されて負傷扱いとなれば、
能力値や階級も元に戻される訳で、
自動削除も、それと同じ感じで扱えば良いんじゃないでしょうそうか?
艦隊は首都星へ戻され、キャラが消えるという事で、
脳内変換するならば、「重大なミスを犯して召還され、更迭謹慎させられた」って感じで(笑)。

> 最後に結局機雷はどのように修正されるのかをまとめてもらえるとありがたいです。
これに関しては、初期化報告のスレッドにまとめて書いておきますね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72