[スレッド全体]

[6333] 銀河英雄大戦正規版 帝国勝利返信 削除
2008/5/7 (水) 00:26:54 正規版 シュトライト

帝国の勝利で終わったので報告します。


[6336] Re:銀河英雄大戦正規版 帝国勝利返信 削除
2008/5/7 (水) 20:46:33 徳翁導誉

> 帝国の勝利で終わったので報告します。
お疲れ様でした。
正規版の方も終わりましたか。

で、どうしましょう?
会戦版と合わせるために、掃海で機雷を見付けた場合、
機雷を使用済みに変更するくらいで、
後は特に修正せず、初期化で良いんですかねえ?


[6342] Re2:銀河英雄大戦正規版 帝国勝利返信 削除
2008/5/8 (木) 00:49:41 正規版 キャゼルヌ

▼ 徳翁導誉さん

> 後は特に修正せず、初期化で良いんですかねえ?

私もビッテンフェルト殿の意見と同じくします。
連携具合が同じでも基本能力で帝国のほうが寧ろ有利と思うくらいです。
同階級の装備数・上級大将のステップが不利だ不利だというのは
連携のなさを誤魔化す言い訳にしか聞こえません。
同盟は連携で帝国を上回るか同程度の連携で参加数が上回るかしないと
勝てないのでは?と思うこの頃です。


[6343] Re3:銀河英雄大戦正規版 帝国勝利返信 削除
2008/5/8 (木) 02:47:58 メルカッツ

▼ 正規版 キャゼルヌさん
> ▼ 徳翁導誉さん
>
> > 後は特に修正せず、初期化で良いんですかねえ?
>
> 私もビッテンフェルト殿の意見と同じくします。
> 連携具合が同じでも基本能力で帝国のほうが寧ろ有利と思うくらいです。
> 同階級の装備数・上級大将のステップが不利だ不利だというのは
> 連携のなさを誤魔化す言い訳にしか聞こえません。
> 同盟は連携で帝国を上回るか同程度の連携で参加数が上回るかしないと
> 勝てないのでは?と思うこの頃です。



同階級で比較した場合、
「帝国の平均的な将官では、同盟軍の平均的な将官を撃破可能」
と、いう意見がちらほらあったように思いますが、
これは果たして可能なのかなぁ、と思う今日この頃・・・。

それは置いておいて、私もビッテンフェルト殿に同意です。
今回は帝国は前回同盟に敗れた教訓を元に構築した戦略を徹底させることで、
序盤に有利な展開を作り上げて、勝利しました。
そして、次回は同盟が教訓を見出して逆襲してくるでしょう、そんなものです。

ただ、修正を加えるとすれば、同盟の「物量」の面を強化する意味で、
同盟の建艦数を増やすなどの修正があると良いのかもしれません。
(こういう設定はもうありましたっけ?)
が、まぁ、次回は修正なしでやってみて、それからのほうが良いかもしれません。


[6346] Re4:銀河英雄大戦正規版 帝国勝利返信 削除
2008/5/8 (木) 12:38:07 フェルナーの中の人@通常版

▼ メルカッツさん
> 同階級で比較した場合、
> 「帝国の平均的な将官では、同盟軍の平均的な将官を撃破可能」
> と、いう意見がちらほらあったように思いますが、
> これは果たして可能なのかなぁ、と思う今日この頃・・・。


そんな話があったかは覚えがありませんが、なんとなく計算してみました(間違ってるかもしれませんがw)
といっても、平均的がどのくらいなのか解らんので、攻防とも7の帝国中将VS攻防とも5の同盟中将という設定です

この場合、6回攻撃した時点で、当初の400差がなくなりほぼ同数(791VS789くらい)となるようです
更に攻撃を続けると15回目でようやく撃破(残存数133くらい)

7/7を6/7あるいは、7/6でも、かろうじて撃破は可能の模様
6/6では不可能っぽい

#でも、15回攻撃なんて行動が足りない気もする…w

> ただ、修正を加えるとすれば、同盟の「物量」の面を強化する意味で、
> 同盟の建艦数を増やすなどの修正があると良いのかもしれません。
> (こういう設定はもうありましたっけ?)
> が、まぁ、次回は修正なしでやってみて、それからのほうが良いかもしれません。


開始時だと、イゼルローンの分の50隻/日だけ、同盟が多かった気がします
まぁ、誤差ですがw

同盟は、補給線が比較的単純&後方型に特化した士官が多めという所を生かして、建艦に励むことで、物量を
生み出す必要があるんじゃないか…と思いますが(前回同盟勝利の時は、そうだったような…)


そんなわけで、私も今回特に変更をする必要はないんじゃないかと思います。
(フェルナーの階級問題もまぁ、どっちでもいいようなw)


[6347] Re5:銀河英雄大戦正規版 帝国勝利返信 削除
2008/5/8 (木) 12:58:30 正規版 シュトライト

大まかな意見は出揃ったようなので。
自分も現行のバランスで良いと思います。
それと登録人数の差を制限したのは正解だと思います。
このゲームだと、初期の人数差が大局に響きますから…。

前期はデッシュとして、今期はシュトライトとして参加しました。
前期の同盟の勝因も、今期の帝国の勝因も一言で言うなら連携です。
フェルナー殿が計算して分かるように、一人の戦力だけで決着が付く訳ではありません。
(英雄大戦なのに、英雄的活躍出来ないのは賛否両論ですが。)

長期戦では結果としてこうなりましたが。
短期決戦が求められる会戦版ではまだバランスを考える必要があるかもです。
(無論ここで論議する話ではない)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72