| ▼ 徳翁導誉さん
> > 個人的には初期STを改定して、昇進毎にキャラ特有のSTを上昇させていくのが自然かな、と思っています。
> > ローエングラムなどの最初から元帥だとSTは変わらず、撃破時のボーナスだけと言うことになりますね。
> > 帝国中将などは昇進して元帥、上級大将などで現在の完成系STとなる。
> > 同盟の場合は初期艦隊中将は戦死していますが、このまま昇進して行ったらどうなるか…という想像になりますね。
> > 当然、帝国中将よりは弱めになりますが最終的なST差は少なくなれば良いと思います。
> 面白い案だと思います。
> ただこれだと、階級も能力も低いキャラがどうなるのか?というのと、
> 戦死した将官などの能力最大値をどれくらいに見積もるかなど、
> 解決しなければならない問題部分も、多い気はしますがね。
>
そこは(管理人さんの)想像で良いと思いますよ。
階級、能力の低いキャラを育てる楽しみが出てきて良いと思います。
この辺の伸び率は毎期変更してみるのも面白そうですね。(変更が面倒でなければですが…)
> > ついでに鉄壁ミュラーの話が出ていたので思っていたことを…
> > 時代背景的にはケンプ艦隊の副司令?だったころですよね。(要塞対決以前なので正確には知りませんが…)
> > この時は鉄壁ではなく小僧だったはず(笑)ですので防御10は適当ではないと前々から思っています。。
> > 時代で比較すると会戦版でも鉄壁と呼ばれる所以となったバーミリオン会戦ですので、この時でさえまだ鉄壁ミュラーではなかった事になってしまいますけど…(苦笑
> 軍内部での知名度が高いか否かの問題で、
> 基本的に個人の能力は、それほど変化がある訳でもないように思います。
> まあ、経験から多くを学び成長し続けるタイプも皆無では無いですが。
> 名が上がることで、得られる効果はあると思いますが、
> その辺の部分は、昇進による戦艦保有数の増加で補っているつもりです。
まぁこれは私のイメージですのであまり気にしないでください。
ミュラーが最終的には良将と称される能力を持っているのは事実ですので、上で挙げた階級での能力上昇案が採用されると違和感が無いかな、という感じです。 |
|