[スレッド全体]

[6589] Re5:三国大戦の変更に関して(遅れました)返信 削除
2008/6/1 (日) 17:06:29 徳翁導誉

> 実在武将選択型を導入するなら、試験導入を経てからにするのが良いかなぁ・・・と思っただけでして。
試験的導入と言われましても、
その為に「テスト戦場」を新たに作る訳にも行きませんし、
「やるか?」「やらないか?」の二者択一でしかないですけどね。

> > 大河ドラマと言えば、今年の「篤姫」は本当に金が掛かってませんねえ(笑)。
> 篤姫は割合評判が良さそうですが、お金かかって無いんですか。

まあ、基本的に舞台が「大奥」ですからねえ。
外でのロケも少なければ、たくさんのセットを使う訳でもないですし、
江戸時代の衣装や小道具も既にたくさん有り、役者も若手が多いとなれば、
ほとんど、金が掛かる所がないですからねえ。
去年の「風林火山」は見るからに金が掛かってましたし、その辺の事も影響しているのかも?

> > 以前から、「何で三国志だけがこんなに人気なのか?」を考えた事がありましたが、
> > 羅貫中の筆力とか、吉川英治や横山光輝の影響とか、それだけの問題ではなく、
> > やはり単純に、展開が面白いんですよね。

> 確かに、『三国志』は別格の面白さなのかも知れません。

戦乱と言う事であれば、五胡十六国や五代十国も面白いのですし、
劉裕や朱全忠なんかもいいキャラなんですが、
膠着と瓦解が繰り返される感じで、どうも物語性に欠けるんですよねえ。
まあ三国志も、赤壁で曹操が勝っていれば、同じ様な感じだったかも知れませんけど。
でも、「赤壁まででも充分面白い」という意見が強ければ、
やはり、羅貫中の力って事になるんですかねえ?
この辺の所、皆さんはどうなんでしょうか?

あと、清王朝の末期から、中華人民共和国の誕生までの1世紀は、
それこそ日本で言えば、「戦国」と「幕末」と「大戦」がごちゃ混ぜとなった、
本当にダイナミックな時代で、恐らく中国史でも最も面白い題材なんでしょうけど、
さすがに、現代から近すぎるって問題があるんでしょうね。

> > 私のハンドル名から解るかも知れませんが、個人的には「南北朝」が好きなんですけど、
> > あんな混沌とした時代が、戦国時代以上に万人にウケるとは思いませんからねえ(笑)。

> 室町時代にひょこひょこ顔をのぞかせる「南朝の残党」を見ていても十分楽しめますよね。

教科書などでは出てきませんが、
後南朝なんて存在も、結構面白いですしね。
ついでなんで、若狭さんのFlashを貼っておきます。
http://zyakusui.web.infoseek.co.jp/flash/gonantyou.html
http://zyakusui.web.infoseek.co.jp/flash/gonantyou2.html

> > と言うか、何で「信長の野望オンライン」とかは、あんな方向に進んでいるんですかねえ?
> > プレイヤーが大名となり、国盗り合戦をした方が面白いでしょうに・・・・

> 光栄が余り好きじゃないからなぁ・・・
> ウォーゲーム最後の世代なんで、どうしても^^;

だからこそ、三国大戦系をプレイしていると(笑)。
ここにあるゲームの中では、最もウォーゲームに近いですからねえ。
って、ウォーゲーム最後の世代と、信長の野望の最初の世代って、
世代的には被ってますよねえ?
ちょうど、入れ替わりみたいな感じだったかと。

> > 春秋戦国、特に春秋時代が良いのは、
> > 単純に「敵国を滅ぼせば良い」って訳では無い所なんですよねえ。
> > 他国の祭祀を途絶えさせると、禍が降りかかると信じられていた時代ですし、
> > 覇王ではなく盟主を目指すゲームというのは、ゲーム性が増すでしょうから。

> しかし、きっと長期化するんだろうなぁ。

いや、これは1人用ゲームでの構想ですよ(笑)。

> > 1人用のゲームならば、全時代を通しての中華王朝運営ゲームも考えた事があります。
> > プレイヤーの目的は、如何に自分の王朝を長持ちさせるかです。
> > 中華全土を統一しても、周辺の異民族は滅ぼせず、国境の治安維持が重要となり、
> > 統一王朝が持続すればするほど、経費も増大していき維持が大変となり、
> > 英雄が新勢力として蜂起し、王朝を蝕んでくって感じで。

> 異民族を滅ぼせないと言うのは面白いですね。

基本的には、北方の遊牧民が最も危険な存在ですが、
近代になると、海からの方が危険になってくるって感じでしょうか?
倭寇ならぬ、「英寇」や「仏寇」などがやって来ますので(笑)。

> 単なる国取ゲームではないというテイストが私は大好きですから。
ただ、平時に於ける政権維持ゲームって、
どうすれば面白くなるのかが難しいんですよねえ・・・・


[6592] Re6:三国大戦の変更に関して(遅れました)返信 削除
2008/6/1 (日) 18:24:04 物秦

> > > 1人用のゲームならば、全時代を通しての中華王朝運営ゲームも考えた事があります。
> > > プレイヤーの目的は、如何に自分の王朝を長持ちさせるかです。
> > > 中華全土を統一しても、周辺の異民族は滅ぼせず、国境の治安維持が重要となり、
> > > 統一王朝が持続すればするほど、経費も増大していき維持が大変となり、
> > > 英雄が新勢力として蜂起し、王朝を蝕んでくって感じで。

> > 異民族を滅ぼせないと言うのは面白いですね。

> 基本的には、北方の遊牧民が最も危険な存在ですが、
> 近代になると、海からの方が危険になってくるって感じでしょうか?
> 倭寇ならぬ、「英寇」や「仏寇」などがやって来ますので(笑)。

歴史変えまくれば発生しないかも・・・
ユーラシアを制覇した中華王朝VSアフリカを征服したエチオピア帝国VS米州を征服した日本の対決とか見れたら万歳。
> > 単なる国取ゲームではないというテイストが私は大好きですから。
> ただ、平時に於ける政権維持ゲームって、
> どうすれば面白くなるのかが難しいんですよねえ・・・・

民忠評価+外征ですかね?


[6593] 補足返信 削除
2008/6/1 (日) 19:38:16 物秦

> > どうすれば面白くなるのかが難しいんですよねえ・・・・
> 民忠評価+外征ですかね?

例えば派閥を取り入れてみるとか・・・
老若の対立とかw

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72