[スレッド全体]

[7131] Re:赤い嵐オンラインを現代版にして初期化返信 削除
2008/7/19 (土) 20:51:33 ロシア

海域の石油に関する新ルールの提案

海域の石油は隣接する沿岸国に、
沿岸エリアの量に応じて自動で分配。

海域を他国が封鎖している場合は、
その国に分配される。

このルールにしないと、各国が海域を押さえまくって、
アメリカとかが中東に派兵しようとするとえらいことになるかと思います。
今期からの実装をお願いしたいです。

それに、今のルールだと海域の石油が多すぎて、
制海権を取るだけで、燃料不足も一気に解決ですし。
ゲームバランス上どうかと。


[7132] Re2:赤い嵐オンラインを現代版にして初期化返信 削除
2008/7/19 (土) 20:58:04 イラク大統領

▼ ロシアさん
> 海域の石油に関する新ルールの提案
>
> 海域の石油は隣接する沿岸国に、
> 沿岸エリアの量に応じて自動で分配。
>
> 海域を他国が封鎖している場合は、
> その国に分配される。
>
> このルールにしないと、各国が海域を押さえまくって、
> アメリカとかが中東に派兵しようとするとえらいことになるかと思います。
> 今期からの実装をお願いしたいです。


そうですね。
あと、細かいことですが
アラビア海がインドの近くまで続いているのは納得がいきません。
インドが現状においてあれ程の石油埋蔵量誇るアラビア海から、
石油を取得出来ているとは思えませんから。


[7133] Re3:赤い嵐オンラインを現代版にして初期化返信 削除
2008/7/19 (土) 21:07:36 赤い嵐デンマーク

むしろ各国からいくらかの費用と維持費を必要とする
海域への「油田設置」コマンドの増設がいいと思います。
海域での各国の油田数に応じてA国に何割、B国に何割と分けるとか。

出来れば、最大個数を決定して限界までは一油田いくら、
限界以上が何割ずつとしていただければいいかと覆います。


[7134] Re4:赤い嵐オンラインを現代版にして初期化返信 削除
2008/7/19 (土) 21:14:59 赤い嵐デンマーク

▼ 赤い嵐デンマークさん
> むしろ各国からいくらかの費用と維持費を必要とする
> 海域への「油田設置」コマンドの増設がいいと思います。
> 海域での各国の油田数に応じてA国に何割、B国に何割と分けるとか。
>
> 出来れば、最大個数を決定して限界までは一油田いくら、
> 限界以上が何割ずつとしていただければいいかと思います。


[7135] 海底油田問題返信 削除
2008/7/19 (土) 21:20:57 ボーフォルド@アメリカ

まぁ、現実的に石油需要があっても
産油国が不在や溜め込む場合があるわけで
2倍程度の余裕がないとゲームとしてピーキーに
なりすぎるかと思います>海底油田削減案

それにそこにあるものをどう配分するかにも知恵が
生かされるわけなのでプログラムとして自動化するのが
適当とは思いません。

…ただ、このゲーム毎ターン収益を交易するのは
正直大変なので、出来れば自動の貿易協定が
(ターン更新時に石油100を提供、金100を受領とか)
締結できたらいいかなぁとは思いますね。


[7136] Re:海底油田問題返信 削除
2008/7/19 (土) 21:26:51 ロシア

▼ ボーフォルド@アメリカさん
> まぁ、現実的に石油需要があっても
> 産油国が不在や溜め込む場合があるわけで
> 2倍程度の余裕がないとゲームとしてピーキーに
> なりすぎるかと思います>海底油田削減案
>
> それにそこにあるものをどう配分するかにも知恵が
> 生かされるわけなのでプログラムとして自動化するのが
> 適当とは思いません。
>
> …ただ、このゲーム毎ターン収益を交易するのは
> 正直大変なので、出来れば自動の貿易協定が
> (ターン更新時に石油100を提供、金100を受領とか)
> 締結できたらいいかなぁとは思いますね。


いや、海域の通行が不便になりすぎるので、
私としては私の案がいいと思うんですが。


[7138] Re2:海底油田問題返信 削除
2008/7/19 (土) 21:42:03 カナダ

> いや、海域の通行が不便になりすぎるので、
> 私としては私の案がいいと思うんですが。

いや、通行が不便になりすぎると言う点に海底油田の外交上の問題があると思いますよ。
このゲームに置いて重要なのは『外交』なのですから、現代に則した外交の問題である海底資源について考える良き機会だと思います。
ゲームがやり難いから変える、ではなくやり易い様に外交で整備したりするのが筋では無いでしょうか?
当面は現行の仕様を試したり、不具合を報告するだけにして仕様変更を論じるのは時期尚早かと。

…とりあえず、自動配分案は賛成です。
+して言えば、受け取り側に何処の国から〜だけ受け取ったと言う交易ログが残ると良いかなと。
取引が目的なのに詐欺が横行するのはアレですし。


[7140] Re3:海底油田問題返信 削除
2008/7/19 (土) 22:18:59 ロシア

▼ カナダさん
> > いや、海域の通行が不便になりすぎるので、
> > 私としては私の案がいいと思うんですが。

> いや、通行が不便になりすぎると言う点に海底油田の外交上の問題があると思いますよ。
> このゲームに置いて重要なのは『外交』なのですから、現代に則した外交の問題である海底資源について考える良き機会だと思います。
> ゲームがやり難いから変える、ではなくやり易い様に外交で整備したりするのが筋では無いでしょうか?
> 当面は現行の仕様を試したり、不具合を報告するだけにして仕様変更を論じるのは時期尚早かと。

いくら何でも資源のために通行を塞ぐのはどうかと思います。
海底資源の問題は重要ですが、そういうのは普通排他的経済水域とか、
大陸棚の延長の話になるので。
海軍を派遣してとは少し違う気がします。

やはり、現代なら各国の軍がかなり遠方まで、影響力行使のために派遣されますが、それが再現されないので


> …とりあえず、自動配分案は賛成です。
> +して言えば、受け取り側に何処の国から〜だけ受け取ったと言う交易ログが残ると良いかなと。
> 取引が目的なのに詐欺が横行するのはアレですし。

これに関しては私も賛成です


[7139] Re:海底油田問題返信 削除
2008/7/19 (土) 21:52:28 ウプレカス

▼ ボーフォルド@アメリカさん

> …ただ、このゲーム毎ターン収益を交易するのは
> 正直大変なので、出来れば自動の貿易協定が
> (ターン更新時に石油100を提供、金100を受領とか)
> 締結できたらいいかなぁとは思いますね。


私もこの機能は欲しいですね。
貿易協定を結ぶのはいいですが、
毎ターン手動で送るのは面倒ですし間違いのもとです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72